X



日本代表の人気がなくなった理由 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 22:38:09.27ID:xP8VMfwz0
>>1
無能田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!!!!
競技人口、視聴率、ネットの書き込み全て激減。
これで会長が責任取らないとか会長再選なんて普通の組織なら絶対にありえない

○代表戦視聴率
2018年W杯直前親善試合2試合
16.8% 日本VSパラグアイ
18.3% 日本VSガーナ

2022年W杯直前親善試合2試合
10.4% 日本VSアメリカ 
11.3% 日本VSエクアドル


○2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)


○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度   第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
    (制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少

○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
https://www.youtube.com/watch?v=M7S1xtehuks
0003
垢版 |
2022/11/19(土) 23:26:14.81ID:3o1GzWNQ0
らスレ見てると「マニアがジャンルを潰す」はサッカーのことだと思いますね
0004
垢版 |
2022/11/19(土) 23:26:53.68ID:3o1GzWNQ0
DAZNだけでいい
地上波なんていらん
とマニアみたなこと言ってるとジャンルが潰れるぞ
0005
垢版 |
2022/11/19(土) 23:27:36.95ID:3o1GzWNQ0
【漫画】<SLAM DUNK>なぜ伝説の作品なのか?世に与えた多大な影響を振り返る [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631397908/

このほかにも『SLAM DUNK』を見てバスケットボール部に入ったという人はかなり多い。
日本バスケット協会が発表している年度別競技者の推移を見ても、『SLAM DUNK』が連載されていた1990年から1996年に激増しており、
95と96年は歴代で唯一100万人を突破している。
作品がバスケットボールの競技者数の増加に貢献したことを裏付ける数字といえるだろう。

当時はJリーグブームとか言われてたが実際はバスケットボールの方が流行ってたのが分かるな
0006
垢版 |
2022/11/19(土) 23:28:22.44ID:3o1GzWNQ0
俊さんファンが真さんファンに鞍替えし
真さんファンが久保さんファンに鞍替えしても
どれも失敗に終わりサッカーから離れたんだろな
0007あああああ
垢版 |
2022/11/19(土) 23:55:55.38ID:r+VohKS20
監督と代表裏の幹部が利権糞まみれなのと
良い選手の使い方が意味不明だったりする監督の採用や交代の使い方
ピークを過ぎたりけがしてる選手でも利権でごり押しして負けてもにっこりへらへらして
次への〜とか語るところ
これずっと見せられてJリーグはクソレベルで見る価値無くても
Jサポは狂ったように騒いでるじゃん?
異様な光景だよな
0008
垢版 |
2022/11/20(日) 03:42:58.03ID:LcE9lnet0
ライト層がサッカー日本代表の現状を検索してみると
出てくるのは苛烈なポイチ批判ばかり
なり
こんな空気の淀んだ所からは距離を置くに限る
0009
垢版 |
2022/11/20(日) 09:51:23.58ID:eaYJxdZw0
海外サッカーマニアは、「日本空気読めよ。ジャイキリ
なんて世界中の誰も期待していない。」
ってなってる。

逆に一般人は、「顔と名前が一致しないから
感情移入できない」「日本の試合はいつからやるの」
になってる。
0010
垢版 |
2022/11/20(日) 10:34:55.38ID:O2GLvxRv0
でぶっちょが棒を振り回すやつってあったじゃん
あれって報道する割に人気がないのかな?
0011
垢版 |
2022/11/20(日) 12:55:31.24ID:WVD6HZVy0
>>9
ロシアのベルギー戦の時もそんな感じだったな
日本が勝ったらこの先つまんないからって

一昨日そのベルギー戦見たけど残り20数分2-0からよく逆転されたな
日本が勝つムードが結構漂ってたけど
中盤のイージーなパスを味方に当ててそこから点獲られて一気に流れが変わっちゃった

この後またその試合テレビでやるんだな
0012
垢版 |
2022/11/20(日) 13:16:29.80ID:aw8rCysb0
サカ豚が大好きなカズはコアから外れてるからな

今のコア優遇時代だとサッカー人気低迷は起こるべくして起こった出来事だった
0014
垢版 |
2022/11/20(日) 13:18:25.09ID:aw8rCysb0
>>10
コア気にしてテレビは野球しかやってないけどな
0015
垢版 |
2022/11/20(日) 13:19:35.45ID:aw8rCysb0
テレビがコアを気にするようになったら
サッカーはどんどん人気低迷していったからな


まじで被ってて草
0016
垢版 |
2022/11/20(日) 13:24:20.57ID:aw8rCysb0
>>10
これをコアから外れたカズ大好き世代が言ってるからサッカーは消えたんだろうな
0017
垢版 |
2022/11/20(日) 13:26:19.15ID:aw8rCysb0
>>3
コアから外れた世代が多そうだよなあのスレ
0018
垢版 |
2022/11/20(日) 13:30:27.75ID:aw8rCysb0
水星の魔女・岡本P「ガンダムは僕らに向けたものじゃない」と10代に言われ突き刺さった
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11538551
この話題見たときサッカーでも同じことが起こってると思ったよな?
0019
垢版 |
2022/11/20(日) 13:46:17.13ID:aw8rCysb0
視スレでサッカーはスマホに負けたと連呼してた人がいるけど
これ正論だよね?

若者は点が入らん退屈なサッカー見るよりスマホいじりたいもんな

ルール変えないとどうにもならん時代になってるよ
0020,
垢版 |
2022/11/20(日) 17:39:11.19ID:IIReCEhV0
>>19
スマホやゲームも値上げでオワコンだからスポーツや読書の方が生き残るんだけどなw
ただそれがサッカーバスケよりも日本人だから日本が強い競技を見るってだけだ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 18:09:42.14ID:aw8rCysb0
コア気にするようになったらバスケ報道増えたし海外サッカー報道減って
NBA特集とかやりだしたなw

海外サッカーとかおっさんしか見てない現れだろうなww
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 18:09:56.14ID:rfR8g31E0
>>20
スポーツや読書が生き残るってまじで言ってるの?
いや本当にそうならまだ希望があるけどどんな根拠で?
0023名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:12:07.36ID:3MAmDTxC0
ドル箱だったサッカー日本代表戦「視聴率低迷」が止まらない背景
サッカー日本代表が地上波のTV放送から消える日が迫っている…

(前略)

しかし、オマーン戦の視聴者層がわかる「毎分表」を別途入手し、その数字をみると愕然とする。
毎分表には、9月2日にテレビ朝日で放送された午後7時10分頃から試合終了までの1分ごとの視聴率が、年代別、男女別に分けて数値としてはじき出されている。
そのデータによると男女ともに50代以降だけがダントツで高い。13.1%というオマーン戦の世帯別視聴率を支えているのが50代以上の男性ということもわかった。
対照的に、男女ともに10代や30代が、試合時間帯に一度も二桁にならなかった。極端に低かったのだ。
どの民放局もコロナ禍でのCM出稿量の落ち込みから『コア層=購買層』と呼ばれる13歳から49歳の男女視聴率を重視して意識する番組作りに方向転換中だが、
「サッカー日本代表はコア層では見られていない、これは致命的です」(別の民放ディレクター)。
https://friday.kodansha.co.jp/article/205249
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 18:15:05.43ID:aw8rCysb0
>>20
相変わらずサカ豚爺の妄想受ける
サッカーのつまらなさとバスケを一緒にしてるしなw

若者がサッカーは90分間点が入らんからつまらんって言われてるのによw
ただ単にサッカーというスポーツがストレス溜まるってだけw

何度も言わせんなよメタボビール腹爺w
0025名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:18:56.48ID:3MAmDTxC0
日本代表の試合が面白くないから盛り上がらない、という意見もあるみたいだけど、盛り上げるために必要なのは、普段サッカーにはあまり触れてない人たちに興味を持ってもらうこと。その人たちはサッカーの面白さ、個人戦術だのフォーメーションだのは関係ないんだよ。知らないんだから。
バカにして言ってるのではなく、いろいろな人に興味持ってもらえないのは、地上波での露出が少ないこととスーパースターがいないことが原因の一つなのは間違いない。

興味がある人だけお金払って見ればいい、というならそれでもいいけど、その時点でサッカーはF1と同じオワコンになるよ。

新しいファン、つまりそこを目指す子供を増やせない時点でもうプロスポーツとして意味ないから、日本にサッカーいらないよ。
ワールドカップでベスト4なんて永久にかなわない夢だろうね。
0026名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:23:00.96ID:3MAmDTxC0
日本で盛り上がらない理由はスター選手がいないからでしょうね。
総合力からすれば決して弱くないはずだけど、とにかく目立つ人がいない。
例えば前回までなら本田がいたし、その前なら中田みたいなね。
あと、サッカーそのものの人気が下がってるのが厳しいと思う。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 18:23:07.50ID:aw8rCysb0
サッカーを現行ルールで見てるのはカズや中田見て育ってきた世代だけしか人気がない
Jリーグブームから中高年なったサカ豚が生き残ってるだけだろ

コア(13歳から49歳)から外れたからテレビの露出が減らされたのは当たり前のこと
来年はジジ専のサッカーだけは相手にもされないよw

テレビはWBC、ラグビー、バスケの世界大会を盛り上げていくしな
0028
垢版 |
2022/11/20(日) 18:25:33.06ID:CLG6N9on0
>>20
全然だろ
そんな素振りすらねーわ
0029名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:27:39.33ID:3MAmDTxC0
>>27
ラグビーはやはり日本人には体格的に無理なスポーツだと分かった
いずれ外国籍選手の出場に制約をつけられたら一気に弱体化する
0030
垢版 |
2022/11/20(日) 18:29:31.56ID:CLG6N9on0
>>29
全く同じレスを他で見かけたな、コピペ?
まあそれはそれとしてラグビーは素人が見ても迫力あるから大丈夫だと思うよ
0031名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:31:11.30ID:3MAmDTxC0
英国人ルールのおかげで日本はニュージーランドBチームになれたもんな
韓国、中国、香港は信頼がないからそんなに人集まんない
だから強くなれない
0032名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:32:09.23ID:3MAmDTxC0
やっぱり最終予選のアウェーの試合が見れなくなったのが一番大きい。そこそこ盛り上がってたスマホゲーでも、はいこっからは課金者のみです、って言われたら一気に人が減る。実は一番盛り上がるのが最終予選だっだと思う。今回は一緒に戦ってきたっていう感じが薄い。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 18:33:02.18ID:aw8rCysb0
女性人気高まるBリーグ 集客の秘策は「女性を意識しないこと」
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/00495/
「Bリーグ」はどうやって若者と女性のファンを増やしたのか
https://gendai.media/articles/-/59903


ここのサカ豚はBリーグの客層が若者多いって分かってる?
Bリーグは女性客も多いしな
税リーグよりもバスケ報道増えるのは当たり前のことだよ
テレビのニュースは海外サッカーのプレー集なんてやらず
バスケのスーパープレー集やりだしてるしなw
0034名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:34:19.11ID:3MAmDTxC0
ワールドカップが盛り上がらない理由?

まず第一に季節でしょ カタールなんかでやろうとするからだ
ワールドカップ=真夏の祭典 ってイメージは強い

そして第二に 日本代表の弱さ 歴代最弱かも知れない
予選の三試合で全敗するのはほぼ確実

そして第三に FIFA汚職事件や東京五輪の件で国際スポーツ大会は汚職まみれだったことの発覚
まだまだ続くコロナ禍やウクライナ情勢も大会に影を落とす


来月にはワールドカップのことなんて忘れてるだろうな
0035
垢版 |
2022/11/20(日) 18:34:34.59ID:CLG6N9on0
>>33
素人目に見てもすげーなってわかるからな
プロ興行はにわかを引き付けてなんぼ
0036
垢版 |
2022/11/20(日) 18:35:10.91ID:CLG6N9on0
>>34
来月どころか今月忘れ去られてるのが問題
0037名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:37:35.28ID:3MAmDTxC0
>>33
激しく同意。女・子どもに人気が出ない娯楽は廃れる。
0038
垢版 |
2022/11/20(日) 18:38:15.17ID:ai3f7qig0
過去のワールドカップと比較して圧倒的に盛り上がってなくて草
今回のメンバーで一般的に認知されてるのは久保、長友、川島くらいか?
0039名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:41:09.87ID:3MAmDTxC0
サッカー人気が低迷してるのを認めないのは>>20みたいなヘディング脳の基地外サカ豚だけ
まともなサッカーファンは皆気づいてると思う
ただすべてJFAのせい田嶋や電通のせいにしてる奴が多いけど、それも違う気がする
それは一因でしかない

もはや>>19の言うように時代の流れで逆らえないんじゃないか
0040名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:43:33.90ID:3MAmDTxC0
日本サッカー界に対するマスゴミの今後の対応はだいたい予想できる


多分「アジア一のサッカー業界のスター」としてソンフンミンを持ち上げ始めるだろう
その一方でJFAやJリーグのネガティブなニュース
悪いニュースは急激にクローズアップされる
特に地方自治体の税金注入頼みの件は特に・・・。


マスゴミの体質からして遅かれ早かれこうなる
0041名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:46:42.10ID:3MAmDTxC0
日本は東京五輪の件以降は、もう何もできないだろ
女子のW杯やラグビーのW杯2回目も諦めたし
2030年の冬季五輪も辞退するだろう
世界陸上とか世界水泳とか1会場でできるのだけチャンスあり

今や、競技場の維持費だけでボロクソに叩かれる世の中
0042
垢版 |
2022/11/20(日) 18:48:45.77ID:eaYJxdZw0
大きな大会はみんな中国でやればいい。ほぼ
時差無しでTV観戦できるし。
0043名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:51:03.73ID:3MAmDTxC0
プロレス モータースポーツ と同じ道を辿りそうなサッカー日本代表 
コアなサッカーファンよりライト層、特に女・子どもを捕まえなきゃサッカーに未来は無いよ
このままではオワコン
0044
垢版 |
2022/11/20(日) 18:51:17.42ID:CwqUHLLY0
焼豚妄想しすぎだろここw
開幕したら明日からワールドカップの試合一色になる
0045名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:51:49.31ID:3MAmDTxC0
>>44
日本サッカー界に対するマスゴミの今後の対応はだいたい予想できる


多分「アジア一のサッカー業界のスター」としてソンフンミンを持ち上げ始めるだろう
その一方でJFAやJリーグのネガティブなニュース
悪いニュースは急激にクローズアップされる
特に地方自治体の税金注入頼みの件は特に・・・。


マスゴミの体質からして遅かれ早かれこうなる
0046
垢版 |
2022/11/20(日) 18:52:42.65ID:CLG6N9on0
>>40
韓国は持ち上げてもだめだな
日本人から嫌われすぎ
0047名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:55:15.81ID:3MAmDTxC0
>>46
韓流ブームのゴリ押しをやった大マスゴミの事だ
ソンフンミンのゴリ押し有り得ないとは言い切れん
0048
垢版 |
2022/11/20(日) 18:57:29.17ID:CLG6N9on0
>>47
余計嫌われるだけ
マスコミも大分朝鮮人増えたなと思うわ
日本人的な機微をもうちょい考えろよと
0049名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:59:00.45ID:3MAmDTxC0
>>44
サッカーは地上波から消えちゃったね…

→サカヲタ「今時テレビなんか年寄りしか見てないからどうでもいい!ネットがある!」

サッカーはネットでも野球にコンテンツとして負けてるけど…
→サカヲタA「野球は再生数買ってるだろ!」
→サカヲタB「DAZNの視聴者数ランキング上位サッカー独占!」←いや、サッカーは実質DAZNでしかやってないんだから当然だろ…

延々、この問答の繰り返し
0050名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 19:04:22.89ID:3MAmDTxC0
>>48
韓流ブームのゴリ押し、捏造、マウンティングをやった大マスゴミの事だ
ソンフンミンのゴリ押し、ブーム捏造、マウンティングだって有り得ないとは言い切れん
0051
垢版 |
2022/11/20(日) 19:05:38.39ID:CLG6N9on0
>>50
やったところで無駄だろ
0052名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 19:07:41.39ID:3MAmDTxC0
>>33,38
結局のところ、サッカーも、他の競技同様、人気商売なんだよ。この考えが、日本サッカー界には希薄

かつては渋谷の女子高生でも中田英寿や本田圭佑を知ってるという時代があった
今は男でも現役日本代表の名前一人も知らん人ばっかりでしょ
0053
垢版 |
2022/11/20(日) 19:09:32.54ID:CLG6N9on0
>>52
一番知られてそうなのが下手したら監督だよね
0054
垢版 |
2022/11/20(日) 19:12:37.51ID:2t2cBCij0
サカ豚は気持ち悪いネトウヨおじさんってはっきりわかるんだよね
0055
垢版 |
2022/11/20(日) 19:14:10.43ID:CwqUHLLY0
>>52
女はともかく若い男なら久保長友吉田は最低でも知ってる
知らないやつはよほど世間知らずだろ
0056名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 19:18:25.64ID:3MAmDTxC0
>>55
世論を反映してないのはサッカーだと気づいたほうがいい
中村憲剛も言ってただろ
サッカーは無名で驚いたとな
0057名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 19:18:50.60ID:3MAmDTxC0
中村憲剛「サカ豚は視野が狭い」


「こんなにも自分の視野が狭いというか、頭の中が凝り固まっているというか。今日は学生の皆さんから、ものすごい刺激を頂きました」
0058名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 19:20:06.11ID:3MAmDTxC0
>>44
ただでさえサッカー人気が低迷している。
ここで結果を残せなかったら日本サッカーは終わる。
地上波で見られる最後のW杯になりそうだし。
0059
垢版 |
2022/11/20(日) 19:57:58.92ID:pSW4Qh3I0
Jリーグ開幕時の小学生がみんな年下の代表選手になっちゃったからね
0060,
垢版 |
2022/11/20(日) 20:50:27.78ID:IIReCEhV0
スマホゲーも格闘技もGAMAもみんな終わってるんだから
日本代表はダメになってもJリーグはまだ安泰だと思う。Bリーグの選手なんか世間で知られてないしw
「安い国」とか「生活が苦しい」ままで良いのなら俺もスマホやゲームやSNSについていくけどそういうのに熱心な人ほど岸田政権からはヒーヒー言ってるだろ(笑)

このスレのアンチサッカーは菅政権の頃で時計の針が止まってる
0061
垢版 |
2022/11/20(日) 21:19:04.53ID:ok09oDM10
今のクッソつまらん日本代表のガキどもはネタにされる事を恐れてるからつまらねんだよな。
ヘナギや俺たちのゲンク鈴木、
今なら自称ジャガーや前田財然みたいにネタにされる事を美味しいと思えるぐらいじゃないと、日本代表サッカーなんて流行らんよ
そもそもネタになりそうないいもの持ってるガキんちょも圧倒的に居ないしな
0062
垢版 |
2022/11/20(日) 22:12:39.49ID:cyXbeyfK0
芸スポのW杯関係スレだと未だに呪縛霊のようなカズ信者が
「カズを代表に選べ、岡田のせい、第3GK枠としてW杯連れていって供養してやれ」ばっか
いい加減気色悪いんだよジジイ共😰お前らと同世代のカズが選ばれなかった怨念を25年も持ち続けて
0063詐欺師・大谷翔平
垢版 |
2022/11/20(日) 22:19:03.78ID:aiT5kMLT0
代表の名前に
長友以外しらんやつばかりだから。
0064名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 22:30:35.74ID:4DZkqbbR0
>>1
ハリルホジッチがアディダス枠10番の香川と電通枠本田を外そうとしたら、
突然電通元役員の岩上が副会長になって、その直後にハリルホジッチが解任された。

もう日本代表は電通が実質的に支配する
電通サッカー部みたいなものだ。

ちなみに今回のアディダス枠10番は南野で電通枠は長友。

電通は田嶋が会長になるために尽力し、田嶋は電通が放映権料等のサッカービジネスで利益を上げることに協力するwin-winの関係なのだろう。

森保はハリルホジッチと違い、田嶋や電通に忖度するから監督に選ばれただけ。

もうサッカー協会自体が田嶋のせいで完全に腐り切ってる。
0065名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 00:35:43.90ID:fXyq9q310
【黒すぎる協会】田嶋会長が批判される理由を紹介【日本サッカー】

https://youtu.be/AypzXoqLBOw


この動画は田嶋について上手くまとめてる
0067
垢版 |
2022/11/21(月) 02:19:09.74ID:JFGl5YA30
時差がもう2時間短かったらなあ
0068名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 08:33:34.55ID:ofKr/gPG0
サカ豚はキチガイだから始まったら盛りあがるみたいに言ってるけど
今年の北京五輪は開会式の視聴率も低く金メダルを取ってようやくマスコミが騒いで数字が上がっていったんだよ

サッカーってそれ無理じゃね?
サッカーは今年は組み合わせで負けが確定してるからな
ドイツに負けた時点で世間はサッカー見る必要なくなるでしょ

ワールドカップは初戦負けたらほぼ突破無理だし
0069名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 10:09:58.67ID:IEkBtE8t0
>>54
あの韓国ですら最近は日本への対抗心失ってるくらいだし
ネガティブな感情を煽るようなナショナリズムはもう流行らないんじゃないか

>>62
結局のところ、サッカーも、他の競技同様、人気商売なんだよ。この考えが、日本サッカー界には希薄
大昔は渋谷の女子高生でも三浦知良を知ってるという時代があった。今は男でも現役日本代表の名前一人も知らん人が若年層を中心に増えているでしょ?
0072
垢版 |
2022/11/21(月) 11:13:56.74ID:vmf9w/M40
>>71
撤退されて当然の数字
開幕はアベマの累計も酷いし

ワールドカップもこれで首切りされたやべっちFCとスパサカと同じ刑ですねw
0073
垢版 |
2022/11/21(月) 11:23:14.15ID:vmf9w/M40
テレビで最終予選とやべっちFCたちがお亡くなりになったのも影響出てますね
0075
垢版 |
2022/11/21(月) 11:25:19.27ID:vmf9w/M40
これならコア向けにバスケ押してる方がいいな
最近はサッカー報道より八村、渡邉、Bリーグにシフトしてるもんな
サッカーはとにかくコアを獲得しなさいw
0076
垢版 |
2022/11/21(月) 11:28:25.98ID:vmf9w/M40
アンケートにカズだけが入ってるのもコアは引いちゃうからな
サッカーはおじさんたちだけに人気のスポーツなんだってなw

サンライズが若者にきついこと言われ水星作ったガノタのおじさんと同じような現象w
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 11:28:41.04ID:iu5UjT/00
最大の原因は、サッカーヲタが他の競技・球技のヲタと違って超排他的なところじゃないかね?

日本代表は別にして、例えばJリーグのサポは、開幕当時のサポがオッサンになってもスタジアムで居座って、試合中

ずーっと踊りながら声を出し続け、それをニワカの若い客にも強要するそうなw そんなんじゃ新規のファンなんて付く訳無いっしょw
0078
垢版 |
2022/11/21(月) 11:32:53.16ID:vmf9w/M40
昨日の客席
くさそうなおじさんばかりだった
あーいうのがコアを遠ざける
0079
垢版 |
2022/11/21(月) 11:43:09.68ID:yCO0RvQy0
元祖師匠もサイクロンも芸人なのに結局は超絶イケメンだからな。くさそうな女が群がる
谷間世代も松井や森崎ツインズ、アベッカム、イケメン高松とかなんだかんだイケメンの宝庫だった
絵は視聴率に直結する
0080
垢版 |
2022/11/21(月) 12:01:19.74ID:vmf9w/M40
サカ豚ってサッカーがコア向けだと大きな勘違いしてるよな
田嶋あたりも勘違いしてそう

しかし、テレビはあらゆるデータを持ってるからこそサッカーの露出を減らしてるよ
0081名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 12:21:01.08ID:IEkBtE8t0
>>80
これは1つはサッカー自体が趣味の人だけが見るエンタメだから。どのチームが勝とうが負けようが一般視聴者の生活には関係がない。ある意味プロレスと同じカテゴリーなわけ。
もう1つは報道するために映像を買ってこないといけないこと。卓球、レスリング、フィギュアスケートみたいなドマイナーのスポーツは映像に金がかかってないから報道で安く放送できる。
サッカーとモータースポーツは違う。
0082名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 12:35:05.80ID:IEkBtE8t0
>>77
全くもって、同意


「ら」スレ住民やこのスレ住民の言動見たら日本サッカー人気低迷の理由がわかる
野球を始めとした他のスポーツや、テレビ、他の娯楽(ゲーム・アニメ・Youtube・Tiktok・サブスク)
にわかファン、ライト層の女・子供に対して敵愾心がハンパない
「全てのジャンルはマニアが潰す」ってやつだな
そしてプロレス団体で、このスレ住民みたいなマニアに潰されたのが・・・

・・プロレスリングノア

まさに「マニア(ある一定のファン?)がジャンル(団体)を潰す」が起きた団体
団体の路線変更は絶対に認めない
他団体興行での負けすら認めない、許さない
この団体は本物、他は全部組体操
勝ったらガチ、負けたらブック

こんなん言ってる「老害」と化したマニア(ある一定のファン)の声が大きければ大きいほど他の団体から見に来るファンなんている訳がない
0083名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 12:47:41.46ID:IEkBtE8t0
報道するために映像を買ってこないといけないこと。野球は高そうに見えて、実はマスコミと繋がっているから安く買える
卓球、レスリング、フィギュアスケートみたいなドマイナーのスポーツは映像に金がかかってないから報道で安く放送できる。

サッカーとプロレスにモータースポーツは違う。特にサッカーはプレミアリーグの放映権が高額になった結果「カネ出して好きな奴だけ見ろ」となった
0084
垢版 |
2022/11/21(月) 13:10:06.24ID:FK5XdQ020
久保みたいなチンチクリンを無理矢理スターにでっちあげてる時点で終わってるよ日本のサッカーは。
日本人はサッカー見る目は無いがさすがにアレじゃ騙せないわw
0085
垢版 |
2022/11/21(月) 13:14:12.28ID:NC2gPEVy0
ドーハの頃から代表戦中心にサッカー見てきたけど
サッカー自体正直飽きたな だいぶ熱は冷めたけど日本代表は今でも好きで追ってるけど
こういうオッサン多いと思う W杯といっても外国チーム同士の試合見たいという
欲求も無くなった 開幕戦少しだけ見たけど退屈ですぐやめた
裏でやってたラグビー日本戦の方がよっぽど面白かった
国内のラグビー人気もすっかり下火になってるみたいだけど
0086
垢版 |
2022/11/21(月) 14:14:21.68ID:XLL2sj+G0
日本代表をチンチンにしていたカタールが
エクアドルに完敗しているのを見て震えてる
0087#森保解任しろ
垢版 |
2022/11/21(月) 15:08:45.09ID:mDMHnZys0
>>86
少なくともカタールは日本より組織的に守備してたし戦術も統一されてた
戦術三苫の日本代表が勝てるわけないわな
0088
垢版 |
2022/11/21(月) 15:21:54.85ID:ZuqlWm9K0
占いインコww
0089
垢版 |
2022/11/21(月) 16:26:42.71ID:/uSmdN4f0
にわかいらねえと排除し他競技にケンカを売った結果がこのざま
サカヲタの言うことなんて無視すればいいのに未だに影響力を持ってる
むかついてならない
0090
垢版 |
2022/11/21(月) 16:30:01.63ID:/uSmdN4f0
震えてるってw
森保ジャパンはアジア最終予選で南米5位の南米のペルー倒したオーストラリアに勝ってるけどw
もう自虐はいらんわ 日本は強い
0091
垢版 |
2022/11/21(月) 16:42:24.16ID:vcLWJv/T0
人気落ちてもドイツ戦は視聴率40%以上はいくだろうな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 17:10:25.68ID:kj9gyP040
NHKは必死に盛り上げようと頑張っているけどなぁ。
BSだと2002年ベルギー戦を何度も放送している。

ドイツ戦がどれくらいの視聴率とるかだろうねぇ
ドイツ戦は日本時間で祝日試合終了まで見ても24時前対戦相手よしだから
条件は非常に恵まれているけどこの試合がどうなるか
30%切ったら厳しいだろうねぇ

2018日本戦の視聴率は、
対コロンビア(6月19日、NHK総合)が48.7%、
対セネガル(同24日、日本テレビ系列)は30.9%
対ポーランド(同28日、フジテレビ系列)は44.2%だった。
https://dentsu-ho.com/articles/6124
0093名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 17:39:35.31ID:IEkBtE8t0
>>92
そりゃNHKは放送するだろ。サッカーの映像はカネ出さないと買えない
0094名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 17:50:52.70ID:IEkBtE8t0
>>89
正直サッカー界って平等じゃないし実態はF1グランプリと同様のヨーロピアンオナニーだし、中国、アメリカ、そして日本も欧州サッカー界の財布になってるだけ。欧州に放映権料を出すだけの立場。


だから同じくらいにヨーロピアンオナニーのモータースポーツと同じ道を辿っている。
要するにサッカー業界は、モータースポーツと同様に放映権高騰(放映権価格吊り上げ)によるオワコン化を辿ってしまっているわけ


結果としてBS、CSの有料Chや有料配信がサッカー中継やモータースポーツ中継の中心になり
地上波で気軽に中継を見られなくなった
だから、初心者にとって中継を見る敷居が高くなり、間口が狭くなった。
結果としてサッカーとモータースポーツは、プロレスや格闘技にフットサルにテニスと同じく、見たいと思って見る層だけが残った。


特にF1は、かつては渋谷の女子高生でもアイルトン・セナを知ってるという時代があった時代があったとは思えないくらいの惨状になった。
今はモータースポーツを今更地上波でやっても枠の無駄で、日本人がチャンピオン争うくらいでも怪しいもんだ
実際、ラリージャパンをハイライトだけ地上波デジタルで流したけど、知名度向上にはならんかったからね


残念ながら、日本サッカーも徐々にモータースポーツと同じ惨状に近づいている。今のままではサッカー日本代表が地上波から消える「Xデー」は近い。
0095
垢版 |
2022/11/21(月) 17:51:20.42ID:Uno7espX0
サッカーW杯初戦 視聴率

年間視聴率ランキング1位

49.0% 2006 日本 vs オーストラリア
45.2% 2010 日本 vs カメルーン
46.6% 2014 日本 vs コートジボワール
48.7% 2018 日本 vs コロンビア
**.*% 2022 日本 vs ドイツ
0096
垢版 |
2022/11/21(月) 17:52:56.94ID:2SO+q/hK0
>>91
わりと真面目に1桁かなと
0097
垢版 |
2022/11/21(月) 18:00:27.81ID:NC2gPEVy0
関東 30〜35
関西 22〜28 

たぶんこんなもんかと 今の世間の無関心ぶりだと40はあり得ない
0098名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 18:05:52.51ID:IEkBtE8t0
サッカーが若者とかいうイメージって>>60みたいなサカ豚の妄想だからな
中田の時代で思考停止してるわコイツは
0099
垢版 |
2022/11/21(月) 18:06:41.35ID:NC2gPEVy0
過去のW杯とは明らかに世間の無関心ぶりが異様なくらい酷い
南アフリカとロシアの時も盛り上がってなかったけど予想よりはずっと高かった
今回もと思いたいけど今回以降はかなり厳しい数字になりそう
次回は出場国拡大でさらに低下するだろうし
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 18:09:22.17ID:NWRWVSPz0
ヨーロッパや南米との違いはどこにあるんだろな
やっぱ結局は文化の違い、っていう感じなのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況