>シュミット6.0
ハイボールの処理からコース限定させてのセーブまで終始安定。フィードの精度も高い。後は不振に喘ぐ所属クラブでスタメン奪取しなくてはならない
>冨安 6.5
凄まじいポテンシャルをこの試合でも披露。単純な放り込みはこのレベルのFWでも全て完璧に跳ね返す。ぺぺに対しても当たり負け走り負けしないフィジカルの強さを見せつける。狙い澄ました縦の楔も脅威的だった
>吉田 6.0
何故か立ち上がりだけメチャクチャ不安定だったが即座に修正。フォアチェックが早く冨安と連携して完封に貢献。右サイドに散らすロングフィードが攻撃に有効的だった。
>室屋 5.5
守備では体を張って奮闘。ただ攻撃ではパスミスが多く不用意なロストも。クロスの精度も要改善
>中山 6.0
層の薄い左SBにレフティという理由もあり抜擢。マッチアップした選手が強烈だったもののしっかり対応。効果的な攻撃参加も好印象で長友のライバルになりうる出来。
>柴崎 6.0
冷静ななゲームメイクやキックの精度は流石。守備でもかなり頑張ってた一方で、失ってはいけない場面でロストやパスミスがあったのも事実。とは言えラストのセットプレイで植田へのアシストは見事なので加点
>遠藤 7.0 MOM
カメルーン戦の時と明らかな違いは五分五分のボールをマイボールにできるかの差だった。特段身長が高いわけではないが、地上戦、空中戦共に勝率が高く、ファールなしでひたすらボールを刈り取る。のみならずポジショニングもすばらしくフリーでボールを受けて前線に配球できる技術も兼ね備えてる。好調の所属クラブで中心選手となっている理由が分かる試合だった。
>久保 5.5
アタッキングサードでの質の高さとクリエイティブな技術はさすがの一言。とんでもなく質の高いトラップもあったが、一方でらしくないトラップミスやロストも。久しぶりのスタメンで焦りもあったかもしれない。落ち着いた雰囲気があるので忘れてしまうが20にもなってない選手なのでもう少し長い目で見る必要があるようだ
>伊東 7.0
所属クラブのせいか低く見られがちだが、激戦区の右WGでもはやファーストチョイスと言ってもよい出来。爆発的なスピードばかり注目されるが、しっかりサイドで張ってフリーで受けれるポジショニングの良さが光る。この選手がいれば代表名物の中央渋滞はかなり緩和されるだろう。守備でもサボらないため安定感がある
>鎌田 5.5
足元の柔らかさや隙を見つけて細かく翻弄するドリブルなど個人の技術は問題なし。ただ何故か所属クラブでは上手くいく連携が代表だとバラバラになってしまう。合わない場面は今後代表歴が長くなれば改善されるだろうから引き続き所属クラブで結果を出し続ける必要がある
>鈴木 5.5
サイドに流れてチャンスを作ったり、常に裏を狙うプレッシャーのかけ方は良かった。一方で体を張ってボールを受ける技術はまだまだ。高レベルのCBに対して走り負けする場面もあるため、裏抜けだけではなくアンカープレイに磨きをかける必要がある