U-23日本代表の大岩剛監督が抱えるチーム作りの“苦悩”。五輪世代特有、選手選考の難しさ「誰を呼べるかは最後の最後まで分からない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad716574092267270e21d02623349dac882a0c27

https://www.jfa.jp/national_team/u23_2024/news/00033583/
日時:2024年3月22日(金) 19:20キックオフ(予定)
対戦カード:U-23日本代表 対 U-23マリ代表
会場:京都府/サンガスタジアム by KYOCERA
テレビ放送:日本テレビ系にて全国生中継

https://www.jfa.jp/national_team/mens_all_2023/news/00033584/
日時:2024年3月25日(月) 19:15キックオフ(予定)
対戦カード:U-23日本代表 対 U-23ウクライナ代表
会場:福岡県/北九州スタジアム
テレビ放送:TBS系列にて全国生中継

豆情報
https://twitter.com/gen5setax/status/1747257937876406722
>今週末に再開するブンデスリーガ2部。
>@Hannover96のU23でプレーする #松田隼風 は、今週からトップチームのトレーニングに加わっているとのことです

自分は大岩氏・羽田コーチを30年くらい見てきましたが、U-23代表監督としての守備指導は想像以上に高く評価しています
ただ、JFA全体に反町康治氏・冨樫剛一氏の”電通スターシステム”への腐臭が、加速的に濃くなってきている気がしてなりません
大岩氏は最後の清浄な孤塁って位置づけですね
特に”東京都閥”の藤田ジョエルチマ、山本リヒト、馬場セイヤのセットは、全排除するという選択肢を用意して欲しいと願っています
明確に力量とテンポ感が悪いです

とにかく秋春制に驀進する宮本ツネのJFAの独裁には、もはや応援する気力が湧きません
JPFA選手側で吉田麻也や中村憲剛など、秋春制賛同派も含みます
ナナメで観ながら個別に雑草組選手だけを応援していくだけです
日本サッカー界は秋春制の所為で「チームがバラバラ」になりました
だ か ら こ う な っ た
https://twitter.com/thejimwatkins