>>232
7月1日の↓が、最終敗着手でしたね…
五輪選手枠22人に拡大へ…森保監督「プレーヤーズファーストで非常に良い」
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?335539-335539-fl
>フランス『レキップ』などの報道によると、コロナ禍で行われる東京五輪では選手登録枠が変更され、正式メンバーが22人に拡大される見込みだという。
>“プレーヤーズファースト”の観点からこの決定を前向きに受け止めた森保監督
>「もともとバックアップという言葉が私には引っかかっていて、22人で戦うんだということをルール上でも選手たちに感じてもらいながら戦えるのはいいことだと思っている」と喜んだ。
>また22人枠が拡大されても、メンバー変更は行わないという。
>指揮官は「もともと22人になるということは別にして、18+4人がどういう形で入れ替わったとしてもわれわれにとって(このメンバーが)最善かなと思って選んでいたので、選び方に関しては変わっていない」と明言した。

当時から「CBが多すぎる!」は誰が見ても明らかだったんだから。
JFAは心苦しかろうと瀬古を説得して、明本孝浩などに急遽差し替えておけば良かっただけです!

そしてそれ以上に、この絡みにサッカージャーナリスト界には酷い報道管制が掛かっていたと思われます
このJFA体質こそが本当に酷い!

田嶋サッカー協会会長の恐怖政治…好き嫌い人事で日本代表を翻弄(2018.04.27 文=中村俊明)
http://biz-journal.jp/2018/04/post_23144.html
>「以前、田嶋氏を含めた協会の体制批判を記事にした記者がいました。
>その内容が田嶋氏の逆鱗に触れ、その記者は結果的に閉め出されました。
>もともと、日本サッカー協会自体が、批判に対して強いアレルギー反応を起こす組織でしたが、田嶋氏の会長就任以降はその流れに拍車がかかりました。
>いわば“恐怖政治”といえる体制で、協会の人間も『不満があっても、田嶋氏は執念深い人なので、口に出せない』と怖れていましたね」