X



【2020】東京五輪代表 part30【U-22】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499(ワッチョイW fe02-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:40:48.29ID:Vh+J+hyJ0
>>497
ボランチがヘディング弱いとCBが前に出てこざるを得なくなるじゃん。世界的には見てもボランチは大型化の傾向でしょう。
0500(アウアウカー Sa49-V4lf)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:44:30.45ID:bqTl7v1Ja
>>498
視野の広さやパス能力は急に身につく物じゃかいんだよ
ピルロやシャビ、モドリッチは若い頃から図抜けたパス能力を披露していた

板倉が素晴らしいパス出したシーンあるなら見せてごらん
0501(ワッチョイW fe02-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:48:18.83ID:Vh+J+hyJ0
まあワイは板倉ボランチの可能性はあると思ってるから
遠藤航のことも酷評してたんやろなぁこいつ
0502__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:49:22.57ID:XZRhgupq0
>>494
それならレアルみたいに両SBにも180cm以上の対空力を求めたいね
小柄ボランチでも、カンテやモドリッチ並みに優秀ならメダル獲れるだろう

ただこのチームには、堂安がたぶん背番号10を背負う
平均身長が低い分、なるべく常日頃から、中盤に対空のジャンプ力は求めておきたい。人材の駒は準備しておきたい
(背が高くてもヘッドの弱い選手も存在する)

だから伊藤洋なんか、鹿島の長谷川祥之氏の元にレンタル移籍教練に向かえば良いのにって妄想しちゃう
よりによって、Jリーグで一番練習がヌルいと噂の名古屋とは
0503(ワッチョイW f901-21KT)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:50:43.94ID:Gd9iRWdb0
>>497
たまにこういうこといつやついるけどさあ、大型化のデータとかなんかあんのって聞くと大体黙っちゃうんだよな。
0504__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:56:30.60ID:XZRhgupq0
五輪のオーバーエージに塩谷司を決め打ちしちゃって、中山か板倉はアルアインに強引買い取りさせちゃって、コンビネーションを今のうちから磨かせるという策もあったかな
同じ手法は柴崎にも言えるんだけど、コッチは柴崎自体が移籍に放出される公算が高い

オーバーエージ枠には鹿島ライン(大迫+柴崎)が一番順当なのかね。あとGK
現状だと、なかなか高度な政治的な思惑が複雑そうではあるが
0505__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:03:36.48ID:XZRhgupq0
日本民族はどうしても平均身長は低めになる。スタミナは全世界最強級
ならばボランチの処には、せめて長谷部誠サイズ2枚を揃えないと
>東京オリンピックメダル獲得!
には遠くなっちゃうと思うんだけどねー。ガチ実践的リアリスト目線で

まあJ1の審判基準が、極めて多方面で悪さを及ぼしている案件ではある
原ヒロミがバルサに憧れて審判界をいじりだしてから、国内ではこの10年間以上、強守備型ボランチが全く育たなくなった
0506(ワッチョイW fe02-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:05:37.10ID:Vh+J+hyJ0
>>503
ブスケツ、カゼミロ、ロドリゴらマティッチ、ヘンダーソン、ゲンドゥージ、ジョルジーニョ、シソコ、ヴィツェルらマルキーニョスと欧州ビッククラブはほとんど大型ボランチ置いてるよ
利点は
1、攻守のセットプレーの頭数確保
2、セカンドボールや相手ゴールキックパントキックの回収
3、CBがサイドに流れた時のカバーリングでの高さ
などがあるか
0507(ワッチョイW f901-21KT)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:09:04.19ID:Gd9iRWdb0
>>506
大型化っていうんだから以前と比較したデータ出してくれる?

んで普通はそんな選び方したら自分が恣意的に大型ボランチだけ選んだも思われないか気にするもんだと思うけど、そんなの気にしないんだね。すごいねw
0508__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:12:22.08ID:XZRhgupq0
>>506
いわゆるロシアW杯で再確認された”アスリートサッカーの潮流”ってやつですな

だから伊藤洋輝の所属する名古屋が、ブラジル人ボランチ+米本拓司を獲得したのは痛恨だった

ボランチは>>472の大学生組から探すべきなのかもしれない
0509(ワッチョイW fe02-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:14:57.70ID:Vh+J+hyJ0
>>507
なんやこいつは。データっていうから欧州ビッククラブがほとんど大型ボランチですよって言うてるんや。
0510__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:21:25.13ID:XZRhgupq0
バルサ流(静岡流?)ポゼッションサッカーが敗残したロシアW杯
https://www.nhk.or.jp/sports-story/detail/20180801_3003.html
日本人特産のチビッコボランチは、チマチマコネコネとポゼッション率を上げるには小便利だけど、もう近年のサッカーの潮流はバルサ風からは離れているんだよなー
0511(ワッチョイW f901-21KT)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:23:19.85ID:Gd9iRWdb0
>>509
じゃあCLでもW杯でもなんでもいいが上位8チームのボランチの平均身長の推移でもなんでもいいからそれくらいやってから話しろよ。

面倒なら黙っとけ。

お前のやり方なら俺がベルナルドシウバとかモドリッチとかカンテとか適当にビッグクラブのチビボランチ挙げたら相殺されるだけだろ。
0512(ワッチョイ 9152-sQyl)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:25:38.17ID:9qFK1sEk0
そもそも欧州は平均身長が180くらいある国が多いんだから
サッカーの才能ある奴集めるだけで自然とでかい選手が多くなるし
サイドより機動力が求められないセンターラインは大きい選手が多くなりやすいわな
でかくてそこそこ上手いけどCBみたいに身体張るのは苦手で
スピードもそんなにないみたいなタイプはボランチくらいしかやる場所ないだろうし
欧州はそういう人材の方が小柄なテクニシャンより出て来やすいんじゃないかな
0513(ワッチョイW f901-21KT)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:26:16.20ID:Gd9iRWdb0
適当に名前あげて「データ」とかアホも休み休み言ってくれ。
0514(ワッチョイW fe02-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:28:43.31ID:Vh+J+hyJ0
>>511
モドリッチもコンテも代表ではラキティッチやポグバという大型選手と組んでたろう?
0515__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:28:46.58ID:XZRhgupq0
まあ「足元ガツガツJ2のサッカー」は「中村憲剛流ポジェッションサッカー」を、5-1のショートカウンター乱舞で撲殺しましたしw
https://www.targma.jp/kawasaki/2019/02/04/post17565/
サッカーの大きな潮流として、大島僚太タイプのチビッコボランチの命運って、これからどうなんですかね?
リージョ神戸も、米国遠征でからっきし勝てていないし
0516(ワッチョイW f901-21KT)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:31:21.69ID:Gd9iRWdb0
ブンデスリーガだとDMCはサイドバックとか二列目よりは身長求められるけど、CBとかほどは身長求められないポジション。

まあ世界的にみてもそんな感じだろう。
高いに越したことはないが背の低いボランチいてもそんなに困らない的な。
https://i.imgur.com/u28gxBe.jpg
0517(ワッチョイW f901-21KT)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:32:47.50ID:Gd9iRWdb0
>>514
だから個別の話してないで大型化が進んでいることを示してくれよ。

まあそうだなくらいの感想しかないわ。
0518__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:38:33.45ID:XZRhgupq0
>>517
逆に問い掛ければ、チビッコボランチを擁したJのポジェッション型チームが、
ACLのアウェイ戦で外人審判の笛の下で戦うと、ことごとく弱体化する現象についてはどう説明するの?
リージョ神戸の米国遠征もズッタズタやん

それは審判基準がガラパゴスだからチビッコボランチは守られないとしか、自分には分析できないわ
0519(ワッチョイW f901-21KT)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:40:30.37ID:Gd9iRWdb0
なんかNG解禁してみたらウンコから話しかけられてたけど、俺の方から不可触賎民には触れないのでごめんなw
0520(ワンミングク MM52-cvQc)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:42:30.09ID:rEjbmn++M
湘南金子が全て解決してくれる。
潰して寄せて散らして運んで吠えて決める。
今もっとも目立つボランチ
0521__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:49:00.71ID:XZRhgupq0
結局、「足元ガツガツ・J2のサッカー」こそが
日本民族の身体特性にとって最強最適で、まさに草莽のボトムアップから長い時間で編み込まれてきた、誇り高き頑強な”ジャパンズウェイ”
ポゼッション厨なんて糞くらえ♪
https://www.targma.jp/hollyhock/2019/02/05/post24409/
0522(アウアウカー Sa49-V4lf)
垢版 |
2019/02/09(土) 04:44:32.67ID:bqTl7v1Ja
日本代表CBの身長比較・シドニー五輪世代と東京五輪世代

191cm     立田
190cm     町田

189cm
188cm     冨安
187cm 中澤  庄司
186cm     板倉
185cm 古賀  小林
184cm     大南
183cm 松田
182cm 中田
181cm
180cm

179cm
178cm 戸田
177cm 山口
176cm
175cm 宮本
0523(アウアウカー Sa49-V4lf)
垢版 |
2019/02/09(土) 05:56:53.97ID:bqTl7v1Ja
日本人CBの各五輪世代別の身長比較

000 シド アテ 北京 倫敦 リオ 東京

191                立田
190                町田

189       吉田
188                冨安
187 中澤 岩政    大崎 高橋 庄司
186          山村 植田 板倉
185 古賀 闘莉    濱田 岩波 小林
184    栗原 水本 丸山 中谷 大南
183 松田    森重 谷口 三浦
182 中田 菊地 槙野 昌子 木本
181    茂庭 塩谷 鈴木
180    那須 丹羽    奈良

179    坪井 伊野波
178 戸田 今野
177 山口
176
175 宮本
0524(ワッチョイW f901-21KT)
垢版 |
2019/02/09(土) 07:30:44.96ID:Gd9iRWdb0
力作きてんね
0525(ワッチョイW 8d44-4C/3)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:57:44.06ID:qfdbUmjn0
>>523
これは素晴らしいな。次スレから貼ってほしいわ。
0527(ワッチョイW 8d44-4C/3)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:03:36.76ID:qfdbUmjn0
>>526
長谷部が一番の出世頭。
しかもCBで
0529(ワッチョイW 91d7-gzwS)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:17:41.00ID:ISkmkrRF0
身長厨はニワカ中のニワカだなあ
基本的な知能が足りないから身長厨になる
0530(ワッチョイW 91d7-gzwS)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:33:28.34ID:ISkmkrRF0
ID:Vh+J+hyJ0

こいつな
頭の悪さが滲み出てるわ
0531(スッップ Sd22-MRgU)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:05:33.50ID:/M1mZ5ySd
プレシーズンの結果で、一喜一憂してる人がいるんだ…
水戸はJ1に上がれるんですかねぇ…

こう書くと、大体「だって」って返ってくるんだけどね。
0532(アウアウカー Sa49-V4lf)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:09:56.30ID:bqTl7v1Ja
>>523
東京五輪世代CBの状況

冨安 シント=トロイデンで大活躍、各国強豪クラブも注目

板倉 フローニンゲンへ移籍。CBかボランチか適性を見極める

立田 清水エスパルスでSBから本職のCBに戻る予定

大南 昨季終盤にレギュラー奪取。定位置確保し代表定着へ

庄司 J1昇格の大分へ移籍。昨季J2金沢での大活躍で成長、代表復帰へ

町田 植田・昌子が去った鹿島でレギュラー奪取へ。2年ぶり代表復帰目指す
0533__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:09:23.99ID:XZRhgupq0
いばらきサッカーフェスティバルは、鹿島1−0水戸で、塩っぽい鹿島の辛勝
https://twitter.com/hollyhock_staff/status/1094061356704194565
水戸はインフルエンザで主力3名を外しての1.5軍、鹿島は怪我人8人(!)で2.2軍扱いくらい。詳細は省略
五輪スレ的には、黒川淳史の躍動が目立ったくらいで、平戸と町田にはアピール度少なし
今年も大岩剛監督(=”静岡閥”)のサッカー観には、なぜに遠藤康を厚遇するのかと、また小一時間問い詰めたい寒い気分

TRM花盛りの日曜日の中でも、名古屋2−9F東京だけは心配。
勿論、ボランチ不足エース格の伊藤洋輝
各地のTRMを眺めても、予想通りJ1の五輪世代若手の出場機会減が心配。全体に失点が多すぎ
特筆して清水の立田悠悟。今の処は外人が出場少な目でポジション取れてるけど本当に大丈夫?
今年のJ1リーグ観戦は、若手厨にとってはストレス多くなりそうな予感_~~\(-ω- )
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0534(アウアウカー Sa49-V4lf)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:07:19.06ID:bqTl7v1Ja
小川航基は勝負の年だな。膝前十字靭帯が断裂でなく損傷だったのがせめてもの救い。日本代表の川又からポジション奪うにはゴールあるのみ
0535(ワッチョイW 9163-5Mbp)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:27:06.50ID:/597gdrG0
レガネスに井手が移籍だとよ。
この世代のSBはまだ競争ありそうだからチャンスあるかね
0536(ワッチョイW bd5f-8Bf3)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:51:11.49ID:LzJLjCSI0
加藤鷹の息子なのか彼期待したいわ
0537(ワッチョイW e101-P0T6)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:21:45.07ID:zNDLTZZu0
加藤鷹の息子はまた別の子でしょ
エージェントも新興の企業っぽいしよくわからんな
レガネスのBチームは4部にいるけどそっちなのかな?
0538(ワッチョイW f901-BQtV)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:28:03.90ID:sf8OW5wP0
ドイツ5部リーグレベルの選手をこのスレで取り上げるなら日本の高校や大学でベンチ止まりの選手も全員取り上げろよ
日本の大学でレギュラー取れずに終わったような選手が行くのがドイツ4〜5部
0539(ワッチョイW fe02-P0T6)
垢版 |
2019/02/10(日) 05:47:02.77ID:6jYjLSed0
>>532
仙台の常田とかはリスト入りせんのか
0540(ワッチョイW 8d44-4C/3)
垢版 |
2019/02/10(日) 06:34:03.15ID:dfMqNQWg0
小川航基の活躍なくしてこの世代の躍進はないと思う。

はっきり言ってストライカーの才能だけなら10年に1人レベル。
怪我があったとは言え、こいつが大成しなかったらかなりの損害が長期に出る。
名波がどこまで腹くくれるか。
0541(ワッチョイW 8d44-4C/3)
垢版 |
2019/02/10(日) 06:37:25.38ID:dfMqNQWg0
ボランチは椎橋、原、金子が今シーズンどこまで行けるか。

サンフレッチェの松本はプレシーズン見ると厳しいかなぁ。

3月の予選では全員Jのレギュラーで組める様になってってほしい。
0542(ワッチョイW fe02-P0T6)
垢版 |
2019/02/10(日) 06:40:16.63ID:6jYjLSed0
レギュラー呼べるかね?
0543(ワッチョイW 8d44-4C/3)
垢版 |
2019/02/10(日) 06:46:43.96ID:dfMqNQWg0
>>542
今年相当な選手がレギュラー掴みそうだけど、もし呼べないなら代わりどうするの?
大学生中心でいくのもあるが。
0544(ワッチョイW 8d44-4C/3)
垢版 |
2019/02/10(日) 06:49:07.44ID:dfMqNQWg0
リオ世代はレギュラーすらいなくて、ほぼフルメンバーだった記憶ある。
0546(ワッチョイ c563-Qfok)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:13:25.50ID:t+e5B6U00
FC東京の久保が沖縄キャンプ最後の練習試合でまたまた先発。
名古屋相手に得点しチームも6得点で大勝。
攻守にレベルの高いプレーで前線を活性化させた久保に
長谷川も「良かった」と認めるしかなかった。

FC東京は去年の脳筋サッカーから少しは進化できそうだな。
0548(ワッチョイ 91f2-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:02:53.88ID:/b9EKLPT0
>>544
リオ世代は五輪前までA代表に絡める選手いなかったからな
南野がWC一次予選のカンボジア戦に呼ばれたくらい
0549(ワッチョイ d1a5-rhks)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:12:49.70ID:TzgMNfAu0
実際小川の怪我後ってどこまで戻せるんだろうかね
そして一度パフォーマンスが落ちた選手の上を行く選手すら中々出てこないっていうのも考え物よな
0550(ワッチョイ 9152-sQyl)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:25:38.87ID:RCzdxBeA0
ぶっちゃけ怪我前もJじゃ通用してなかったし
1個上の鈴木優磨とかと比べたらかなり落ちる人材な気はする
0552ジャパンズウェイ (ワッチョイ ae02-1PgY)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:46:24.85ID:jykvLkpv0
ザックもアギーレやハリルも目の前の勝利に夢中で長いスパンで育成する人材を登用できなかった
そこが外国人監督の問題
例えば内田とか小野、中村や中田、市川や香川など10台若手を始めて代表に召集したのは日本人監督
トルシエは若手登用を積極的にやってたが彼はユースから五輪と兼任してたから少し例外
4年スパンで外国人に監督やらせたら目の前のW杯までしか考えないしアジアのレベルも体感してないわJの選手も知らないわで若手を登用するのは出来てなかった
そこを改善できるのが日本人監督のいいところ 選手登用や編成面
ただやはり采配については物足りないが

五輪世代を五輪やる前にA代表に組み込むやり方って昔はもっと多かったんだけどね
アテネ時とか前園や小倉や中田もそうだしシドニー時はすでにA代表と変わらないくらいのメンツだったし
やっぱ19、20くらいから飛びぬけてポテンシャルの高い選手は抜擢していくべきだね
0553(ワッチョイWW 914c-ycRl)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:04:37.02ID:d8P/4gnp0
日本人監督が若手を積極的に使うんではなく、岡田が積極的に使うだけ
Jでの日本人監督はユース上がりの監督か風間以外は若手の起用には非常に慎重
0554__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:07:53.15ID:1bny5GCu0
歴代日本代表のCFWは、長谷川祥之さんの教え子依存率が凄まじすぎる
だから鹿島に頭を下げて、年代別日本代表合宿に呼べば良いんだよ
西川潤とか唐山翔自とか小川航基とか北川航也とか、無茶苦茶FW意識が変わりそうなんだが
0555(アウアウウー Sa05-FxQC)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:16:28.43ID:d7wjUMwFa
>>547
名古屋は、守備力を極端に軽視するJの中ですら異常なサッカーしてるからな。名古屋なんか行って得るものなど何もないだろな。
0557__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:21:57.88ID:1bny5GCu0
コパアメリカや五輪本番に向けて、元鹿島の大迫・柴崎のオーバーエージ枠や、現世代の上田綺世や安部や平戸が重要なカギを握りそうなのに
鹿島の最近の試合内容が、ケガ人続出すぎて光明が見えない
「【レビュー】練習試合 順天堂大戦」で、ネット検索
>この試合、練習参加している上田綺世
リーグ戦の状況次第では、コパのJFAからの召集要請に、素直に応じられるのだろうか

大迫と柴崎の返答は、鹿島本隊と呼吸を合わせて連動しそうな気がする
0558(ワッチョイ 0606-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 00:03:24.67ID:Z40636TW0
頭おかしいのか?
W杯とアジア杯、この1年で大きな国際大会に2つも出て休みが無い選手をまた
コパアメリカに呼ぼうものなら大怪我して完全終了だよ。
基本的にアジアカップに出た選手はコパには呼ばないのが賢明。
U20組もU20W杯優先。
東京五輪組もトゥーロン国際あるんだから無理することはない。
昌子や植田や鎌田あたりの空いてる欧州組と上田や三笘ら大学生組に任せればいい。
0559__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:00:37.14ID:ZJoHxijY0
>>455より
森保J 南米選手権で五輪世代と融合 OA枠候補大迫らの招集熱望
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00000049-spnannex-socc
>南米選手権は選手の拘束力がなく、J1開催期間中のため国内主力級を加えたベスト布陣を組むのは困難。
>複数の関係者によれば森保監督は欧州組からOA枠の最有力候補でもある大迫、吉田らの招集を熱望していることが判明。
>そこに板倉、中山らをはじめ、国内外の東京五輪世代を加えて臨みたい意向だ。

少なくとも、大迫と吉田の名前は既に浮上している
0560(アウアウカー Sa49-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 05:27:04.33ID:cujF2jaWa
マスゴミの飛ばし記事だろ
コパアメリカの代表選出に関しては二転三転してるからな。
U20代表をコパに出すとか言ってた時もあったけど、同時期にU20W杯あるから出せるわけないのに、無茶苦茶な記事が出てた。
0561(アウアウカー Sa49-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:35:07.55ID:aMgz+f22a
上田は鹿島内定きたか
あと2年どうするんだろ。特別指定だけじゃ限界あるし鈴木優磨が欧州移籍した時点で大学中退もありうるな。正直小川以上だしな。
0562  (JPWW 0H52-UnhQ)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:55:42.04ID:HEtayK99H
小川はもう良くて杉本レベルでしょ?
かつては大迫と同じポテンシャルだったけど、、
0563(ワッチョイW fe02-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 10:15:28.70ID:jVauIlrd0
大迫になる可能性があるのはプレースタイル的には小川
得点感覚もあるし大迫超えもある
0564__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 10:29:00.03ID:ZJoHxijY0
大学関係者が、直接海外なら2000万円以上が大学に入るのに、Jだと60万円しか入らないとブー垂れていたとか
つー事は、海外からハナシが来ていたんだな。
地元のこの子に関しては自分は知識多数だけど、急ぐ事はあるまい

平戸太貴と上田綺世は鹿島jrユースノルテで1年差の先輩後輩だから、五輪に向けて練熟が進む事を期待したい。安部裕葵も
法政大学所属のままだから、コパ招集の1チーム1選手縛りも避ける事ができる
あとは前田大然の動行だな。
アジア杯では上田と前田は連携の良さを見せていた。三好と上田は合わなかったけど
0567__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:07:18.12ID:ZJoHxijY0
>>566
豊川雄太と加藤拓巳と興梠慎三と大迫勇也もな
ぜんぶ、長谷川祥之さんの直接教え子だ。(>>554
0568(ワッチョイW fe02-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:11:23.29ID:jVauIlrd0
鈴木以外微妙やな
0569__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:24:59.13ID:ZJoHxijY0
勿論、柳沢敦や鈴木隆行や平瀬智之
秋田豊や岩政大樹や大岩剛や昌子源や植田直通
更にはブラジルセレソン経験者まで、”教え魔”長谷川祥之さんが居なかったら日本のW杯戦績は全く違っていた。(←断言)
大岩監督ですら直立不動で接するとか「鹿島の中で誰よりも怖い」存在らしいけど
幼稚園児からブラジルセレソンまで、絨毯爆撃のヘディングコーチが出没するのは基本的には中学生年代
JFAは、鹿島関係者と仲直りすれば良いのにねえ。もう無理だわ
0570名無しさん (ワッチョイ 922d-HdPi)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:22:36.46ID:km5xBwNM0
ブレーメンの監督がJFAにカンカンみたいだな
さすがに五輪での大迫のオーバーエイジは厳しいね。
というより海外組のオーバーエイジは無理だろう。
そうすっと、あれだ興梠、藤春、塩谷の国内組の悪夢が・・
0571(ワッチョイW 8d44-4C/3)
垢版 |
2019/02/11(月) 13:53:56.51ID:s/LB3hT50
>>570
アジア杯みたいな大会を1月にやるアジアが悪い。
欧州みたいな夏にやれば、カタールとか絶対優柔不断出来なかったはず。
0572(ワッチョイW 91d7-gzwS)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:42:18.57ID:0aMenUaf0
>>570
あの大会は攻撃陣は良くやった、つまり興梠は悪くなかった記憶がある
守備はOA含めて崩壊した
0573__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:24:17.75ID:ZJoHxijY0
東京五輪の本番には契約に織り込む時間があるが、コパアメリカには時間がない
こういう対外折衝には、岩上和道JFA副会長が重要な役割を求められているはずなんだが
JFA全体として、交渉が進捗している気配が全く無い
組織TOPの田嶋会長は、こんな視察ばっかでブクブク太ってるし
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/1275784/
0574__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:30:18.93ID:ZJoHxijY0
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/1269475/
>日本サッカー協会の田嶋幸三会長(61)は
>「どんどんやってほしい。
>森保は、バクスターや(元日本代表監督のハンス)オフト(71)のもとでやっていて英語もできるしね。
>彼は(外国人から)話を聞く際にも英語をしっかり理解できているから」と太鼓判。
>その外交力の高さを信頼しており、積極的に後押しする考え
0575__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:16:46.85ID:kqSHcznj0
>>546
FC東京が、ジャエウ・フェレイラ・ヴィエイラ(186cm84kg30才)ってブラジル人FWを獲ろうとしているようだね

Tom@Tom75087067
>ジャエウ・グレミオ両者ともFC東京からのオファーを認め
>ジャエウは現地月曜日、グレミオはジエゴ・タルデッリからの返答期限の現地火曜日までに結論を出す。

wikiより
>クイアバEC、フルミネンセFCの下部組織に在籍し、クリシューマECで選手となった。
>その後国内のクラブを渡り歩き、2010年1月25日にアルスヴェンスカンのカルマルFFに移籍
>しかし異国スウェーデンの地に適応できず5月12日に契約を抹消、移籍元のECバイーアにレンタル移籍となった
>その後ブラジル国外では2012年にKリーグの城南一和天馬に、2015年に中国サッカー・スーパーリーグの重慶力帆に在籍した
>2017年にはグレミオFBPAでコパ・リベルタドーレス2017で優勝し、FIFAクラブワールドカップ2017にも出場した

田川・久保・原大知・宮崎幾笑の立場にも影響ありそうだ
0576__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:26:20.64ID:kqSHcznj0
修正:原大知→原大智

F東京には、既にディエゴオリベイラ(179cm78kg29才)と
アルトゥールシルバ(185cm80kg24才)ってMFと、ナサンホ(173cm70kg23才)、ユインス(178cm71kg25才)ってOMFも入ったから、”若手の墓場”化が心配
0577(ワッチョイ d936-kcY8)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:25:36.50ID:Ea7BrRib0
>>570
大迫がブレーメン所属のままならOAはもう無理だね。
もともと、欧州は五輪に関しては派遣に消極的だし。

>>572
興梠は打ち合いだった初戦でPKで得点しただけ。
可もなく不可もなくな所で、興梠の存在は悪くはなかったが特段良くもなかった。
0578(アウアウウー Sa05-KNPO)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:04:41.40ID:R6u7FBZPa
まあ率先してチームを牽引するのを期待されてるOAが可もなく不可もなくじゃ印象悪いわな
ロンドンの時の吉田はまさにその役目を果たしてたし
0579(スッップ Sd22-NXzx)
垢版 |
2019/02/12(火) 14:52:48.05ID:B0gNIgb1d
上田綾世かし内定2021年だっ2年後なのに早い‼️
0580(スップ Sd82-S4RG)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:50:44.31ID:jmwgLcoad
>>577
ただ今回のアジア杯でもわかったけど大迫以外でワントップできるの興梠くらいなんだよね
リオの時も納めたりアシストの1個前の起点とかにもなってたし
鈴木優磨も当時はまだ今ほどではなかった
0582__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:47:38.50ID:kqSHcznj0
普通に長谷川祥之さんにJFAの育成コーチに就いて貰えば一番良いんだろうけど
ハセさんは頑なにB級ライセンスまでしか採らない。A級すら採らない
どうもイロイロ、JFAと鹿島育成部門は、モメているっぽいんだよな
0583(アウアウカー Sa49-P0T6)
垢版 |
2019/02/13(水) 08:42:22.43ID:T2S1Mgs4a
水戸キチは鹿島スタジアム出禁になったくせに、どのツラ下げて鹿島語ってんだよコイツw
代表板に来るな!水戸スレの中に封印されとけ!
0584(ワッチョイW 91d7-gzwS)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:10:30.13ID:d188xrzp0
>>577
興梠は周りに点を取らせる仕事は相当できてた
それこそが日本代表のワントップに一番求められる仕事だろ
可もなく不可もなくとか間抜けなこと言ってる奴はせめてハイライトだけでも見てみろよ
他の日本人FWの誰が同じ仕事ができると思ってるのか
3試合で7得点したのに先に進めなかったのは単純に守備の問題
0586(アウアウウー Sa05-KNPO)
垢版 |
2019/02/13(水) 11:52:15.21ID:W2P2OuLPa
興梠は戦犯ではないけど凡庸な働きだったな
叩くほどではないけどOAであれは物足りないし国際舞台で戦えるタイプじゃないとよく分かった
実際Jで安定して成績残してるのにフル代表にかすりもしなかったのも納得
結果は出せなかったし先を見据えた経験値となるわけでもなかったしでホントに何も残らなかった
0587(ワッチョイ d936-kcY8)
垢版 |
2019/02/13(水) 12:07:33.36ID:L3JF/jup0
>>580
>>586
興梠がナイジェリア戦や、コロンビア戦であと1点決めていたらGL突破していた。
要所でOAとして得点出来なかった。

アシストの1つ前のプレーの起点を過小評価するつもりはないが、内容による。
アシストの1つ前のパスを起点となった。と言うが、あれは活躍してるように見せるため表現のような気がする。
とくにメディアが話題にしたい選手を強引に評価するために言っている気もする。

もちろん、アシストのひとつ前のパスで攻撃のスイッチが入ったのならわかるが、
最後のゴールへの繋ぎに関っただけの話で、ただの横パスやバックパスで攻撃の起点になったとは、言い過ぎ。

興梠が得点の流れに関わったのは覚えているが、ただ関わっただけだった。

そして、五輪後手倉森はヘッドコーチとしてA代表に残ったのにA代表に
興梠の召集が殆どなかったという事は、五輪でのアピールもA代表の試合ではまだまだと判断されたわけだ。
0588(ワッチョイW 062b-gzwS)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:00:18.04ID:ZIQGSnKx0
そもそもGL3試合で7点取った攻撃陣は全員合格点以上の出来だったと言える
内容を見ないアホはなぜか攻撃陣に『あと1点取れていれば』とか言いだすが、それはしょうもない
ミスを繰り返した守備陣にこそ言うべきこと
本当にもったいない失点ばかりだった
0589(ワッチョイW 062b-gzwS)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:03:03.91ID:ZIQGSnKx0
>>586
ワントップが凡庸な出来の大会であんなにチャンス作って点が取れるわけないだろ
サッカーの中身を見ることができないバカ
0590(アウアウウー Sa05-KNPO)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:25:46.87ID:W2P2OuLPa
あんなにチャンスをと言う程のものではないな
希少なポストプレーヤータイプなのにその後は代表とは疎遠で待望論も全く出ずという状態になったのが現場からもメディアからもファンからも評価されてなかったことの証左だし
0591(ワッチョイW 062b-gzwS)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:29:53.44ID:ZIQGSnKx0
待望論が出るか出ないかが判断基準なのか
逆にこいつの基準で待望論が出たFWって誰がいるんだろう

話にならんね、サッカーを語らない方がいい
0592(ワッチョイW 062b-gzwS)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:44:23.38ID:ZIQGSnKx0
大迫以外に日本代表のワントップにハマった選手をほとんど見たことがない
例外はいつぞやの東アジア選手権の川又、A代表ではないがリオ五輪の興梠は、まさに日本代表の
ワントップに求められる難しい仕事をできていた稀有な例
杉本、小林、北川、武藤、岡崎、求められる仕事はみんなできてない
で、ワントップがハマらないと一気に攻撃が機能しなくなる

代表監督含めてこんな事実に気づかないから武藤やら北川やらを大迫のサブに選んでしまう愚を犯す
0593(ワッチョイW 062b-gzwS)
垢版 |
2019/02/13(水) 15:10:12.01ID:ZIQGSnKx0
大体GL3試合で全試合得点して合計7点取るって攻撃は100点満点以上の出来だろう
試合平均で2.33点も得点が取れることの意味さえわからないから攻撃陣を叩く気になるんだよ
これでトップの選手が凡庸とかもう一点取っておけば次に進めたのに、みたいな話はバランスが悪すぎて
頭大丈夫か?と思うわ
守備で4〜5個はあったプロとしてあり得ないポカを1つ2つ減らすだけで余裕で決勝T行けただけの話

もちろんリオ五輪で日本代表のワントップの仕事を(珍しく』全うした興梠がA代表で使えるかは別の話
0594(ブーイモ MMcd-UHWS)
垢版 |
2019/02/13(水) 15:11:31.73ID:xscfFxZrM
>>592
そりゃ日本はCFWに利他的な仕事求めて損な役回りさせるのがお約束だからね。仮にイカルディ連れてきても機能しないよ
0595(ワッチョイ d936-kcY8)
垢版 |
2019/02/13(水) 15:49:31.85ID:L3JF/jup0
GL3試合で全試合得点して合計7点取るのは素晴らしいが、
興梠は打ち合いだった初戦で、PKの1点と1起点だろ?
他の選手の活躍に便乗しすぎていないか?
実際その後、A代表には殆ど呼ばれていない。手倉森がヘッドコーチであったにもかかわらず。
0596(ワッチョイW 062b-gzwS)
垢版 |
2019/02/13(水) 15:56:51.65ID:ZIQGSnKx0
後にA代表で待望論が起きたかどうかで五輪の大会の選手を評価するバカ
(ところで待望論が起きたFWって誰?)
内容を見ずにその後A代表に呼ばれたかどうかで選手を評価するバカ

まあバカの評価基準に乗るのもアレだが、手倉森コーチ時代に呼ばれてるじゃん
ただ性格的にも体脂肪率的にもハリルには一番嫌われるタイプだわ
0597(ワッチョイW 062b-gzwS)
垢版 |
2019/02/13(水) 15:59:31.71ID:ZIQGSnKx0
>>595
逆にリオの興梠がダメなら日本代表のワントップで機能した選手は誰がいる?
大迫の控えという文脈だから大迫は除いて
0598__ (ワッチョイ 6ed1-DOJB)
垢版 |
2019/02/13(水) 16:31:25.23ID:NqjaH+9j0
>>583
嫌だね。俺が顔を出しているスレだけが、マトモな戦術論が成立できている現状だ。代表板の住人の資質はそれほど民度が低い

>あ (ワッチョイW 062b-gzwS)へ
興梠慎三については無名ルーキーの鹿島クラハ時代から知っているから、ワントップ論にも絡めて語ると長くなるが、五輪代表スレの意趣としてはどんどんズレていくのではないか?
コパアメリカ興梠招集にコジつけようとしても、若手世代中心を謳っている以上、32才の彼をOA論というのは相当無理があるように思える

当座に自分が仕切り直しておけば、コパアメリカの想像布陣には、まずもってはアジア大会組を初手に考えて、そこから引いたり足したりを予想していくしかないと思う

        上田(法政大)
  岩崎(札幌)     前田(松本)
杉岡(湘南)          長沼(愛媛)
    松本泰(広島)  渡邊皓(東緑)
板倉(フローニンゲン) 立田(清水) 原(鳥栖)
         小島(大分)
追加:中山雄(ズヴォレ)、佐々木(パルメイラス)

ハセさんが指導した興梠ワントップ論を語る前に、まずもっては3-6-1か4-2-3-1かの煮詰めが必要じゃないだろうか
別にやっても良いけど、スレ違いには御留意よろしく
0599(ワッチョイ d936-kcY8)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:27:08.36ID:L3JF/jup0
一部からリオ五輪で日本代表のワントップの仕事を全うしたと言われる興梠は、翌月のW杯予選で早速召集されなかったよね。
浅野は呼ばれたけど。
五輪で評価されなかったんだね。
GL3試合で全試合得点して合計7点取るのは素晴らしいが、
打ち合いだった初戦で、PKの1点と1起点だった興梠は他の選手の活躍に便乗しすぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況