フィジカルトレーニングをするとドリブルのキレが落ちる?
そうではない
もともと悪かった身体操作のダメな部分が強調されてしまっただけ

ドリブルにおける一歩目の改善方法

1,足を蹴らずに力を抜くようにして足を斜め前に上げる
(始動はキーパーのコラスプダイブと同じ。浮かす足を蹴らない。頭の移動もしない。ダメなのは浮かす足側にまず頭を乗せてから、よっこらしょで残す足側に頭を動かす無駄な動き)
2,自然な体の傾きを使って、浮かした足を右に踏み出してつく。ついた足に頭をしっかり乗せる(頭の移動を意識的に行うとしたらここ)
3,右足に乗せた頭から足の裏に力を当てて、地面をしっかりと利用して前に進む
方向転換するときは、2の足を頭に乗せた時に、ケンケン+残していた足を引き寄せて軽くつく+頭を中央に戻すを同時に行う。そこで引き寄せた足をコラスプして、左側へ

コラスプスタート、傾き足に頭を乗せる
これを意識すれば、ドリブルのスタートにおける身体操作が向上する

せっかく相手の逆をついても、のそのそ頭を動かしながら、よっこらしょと足を上げていては、抜くものも抜けない
地面にパワーを伝えるところや、頭や軸を安定させることに筋力を使うべきで、無駄なことに使っていてはフィジカルトレーニングした意味がない
筋肉優先で足の一歩目が速く出せたように見えても、頭が残っていては、結局それを引き寄せるために時間がかかり、DFに追いつかれる

3歩目までは相手の前に出ることを優先して2軸動作(抜くドリブル部分)、4歩目以降は安定のために1軸動作(運ぶドリブル部分)