X



日本はフィジカル強化と向き合わないとここで頭打ち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/08/10(金) 12:08:44.96ID:2v9IlWj20
日本はフィジカル強化から逃げている逆に言えば全然頑張っていない
肉体強化が一番伸び白ガール
0101
垢版 |
2018/09/12(水) 06:44:45.83ID:zBD0KNon0
ディフェンスライン、そしてセンターラインの片側は高さがいるから鍛えてどうにかなるもんでもない
0102
垢版 |
2018/09/12(水) 09:48:39.61ID:V9b5x16X0
元々、中田英みたいにフィジカルがあるやつはいた
ただ、日本サッカーにその重要性が身につかなかっただけ

もう世界レベルは落ちているから、日本でそこそこやれる時代は
来たかもしれないけど、サッカーの世界レベルが低くなっているだけ
0103
垢版 |
2018/09/12(水) 23:07:46.87ID:Xb9GJEfX0
中田ってフィジカルが弱いと叩かれていなかった?
ガゼッタ「彼はサッカーIQは高いがフィジカルは弱い」と評していた気がするんだが
0106
垢版 |
2018/09/14(金) 18:08:59.88ID:hX5EqBf80
今後アフリカが伸びる。そういわれて20年近く経つぞw
0107
垢版 |
2018/09/14(金) 18:38:22.34ID:QHE/VP2Q0
>>105
アフリカは底面してきてるんだが
0109
垢版 |
2018/09/16(日) 10:27:53.45ID:Yk4XBU7e0
元アフリカ人がヨーロッパで代表になってるしあながち間違えてはいない
0110
垢版 |
2018/09/16(日) 13:49:37.54ID:1SfW/c/J0
フランスベルギー強かったもんなあ
01113 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/09/16(日) 18:43:16.00ID:gcdkIdhs0
アフリカの国は期待外れとか言っても
黒人選手がW杯で無双しまくってるからな
身体能力の高い黒人の優位性は疑いようない

ただ、日本代表リオ五輪世代の黒人FW

オナイウ阿道はJ2止まり
鈴木武蔵が20代半ばでようやくJで二桁取れるかどうか

同じ黒人でも欧州の黒人選手に比べて遙かにショボいのは
日本は育成面の課題も多いってことだろうな

黒人帰化に加えて欧州の国から本格的に育成を学ばないと
これ以上上には行けない段階になってきてる
0112
垢版 |
2018/09/16(日) 20:03:58.30ID:oJ3JLLc00
黒人で帰化戦法で勝ったフランスを凄いとも何とも思わんだろ
純血の猛虎魂で成し遂げるから感動があるんだよ
0113
垢版 |
2018/09/16(日) 22:16:24.00ID:h2d15/Y50
陸上とかラグビーとか黒人でも普通に感動するわ
0114
垢版 |
2018/09/16(日) 22:32:21.96ID:WYjTM2Tn0
フィジカルがとかテクニックがとか言ってるうちは弱いんじゃ無いの

シャビも言ってる様にサッカーは頭だよ
日本の選手はユース年代に余り頭が鍛えられて無い
0115
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:31.52ID:I+pyIyqu0
海外のサッカー選手はほとんど中学も出てないだろ
01163 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/09/17(月) 19:50:55.78ID:nDaqvsvI0
>>114
「サッカーは頭」というのは抽象的過ぎる表現で
それを具体的に突き詰めて考えていくと
「全員が頭の中で同じイメージを共有出来ている」というのが大きい

バルサの良さはバルサの伝統的なスタイルを各選手が共有してるから

そのバルサでプレイする中軸選手が全盛期で
そのまま代表に連携を組み込めた間はスペインは最高の成績を残せていた

バルサの中軸選手が衰えイメージの共有力が薄れた
過去2大会のW杯でのスペインの成績は、日本と完全に同レベル

さらにイニエスタ一人が加入した神戸も
周りの選手がイニエスタとイメージを共有出来ていないので
逆にイニエスタ加入でチーム弱体化する始末

ベルギー代表やフランス代表の良さも
育成の段階からシステマティックに統一した戦術やスタイルを組み込めてることにあるんじゃないか

日本は国内クラブでも欧州スタイルも南米スタイルが混在してるし
代表監督もブラジル人にフランス人にメキシコ人と一貫性がない

そういう状況だとそれぞれがバラバラのスタイルでプレイしていて
ピッチ上の全員が同じイメージを共有するのは難しい
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 00:37:29.63ID:xnv++aVj0
人間は駒じゃねえんだよ
全盛期なら可能なプレーが出来なくなったことをイメージで語るな
机上の空論的な考えで強くなれねえよ

日本人は頭でっかちで戦術の話ばかりするが、
戦術で上を目指すとか幻想だ
選手の質に目をそらして上に行けるわけないだろと
01183 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/09/18(火) 12:57:38.03ID:qo8qr7E10
>>117
>日本人は頭でっかちで戦術の話ばかりするが、
>戦術で上を目指すとか幻想だ
>選手の質に目をそらして上に行けるわけないだろと

そもそも「選手の質」っていうのが戦術と大きく関連するだろ

プレミア中位のキック&ラッシュの戦術のクラブに
シャビやイニエスタを入れてもショボいプレイしか出来ないからな
01193 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/09/18(火) 12:59:36.66ID:qo8qr7E10
どういうスタイルのサッカーを目指すのか
そしてその為にはどういう選手が必要なのか

統一した指針や哲学がないと行き当たりばったりの強化しか出来ない

Jリーグでそれが出来てるのが鹿島で
僻地の地方クラブでありながら国内でダントツの実績を挙げている
0120
垢版 |
2018/09/18(火) 18:34:11.77ID:mNjKz8fi0
つーかフィジカルって、何よ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:18:19.19ID:xnv++aVj0
>>118
> プレミア中位のキック&ラッシュの戦術のクラブに
> シャビやイニエスタを入れてもショボいプレイしか出来ないからな
それスコールズがいた頃のマンUみたいな感じでクソ強くなるようにしか思えんが
0122
垢版 |
2018/09/19(水) 00:20:22.51ID:DZ+ym9Uh0
マンUなら世界のトップレベルの個が集まるが、プレミア中下位は二流だからな
シャビのカタールのチームみたいになりそう
0124
垢版 |
2018/09/19(水) 00:39:14.21ID:DZ+ym9Uh0
いやカタールではシャビがチャンス作りまくってFWがきっちり外す様式美が見られるんだよ
衰えてるとはいってもカタールでは無双状態だよ
0125
垢版 |
2018/09/21(金) 11:10:39.17ID:n2Csf1Mv0
シャビ日本のクラブに来ないかな
横浜とかにきて久保くんとコンビ組んでほしい
0126
垢版 |
2018/09/21(金) 18:40:39.64ID:AEgjcIgD0
個人的にはイニエスタよりシャビに日本に来て欲しかったな
イニエスタは凄い選手だけど、あくまで優秀な駒なんだよ

世界最高のサッカー脳のあるゲームメーカーを間近で見たら日本人のサッカー観も随分変わったはず
0127
垢版 |
2018/09/21(金) 18:43:37.39ID:AEgjcIgD0
勿論イニエスタの存在も日本サッカーに良い影響を与えることは間違いないが
0128
垢版 |
2018/09/21(金) 20:12:30.67ID:n2Csf1Mv0
このスレ的にはイニエスタに学んでほしいことは
体の使い方やフィジカルの作り方とかじゃない?
あんだけ小さくて非力に見えるイニエスタやスペインが
欧州で活躍できた秘密を徹底的に分析するべき 香川など一部の選手はフィジカル的に弱くても欧州で活躍できているが
できない選手もまた多い
その違いを把握して強化に生かしてほしい
0130
垢版 |
2018/09/26(水) 12:59:45.14ID:MSaOmnzE0
平均的に背の高い奴や強い奴が少ない日本でその中から上手い奴を作るより平均的な体型や強さも入れた中で上手い奴を探すとどうしてもチビだらけになってしまうのは仕方ないと思う
だが、チビは仕方ないが体幹や筋力はチビでもちゃんと鍛えれば作れるんだよな
長友見たいな奴にテクニックをつけさせろってことだな
0131
垢版 |
2018/09/26(水) 14:31:56.26ID:J3u7eV3v0
0132名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 22:08:20.20ID:cJMmFKBX0
>>54
自分もそう思う
ウエイトトレーニングの成果はラグビーやアメフトほどサッカーでは直結しないと思う
長友は今でこそ豊富な運動量で活躍しているが中学まではどちらかというとスピード型で持久力は普通だった
だが中3の秋から集中的に走り込みをし、駅伝大会で区間3位に上り詰めるまでに成長した(練習では区間新を出していたらしい)

つまりあの持久力は努力で獲得できるということだ
0133
垢版 |
2018/09/27(木) 23:03:51.48ID:+3bJOdqW0
>>132
努力と言うより「正しい練習」で身に付くのよ。
小学生位まではテクニック
中学生は持久力
高校生で筋力
を鍛えるといいんだってさ
0134
垢版 |
2018/09/28(金) 19:10:00.75ID:Xve3F/cY0
長友はそういう家系だからでしょ 親戚に競輪選手がいるらしいぞ
0135z
垢版 |
2018/09/28(金) 21:41:41.18ID:7JupvMus0
日本人の肉体強化が失敗するのは骨量が少ないから
大人になっていきなり鍛えても骨量は増えない
結果として重い鎧になる
成長期の頃に筋肉つけると、それを支える為の骨量が増える
中田がフィジカル強かったのは高校時代から筋トレしてたから
九州に凄い骨太の弥生人がいたらしいが
そいつらは子供の頃から船を漕いでたからガッチリした骨格になったらしい
0136
垢版 |
2018/09/28(金) 22:04:04.92ID:8eeN6kZ30
具体的にもは何歳から始めりゃいいの?
0137
垢版 |
2018/09/28(金) 22:47:29.30ID:Xve3F/cY0
長友佑都

父:ラグビー選手
祖父:吉田達雄(競輪選手)
大叔父:吉田実(競輪選手)賞金王
大叔父:吉田正三(競輪選手)
0138
垢版 |
2018/10/01(月) 21:34:13.84ID:1MQL95900
走れる選手を増やすためにもJリーグは冬に試合するように制度変えるべきだろうな
天候的にも走るデメリットがでかい
で少ないプレスの中でバックパスでポゼッションしてる
特殊なサッカーになる土壌が出来てんだろうな

Jリーグでやって行くには体を鍛え上げるメリットがそこまでないんだろう
まあそれで世界で戦える選手は生まれにくくなるよなぁ
0139
垢版 |
2018/10/01(月) 22:08:04.89ID:MwGSuDui0
子供の頃から筋力つけると背が伸びなくなるだろう
0140
垢版 |
2018/10/01(月) 23:34:53.42ID:dQNuMmlg0
>>139
プw
0141
垢版 |
2018/10/07(日) 10:27:34.25ID:jwDpvq1S0
武藤マンU相手にゴール決めた!
0142
垢版 |
2018/10/07(日) 11:54:17.95ID:sX5YJyi+0
だからなに?
乾や柴崎がバルサ相手にゴールしてもサッカーは日本人のほとんどが選手を知らないんですが
0143
垢版 |
2018/10/07(日) 11:58:04.81ID:p/hvyE9z0
日本人には、サッカーは不向きです。この人たちが証明しております。

Gylfi Sigurdsson's stunning second-half strike gave Everton a 2-1 win
against 10-man Leicester,
レッド1枚で退場。負けると予想されていたエバートンに負け、勝てる相手
がいなくなるかも。で、岡崎さんは?はい、いつものように、ベンチを温め
させていただきました。もう、控えどころではありません。控室へどうぞ、
の段階。
0144
垢版 |
2018/10/07(日) 12:05:06.43ID:p/hvyE9z0
おとっと。ManUリーグ8位に甘んじ、監督の解任まで決まって。
日本人に入れさせる程、ひどかった?でも、しっかり、勝っております。
Manchester United fought back from two down to beat Newcastle and avert a defeat that would have cranked up the pressure on manager Jose Mourinho.
Man U 3 - 2
私のお墓の前で泣かないでください。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 15:52:57.88ID:axVq+JhA0
???
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:47:47.89ID:9OnYaYLv0
20才の堂安がフィジカル強化に力を入れて1年ほどでフィジカル強いウルグアイに体が負けてなかったのを見ると
今まで代表に呼ばれたが体負けて潰されまくってJでのプレーがAマッチではできなかったた国内組って何?と言う感じだな。
0148
垢版 |
2018/10/21(日) 23:39:41.48ID:RARjrDTM0
今回のウルグアイは若手中心だし、前回戦ったときと比べたら弱くなっているよ
0149
垢版 |
2018/11/03(土) 09:09:22.73ID:j3prIUYI0
生まれつきな問題もあるがやっぱ身長。
チーム平均180位目指したいね。
フィジカル鍛えるのは勿論の事だけど人にはベスト体重ってのがあるから。
身長170と180じゃベスト体重が10kg位の違いが出る。
ボクシングで言ったら4階級位の違い。
インテンシティ、シュート、パス、全てのパワーが段違いになる。
それだけで決まるわけじゃないけどテクニックが通用する許容超えてる。
0150
垢版 |
2018/11/03(土) 09:44:16.47ID:ZPnUdY3G0
身長厨はニワカの中でも底辺のバカ
0151
垢版 |
2018/11/03(土) 10:46:11.08ID:tzUw4MgF0
中田英寿は、フィジカルモンスターだった。
球際も強く、転ぶのを嫌い、転んでも、すぐに立ち上がる。
外人が、転び、ボールを奪えない。

アンチ中田英寿には、何を言っても無駄だけど。
トルシエジャパンでは無く、中田ジャパンだった。
0152
垢版 |
2018/11/03(土) 11:40:06.96ID:en39Ode30
柴崎外して植田入れるだけで日本のフィジカル問題は解決される。
柴崎外して植田入れば空中戦強いウルグアイより日本の方が平均身長上になるからな。
0153
垢版 |
2018/11/03(土) 11:45:50.47ID:9hWGK9Y80
せやな
四年後に向けてそういうプランも立てるのも大事
0155a
垢版 |
2018/11/03(土) 14:19:23.71ID:en39Ode30
ウルグアイ戦の3失点はほんと酷いな
なんであんな簡単にPA内の相手をドフリーにするのかわかんね
0156
垢版 |
2018/11/03(土) 20:32:48.05ID:wxK9TJQc0
フィジカル鍛えないと結局その選手のために介護が必要になるからな
やるしかない
0157a
垢版 |
2018/11/05(月) 12:45:46.11ID:rqpdQwi+0
身長や体重ばかり見てないで身体能力の高い選手をもっと代表に呼ぶべきだな
シティの前線とか高さもゴツさもないスターリングやサネなど身体能力めちゃ高い
日本の場合岡崎みたいな無駄に体だけごつくて身体能力低い選手が多いのが問題
0158
垢版 |
2018/11/05(月) 13:54:34.16ID:QVi7rRtz0
岡崎はスタミナがあって最初の二、三歩はかなり早いから、岡崎は岡崎で身体能力は高かったと思うよ
0159a
垢版 |
2018/11/05(月) 15:57:39.60ID:rqpdQwi+0
岡崎の場合足が遅すぎるしすぐに吹っ飛ばされるなどあれだけカラダごっつい割にフィジカル弱すぎだろ
シュートもクソ弱いし岡崎よりヒョロガリのバーディーやマフレズやオバメヤンの方が圧倒的に身体能力高いわw
0160
垢版 |
2018/11/05(月) 16:13:58.50ID:QVi7rRtz0
だからそういう最高速と吹っ飛ばないパワーとはまた違う身体能力が岡崎にはあったじゃないの
0161
垢版 |
2018/11/05(月) 16:29:59.17ID:fXtTL00a0
海外でも岡崎はすぐにコケる、転ぶと馬鹿にされてるからな
0162a
垢版 |
2018/11/05(月) 21:49:48.97ID:rqpdQwi+0
岡崎の場合スタミナがそこそこあるだけで足の速さ、フィジカルコンタクト、キック力、ジャンプ力と悉く死んでる。
サネやスターリングみたいにヒョロガリでいいから体のバネに優れたジャンプ力、キック力、スピードの優れた選手を
身体能力高いというんだろ。
0163
垢版 |
2018/11/05(月) 22:18:48.79ID:e3XJeRRs0
そもそも岡崎は個人技の無さをオフザボールだけで補ってきた選手だから仕方ない
0164
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:44.67ID:0ho0apo/0
岡崎はオフザボールの時の足が遅すぎて全然フリーになれないんだが。
FW間のパス交換やワンツーを駆使しても岡崎の場合マンマークで張り付かれるとアジアレベルのDFでもほぼ何もできてない。
あそこがサネとかスターリングみたいな足の速い選手ならアジアレベルのDFのマークなど簡単に振り切ってる。
個人技どうこうというよりFW同士の連携を使ったサッカーでも岡崎はマジで要らんのだが
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 21:08:08.66ID:0ho0apo/0
ザックの頃は2シャドーの特殊なサッカーだったからな
岡崎をドフリーにできる周りの攻撃参加とサポートがあってのものだし
0167
垢版 |
2018/11/06(火) 21:08:11.09ID:O9pn773s0
昔は素晴らしかったね
0168
垢版 |
2018/11/06(火) 21:11:40.17ID:pItSHlxa0
岡ちゃんの頃は裏抜けとこぼれ球を押し込むのがうまかったな〜
あの頃の岡崎のはよかった
0169
垢版 |
2018/11/06(火) 22:16:04.31ID:0ho0apo/0
岡崎の右SHにマンマークで張り付かないDFが多かったからな
逆にマンマークでこられるとアジアレベルのDFでも厳しいけど
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:13.59ID:0ho0apo/0
長友は被ドリブル回数、空中戦勝率がSBとしてはトップクラスに優秀な数字
柴崎は被ドリブル回数、空中戦勝率がボランチとしては最低ランクの数字
海外メディアの採点もほとんどは長友の方が上という評価。
長友外して柴崎残せとか馬鹿みたいなこと言ってるのこのスレの奴だけ。
0172
垢版 |
2018/11/07(水) 20:23:00.24ID:N17tBl+S0
よし植田と富安をボランチに並べよう
0173a
垢版 |
2018/11/07(水) 21:01:01.84ID:3QMi5FGn0
普通に1ボランチ3CB2WBで一番守備がマシな三竿か長谷部をボランチに置けばいいだけなのに
なぜに柴崎に無駄にこだわるのかわかんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況