>>129
ユースのクラ選もプレミアイーストが全滅して、鳥栖ユース、横鞠ユース、京都ユース、名古屋ユース
インターハイは、徳島市立×富山第一、尚志×初芝橋本、京都橘×北越、西京×桐光学園。
JFAの御威光の掛かったプレミア組は尚志と京都ユースと名古屋ユースだけ
他はぜーんぶ負けた。(流経柏は千葉予選時点)

これだけ各地新勢力の勃興により、指導ノウハウのver.アップは重ねられているのに
>中野監督の話された日本サッカー界に対する数々の提言については、サッカー界にも存在する圧倒的な保守勢力を前になかなか前進させられていないことについては、読んで下さった皆様にもその温度感を共感頂けたのでは無いでしょうか。(>>112
老害。アタマが堅い。官僚的

当座には、サッカージャーナリストたちにはもっと頑張って欲しいですね
特にメシ関係かな。身体造り
インハイベスト8の監督などに、1日の総摂取カロリーとタンパク質量とか、雑誌のインタビューなどで片端から聴いてみたいものだ
対比として、JFAアカデミーの関係者などにも

>「サッカー界に生きる人たちがより幸せであって欲しい」