X



サッカーも半分くらい外人の代表にしたらいいのに。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001福岡堅樹
垢版 |
2019/10/14(月) 05:38:23.43ID:DzA8Rvsi0
なんでラグビーみたいにそれができないの?
もしできたらW杯ベスト16でちっさく喜ぶw
なんてことはしなくて良くなるし。
0002令和電車男
垢版 |
2019/10/14(月) 07:33:08.69ID:myUPjMyz0
2
0003
垢版 |
2019/10/14(月) 08:02:34.75ID:9WGV2V5q0
そんなんで勝っても嬉しくない
0004
垢版 |
2019/10/14(月) 09:11:44.62ID:FwMrE0Ho0
>>1
それで喜ぶのはバカなグローリーハンターだけで
中国みたいに世界中からバカにされる
0006
垢版 |
2019/10/14(月) 11:02:43.52ID:92lAbbOE0
日本代表だからしません
外人だらけならクラブチーム応援してるのと変わらん

ラグビー日本代表とか見てそれを基準に考えると危ないよ。
フランスやドイツみたいな完全な移民代表になりたくないし
0008
垢版 |
2019/10/14(月) 12:07:27.49ID:yQGbk1ad0
そんなんで勝ても嬉しくないと思うのは
コア層のマイノリティなだけなんだろうという事は
ラグビーで証明されたんだけどな

それで弱かったら批判の嵐だろうけど
結果をだせるのなら後はタレントと同じで
どうイメージ戦略駆使して国民から認知されるように売り出すかだ。
K1の故 アンディ・フグ、ラグビーのリーチ・マイケルみたいにな
0009
垢版 |
2019/10/14(月) 12:30:48.54ID:UEXD+Tkr0
ラグビーの場合はオール日本人じゃ肉弾戦で勝てないって最初から
頭の中で諦め感があって外国人の割合を増やす事も仕方ないってすんなりと
受け入れる下地があったわな。それまで予選プール突破した事なくて
地元開催という面もあったし

サッカーの場合は殆ど全て日本人でも予選リーグを既に3回も突破してるので
わざわざ外国人に頼らなくてもベスト8進出の悲願達成できるって思いが強い。
サッカー日本代表を半分外国人にしても受け入れられたとすれば
Jリーグ創世記から98フランス大会の予選までかな。その時分なら
国民も割り切れたと思うが・・せいぜい、2002のコリアジャパンの
前くらいまでだろうな

プロリーグ発足より前なら日本代表に日系ブラジル人が複数人いても
いなきゃ尚更、ヘタクソで弱っちいんで受け入れられてたけど
今はそんな時代じゃないしさすがに半数外国人なんて無理だよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:38:06.85ID:xcyKbR0C0
スペシャルなアフリカ人を育てたい
0011
垢版 |
2019/10/14(月) 14:28:50.83ID:7Ddhu+Zj0
ラグビーが流行ってるのはイギリスの植民地圏が大半だろ
植民地政策の名残で外人使ってOKなんだよ
0012a
垢版 |
2019/10/14(月) 17:03:36.39ID:KYstEpue0
ラグビーの日本ランクをみると、2015の時点で10位
昨日の試合で7位(試合前は8位)
このランクの数値だけで語ることはできないが、
そんなにジャイキリ感はない
0013,
垢版 |
2019/10/14(月) 17:59:07.15ID:Q0WuhjJe0
>>8
タピオカブームを見てたらラグビー人気も今だけだよw
11月になったら元のトップリーグや大学ラグビー見てた人しか見なくなるだろうし
コア層がその業界を支えてるんだからニワカなんてお金持ってないんだからバーゲンセールでしかないわ
0014
垢版 |
2019/10/14(月) 19:01:29.84ID:fFcOUICD0
ドゥグラス、オリベイラ、 クリリン

シャビエル、

シミッチ、サンピエール

エウシーニョ、ダンクレー


代表経験なしで選べばこんな感じか
FWはワールドクラスとは言えないがやっぱ強力だな
0015
垢版 |
2019/10/14(月) 19:15:48.20ID:Cy2dn4Cf0
>>14
これらの選手が代表に入ってくれたら、日本代表の抱える問題がGK以外は一気に解決する。
0016
垢版 |
2019/10/14(月) 21:47:04.91ID:OTrFKacV0
今でさえ、中東は、怪しい。
同じイスラムのアフリカ人じゃねぇ?
香港も、強くなりそう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 00:50:16.65ID:qn3M0VFV0
弱くてもいいから顔がマトモな奴だけ揃えてくれ
腐るほどいるのに奇形顔ばかり選らんで糞すぎる
0018名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 12:56:13.24ID:SUZFuvNz0
それはもう日本代表ではなく外国籍代表だろ
0019
垢版 |
2019/10/15(火) 13:36:23.89ID:OCfq3o+u0
ラグビーW杯って予選参加国数93しかないのか…その中で70ヵ国は競技実態が殆どない数合わせ
そんな代表間の競争力がない中で半分を外人に頼ってたらそりゃあベスト8とか楽勝だよなあ
ラグビーでニュージーランドや南アフリカとかW杯優勝国や強豪国が本大会グループリーグやW杯予選敗退で出場出来ずとかまずないやん?いつも同じメンツ
サッカーはW杯優勝国や強豪国ですら本大会グループリーグ敗退どころか予選敗退すらあるほど代表間の競争力が高いから、多くて10ヵ国でベスト8の座を争うラグビーとの比較は意味がない
0020アン今
垢版 |
2019/10/15(火) 15:38:14.86ID:vVCpCiKT0
ラグビ脳はニワカ過ぎて話にならないなwww

もう少しマシな意見を言わないと永遠にサッカーには追いつけないよw
0021
垢版 |
2019/10/15(火) 16:06:39.91ID:JniW1utE0
>>19
21回やって優勝経験国は8カ国
ブラジル、ドイツ、イタリアだけで半分以上の優勝を経験。こっちも大体優勝する国決まってるんだよな
0022
垢版 |
2019/10/15(火) 16:13:37.67ID:toSx4fwN0
前提としてサッカー選手のトップはヨーロッパでプレーしてるから、帰化制度緩くしても

日本でプレーする→サッカー選手としては二流。

ガンバのパトリックや浦和のマウリシオとかが日本代表になっても大して戦力にならない。
0023,
垢版 |
2019/10/15(火) 17:57:19.85ID:piMRvl3v0
>>21
ラグビーは南半球4カ国と欧州6カ国対抗からベスト8を決める大会
サッカーは西欧勢とブラジルアルゼンチンからベスト8を決める大会

目くそ鼻くそだなw
0024-
垢版 |
2019/10/15(火) 20:25:03.14ID:baIzZQOp0
というか、大体どの競技にしても国籍が基準だろ。
ラグビーだけが特殊な。

それから、以下にあるように
https://biz-journal.jp/2019/09/post_120919.html
3年以上の居住から、継続した10年以上に変更されるらしいから、
今大会が日本ラグビーの最後の輝きになる可能性もある。
0025
垢版 |
2019/10/15(火) 20:48:17.94ID:fjeilplW0
>>23
ウルグアイ、クロアチア、ロシア「あのさぁ....」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況