戦術レベルじゃ小嶺監督時代の国見高校に毛の生えたようなレベルの荒っぽいマガトサッカーでCL4強になれた10年前

今は欧州トップリーグはどこのクラブもシャルケのように激しいことは当たり前
その上で洗練された戦術と技術がないとCLじゃGLすら勝ち上がれない

この10年くらいで欧州トップリーグが飛躍的にレベルアップしたことは間違いないし
そのスピードに比べるとJリーグの進歩が遅れてることは確かだな

Jリーグも20年前に比べたらかなりフィジカル面で強くはなっては来てるが

2006年はブラジルのインテルナシオナルがクラブW杯でバルサを破って世界一になった試合を見て
正直、鹿島もクラブW杯に出場すれば欧州代表を破って世界一になれると思った
日本ホームで相手が長距離移動なら十分やれるという確信があった

ただ、今は鹿島が世界一なんて100%無理
ここ10年の欧州サッカーの急激な進歩で日本や南米も含めた地域とは大差が出来た
その証拠に直近10年のクラブ杯優勝国は全て欧州のクラブ

2010年代に入るまでのトヨタカップ・クラブ杯では欧州と南米の対戦成績はほぼ互角だったから本当にここ10年くらいの話