>>131
>ALLへ
>JFAネット監視班へ
”荒らし”(アメ MM50-e8fP)は、俺たちがひとつに纏まって追放
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1573299224/9-27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1554983851/76-76

================================
>>137つづき
【五輪代表】前田大然が仲間に伝えたい「戦う姿勢の重要性」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191228-00010003-bbmv-socc
>コロンビア戦の反省「やっぱり戦うというところを見せないといけなかった。
>今はポルトガルでやっているからよく分かるんですけど、今回の試合(=ジャマイカ戦)では、戦うという部分を見せないと、お客さんも楽しくないと思うし、僕たちも勝てないと思います。
>しっかり戦うという部分を見せたい。
>それは今日、ミーティングでちょっと言おうかなと、はい」
>ポルトガルでは「日本とはまったく違うというか。
>本当にあっちではステップアップのためというか、チームはどうでもよくて、
>自分が上に上にということしか考えていないから、その場その場でみんなが戦っているというのを感じます。
>正直な話、僕のチームは練習は戦うというより少し緩い感じもあるんですけど、試合になると、『あれ、前の練習、そんなんやったか?』と感じるくらい、目の色が変わる。
>そこは本当にすごいと思う。
>日本はどうしてもチームが一番になりますし、優勝とか目指しますけど、
>ポルトガルでも上のチームは優勝を狙っていますけど、下のチームとか中堅は優勝ではなくて、本当に自分が上に上に、というところがあるので。
>僕もどっちかと言うとガツガツいくし、戦うタイプの人間でもあるので、そういうところで今できているのはすごく自信になる」
>「もちろん、(ポルトガルも)チームプレーはありますけど、個人でやってやろうという感じが強い。
>逆に僕はけっこう、その中でもチームプレーをしようとやっているので、すごい頭がいいみたいな感じになっている(笑)。
>監督もやっぱり、そういう選手だけでやったらチームはダメなので、そういうところで(自分は)信頼を得られているのかなと」
>自身の成長「それを確かめる意味でジャマイカ戦が楽しみ」

ふむ。
大然の水戸時代のイキイキとした輝きが戻ってきたなー!
反町ソリボールと。斎藤俊英コーチのディレイ守備指導と。
よほど選手側から、反発が多かったんだろうなと想像できるぞ
”静岡閥”の「ボールを落ち着いて回せ」指導は、追放されて当然じゃ・怒
これは今日の試合が楽しみ。高体連組。自分もかなり元気が出てきた!

とにかく、>>1より。>ALLへ
>落ち着いてサッカーのハナシを語りましょう