西野監督は継続すべき?解任すべき?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001レッズサポ
垢版 |
2018/07/03(火) 05:25:27.42ID:QBXkcvcU0
今大会を通じて日本人監督・日本人スタッフってことで
選手のまとまりとか連携はとれたような気がする。

采配への疑問視もあると思うけど、
とりあえず継続してみるというのもJFAには有りな選択だと思うがどうだろうか。
0493
垢版 |
2018/07/04(水) 22:37:26.87ID:P5PIhp1v0
>>492
ジュビロの藤田?
知らなかった。すげー日本人いるんだね。
調べてみる
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 22:53:00.93ID:rqCbsNwk0
>>491
まぁ西野はもうやる気ないんだろうな
今回は手倉森とか森保も同行して擬似的に経験積んだから
最初の2年は外人がやってみれよかったら続投させて駄目だったら東京五輪で結果よかったら森保入れて
一気に若返りってのが一番よさそう
0495
垢版 |
2018/07/04(水) 22:55:20.80ID:k8JU6o0y0
>>480
他の言葉が出なかったんだよ、西野自身も。
それくらいの虚脱感、察してやれよ。
0496
垢版 |
2018/07/04(水) 23:18:02.70ID:21ePhyJs0
失点は川島のミス抜きで考えるとそんなにひどくない。
0497
垢版 |
2018/07/05(木) 00:04:55.35ID:Cy1Sw+k60
西野は懐妊でいいよ
西野ではアジア予選を突破出禁
0498
垢版 |
2018/07/05(木) 00:11:40.12ID:VdXOecY60
>>476
パナマをワールドカップ初出場に導いたのはクリンスマンじゃなくアレーナだけどな。
0499
垢版 |
2018/07/05(木) 00:12:19.88ID:PHVKmk1M0
クリンスマンに任せるくらいなら西野でいいだろ
0501
垢版 |
2018/07/05(木) 00:15:49.59ID:NG3fqjBN0
とりあえず長期にしないと、今までの二の舞になるので、
ある程度の結果を出したわけだし、続投をして、ダメなら、変更でいいので、

1度、ウルグアイみたいに、12年とか、せめて8年とかで、日本サッカー界の為に、
日本人にしか出来ない、唯一無二の日本のサッカースタイル確立の為にも、日本人の特性をしる監督に長期政権を。

毎回思うのですが、4年単位で長所を海外からとるより、
日本人らしい長所を伸ばすサッカーを確立してから、
初めて、その柱に、海外の戦術を加える時がくると思う。

4年単位で、監督を変えていたら、日本のサッカーの独自の進化は無いと思っているのは、自分だけなのかな??
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 00:30:18.65ID:prroUAfj0
良くも悪くも今回は日本のために戦ったのが伝わってきた

外人監督は辞める時に俺のせいじゃないって
日本人の悪口言って辞めていく奴がいるから嫌いだ
リップサービスなのか保身なのか何言いたいかわかんねえし
最後はそれかよってなる

というか外人に任せても別に強くなってねえし
クラブチームを外人に任せて代表は日本人のほうがいいんじゃねえの
0504
垢版 |
2018/07/05(木) 00:33:31.40ID:wOMmGWjt0
>>501
俺もそう思うね
0505西野ジャパン
垢版 |
2018/07/05(木) 00:37:33.15ID:vBIYrEL90
失点当たり前の監督じゃ先が見えない
下調べ能力は認めるけど想定外の展開になると何も対策が出来なくなるのは世界相手には厳しそう
ベルギー相手に勝てとは言わないけど連続して3失点はな...最低でもドローで終わらせれないとベスト8は難しいだろうね
0506
垢版 |
2018/07/05(木) 00:40:59.19ID:xbwCj4am0
最終的には日本人で代表監督を継承していくのが最善だとして、そのタイミングが今なのかどうかだよね。
サッカー協会の忖度人事みてるとそのタイミングは当分こなさそうだが
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 00:52:44.78ID:prroUAfj0
ヨーロッパと南米の監督を交互に連れてくる
直前で日本人にする
それを何度も繰り返す
今さらだけど異様だよ、これは

理念も検証もないのかもしれない
たぶんまた変な外人つれてくるに一票
0508
垢版 |
2018/07/05(木) 01:01:59.82ID:J65pow+40
日本の方向

運動量、献身性
組織力
チーム内対話
トップリーグのビッグクラブで活躍する選手を一人でも多く

これで世界に通用することが証明された
あとは全てにおいてレベルアップすることで優勝できる
0509
垢版 |
2018/07/05(木) 01:03:56.60ID:J65pow+40
結局オシムと岡田を掛け合わせればよかった
評価の高いこの二人の方向が正しい
0510
垢版 |
2018/07/05(木) 01:22:23.16ID:VdXOecY60
>G大阪で数々のタイトルを獲得した西野監督だが、11年に退任後は低迷した。
>12年に率いた神戸はわずか半年で解任。14、15年に監督を務めた名古屋では
>衝撃的なシーンがあった。磐田との練習試合。ピッチでイライラを爆発させた
>闘莉王から「おっさん」呼ばわりされた。明らかに聞こえていたが、見て見ぬふり。
>選手の暴走を許す姿に一部Jリーグ関係者から「もう過去の人」との声も出た。
0511あっ
垢版 |
2018/07/05(木) 02:34:39.59ID:gtPRCZjY0
まだ日本人監督でどうにかなるような選手レベルになっていないが
どうしても日本人の監督というのなら岡田あたりに
3期目やらせてみるのが面白いかも

奴は現役時代まるっきりパットしなかったけどその分
監督業には根性入れてやっていたよ

奴はロジックも育成力も感性や運も、勿論カリスマ性も全然無いし
見栄えも悪い、イマイチ何いってるかもわからない
でも根性だけはあると思うんだ

これで4年間やらせてベスト8にも行けなかったら
こいつは糞以外の何物でもない
だから必死になって結果残すんじゃないだろうか?
0512
垢版 |
2018/07/05(木) 02:38:51.82ID:kRq9oA/N0
西野でいいやろ。
調子悪くなったらまた解任したらいいし。
やっぱりサッカーは
解任ブーストが良く効くスポーツや。
0513
垢版 |
2018/07/05(木) 02:42:49.93ID:kRq9oA/N0
長期政権前提で考えるのはおかしいだろ。
ダメになった時点で解任。
A代表は育成じゃないしそれでいい。
0514
垢版 |
2018/07/05(木) 02:47:57.45ID:gtPRCZjY0
それよりJリーグをどうにかしないと代表どころじゃない
代表で儲けようとしてたら日本のサッカーは崩壊するよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 02:48:22.84ID:prroUAfj0
ちがったらごめんだけど岡ちゃんはなめられるのが嫌いだからな
外人監督にもたまにいるけど最初に功労者のベテランを切って
権力を示すことで言うこと聞かせようとする監督は意外にあちこちにいる
選手に何言われても全部俺のせいってする西野さんのほうが心情的に好ましいな
0516
垢版 |
2018/07/05(木) 03:04:43.96ID:gtPRCZjY0
西野は監督というより調整役、参謀タイプだ
全部自分で責任を取ると言うより、自信を持って責任を取り切れる
ところまで徹底して自分を追い込めない。
そこまで勝負に価値を見いだせない、それで半分選手に委ねてしまう
それじゃ本人が苦労するだけでみんなが期待するような結果は
出せないんじゃないかな、今回のような暫定的な繋ぎは適役だけどね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 04:13:29.64ID:jpIeeYWq0
結果を出した西野は評価していいけど
コロンビア戦の開幕ハンドは再現できないから計算に入れたら駄目だぞ
0518
垢版 |
2018/07/05(木) 04:30:56.36ID:w0SZCcq40
失点の大半はGKのミスだからな。そういう選手を使い続けること自体代表監督としての
器じゃない。西野本人としてはハリルが酷すぎたのだからその代役としての役割をはベ
スト16進出で十分果たしたんだから、これ以上やるモチベーションはないでしょう。
クリンスマンというよりドイツ人と日本人は割と相性はいいかも。古い話だけどクラーマ
ーの例のあるし。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 05:48:50.52ID:vRjvwM/w0
結局、続投決定だってよ。
2年で4億。
0520
垢版 |
2018/07/05(木) 06:14:30.41ID:apyWyIHU0
>>518
クラマーさんはコーチだから
外国人コーチやスタッフ混ぜるのは賛成だね
0521
垢版 |
2018/07/05(木) 07:14:43.93ID:c+/C9Ybs0
4231
スタミナある奴大好き
とにかく走れ
ショートカウンター
ショートパス
守備構築自信あり
スペイン

つまりはベニテス
本人は無理だから弟子を紹介してもらおう
0522
垢版 |
2018/07/05(木) 07:48:41.67ID:LwnU6SDt0
大差の0勝3敗を覚悟したのを考えると、
短期間でまとめたのには感謝する。

しかし今後を考えると、穴パー川島の継続起用と、
宇佐美の縁故選出の点で監督継続には疑問大。
0523
垢版 |
2018/07/05(木) 08:10:22.84ID:mQA1wWCB0
今後も日本人監督路線でいくのなら、半年後のアジアカップまでは西野続投の一択。
その後にJから大手を振って城福なり長谷川なりを引き抜けばいいし、結果や内容次第では西野再続投でもいい。ただ、勝負弱い西野がアジアカップを勝ち抜けるかどうかは不安材料だが。
0524
垢版 |
2018/07/05(木) 08:33:15.05ID:A7jza3TB0
城福も長谷川も、森保もテグも、
心の底では、次は自分が と思っているはず。
バトンタッチは東京五輪後の方が公平でいいかな。
手倉森も、どこか仙台以外のチームでもう一度監督をして、
手腕を見極めなきゃ。

日本人だと、簡単に解任できないからな。
スポーツマスコミも、いろんな意見を言うのはいいけど、
節度と責任を持って言わなきゃな。
引っかき回して騒ぎたいだけみたいに、上げたり下げたりするのはやめてくれ。
0525
垢版 |
2018/07/05(木) 08:43:22.47ID:e/pLLbFp0
今大会は短期間にも関わらず守備の組織・戦術のはちゃんと整備出来てて、スタメン限定だがフィールドプレーヤーはしっかり実践出来てた。
でも交代で山口なんか入れるとすぐさま破綻し出した所見ると西野がチームに落とし込んだ訳じゃなくて、
欧州一部リーグ所属のスタメン達が普段クラブでやってる守備の基本セオリーに共通認識持てただけの様だから西野続投させても今回のスタメン抜けたらまたゼロからのスタートだよ
それに守備組織・戦術しっかりしてても最後の要であるGKの質が酷いと結局1試合2失点ペースで安定した勝利など望めない。
特にポジショニングや飛び出しの判断、局面でのプレー選択、それらの総合から生み出される守備範囲の広さと言った教えられる要素が他国の選手に大きく見劣るから育成から抜本的にGKの質上げてかないと、
CBやボランチ増やす小手先の対策だけではこれ以上の守備改善は見込めない。
0526
垢版 |
2018/07/05(木) 08:47:10.06ID:sDGSGX0s0
正直にいうとつまらないサッカーはもう見たくない
今回は結果が残せただけではなく楽しいサッカーだった
岡田の時は結果は残っても楽しくはなかったし
ハリル時代なんて最悪だった
監督かえるのはつまらなくなるリスクがある
変えなくていいだろ
問題がでたら2年後かえようw
0528
垢版 |
2018/07/05(木) 09:01:41.00ID:mQA1wWCB0
>>526
バカかw
0530w
垢版 |
2018/07/05(木) 09:17:08.00ID:Qqy16oFb0
冷静に考えてW杯前には3連敗無得点が予想されたチームを率いてこの結果は大成功だろ
今回学んだ自分たちの長所や短所、土壇場での戦術・戦略をそのまま生かすなら西野さんしかいない
どうせまた直前に外国人監督クビにすんだろ?
0531w
垢版 |
2018/07/05(木) 09:18:41.52ID:Qqy16oFb0
ちなみにドイツはレーヴ監督続投らしいぞ
0532
垢版 |
2018/07/05(木) 09:18:47.39ID:nm6dCskZ0
クリンスマン
ブッフバルト
ベンゲル
ラウドルップ
アンチェロッティ
ビエルサ
マガト
ペケルマン
カペッロ
エリクソン
ネルシーニョ
オリベイラ
バクスター
ビクトルフェルナンデス
ストイコビッチ

西野(続投)
手倉盛
城副
森保
長谷川
関塚
反町

尹晶煥

次期監督はこの中にはいるのかな?
0533a
垢版 |
2018/07/05(木) 09:18:53.83ID:N8GjC2Yi0
日本人らしくきよきよしくすべき!!
0534
垢版 |
2018/07/05(木) 09:20:53.52ID:A7jza3TB0
森保の広島は、優勝したけど面白いサッカーではなかった。
後ろでだらだら回して相手が焦れて集中を切らした時に放り込んで取った点を、守りきる。
城福の方が、リスクのある攻撃が好きかなw
長谷川は、オーソドックスすぎて特徴がわからなかったw
手倉森もわからんけど、面白いサッカーをしたい監督ではないわな。自分は面白いことを言いたいけどw

違うメンバー構成では、違うサッカーをやれる引き出しがあるのかな?というのが自分の見たいポイントw
0535
垢版 |
2018/07/05(木) 09:29:52.82ID:dQThjy/70
川島が引退しない限り西野が呼ぶ可能性がある以上、西野はない
西野が引退を表明していない川島、長友を呼ばないと宣言しない限りは西野は排除
0536
垢版 |
2018/07/05(木) 09:30:47.62ID:GQFzgEC50
取り敢えず部活上がりに多い恵まれたキャリアなのに自称苦労人を徹底排除して欲しいわあれ周囲の選手の判断力も損なうから
球蹴りして内申点貰っといて苦労しましたとか無いわマジで(´・ω・`)
0537
垢版 |
2018/07/05(木) 09:31:35.80ID:mnefg9kq0
>>532
オシムの時の反省から、この時期にJから監督を引き抜くことはダメだってのが不文律だからね。
0538
垢版 |
2018/07/05(木) 09:38:21.13ID:GQFzgEC50
>>536 香川なんかは本当に苦労人なんだぞ
ガンバ(だっけ?)のユースにオールインしたら学校の先生にも疎まれ妬まれて底辺校に流され
そこで初めて同級生にほぼほぼ夜学状態で在る事を認められて勤労少年としての順序のキャリアがスタートし
プロに入って花開いたんだからな
進学も就職も学校が色付けて面倒見て呉れる部活上がりが苦労人振るとか世間から見るとちゃんちゃらおかしい
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 09:40:43.37ID:MAMGmq4L0
>>530
冷静に考えたらコロンビアが開始3分で退場したのが全て
選手たちも10人コロンビアにしか勝てなかったのが現実と言ってる
0540
垢版 |
2018/07/05(木) 09:43:31.69ID:GQFzgEC50
>>532 漢字組は協会が余計に金を積まないと欧米の強豪とテストマッチを組めないので無い協会が生え抜きを育てたくても売上拡大と費用節減に血道を上げる電通が許さない
0541
垢版 |
2018/07/05(木) 09:45:14.68ID:Cm+f730r0
>>539
10人じゃないと勝てなかっただろうとは思うが
退場に追い込むプレーをした結果であることもまた事実だからな。
DFもこのシュートは決まる可能性が高いと思ったから手をひっこめられなかったんだろう。
たらればいいだしたら切りがない。
0542高島厨
垢版 |
2018/07/05(木) 09:48:18.18ID:Zq1KMU7h0
日本なんてもう監督は誰でもいいとわかったろ

日本は監督泣かせだからな

勝ち負けの結果「躁鬱性」で、躁状態だと勝って、鬱状態だと負ける

W杯は誰が監督やっても、「監督の手腕次第」の結果ではなかった

ペップがやってもGL敗退だったかもしれないし、松木がやってもベスト8だったかもしれないし
0543
垢版 |
2018/07/05(木) 10:03:32.54ID:ENDreC9F0
西野の良かった所は選手と意思疎通が出来てた
0544
垢版 |
2018/07/05(木) 10:22:40.12ID:Cy1Sw+k60
10人のコロンビアとか言ってるけど
相手はペケルマンのコロンビアだぞ
手強いに決まってる

ペケルマン辞任の様だから次はペケルマンに頼もう
0545
垢版 |
2018/07/05(木) 10:32:34.52ID:YHwLXyoC0
名前で選ぶ時代は終わった
普通に西野でいいよ
川島のせいでベスト8行けなかったけど内容も結果も申し分ない
0546
垢版 |
2018/07/05(木) 10:54:01.90ID:ShHYwTLM0
日本人同士の偏見や忖度考えずに一度代表をシャッフルするって意味では外国人監督は良いんやけどな
0547a
垢版 |
2018/07/05(木) 10:57:48.34ID:o3XkFsBv0
日本が何を目指すかによって変わってくる
スタメン張ったメンバーの組み合わせでここまでは出来る事は証明できた
その一方でサブが出た場合、放り込み(高さ)対策、飛び道具、控えGK、etc.
オプションの少なさ、層の薄さが問題で、年齢的に現メンバーのまま固定しても4年後は無理
どうしても若手の台頭が必要と考えるのは皆同じだろう
今回若手が最終的に残らなかった事から判る通り、物足りない評価を受けているのも事実で
残念ながらこの先、このまま座して待っていても若手は台頭はしてこない
日本はまだクラブだけで国際基準の選手を揃えるのは厳しい。国を挙げて育てないと駄目だろう
4年後、もしくは8年後を見据えて時間をかけて育てるしかない。すぐに育つものでも無いから
一方で代表とは常に結果を求められているのも事実
常に結果を求めるのなら育成など進まないのも当たり前でポンと若手を放り込んだ所で機能はしない
バランスの問題ではあるが残念ながら両方を獲れるほどまだ日本の水準は高くない
どちらに軸足を置くかで監督選考も変わってくるだろう
例えばアジア杯。結果をとるのなら現代表をベースに西野のままでいい
育成、東京五輪や次のW杯を見据えるなら五輪世代をベースに現代表を補強していけばいい
その場合の監督はベースとなるメンバーの適性に合ったサッカーを選べる人を探せばいい
さらに先を見据えるなら、日本が目指したいサッカーを体現できる人材を育成できる、
それこそ10代を抜擢できるくらいのコーチ能力に長けた人物を探して来ればいいだろう
0548ちょ
垢版 |
2018/07/05(木) 12:06:28.87ID:Qqy16oFb0
>>539
それを素人の結果論、たられば後出しジャンケンという
10人がどうの何勝できたかがどうの直接関係ない
GL突破が全てであり、万一1勝2敗や3分でもGL突破できれば2勝1敗で予選敗退より結果は上なんだよ

ド素人わかったかコラ
0549モンゴル8億
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:35.92ID:+6Cdljgn0
戦績だけ見ても運だけで突破してクソ采配で逆転負けしたわけだから解任だろ?
いくら2ヵ月とはいえパワープレイの対策なにもしないアホが続投とかありえないとおもうが
0551
垢版 |
2018/07/05(木) 12:19:11.10ID:Cy1Sw+k60
西野は記者会見を観る限り日本語のは思え無い程何を言いたいのか解らないから
解任しないと
05553 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:47.22ID:dPO26CpM0
続投要請は本当じゃないか

ただ、これから西野がやらなきゃいけないのは
ガンバでやった様に旧世代を一層してポテンシャルのある選手を抜擢する嫌われ役だから
それを本人が引き受けるかどうかは分からん
0556
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:11.69ID:A7jza3TB0
劇的な何か
乾 柴崎だな
それと結束と
0557
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:11.20ID:A7jza3TB0
本田をベンチ送りできる 西野の怖さを選手は知ってるからな
ザックは本田をコントロールできなかった。
0558
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:36.86ID:Cy1Sw+k60
これから西野は香川にお前は代表に不要と言わなければならない
それは西野には出来ないだろうな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:42.33ID:7i7Uizj20
>>555会見見る限り本人はやる気ない
田嶋は続投してと言ってるだろうけど
選手選考で批判とかされたからやらないだろ
0561
垢版 |
2018/07/05(木) 12:33:10.14ID:OS+VpV4K0
クリンスマンがクリトリスマンしか見えない
0563a
垢版 |
2018/07/05(木) 12:40:45.30ID:Epg/CNFq0
>>548
お前みたいなド低脳が日本のサッカーをダメにするんだよ。内容不問の勝ち上がりなんて次に繋がらねーよ。わかんねーだろうなド低脳には
0564
垢版 |
2018/07/05(木) 12:46:49.06ID:oQDIJA4i0
>>561
溜まってますねw
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 12:58:12.89ID:rFTuQx1t0
クリンスマンだけはやめとけ
アメリカで駄目監督だとわかったから
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 13:01:33.37ID:sInlKaiz0
[悲報]西野、Jリーグ秋春制移行を主張。田嶋への忖度か?

ダゾーンが離れちゃうぞ。欧州シーズンとずれてるから放映権を欲しがった面もあるのに。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 13:10:09.57ID:2++wVY4+0
西野にするなら守備についてどういう考えなのかを聞いてからだ
あんな攻撃的サッカーなんて日本的ではない
攻めたら残ってるのは吉田と昌子と長谷部の3人
アジアの高速選手に取りにやられる

クリンスマンなら戦術のコーチが必要
クリンスマン1人では監督としては凡人
ブッフバルトがスタッフに入るのならいいが
有能な戦術コーチが必要
0568
垢版 |
2018/07/05(木) 14:34:37.37ID:gtPRCZjY0
>>518
クラマーは日本のコーチやった後にアメリカの代表監督になってる
クリンスマンも以前アメリカで代表監督やってる
これって電通絡みじゃないのか?

アメリカは元々イギリスの流刑民で植民地、独立という経緯があるが
祖国を捨てた劣等棄民だからイギリスに対してコンプレックス持ってるんだろう。
アメリカの歴代代表監督を見ても半分近くが外人で配下の西ドイツなんかからよく監督呼んでるが
イングランドやウエールズなど英国圏の監督を呼んだことが一度もない

日本は態々格下アメリカの使用済みダメ監督を飼育する必要はない
0569
垢版 |
2018/07/05(木) 14:47:27.82ID:oQDIJA4i0
【田嶋会長「慰留しなかった」西野監督と敗退後に会談】
日刊スポーツ
日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長(60)は、ワールドカップ(W杯)ロシア大会を戦った日本代表と帰国後、
開いた会見の中で西野朗監督(63)と決勝トーナメント1回戦・ベルギー戦に2−3で敗れた後、
長い話し合いを持った中で、代表監督の職について慰留しなかったと明らかにした。

https://www.nikkansports.com/soccer/russia2018/news/201807050000569.html

西野さん自身が監督続ける気は無いとの事。
0570
垢版 |
2018/07/05(木) 14:53:57.73ID:LPKpaOt/0
サンパオリジャパンが見たい

パスワーク・ショートカウンター・ハードワーク・代表レベルでの実績

これ考えたらサンパオリしかいないだろ
レイシストは刺青でごちゃごちゃ言うかもしれないが、JFAは全力でサンパオリを釣り上げるべき

ここでサンパオリがこのサッカースタイルを定着させ、発展させてくれたら最高の展開だ
0571a
垢版 |
2018/07/05(木) 14:56:28.27ID:6LmNvReB0
西野のあのトークの下手さは監督ちゃんとやれてるのか心配になる
緊張してるだけなのかなぁ、西野さんって昔はハキハキテキパキと喋ってたよね
老化かな
0572
垢版 |
2018/07/05(木) 15:00:22.05ID:oQDIJA4i0
【クリンスマン代表監督成績】

ドイツ代表 W杯三位
アメリカ代表 W杯ベスト16
(アメリカ代表の二期目は予選連敗で解任)
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 15:03:27.35ID:fcwTAsSD0
>>570
チリの時のサンパオリならいいけど、サンパオリの理想はセビージャアルゼンチンのサッカーなんだよな
なお脆い模様

西野と似てるだろうな
0574
垢版 |
2018/07/05(木) 15:23:44.39ID:gtPRCZjY0
現役時代FWでそこそこ実績残してるのは監督までやる余力がない
MFやDFは余力があるから息の長いサッカー人生送れる
それでもリーグ上位の成績を常に維持するのは大変な作業
ストライカーやゴールキーパー(4大リーグで認められるレベルまで
極めた場合)なみに割のあわない商売だ
0575
垢版 |
2018/07/05(木) 15:27:54.34ID:JCB02uDk0
いい評価のまま辞めとくのが得策ではあるな
講演とか解説とか仕事いっぱい来そうだし
0576
垢版 |
2018/07/05(木) 15:28:53.67ID:4X9LbHg40
川島さえ使わなければ西野でいいよ
川島以外采配はほぼドンピシャだったし疎通ができてるし
ベルギー戦では負けたが理屈でない不思議な勝負強さを持ってるのも事実
0578
垢版 |
2018/07/05(木) 15:53:49.80ID:oQDIJA4i0
>>576
諦めろ。西野さんは退任を表明した。
0579高島厨
垢版 |
2018/07/05(木) 15:57:10.28ID:Zq1KMU7h0
来年1月のアジア杯までは西野でよかったのにな

西野JAPAの実力はアジア杯でこそ見れるからな

アジア杯が成功すれば、そのまま西野続投で良い
ダメなら外人監督に変えて良い
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 15:59:58.02ID:K1Ta9epk0
西野男前すぎるぞ。
孫できて平和な日々を過ごしたかったが、火中の栗は俺が拾ってやると。
ただし、任期はロシアまで。そういう契約というか約束だったんだな。
年下の田嶋が西野に泣きついて、西野が田嶋の尻拭いと日本サッカーのピンチを救ったんやね。
0581
垢版 |
2018/07/05(木) 16:19:03.15ID:VdXOecY60
>>580
技術委員長としては無能だったけどな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 16:21:33.28ID:sInlKaiz0
>>581
それは否定できないなw
ハリルにも(フランスの)技術委員てどんな仕事してるのか聞いてたくらいだしw
そもそもハリルに試合内容の協会側の評価を伝えなかったのは技術委員として攻められても
文句言えない
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 16:39:00.55ID:+23VGV6r0
ザック、アギーレを連れてきた超絶無能ヒロミ
データ馬鹿山本
J2連続クビ無能関塚この技術委員会終わってる

川端 暁彦@gorou_chang

協会の技術委員会は「強化(Aから各年代別代表)」、「ユース育成(トレセンとか)」、「指導者養成」の3部会制。
代表を所管する強化部会の長は山本昌邦副委員長で、
以下原博実(J)、鈴木満(鹿島)、梶居勝志(G大阪)、大平正軌(流大)、平岡和徳(大津高)。
山本さんと鈴木さんは技術委員でもある
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:29.86ID:bza41UZX0
西野監督が正直だからわかることだけども、
会見を聞くと、やっぱり世界と戦う上で監督として力不足だったことは否定できないね

ハリルの時もこう思ったけど、今回も交代やむなしだなあ

お疲れ様でした。ありがとうございました。 と伝えたい
0585
垢版 |
2018/07/05(木) 18:02:34.67ID:WyuTTJee0
>>583
アギーレは監督としては有能だったのでは?
>>552
ハリルなら呼ばれていなかったって乾が
0586
垢版 |
2018/07/05(木) 18:03:57.80ID:LPKpaOt/0
いくら指導者として有能でも八百長関与の疑いがある奴はサッカー人としてダメだろw
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:06.30ID:2++wVY4+0
>>585
つオーストラリア戦
つハリルが乾に求める動きはクラブで十分だったの呼ばなかっただけ(マリ・ウクライナ)
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 18:24:44.98ID:+23VGV6r0
>>585
アギーレ有能ならアジアカップ制覇してるだろ
ベスト8で敗退とかだったろ
ブラジル戦にはテストメンバーで臨むし
0590
垢版 |
2018/07/05(木) 18:25:55.41ID:V1by6cOX0
西野はまぐれじゃないのか
とりあえずスポンサーがうるさいから有名どこの
選手掻き集めてその通りしたら、なんか適当に
頑張ってくれたのでめでたしめでたしみたいな。
本音はもうやりたくないだろう
0591
垢版 |
2018/07/05(木) 18:29:18.04ID:A1vP8Jwm0
辞任おめでとう
二度と帰ってこんでええわ
0592ポポン
垢版 |
2018/07/05(木) 18:32:58.86ID:jV4ypD9P0
(´・ω・`)ネットニュースで見たが 長谷部は何言ってるのかねぇ
ハリル監督のせいで選手がいつ下ろされるかビクビクしてた

ってその状況 普通じゃないのかな?
そんなんで選手はビクビクしちゃうの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況