X



JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 22:34:06.23ID:tEC9ZOPQ0
JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1523532170/

<田嶋の不審な点>

・選挙公約だった「役員報酬の公開」を結局一期経ってもしなかった
・選挙の評議員(投票権)を最低基準の75人に
・評議員の過半数47都道府県サッカー協会に支援表明&全国行脚
・公開討論で代表選手所属Jクラブ(J1クラブは評議員)に5億円支払うと発言
・会長になってから管理費(人件費)が27億から33億に←選挙のための組織固め?


サッカー界の金が田嶋の選挙費用に使われた疑惑
結局、田嶋政権下では立候補者が現れなかった

W杯の結果を自分の手柄のようにしてるが
校長を務めたJFAアカデミーは高体連より弱い
0965
垢版 |
2019/01/25(金) 10:15:47.45ID:sD46juHs0
>>963
アジアカップだって勝つ意味ないという意味では東アジア杯と変わらんでしょう。
だけど貴方はアジアカップ優勝したら内容悪くてもok派なんだろ???

東アジア杯は負けても関係ない!とかただのハリル擁護じゃん、はい論破
0966
垢版 |
2019/01/25(金) 10:29:45.73ID:PaDshOda0
>>965
アジアカップと東アジア選手権は価値が全く違うやん。
東アジア選手権なんか、ベスメンでやらんやろ?
0968
垢版 |
2019/01/25(金) 10:38:45.45ID:f6YzafCx0
>>966
ハリルが思うベストメンバーで望んだだろ?
条件は今までの東アジア杯と一緒なんだから史上初の最下位は流石に言い訳できないぞ
0969
垢版 |
2019/01/25(金) 10:41:42.90ID:pRVaXdv20
まあ、普通は総合判断だから極端なこと言ってもダメだよ。

ハリルのE1は諸条件考えても酷すぎたのでw
解任材料の一つにされても致し方なかった。

欧州遠征でベスメンでもチームの体をなしてないことがハッキリして
最終的に解任になったわけだけど
0970
垢版 |
2019/01/25(金) 10:51:31.04ID:PaDshOda0
本田、香川、岡崎らを入れようとしなかったから解任されたんやろーなと。
まあ、川淵三郎が黒幕やろな。
0972
垢版 |
2019/01/25(金) 10:57:44.36ID:f6YzafCx0
>>970
逃げないでw
ここ20年位で一番公式戦で結果が良くなかった監督ってわかった?
0973
垢版 |
2019/01/25(金) 11:01:40.96ID:PaDshOda0
>>972
オッケー
0974
垢版 |
2019/01/25(金) 11:13:20.48ID:f6YzafCx0
>>973
いいね!
あと仮に、スポンサーや協会から圧力があったが無視して選手を選んでクビになったというのなら、それはハリルを馬鹿にしてるって事になるぞ?

今までの歴代監督は、選手制限した中で戦ってきた事でしょ?
そうだとしたら、選手制限された中で戦った今までの監督より、選手制限無視しして戦ったハリルのほうが成績良く無きゃだめだよね?

これ考えたら、ハリル推してる人は圧力無視したとか言わないほうがいいよ、そこ付かれたら反論できなくなるよ
0975
垢版 |
2019/01/25(金) 11:24:39.03ID:PaDshOda0
>>974
1つ勘違いしてる。
俺のことをハリシンとか言ってるけど、
一度たりともハリルのクソつまらんサッカーを楽しいと思ったことはない。
攻撃に人数や手数を掛けるわけではないし。元々クライフバルサ好きやし。
そのかわりに本番で結果を出すのでは?っという期待感はあった。

その期待感を消されたことに文句がある。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 11:30:00.72ID:rSE84U6/0
キチガイが思い違いをしてるのはクソゴミアナルの代表は守備的なだけで守備がクソ弱かったってことだよキチガイ
0978
垢版 |
2019/01/25(金) 11:34:13.35ID:pRVaXdv20
>>975
その期待感を抱くところに間違いがあるw
ハリル爺さん本人もコロンビアには勝てないので期待するな
と言ってたくらいなのにw
0979
垢版 |
2019/01/25(金) 11:39:57.83ID:PaDshOda0
>>978
コロンビアには流石にな。
でも、ベルギー戦を見据えて三竿を試してたしな。
0980
垢版 |
2019/01/25(金) 11:40:19.37ID:fX4z7SNC0
途中までのデータでドヤってた人戻ってきてたんだな
0981
垢版 |
2019/01/25(金) 11:42:57.28ID:PaDshOda0
>>980
1つ勘違いしてる。
戻ってきてない。
ずっといた。
0982
垢版 |
2019/01/25(金) 12:27:25.12ID:nAmg9p7P0
>>975
どこに期待感があったの?

・選手達から批判があった
・東アジア杯では史上初の最下位
・ザックの時のように強豪に勝ってるわけでもない
・アルジェリアではWC1年前から無敗だったのに日本代表では結果出てない
・最終予選の結果が初出場した1998年並みに悪い

期待感持てる所どこよ
0983
垢版 |
2019/01/25(金) 12:34:26.72ID:nAmg9p7P0
そもそも、クライフバルサ好きが何故ハリルに期待するの?
貴方と同じポゼッション好きで数々の著書でペップを支持して、モウリーニョ叩きまくってるオシムがハリルの試合には私は口ださないと公言してるくらいだよ?
口にださないならまだしも、ワールドカップ前のインタビューで試合見てなかったって明らかになっからな

ワールドカップ終わってからは日本代表について毎回コメントをくれてる
https://article.auone.jp/detail/1/6/11/104_11_r_20190113_1547337722631277
0984
垢版 |
2019/01/25(金) 12:58:10.95ID:PaDshOda0
>>982
歴代の代表はアジアと戦う時と強豪国と戦う時にいつも違うサッカーをしてたやろ。
アジアではいつもボールを持って引いた相手を崩すサッカー。
だけど、強豪国は持たれる時間が多くアジア通りのサッカーは出来ない。

ハリルは最初からボールを持つことに重点を置いてなくて、アジアでも強豪国でも相手を引き出して、縦に速いサッカーで勝つサッカーじゃなくて負けないサッカーを目指してたから。それが1つ。


もう一つはメンバーを固定しなかった所。
ジーコは熱発の俊輔を出したし、ザックは香川、本田、岡崎が絶対やった。
ハリルは組み合わせをシチュエーションに合わせてテスト。 
多分、本番でもスタメンを固定せず、3試合ともコンディション的に良い状態の選手で望めたと思う。

俺の持論は代表ではクラブみたいな成熟度の高いサッカーは出来ない。
バルサ、バイエルンみたいに国の主力が同じチームに集まるなら可能やと思うが。
0985
垢版 |
2019/01/25(金) 13:04:49.47ID:Q4zOyLV+0
そもそもNoを突き付けてハリル解任したのなら、それに即した正反対のサッカーをやらないとな
今の代表サッカー見てどんなサッカーを目指したいのか、1年近くも鬱陶しく粘着してるアンチハリルはそもそも言えるのかと

少なくともアジアカップを見た層は、期待より不安を抱いてる層の方が圧倒的に多そうだが
それでいてパスサッカーでも、日本らしいサッカーと言う訳でも無いだろうし
相手に応じたカメレオンサッカーが日本の特徴なのかも知れんが
0986
垢版 |
2019/01/25(金) 13:18:12.25ID:nAmg9p7P0
>>984 
まず、ハリルは相手に合わせて戦うタイプの監督なのは共通認識かな?
その上で話すと、今までの監督はアジアとアジア外で戦い方を変えてたと言うが、ハリルは相手に合わせて変えてたから、同じ事になるよね?

そして負けないサッカーをしてたなら、引き分け多くなって負けが減るはずだけど、成績見ても負けが少ないとは思えないよ
つまり負けないサッカーって貴方が思ってるよつだけど、それは間違いね

メンバー固定してなかったのはメリットデメリットあると思う、けどハリルの場合は結果として成熟度は低いままだったからデメリットの方が強かったね

A代表は戦術的の刷り込みが難しいってのは同意だが、西野監督は短い期間だったのにも関わらず、明らかにボール保有率は上がって守備でもシステマチックに戦ってたよ
0988
垢版 |
2019/01/25(金) 13:25:20.30ID:PaDshOda0
>>987
頑張ってレスくれてるみたいやけど、おまえは粘着性がありそうだからあぼーんにしてある。
ちゃんと相手してやれなくてゴメン。
0990
垢版 |
2019/01/25(金) 14:02:39.42ID:wlSuhLLL0
ハリルはFIFAランク下げすぎ
0991
垢版 |
2019/01/25(金) 14:04:05.33ID:PaDshOda0
>>986

「まず、ハリルは相手に合わせて戦うタイプの監督なのは共通認識かな?
その上で話すと、今までの監督はアジアとアジア外で戦い方を変えてたと言うが、ハリルは相手に合わせて変えてたから、同じ事になるよね?」

→戦い方の大枠という意味です。


その他の意見に関しては、本番でハリルでやってないから、結論はわからないよね?
メンバー固定に関してもメリット多かったかもやし
引き分けが多かったかもやし
西野ジャパンよりシステマチックやったかもやし。
0992
垢版 |
2019/01/25(金) 14:11:08.27ID:nAmg9p7P0
>>991
戦い方の大枠はどの監督も一緒だよ、ザックがポゼッションいつ捨てた?

あと本番やってないからわからないは違うよね
試験段階でうまくいってないから、本番挑めなかったのに、本番ならやれてたって、子供の言い訳レベルでは?

そもそも本番でも戦えるレベルだったなら、クビになった時点で選手たちが反発してるはずで、ハリル解任がプラスでしかないって発言は出てこないはずでしょう
0994
垢版 |
2019/01/25(金) 15:37:37.57ID:PaDshOda0
>>992
ならザックは本番やコンフェデでボール支配してた?
捨ててないけど出来なかったんやろ。
だから、出来もしないサッカーをやろうとするのが間違い。
ザックじゃなくて本田一味らしいけど。

守備陣はハリル支持やったやん。
0996
垢版 |
2019/01/25(金) 15:59:17.71ID:nAmg9p7P0
>>994
もし強豪国相手にやりたい事できたら日本はワールドカップ優勝だ
コンフェデ優勝したブラジルは遠かったが、3位のイタリア戦は互角以上の戦いだったよ

ハリルもブラジルと戦って好き放題やられたじゃん、前半にボコボコにされて後半のブラジルはスイッチオフ
しかも親善試合でガチじゃないブラジルにね
そして試合後にハリルが「互角だった」って言ってたのを覚えてるかい?

ザックのサッカーが出来もしないサッカー?
ハリルのサッカーが日本人が出来るサッカー?

残念ながら結果が出てたのはザックの方な
0997
垢版 |
2019/01/25(金) 16:10:20.56ID:PaDshOda0
>>996
確かに面白い試合やったよな。
互角以上に戦えてなんで勝てなかったのかな?

あと、さっきから言ってるけど、本番はやってないならわからんやんって意見な。
子供の言い訳って思われるやろうけど、こればっかは仕方ない。
このことに関しては平行線やと思う。
0998
垢版 |
2019/01/25(金) 16:22:20.86ID:nAmg9p7P0
>>997
内容が良くても負けることがある、それがサッカーなんだろ?
強いチームが必ず勝つならマイアミの奇跡なんておきてないよ

本番やらなきゃわからないって言うなら、どの監督でも良いじゃん、何故ハリルに拘るの?
どの監督が率いてても本番やらなきゃわからないでしょうw

例えば親善試合で強豪相手にいい試合してたらひょっとしたらって誰もが思うだろう?
普段から出来の悪い子に本番やらなきゃわからないって言っちゃうのはただの親ばか
それで本番できなくて、仕方ないねじゃすまされないだろ

今、日本人が世界中に移籍できたのは、サッカーでベスト16に残ってベルギーとベスト試合をしたからだろ

しかもそれは守備的な戦術でもカメレオン戦術でもない俺たちのサッカーだった
俺たちのサッカーで戦えた結果が出たんだから、そう戦うべきじゃない?

とはいえ森保はハリルよりの戦術だが(笑)
0999
垢版 |
2019/01/25(金) 16:31:20.51ID:PaDshOda0
>>998
「ハリルに何故拘る?」

→おれにどこに期待感を持ってたか、さっき上で聞いたよな?

あと一つあったわ。
ハリルはワールドカップ前の試合で、全てをさらけ出してなかった点な。
ザックはワールドカップ前にさらけ出して、本番では左攻められたよね。
1000
垢版 |
2019/01/25(金) 16:34:12.95ID:PaDshOda0
>>998
ベルギーで2-3で負けたことが結論出たことになるのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 18時間 0分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況