慢性虚言症のトンスル大好きなハリ信が直前に外国人だからとでもいうような理由で解任する協会には
二度と欧州の監督何か来てくれないとほざいてたが

ロシアWC後の欧州からの代表監督打診は今までのWC後に比べても
かってないほど多かったと田嶋も関塚も言ってて
田嶋の時にマスゴミが沢山って3桁ぐらいですかと聞いたら田嶋がとても不思議そうに一桁だけど?と答えた
何人かがスポーツ新聞でもリストとして上がってたけど微妙なメンツで
技術委員会はこちらの要求する水準に達している監督からのオファーが無かったと言って日本人から選ぶと言った

つまりは今までの代表監督選考には
数人が沢山と思えるような数のオファーしか届かず
しかもだいたい想像できることとして微妙なメンツばかりだったということだ

ハリ信は知恵遅れだから欧州のサッカーは全部同じと思ってるが実際はそれぞれの国でかなり違ってて
そんなところから沢山でも数人しか成り手がいないのに(おまけにオファーには南米の監督も含まれるのに)
代表サッカーの継続性=前の監督のサッカーに似たサッカーを継続できることなんかできるわけがない