X



【VoIP】ISPフリーのIP電話サービス総合1【SIP】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/30(日) 19:20:51.59
どのプロバイダでも利用できる公衆IP電話サービスについて語るスレです。

有名なサービス(順不同)
Brastel http://brastel.co.jp
Fusion IP-Phone SMART http://ip-phone-smart.jp/
Phytter https://www.phytter.com/ja/

関連スレ
【ブラステル】050 IP電話【Brastel】 Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1395184871/

FUSION IP-Phone SMART Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1395548579/

【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172001769/

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1369612772/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/30(日) 19:25:45.79
条件
どのプロバイダでも利用できる
オープンな通信プロトコルを利用している
特定のクライアントソフトが不要
特定の機器を必要としない
0003anonymous
垢版 |
2014/03/30(日) 21:16:17.04
URLの張り方分からないけど。
【050】IP電話・インターネット電話・スカイプ等の総合スレ
というのでは、ダメ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 00:03:59.36
乙でいいんだろうか。とりあえずPBXスレから。

>>3
Skypeはプロトコルが限定されるから、>>2の主旨となんか違う気がするなぁ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 09:19:45.69
着信用番号の取得

Brastel
 050-686*-****
 日本の携帯にSMS認証。原則携帯1番号につき1番号
 1アカウント(コーリングカード)につき1電話番号
 入金やユーザー登録しなくても番号取得可能
 特徴: 発信する料金が安い クレジットカードなくても可

Fusion IP-Phone SMART
 050-58**-****
 クレジットカード1枚につき1番号が無料
 追加は1番号につき500円(一度限り)
 特徴: IP電話サービス事業者として歴史がある

Phytter
 03/050/+1-949
 US$5/月/番号で6ヶ月ごとの契約
 支払はPayPal (原則クレジットカード)
 特徴: 03番号がISPフリーで安い
0008未記入
垢版 |
2014/03/31(月) 14:36:35.75
まとめてくれてありがとう。
参考にします。

ただ、安いという記述は、具体性無いから、金額を入れて欲しかったな。
一部の地域と他はURL入れたり。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 18:23:29.72
>>7
>Fusion IP-Phone SMART
> 050-58**-****
> クレジットカード1枚につき1番号が無料  ←!要訂正!
> 追加は1番号につき500円(一度限り)
> 特徴: IP電話サービス事業者として歴史がある

たしか、今はクレジットカード一枚あれば、番号を複数取得できるようになっているよ。

http://ip-phone-smart.jp/faq/regist/003/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 18:26:06.16
>>10
>> クレジットカード1枚につき1番号が無料  ←!要訂正!
ごめん、現代文が読めていなかった。

複数番号取得の場合は、500円必要だった。orZ
「1番号が無料」で間違いないです。スマソ

>※1枚のクレジットカードで番号を追加する場合は1番号につき、番号発行手数料500円を頂戴いたします。
http://ip-phone-smart.jp/faq/regist/003/
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 20:23:25.30
IPKall
 +1-8********* (ワシントン州の番号)
 無料。着信のみ。30日未使用だと解約になる。
 特徴: SIP addressに対して電話番号を発行する仕組み。
 なのでekiga等でSIP addressを別に用意する必要あり。

こんな感じ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 02:38:46.95
>>12
情報d
ワシントン州だと206/253/425/360/509になるみたいよ。

Phytterだけど日本からだと台湾のSIPサーバーに接続されるね。
東京からのpingは49ms前後。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 22:09:12.60
Phytter 番号取得後の発信って、813xxとか国際番号付き通知なの?
後、acrobatとかでも、プッシュ着しますか? 教えてくれると有難いっす。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/02(水) 14:34:06.13
phytter の03番号獲得で家電化して、NTTの束縛から逃れたいとは
思ったけど、よくよく通話料やら基本料金、通信料から考えるとそんなに
まだお得感ってないのかな・・。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/03(木) 07:22:12.20
>>14
うん、Phytterは日本でも81からの発信になる。
日本の電話(ソフトバンク携帯)にかけたら、番号通知は03から
普通に出たけど、キャリアによって違うと思う。

>>16
諸事情で俺はそうしてる
フレッツならひかり電話にするんだけど
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/03(木) 14:26:52.84
>>17
d サポートに聞いたら、日米だけ通知おkだそうだ。+81付くのは無問題だけど、海外から掛けとんのかって、ばっちゃんがビックリするなw
0036未記入
垢版 |
2014/04/06(日) 22:57:43.07
アジルとでぃおん
0038未記入
垢版 |
2014/04/07(月) 17:44:49.79
Fusion IP-Phone SMART
必要な情報か分からないけど。
登録しているクレジットカードを辞めたら、口座引き落としやクレジットカードの登録用紙が送られてきた。
また、その登録が済むまでは、コンビニ払いの請求書を、送るとのこと。
クレジットカードのみと思ってた。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/07(月) 19:49:42.80
>>39
ブラステルは前払いだけど、Fusionのは後払いなのかな。
後払いなら残高を気にしなくていい気楽さはあるけど
クラックされるとやばいね
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/07(月) 20:40:56.41
>>38
fusionスレで以前話題になってた
クレカが必要なのは最初だけ
あとで変更用紙で複数番号を一つのクレカにまとめる事も可能
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/13(日) 15:12:31.98
Phytterの03番号、NTT東日本の番号だね。
ひかり電話を契約して再販してるのか。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/14(月) 03:19:08.67
keepcalling.comがSIPの設定情報を公開してくれるといいんだけどなあ。
webからかけたらエコーが聞こえると言われた。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 09:48:55.80
いくつか試してみたけど、ブラステルなら
一応日本にFAXを送るのに使えそう。
T.30を流すのって結構難しいんだな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 19:10:00.89
>>45
T.38対応機器でお勧めある?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 00:49:38.47
全然スマートじゃないSmart ATAとかあるけど、ここで聞いてるぐらいならやめとけ。*鯖とか建てられないんだろ? 素直に電話回線使っとけ。FoIPは固定回線解約してからが本番だw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 00:50:41.74
>>47
対応ATAは持ってるんだけどね。
で、固定回線はない。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 01:06:16.48
>>48
固定無し仲間だったか、それはすまん。他にも安いのあるから、ebay とかで VoIP, T38 Fax 検索 して必要なやつを買うといい。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 03:04:40.03
Flowrouteに登録してテストコールやってみた。
サーバーはラスベガスでバックアップがロサンジェルス。
pingは110msくらいかな。

T.38対応で、日本向けのFAXがまあまあ安定して送信できる。
料金は高めだし、最低$35入金しないと使えないのは
ややハードルが高いけど、大量にFAX送信があるならいいん
じゃないかな。日本向け課金単位は6秒。
.jpと.comがあるけどどっちがいいんだろう(´・ω・`)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 03:06:30.76
>>50
d
ATAとITSPがT.38に対応してればいいんだね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 04:31:12.98
>>51
イニシャルで\3,500払うなら、専用のクラウド系()faxの方が安いしよくね?
それにlatency 0.1s 超えって、レガシーfaxは無理ぽ。

>>52
そう。一応書くけど、FoIPって受信側にもT38 ATA/FAXがあるの前提だから、G3相手は無保証。

まあ、みなしで送っても、データ詰まりとか起きるから、双方良好じゃないと厳しす。知り合いとかで、再送無問題なら使ってみるかなって感じ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 05:00:20.35
>>53
なるほど。いくらくらいなの?

T.38で日本のG3に9回送信して6回届いた。
このくらいだとちょっと厳しいかもしれない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 05:27:02.65
>>54
CloudFax ? バナー広告ありで送信無料、着信用に月\500ぐらいというのが多い。そんなに使わないなら、プリペの所が便利。日本だとefax,dfaxとか、ここが割とまとまってる。
www31.atwiki.jp/internetfax/

うちも送れるとこは1発Okだけど、相手がfax切り替式だったりで成功率50%ぐらいだったよw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況