X



音楽配信サービス総合スレ

0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 22:06:49
>>371
そりゃあ当然150円のほうを選ぶわな。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 01:30:30
ROCK/POP系しか聞かないけど

SEARCH・・・ROCK系はどのアーティストも主要なもは抑えてある。
ただし音質が192kbps以下もチラホラ。
新作は早いが反面、正規リテールじゃない事が多くビットレートに関わらず音質×な印象。

SPY・・・正直、アーカイブは少ない。けど音質が良いファイル多い。名前があやしくて×。

ALLOF・・・アーカイブも音質も一番充実してるものの、値段が格段に高い。
なかにはツタヤよりも高かったりするものもあり×。
ただしツタヤには無いようなレア音源(ブート等)が豊富。
0375328
垢版 |
2005/06/09(木) 02:02:45
SEARCHが音質悪くて、SPYが音質が良いというのは間違いでは?
SPYから落としたファイルは、ドンシャリで薄っぺらく
厚みやふくらみに欠けてる感じ。
エンジンの悪いエンコダで速度重視エンコードをかけると
あんな感じになるような。
どの曲も感触悪いので気になって、
両局から、同じ曲を複数落として比べたので間違いないかと。
しょせんMP3ですが、出来るだけ良い方が望ましいですよね。

SEARCHは音質よいと思う。
SEARCHのMP3を一旦、wev変換→CD化して
(削除領域が戻らないのは承知でつ)
純オーディオでオリジナルCDと比べてみても
流して聴いてたら分からないレベル。
でも、SEARCHったら150曲に一曲はノイズ持ち。(もっとか?

SPY、インタフェイス使いやすいし
やり方によってはSEARCHより安く上がるので惜しい。
10ドルしか入れないで良かった。
SEARCH・SPY制覇したので、allofmp3・Rhapsodyにトライしてみまつ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/09(木) 22:48:57
レポ乙です
ベタだけどmp3.COM使ってる人いない?
使い方が全然わからーん
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/10(金) 01:26:13
アメリカイギリスロシア(?)以外の音楽が聞きたい場合は自動的にALLOFMP3しか選択市ないからなぁ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/12(日) 14:14:30
ところで、ケロログの音楽カテゴリーって、このスレのいう「音楽配信サービス」に含まれますか?
普通にタダで落とせるところを「配信」とは呼べないかな?よくわかんないけど。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/13(月) 06:12:42
>>379
普通にタダで落とせるような音楽を配信しているところです。主にアマチュアミュージシャンの試聴サンプル、素人の歌うヘタクソな歌、
中には、元プロのシンガーがストリート活動で歌ってるところを配信しているものもありますが、見るべきものはそのぐらいですね。

ま、CDをそのままエンコして流すのばかりが音楽配信じゃないってことでw
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/13(月) 14:46:26
>>378>>379
ヒント:Google
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 06:14:07
Googleで、拡張子別に検索できないのかなあ。
自分とこのサイトだけで公開してるアマチュアの中にもいい曲やってる人はきっといるはずなのに…
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 21:54:05
ところで、邦楽を無料でダウンロードできるとこはない?
英語とかロシア語とか読めないし・・
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/19(日) 04:02:54
>>386
その質問って非常に利己的な質問だと思いませんか?
このスレの住人を仲の良い友達か何かだと思ってませんか?

世の中ギブアンドテイクだよ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 19:13:24
今の日本の音楽配信って、moraとかyahooみたいに、OpenMG系のやつじゃないと、
ダウンロードしたファイルを別のパソコンに移し変えたりできないんですよね?

WMDRMのやつっていうのは、パソコンを新しく買った場合とかには、新しい
パソコンにデータを移せないっていうことですよね?

というか、こういう状況だと、どう考えてもOpenMGのがいいと思うのですが、
WMDRMの利点ってなんかあるんでしょうか?

0394392
垢版 |
2005/07/01(金) 11:49:36
>>393
でも、パソコン買い換えたり、故障でHDDが飛んだりした場合に、
WMDRMの場合、もうどうにもならないと思うのですが。。。。

プレイヤーの種類が多くても、ほとんどの人は自分でリッピングした
ものを入れて使ってるだけで、実際にWMDRMの音楽配信でダウンロード
してプレイヤーに入れて使ってる人っているんですかね?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 18:48:24
9割9分いないだろうね。

今の音楽配信業界はユーザーイコール割れ厨としか考えていないから
所有させまいと必死になっている。
そんな状況で誰がネット配信で音楽を買うだろうか。
所有する事のかなわない販売など、レンタルより性質が悪い。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 15:35:26
WMDRMってバックアップはできても、同じパソコンにしか
戻せないんじゃなかったっけ?

パソコン自体を買い替えたりすると、バックアップの内容は
元にもどせないんだよね?たしか、昔はそうだったような気が
するんだけど、今は違うの?

0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 16:54:39
もうどっちでもいいよ
WMDRMもソニーのヤシも、使ってるヤシなんか少数派だろう
使わないんだから思考停止していいんだよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/05(火) 00:41:24
>>399

そんなこというなよ。
yahooが参入したり、iTunes music storeの日本サイトも始まるみたいだしで、
今年は日本の音楽配信元年だぞ。
いろいろ議論しておくことは、意味があると思われ。

ところで、音楽配信関連のスレッドって、この広大な2ちゃんで、ここしかないの?
なんか、書き込みも少ないし、、、興味ある人はいないのかな。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/05(火) 23:14:49
唯一期待できるとしたら、iTunes Storeだけど、
それだって実際どうなるかわからない
まず著作権にうるさい日本で、米国仕様と同じになることはありえないから
そのへんの利便性がネックになる
iTunes Storeがこけたら、どっちにしても日本ではCDレンタル→MP3エンコ
の流れが主流になるだけ。今まで通り
いやそれより、携帯がMP3プレーヤー代わりになるだろう。
大容量備えて。そうなるとPCで音楽ダウソする時代は来ない
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/06(水) 19:50:32
TSUTAYAと携帯電話が基本の日本でそんなにPC配信が流行るとは
思えないんだがな。

所詮は劣化物を流してる訳だし。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 22:49:17
>>398
ongenのFAQより

ダウンロード後にパソコンを買い換えても、音楽コンテンツの再生はできますか?

再生できません。当サイトではDRM(著作権保護技術)を採用しています。よって音楽コンテンツをダウンロードしたパソコンのみ再生が可能です。ただし、ライセンスのバックアップを外部メディアを使って行っている場合には、再生が可能です。
なお、楽曲によってはライセンスのバックアップができないものもございますので、ご注意ください。

外部メディアへのライセンスのバックアップはフロッピーディスクに限る。
5曲確認したが、バックアップ不可は5曲中2曲
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 21:41:21
モーラでダウンロードした曲はCD−Rに焼けるんでしょうか?もし焼けないとしたら業者は何を考えているんでしょうか。
共有にはごちゃごちゃ言ってそのわりにサービスは最悪。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 23:46:59
割高感がある日本の楽曲は買う気がしなかったが、モーラを使って
みた。210円て阿呆か。しかもプレイヤー指定なわけなのか?なんだ
これ・・・。今さらだけど
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 23:52:40
>>409
プレイヤーしていってとこはiTMSも同じだけどね。
値段も同じ水準で210円なんて話が
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/17(日) 17:49:57
MP3Search.RuにPAYPAL復活してたよ
久々に入金&買いまくり
しかしもうちょっとジャンルの幅を広げてほしいよ
相変わらずすごい勢いでアルバムが追加されてるけど
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 01:35:08
>415
いや、どう見たってPAYPAL支払い有るけど、どこを見たの?

以前は$30以上クレジットを買うとボーナスクレジットが付いて来てたけど
それはなくなっちゃったね

その代わり$100まで買えるみたいだけど
ボーナスないなら一気に高額払う意味無いよね
いつこのサイトがなくならないとも限らないし
0417415
垢版 |
2005/07/18(月) 14:07:29
私が見ているのは英語サイトの”your account”のページです。
visa&masterとpay via callの二つの支払方法しかないです・・・
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 17:05:59
"your account"???
My accountの間違いでは?
アドレスで言うとhttps://www.mp3search.ru/account.html
何度やっても、ブラウザ変えても、ちゃんと出てくるよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 17:14:01
訂正
上のアドレスのページ内に"Your account"って書いてあった
アンカーテキストに"My account"って書いてあったからそこしか見てなか
ったよ

それはそれとして
ログインユーザー毎に支払い方法を制限するような器用なことはしないと
思うけどなあ。
なんでだろう?

0420415
垢版 |
2005/07/18(月) 21:25:16
いろいろ確認していただいて恐縮です。
そっくりに作ってあるフィッシングサイトかと思いましたが(w
同じページですね。
ロシア語のサイトだといろんな支払方法があったけどpaypalは
ないですねえ。
私が以前moneybookersから払ったからでしょうか?
以前はhelpかsign up nowから支払等の説明が見れたと思うんですが、
そういうページが出て来ないです。すぐに、問い合わせフォームで。
どなたか他にアカ持ってる人はいませんか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 23:49:58
>421
上の方に書いて有るけど
ずいぶん前からフルコーラス視聴はできなくなったみたいだよ
曲によっては可能かも
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/22(金) 00:17:11
ALLOFとSPYは登録すると全部聞ける
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/22(金) 15:06:36
日本のHIPHOP(アングラ含む)に強いサイトってありますか?
0428424
垢版 |
2005/07/23(土) 09:30:52
>>425
登録するにはALLOFは1500円以上、SEARCHは2000円以上、SPYは1000円以上の
クレカによるチャージが必要。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/23(土) 22:39:37
allofは品揃え最強なのに高すぎ
tsutayaのほうが安かったりとかありえないだろ
まぁtsutayaに無いからワザワザ使ってるんだけどさ・・・
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/24(日) 00:33:13
www.mp3search.ru初めて使おうと思います。
アカウント登録したんですが支払いにPayPalが出てきません。
カードはアメックスしか持ってないんですよね...。
みなさんPayPal出てますか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/24(日) 04:25:03
ALLOFツタヤより高いのもあるのか・・・・
レンタル使わんから知らなかったな。
でも借りに行ってドライブにCD挿入してエンコードしてって手間考えると
クリックしてDLするだけの方が楽だ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/24(日) 07:48:48
>425
少なくともwww.mp3search.ruの登録は無料だよ
試聴ができるようになる


上の方でmp3search.ruでPaypalが復活したと書いたものだけど、
ためしに新規でアカウントを作ってみたら、
そのアカウントではPaypalが出なかったよ。
なんでだろう?
メアドとかで制限かかってるのかな?
Paypal出てるほうは.czってへんなドメイン使ってるんだよね
新規の方は.com

Paypal出てる人報告ください
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/24(日) 19:00:24
>>431
tsutayaは当日$2.0くらいだから、60分以上あるアルバムはallofのほうが高いね
確かに当日で借りると返却の手間が相当面倒だけど
音質の面では自分でCDからエンコする分納得できるからね
mp3searchが古いのとか、欧州の音楽とかをもう少し増やしてくれれば・・・
0434kazumada03031@yahoo.co.jp
垢版 |
2005/07/25(月) 14:38:38
[お願い!セニョリータ、ツバサ、アゲハ蝶、ココロオドル]などを持っていましたら送ってください
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/30(土) 00:51:17
Yahoo Music Engine Unlimitedで
"The Yahoo! Music Unlimited service is not available in your current location."
って出て曲をMy Musicに追加できなくなった(><)
串挟んでも駄目みたい
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/30(土) 01:39:16
エイベックスの高音質サービスがはじまったが・・・
http://hd.atmusic.jp/

■御回答 ポータブルプレーヤーについて
質問1)ポータブル機器へのチェックアウトは何回まで可能ですか?
A:@MUSIC HD SOUNDで配信されている楽曲は転送できません。

質問2)MP3のポータブルプレーヤーを持っていますが、これで聴くことは出来るの?
A:MP3のポータブルプレーヤーでは再生で出来ません。

■ポータブルディバイスへの転送について
PC本体で高音質で楽しんでいただく事を想定し@MUSIC HD SoundではLossLess16bit(24bit)を提供しております。
ポータブルディバイスへ転送はサポートしておりません。

誰がこんなサービスつかうんだ?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/30(土) 06:03:03
ワラタ
絶対勘違いする奴続出だろ
さすが法治国家日本だなw
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/02(火) 15:27:21
すべての法治国家でも日本は異常な方向へ進んでる
ここまでくるとポータブル機器へコピーするプログラム開発を
煽ってるように思えてくる
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/02(火) 19:39:05
アメリカでは、著作権対策ってどうなってるの?
日本と比べて、winnyとかでネットで出回る率は高いんだろうか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/03(水) 08:11:28
間もなくココは、黒船襲来による避難スレとなります
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/03(水) 12:41:34
>>442
USでは、著作権取締りや公正取引の取締りが日本とは比べ物にならないくらい厳しい。
企業側も、コンシューマーに安価にサービスを提供することを著作権違反対策として捉えている面もある。

全く物事の考え方が異なる。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/04(木) 00:56:49
[プロテクト無しの楽曲フルバージョンを無料ダウンロード]っていってるよ。
この丸山ってオヤジ具具ったら偉い人っぽいけどマジか?
ttp://mf247.jp/
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/04(木) 06:52:53
国内でも本格化 音楽ネット配信 アップル 今日にもスタート  

タワーレコード・ニフティ・楽天 新顔も続々参入  

 音楽をインターネットで有料配信するサービスが国内で本格化する。世界最大手の米アップル  
コンピュータがパソコン向けサービスを開始し、タワーレコード(東京・品川)やニフティなど国内  
小売・ネット企業の参入も相次ぐ。2005年の国内市場は前年の約九倍にあたる百四十三億円  
程度に成長するとの民間調査会社の予測もあり「音楽配信元年」となる。(関連記事11面に)  
 アップルの「iチューンズ・ミュージックストア」は4日にも国内向けサービスを始める。同サービス  
は03年四月に米国で開始。現在は世界で月間五千万−一億曲を販売し、有料音楽配信の世界  
市場で約七割のシェアを持つ。(略)

(抜粋:日本経済新聞 2005年8月4日 1面13版より)
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/04(木) 09:43:16
>>449
Nikkei.netにものってるけどさ。
アップルのニュースリリースもないし、iTunesからiTMSにアクセスしても日本のページ見つからんぞ。
何時からなんだ・・・
それとも日経おとくいの飛ばし記事か・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/04(木) 14:55:59
iTunes japanにラジオNIKKEIが有るね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/05(金) 04:57:47
買うって言葉に相当しないサービスだね。
CDなら、自分のものなら何度録音しても、もちろんプレーヤーを変えても
当然聴ける。値段はバラバラだし、全部の曲があるわけでもない。

やはりベストはCDの物質転送しかないのかぁ〜
遠いなぁ(笑)
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/05(金) 11:57:59
ITMSは日本語検索技術を磨け
さっぱりヒットしやがらねぇ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/05(金) 23:13:58
>>455
CDへの書き込みは実質制限無いから、CD経由すれば何ら問題無い。
従ってあんたの理屈ならiTMSは“買うって言葉に相当するサービス”ってことになるね。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/06(土) 01:21:21
CDへの吐き出し制限が無い事を逃げ口上にされても困る。

いまや数百ギガ単位のHDD容量をどうやって全てCDに
バックアップしろと。
しかも、圧縮音源であれば、CDに焼いた所で元の音質には
ならない訳だし、これは一見理想的だが全く理に適ってない
方法なのだよ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/08(月) 05:07:57
>>459
DVD-R
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/08(月) 05:35:42
>>459
配信音質はユーザー側の回線高速化に伴って色々とオプションが出てくる
でしょう。先週はオンキョーからこんなん出てきた。ロスレスでCDクオリティと
マスターテープクオリティの両方を提供。

オンキヨー、24bit/96kHzの高音質音楽配信を開始
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/05/news081.html

オンキョーのライブラリ整備力は低そうだから、このサービス自体はおそらく
軌道に乗らないだろうけど、サーバ側の技術/リソースレベルでは、もう
こういう高音質音源を配信しても問題ないとこまで来てるってことだね。
あとはユーザー側の回線速度の底上げとデバイスの大容量化でいんでないの。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/08(月) 16:12:17
いまだにMe使いでiTunesインスコさえできない俺に
どんな感じなのか教えて
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/08(月) 19:25:35
iTMSってパソコンの外で聞くためにはipodでしか聴けない仕様でそ?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/08(月) 23:59:30
>>461
それアイディアは良いがDVD-Aあたりに出力できないとせっかくの24bit/96kHzを
生かす環境が無い人がかなりいるのではないかな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/10(水) 13:42:15
言っておくけど、CDと同じ音質にはならないからね。

買った音楽を焼いてまたmp3にしたらとんでもなく音が悪くなる事を
お忘れなく。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/11(木) 11:20:48
理論上は悪くなるのは分かるけど
実際ためした奴いないでしょ?
著作フリー音源で両方うpされないとねぇ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況