「選択肢を狭めたこと」が敗因だったとしたら、その対策は「選択肢を広げること」で、
それをどうやるかってのは選手起用じゃなく、まず具体的な選択肢を持たせてあげる、
つまり森保ジャパンとしての攻撃の仕方を浸透させることでしょ
提言してるサッカーを体現って、具体的な戦術も何も示さずに「アタッカー並べることだ(バーン」とかやられても
何言ってるんだ?としか思わんわ
これがもう既に選手の能力値やスキルが固定されてるカードゲームか何かなら
選手の並べ方によって攻撃アビリティが変わりますって納得できるけど現実のサッカーはそうじゃないから
5バックの練習はほとんどやったことなくてもそれがうまくいくくらいには指示への対応力は持ってると
今回のW杯で示したわけよ少なくとも日本代表クラスの選手ともなればね。
で、コスタリカ戦に選択肢が少なかったことが原因だとするなら、これからやるべきは
アタッカーを起用する、のではなくて攻撃の形を示して引き出しを増やしてあげることで
起用方法が関わるのはその先で、示した引き出しを上手にこなせる選手を起用するってことをしないといけない
選手起用法の前にやることがある。