X



【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 18:17:13.54
・前スレ
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1485225798/

・公式
http://atwiki.jp/
・@wikiご利用ガイド
http://www1.atwiki.jp/guide/

・初心者ガイド
http://www33.atwiki.jp/atwikibeginner/
・@wikiサーバー監視所(非公式)
http://goo.gl/NQatxi
・@wikiについて語るスレ まとめサイト
http://www50.atwiki.jp/atwiki-matome/

・関連スレ
無料wikiサービス総合スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/esite/1396705455/
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:24:58.16
>なかなか対処されないことが多いから、ここに書くことがあるんだけど
>ここに書いた後の対応は確かに早いよね

>ここで愚痴ったところで問題解決したり経営が改善するのか?


うーん?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:26:10.13
てか不満があるならさっさとwikiwikiなりSeasarなりに移れば良いのに
ソースの一括ダウンロードアプリも上にアップされてるし、
ソース全部落とした上でエディタで互換性ないコード部分の一括変換すればいいじゃん
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:33:44.75
頻発する不具合や隠蔽体質があるから改善しろって話なのに
嫌なら出てけ論にすぐ逃げようとするの単純すぎて笑うわ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:35:07.90
てかここにきたときに思ったけどなんでワッチョイなりIDつけてないの?
誰がどのコメント話したか区別できないから内ゲバみたいな滑稽な言い争いしてるんじゃないの?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:39:57.66
>>660
ワッチョイつけてくれると助かるわ
ここ覗いて半年も経ってないのにまさか常連扱いされるとは思わなかったわ

つかここの人たち無駄に全方位に喧嘩売りすぎなんだよ
ここで喚いたって会社の内部体質が変わるわけないじゃん
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:42:38.93
さっきから運営がここ見てる前提で話進めてるのおかしくね
いつもエラー報告がスレに書き込まれてからも対応遅い、公式はまだ気付いてないのか?
ってしょっちゅう言われてるんだぞ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:44:34.54
>>662
それ半年ROMれってやつじゃねーの
ここに来てなかったのならそれこそユーザーがなんでこんな不満あるのか知らないってことだろ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:48:07.33
>>664
いや、俺自身@wikiで数年wiki運用してるし、不具合の多さは知ってるよ
実際不具合に不満だし

ただ、会社の問題を末端に押しつけても意味がないってことを理解してるだけよ
コンビニの弁当のまずさをバイトの店員に愚痴ってもしかたないだろ?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:52:46.87
あと、バックアップツールが消えたまま復活しないのもどうかと思ってる
幸いダウンロードツールで事なきを得たけどね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 11:02:22.10
考え方が人それぞれだっていうならここで愚痴るなとか言わないはずだけどな
その場のその場の意見によって都合よく言い換えすぎだろ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 11:06:27.55
人それぞれだからこそ愚痴るなと言う人もいれば愚痴る人もいるんだろ
黙れという人もいれば話す人もいる
健全なことじゃん
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 12:33:16.35
なんやこのログ
運営盲信もここまで来るとあぶねーわ
今までどんだけ強制変更で構文書き換えさせられたか
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 16:17:51.37
対応早いって言ってるけど、まず他のサービスはこんな頻繁に不具合が発生しない。

次に対応の速さは普通で大して早くない
最近wikiwikiがhttps化やUTF8化と大差無い
一ヵ月前に告知を行い、不具合の問い合わせも告知のコメント欄で見える分安心だ
https://zawazawa.jp/wikiwiki/topic/6
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 13:49:10.97
ここの「ネットサービス」の板全体が元々ID無しなんだよね

atwikiの場合、何かあっても他の利用者と情報が交換できるのがここしかない
過去には運営側の用意したBBSだのSNSっぽいものがあったけど
全部スパム対策をちゃんとしなかったのであっという間にスパムまみれになって放置
だいぶ経ってから削除されたよね

ここに書き込んでいる人の大半は、サイトの管理者だと思うけど
サイト内容の充実に時間を割きたいのに
運営のよくわからない変更に振り回されて違うことに時間を取られることに怒っていることが多い

問題なくWikiを使っている人はそもそもここを見ないし書き込まないんじゃないかな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 01:42:10.93
ここで愚痴ってるのは引っ越しできないほど記載が肥大化した大手だろ
引っ越しできるような身軽なwikiなら他のとこ移ってる
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 08:55:47.32
ページ編集画面において変更箇所にプレビューを自動でスクロールする機能を追加
ttps://atwiki.jp/news/316

>InternetExplorerではプレビューの変更箇所に色を変化させる機能に未対応です。
>ただしMicrosoft Edgeブラウザは対応しています。
>使用ブラウザの変更などもご検討いただければ幸いです。

こういうの対応環境ってとこにも書いておいた方が・・・
これの記載見てもとりあえず実装しちゃってから
あれこれ直してるんだよね

>単に5chの退廃的な空気が嫌いなだけ
ならそもそもここを覗かなければいいじゃない
それでも覗く必要がある人って運営サイドと取られてもしかたない
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 12:27:20.66
>>697
いい加減しつけーよおまえ
終わった話蒸し返すなアホ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 15:27:22.87
そりゃ愚痴に終わりなんてないわな
愚痴って気が済むかどうかだし
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 00:25:50.23
wikiにログインしてるかどうかが右上に正しく表示されないのはなんでなんだろ
ログイン状態はCookie制御だろうけどログイン表示はローカルなブラウザキャッシュの問題なのかね?
つってもブラウザキャッシュ消しても改善しなかったりするからサーバー側のキャッシュの問題なのかな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 00:31:13.85
バグってるからだろ
認識してるはずなのにいつまで経っても直さない怠慢っぷり
不正アクセスが怖くてログイン周りを弄りたくないのと、技術が乏しいから放置してるんだろうね
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 08:45:01.27
不具合ばかりで正常なサービスが提供されてないのに愚痴も言えんの?
不安定で信頼性が乏しく有志がバックアップツールを作る程なのにさ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:13:30.48
mailformプラグインで各項目が未入力にも関わらず投稿できてしまう不具合修正
ttps://atwiki.jp/news/317

これもだいぶ前から言われていたやつだよね
メールで不具合報告をしても、自動返答のがくるだけだから
運営側がメールを読んだのか、不具合を認識しているのかが報告した方にはわからない
なかなか直らないと思ったら再度メールするか、ここで愚痴る
中の人にとっては既に読んでいる、そのうちやると思っていても
それがユーザーに見えなかったらしょうがないんだよね

>愚痴を吐くこと自体無駄だと指摘すること
指摘することも無駄だと言われているんだけど?

atwikiのmailformプラグインは安全じゃないと思うんで
個人的には使わないほうがいいと思っている
サイトが暗号化されているのと、送信されるメールが暗号化されるのは別だからね
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 10:59:03.07
自分のところは認証かかっているからバックアップツールを使ったことがないんだけど
引っ越そうにも、そのデータをそのまま引越し先の運営に渡しても相手にされないんじゃないかな
引越し受け付けるって書いてあるところの大半はpukiwikiあるいはpukiwuki plusのdumpデータのみでしょ?

dumpデータがあった場合でも引越し先に今まで使っていたのと同じように動作するプラグインが存在しない場合
結局ページの全面書き直しが必要になりそう

複数であるいは不特定多数で編集している場合、全員に告知して
移転作業中には元ページの更新をしないようにしてもらわないといけないし
リンクしている人達にも知らせないといけない
あと何年続くかわからないゲームのためにそこまで頑張る人ってあんまりいないよね
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 14:11:38.21
バックアップツール消してユーザーの流出阻止してんだから、ユーザーの利便性優先にするのは当然だぞ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 14:37:05.63
俺も@ウィキから引っ越すのは大変だろうなと思う

数年前はJavaScriptプラグインを使って
meta refreshリダイレクトが出来たが、今は封じられた
JavaScriptプラグインでheaderを弄ってリダイレクトも出来なくなった
当然だが、301リダイレクトも出来ない

仮に引っ越すなら早めがいい
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 15:23:50.74
シリーズ物のゲームwikiだと過去の編集資産があるからなかなかね
移るならどこがいいんだろ?
CSSとかある程度融通が利く方が有難いんだが
wikiwikiはCSS周りが厳しすぎる
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 18:14:11.36
機能・性能的にはwikiaがダントツ。
CSSは制限無く、スマホのCSSも編集可能。全ページHTMLカスタマイズ可能。JavaScriptは認証制
パーサー関数にてデータベースもどき、条件分岐処理も可能

ただ他サーバーにある画像を貼り付ける事ができないや、共同編集型で管理者・創設者という概念は低いなど運用方針にクセがある

機能的に編集面ではwiki3もいいが、検索できないのが致命的すぎて論外

今のとこ、Seesaawikiかな
HTMLカスタマイズできるフリーエリアがサイドバー以外にも使えれば今すぐにでも移るんだが。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 19:27:10.72
wiki3はアットウィキからの乗り換え勧誘が鬱陶しくてなあ
やっぱwikiaかな

ただあの高機能のエディタとか機能が逆に落ち着かないんだよね
慣れるしかないか
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 21:22:56.94
>他サーバーにある画像を貼り付ける事ができない

これで思い出したがampってマイナス面の方が全然でかいんだが
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 22:26:27.46
>mailformプラグインで各項目が未入力にも関わらず投稿できてしまう不具合修正


これ大分前に運営に指摘したことあるが
うちはちゃんと未入力じゃ投稿できないよう設定してますからの一点張りだったわ
なんで何年も経ってから認めてんねん
確かめもしねえでずっと放置してたのかよ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 23:46:32.90
>>716
>>483 が書いたから直さないといけなくなったか
>>483 を読んで大量の空白メールを送り付けたのがいて問い合わせが増えたか
それ以外の理由があるのか・・・

実害が出ない限りそのままっていうことじゃ?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 01:25:38.58
>>483は俺だが結局運営には送らなかった
過去に他にも色んなエラーを運営に報告してどういうことなのか聞いたことあるが
大体が仕様ですか、もっと良くします程度のお決まりの返事しか来ないまま
改善もなく放置だったからもう期待は捨ててた
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 02:07:00.79
>>483を読んで問い合わせが増えたか

タイミング的にはぴったりだね・・
こんな初歩的なエラーに気付いてなかったってヤバ過ぎるわ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 13:55:34.24
atwiki上で、主にスマートフォンからの閲覧で
怪しい広告が出てくる確率が増えているみたい
なにかが破損しているだのウイルス感染しているだのっていうあのニセ広告
強制リダイレクトされるものもあるらしい

連休ですぐに対処できなさそうな時って狙われるよね
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 05:21:34.42
うちでもスマホユーザーからちょくちょく報告があったなあ
俺はスマホのブラウザのUAいじってPCに見せかけてるからみえないけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 09:35:38.60
>>722
この手のは何パターンもあるからねぇ
atwiki以外にもpixivやニュースサイトでも出るらしいので
RTGに怪しい広告の出稿が増えているか、価格を上げているかなんだろう
休暇中のところが多いから、すぐに対処されないし
対処しないとあそこに行くとウイルスが〜っていうのが広まるんだけどね

突然表示される警告「Windowsセキュリティシステムが破損しています」「あなたはWindowsドライバを更新していません」通知ポップアップに注意
ttp://did2memo.net/2018/04/28/malicious-web-page-windows-security-system-broken/
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 09:50:07.03
出てくる広告の一部を対策ソフトがブロックするらしいので
実質アクセス不可になっている人も出ているみたいね
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 16:47:55.58
>>730
最近問い合わせてないけど、受け付けたという自動返答以外のものなら
問い合わせに対して何らかの対処ができた後に来ることがあるだけな感じだけど
ここのところはお知らせに出しているからか、それすら来ないこともあるね

Windowsが壊れているっていう広告は
過去にはYouTube上でPCからの閲覧時にも出たことがあるので
こういうのが全く出ない状況を望むなら
自分で有料サーバーを借りて何らかのWikiシステムをインストールし
さらに広告が出る要素を一切加えないことが必要になりそう
他のレンタルWikiに移動しても、移動した先にもいつか出るかもしれないんだよね
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 20:57:49.21
使いにくいだけならまだ良かったのに実害あるのを放っておくようなところは擁護できない
普通に信用なくなるわこんなもん
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 21:08:28.73
html2プラグインの部分をどうにかできるサービスがwiki3とwikiaだけか
wiki3は検索が無いらしいし
wikiaは運用形態が・・・

移転先が難しいな
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 22:05:20.42
>>737
wiki内のページ開くとこの別サイトにリダイレクトされ、ポップアップでこの表示が出る
広告を一切クリックしてない。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 22:07:37.90
広告のスクリプトがリダイレクトさせてるんだな
つかユーザーのスクリプトはチェックしてるのに広告のスクリプトはノーチェックかよ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 22:34:49.19
>>738
まじかー
俺んとこはまだ見てないから運営に直接は言えないけど
出てる人は少なくとも問い合わせた方がいいな
マジで怒っていい案件だわ 過激もしくは不正な広告は規約で禁止してるのに自分らでそれやってんだから
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 01:35:28.72
>>741
セキュリティならwikiwikiがそこそこまとも
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 11:28:46.81
wikiwikiは過去にXreaの無料サーバーがやられたときに
なぜか一部一緒にやられていたけど
そのときの運営の出した告知が無責任だったとか
今回の改編で無くなったみたいだけど
長いことpukiwikiやpukiwiki plusのオフィシャルにリンクを貼っていて
使い方はそっちでと誘導していたので
pukiwikiの質問欄でここで聞くことではないと注意される人が後を絶たなかったとか
結構あるけど、信用できると思うならいいんじゃないの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 12:11:12.22
自前でサーバー用意してpukiwiki入れて自分でサーバー管理するのが一番だな
クレーム入れれば即日対応できる
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 12:39:15.88
ちょっと探してみたらwikiwiki.jp
サンプルwikiの導入済み自作プラグイン一覧からリンク貼ったままだね
ttps://wikiwiki.jp/sample/Plugin逆引き一覧

作者サイトがすでに消滅しているか、閲覧不可になっているところが大半なのに
自分のところで使い方の説明をせずにpukiwikiのOfficalに投げていたら
そりゃ怒られるね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 12:50:34.84
有料サーバーに何らかのCMSを入れる場合
サーバー環境以外に注意しないといけないことがある
再販禁止の規定があって不特定多数の人が更新する状況はNGってところが結構あるんだよね
atpages閉鎖後、無料の再販禁止のところに移動したっていう告知出している人がいたけど
ああいうのは大丈夫なのかね・・・

なにが『再販』になるのかは、サーバー屋によって違うらしい
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 13:23:58.88
今回のは配信された広告の一部に
外部にリダイレクトされるJavaScriptが混じっているみたいだけど
終了したサービスのドメインが失効し、それを第三者に取得されて
終了したサービスのScriptを呼び出そうとすると外部にリダイレクトされる
というのはだいぶ前から結構な件数おきている
こういうのを避けようと思うなら
カウンターやアクセス解析などもサーバーインストール型のものを選んだ方がいいし
JavaScriptの使用に制限をしているサービスほうが安全と言える
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 15:42:59.93
>>738,739,748
このリダイレクトの件、うちの読者が去年、
勝手にリダイレクトされるってコメントしてたわ
不思議なこと言う人だなと思ってたけど、本当だったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況