X



ホスティング型無料Wikiサービス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0162無なさん
垢版 |
2006/08/13(日) 18:25:35
Wikiレンタルサービスを一通り調べてみたけど、どこも一長一短で、これ!と言えるサービスが無い。
@Wikiは表の枡の結合が出来ないし重たい。社員が犯罪者だし。
MyWikiは編集画面がごちゃごちゃだし重たい。複数のwikiを作る気も無いし。
livedoor Wikiは履歴が一月分しか残らないし重たい。社長が犯罪者だし。
SukiWikiは利用者が少なくていまいち分からない。
WIKIWIKI.JPは顔文字の編集補助が邪魔。WikiHouseは管理人がフレンドリー過ぎて不安。
HikiFarmは管理者権限が足り無さ過ぎる。
ウィキアはヘルプが日本語化されてないしMediaWikiは個人が持つには大仰過ぎる。

比較的ましと言えるは、機能の豊富な@Wikiと、安定したPukiwikiのWikiHouse。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/14(月) 07:44:31
@Wikiは機能が少ない、というか独自仕様による不具合で機能が働いてない。
pukiwikiからページを移植して気づいた点を挙げると、

・ ''強調'' がちゃんと使えない。強調箇所の中に半角文字があると動かない。
 見出し行の中でも動かない。'さらに ''強調'' の両端に半角空白を入れないと動かない。
 以上の場合、''が文中にそのまま出力される。
 動かない箇所は手作業でfontプラグインに置き換えることになる。
・'''斜体''' がサポートされてない。これもfontプラグインで代用。
・他方でなぜか打ち消し線だけは、&font(l)、&del、&strikeと3種類もプラグインがある
・&aname() が見出し行のなかで使えない。そのまま出力される。
 仕方ないので見出し行の一行前に書いてる。
・#ls2 がサポートされてない。これは痛い
・脚注がバグっている。同じ項目が2回以上表示される

わざわざいじくってウンコ仕様にするより、ワープロモードだけに注力して
wiki構文は素のままでいいんでないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況