X



【ブラステル】 050 IP電話 【Brastel】 Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 02:41:27.47
前スレ

【ブラステル】 050 IP電話 【Brastel】 Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1518532810/

■ブラステル電話サービスの特徴
SMS認証で050番号が無料で取得できる
※1年間チャージ0円もしくは課金0円の場合、強制的に番号無効化(2017年7月適用開始)
一度チャージした以降は1年に1度の課金で番号は維持される。(安全のため1年に2回課金)

●つまり500円チャージで携帯電話発信6秒2円(非課税)なら500÷4=125年維持!
10年でも10×4=たった40円で維持可能!

国内の事業者の番号表示サービスに対応
通話料金が安い
SIPのほか、公衆網からも0091-20や0120番号など多様なアクセスポイント
海外の主要国の公衆網にもアクセスポイントを用意
発信番号を登録するとアクセスコードの入力を省略可能
国際SMS/国際転送/海外携帯電話の残高リチャージなど、在日外国人や海外渡航者に便利な機能が多数
http://www.brastel.com/Pages/jpn/home/

■ブラステルカード入手
オンライン(即時)や、ファミマ・サンクス等、一部コンビニなど店頭にて無料配布中

■対応アプリ
050free、Cloud Softphone(以上無料)、Acrobits Softphone(有料) 公式対応(プッシュ着信)
CSipsimple、Zoiper 等 対応(プッシュ着信非対応の常駐型)

■入金
コンビニ店頭で現金/クレジットカード/PayPal/代理店
コンビニ入金は2,000円から、
クレカ・ブラステル代理店では500円から
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 05:44:28.88
>>565
ちゃんと毎日問題なく通話できてる?呼び出し音がなるだけじゃ着信とは言わないんだよ
ちゃんと会話が成立して日常的に使えてて初めて問題ないと言える
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:19:19.22
>>566
メイン番号じゃないから毎日は掛かってこないけどw
数日放って置いても着信するし当然通話(双方向会話)に問題無いよ?
しかし何?>着信とは言わないんだよ?上から過ぎだろwww
自分の環境と条件が他人と同じ訳じゃないんだからさ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 11:33:47.07
>>565
じゃあ毎日確認できてるわけじゃないんだろ?
「発着信問題ない」ってのは多分大丈夫って思い込み
ほとんどかかってこないというオマ環の意見
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:36:56.39
>>555
混み合っててデータ回線が激遅になってる可能性あり
3Gの音声コーデックからG711u-lawをはずして見れば
G722やG711a-lawも入ってればとりのぞく
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:04:46.37
>>570
何をそんなに頑ななのか分からないが
掛ける時、掛かってくる時に問題無く通話出来れば電話として問題無くね?
それに同時レジストで上手く行かないキミの環境こそおま環かも知れないんだぜ?
そう言う環境(で使えてる)人も居るんだなーで普通良くね?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:54:10.11
複数同時レジストで問題無く使える人が他にも居てちょびっと安心(笑)

>>578
おまじない的だけど安定を求めて所謂標準SIPがきちんと使える機種を選んでる
標準SIPだからコーデックはね!
んで回線はau ワイモバ OCN mineoだね今は
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 07:26:29.39
>>579
教えてくれた情報見ると結構回線品質の影響は高そうだな
キャリア回線は言うまでもなく OCN ワイモバはほぼサブブランドと言っていい品質
mineoもネガキャン多いけどそこまで遅いとか悪くないし

その4社がDTI、フリーテル、0SIM、bモバイルとかなら話は変わってくるかもしれんな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 08:01:23.96
●MVNO主要各社 9月7日(金) 昼12:30の速度順位(回線品質)

LINEモバイル ソフトバンク回線はサブブランド同等品質を維持
初登場のmineo Sは既に1Mbps切り寸前で危うい船出となった
出典:高速モード HTTPS通信 https://kakuyasu-sim.jp/speed/
格安SIMのリアルタイム計測のシステム概要
https://kakuyasu-sim.jp/speed-test-rule
https://kakuyasu-sim.jp/wp-content/uploads/2018/04/speed-tester.jpg
※最適化=画像/動画を強制的に劣化(汚くなる)圧縮する仕様

順位   速度     ping  .最適化   事業者
...1位 9.21Mbps .......81ミリ秒......無  LINEモバイル ソフトバンク回線
...2位 1.40Mbps......145ミリ秒......有  mineo S (New!)
...3位 0.45Mbps......127ミリ秒......無  DMM (IIJ OEM)
...4位 0.45Mbps......144ミリ秒......無  IIJmio D
...5位 0.44Mbps......171ミリ秒......無  楽天 スーパーホーダイ
...6位 0.35Mbps......139ミリ秒......無  イオンモバイル タイプ1 D(IIJ OEM)
...7位 0.35Mbps......335ミリ秒......無  IIJmio A
...8位 0.35Mbps......358ミリ秒......無  イオンモバイル タイプ1 A(IIJ OEM)
...9位 0.28Mbps......640ミリ秒......有  mineo A
10位 0.27Mbps......155ミリ秒......無  エキサイト (IIJ OEM)
11位 0.27Mbps......351ミリ秒......無  BIGLOBE D (KDDI)
12位 0.23Mbps......571ミリ秒......有  mineo D
13位 0.23Mbps......687ミリ秒......無  OCN
14位 0.18Mbps......959ミリ秒......無  NifMo (ノジマ)(OCN OEM)
15位 0.16Mbps......126ミリ秒......無  LINEモバイル ドコモ回線 (OCN OEM)

平日12:30は最も通信が集中混雑するので例えれば水道の蛇口を一斉に
全開(負荷)し水量(パケット)の水道圧力はMVNOが、契約(用意)する
回線帯域量。即ちこの速度とpingによって用意する回線帯域量が露呈し
この結果で回線品質の善し悪しが、判断可能であるがこれ以外の任意の
時間で速いを連呼するのは回線帯域を誤魔化す手段で参考にならない
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 08:22:05.31
>>583
おまえだけそう思ってろよ
ちなみにお前のレス完全なスレチだから ここではそんな議論どうでもいい
自分でたてたMVNOのスレであばれてろ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 08:39:07.29
>>585
おまえの言い分だと「これおせーな」「使えないわゴミ回線」
とか否定しない限り全員mineo信者扱いかよw
普通に使ってるユーザーも結構いるわ

ネガキャンしつつ他社sim持ち上げてコピペ荒らししてる9割くらいはおまえだろ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 08:48:11.60
アホが多くてワロタ
回線品質じゃなくてお前の頭の品質の問題だろ
スマホのせいですらない
タダで教えてやるつもりとかサラサラないがこれだけでもヒントになるだろ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 18:28:41.18
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:59:08.41
gswaveとfusionで着信率100パーになったんでbrastelも入れたけどだめ
NAT Traversalがkeepaliveだとすぐにbusyで着信しない。Autoだと発信がおかしい(アナウンスが流れない。つながっても相手の音聞こえない)
なんでこんなに癖あるのかな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:40:50.05
着信、非着信、調整調整の泥沼ループが嫌になったら>>553の方法やって見て、
それでも改善しないなら着信諦めて転送という代替手段使うほうが楽になるぞ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 21:02:47.09
自分もあれこれ複数スマホで設定していておかしな挙動してたけど
騙されたと思って>>553の方法やったら嘘のように直ってポカーンだった
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 08:13:26.30
ならない。
むしろ転送先の回線に依存するみたい ブラステル→携帯なら3G・4Gの音質に、その音質逆の場合は
は音声がブラステルになって悪くなる
また転送を10秒後とか一回ブラステルでの呼び出しを挟むと途中で切れてしまうことが多い
完全転送なら2~3秒後にまず確実に携帯鳴らしてくれる。番号通知つきの転送になってほしいものだが
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 02:17:43.90
ブラステル転送させた時ブラステル自体で着信するのに比べて確実に転送されますか?
中国で働いててブラステル使ってるのですが
今月末日本に一時帰国した時、日本の知人と待ち合わせ等で電話してもらうのに
中国の携帯電話にはかけてもらいづらいので
ブラステルを中国の携帯電話に転送設定してブラステルにかけてもらおうと考えてます
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 02:34:43.71
>>603
んーとブラステルの着信率が60%くらいとしたら
ブラステル呼び出しなしで完全転送での着信率は限りなく100%に近いかと

ただこれは受け先が完全に一般の音声回線じゃなきゃダメだよ
他のSIPとかVoipに転送だと確率はやっぱ低くなる
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:02:33.41
>>604
転送なんてできるの知らなかった
転送したら受けた時に表示されるのは相手の番号、自分のブラステルの番号、どっち?
あとブラステル→転送先の電話番号までの料金がブラステルでかかると思うけど出なかった場合は料金かからないよな?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:28:17.95
>>605
転送で受けの電話に表示されるのはかけた相手の番号ではなく
自分の番号。だから完全転送だといつもだれからかかってきたか分からない
留守電に残してくれたら分かるけど相手先はほとんど留守電いくまでに切るからダメだな

かけたのが誰か分からんのと コールバックが出来ないこと デメリットは以上の2点
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:31:51.17
>>出なかった場合は料金かからないよな?
自分が出なくても相手が忍耐強く留守番センターか簡易留守録ににまでたどり着いたら転送代がが発生する
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:53:34.69
>>606-607
605だけどThx
相手の番号表示されないのか・・・
ブラステルの番号教える相手は限られるので誰か想像はつくからまあいいか
留守電でブラステル料金かかるのはOK
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:26:56.48
>>608
一回ブラステルで10秒(設定上最短)だけ着信鳴らせたあと本命の携帯に転送なら番号分かるけど
次の転送が成功する確率がぐんと減ってしまう

転送だけの第三者サービスとかあればいいのにな
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 15:11:29.82
再インストで直らず
英語表示は設定をいじって日本語にできたが Error loading page が出るのは変わらず
発信はできる
どうも実行はしているようなので、待受は今まで出ていた通知の受話器みたいなマークが
出なくなっただけなのかもしれない
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 13:42:52.95
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:13:45.17
050freeに戻したって人もいるし
zhper?の人もいる

どれが割合として一番いいんでしょう?端末によるのかなー
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 14:41:47.94
>>620
泥版zoiperは機種等にもよるど、自分が使ってる機種だととにかくバッテリー消費量が激しかったよ
堪らずすぐに050freeアプリに戻したわ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:09:57.85
ブラステル初心者です。みなさんに教えて欲しいのですがブラステルIP電話でacrobits softphoneを使用していますが、相手のスマホに着信されるときに+81(国番号)がついた番号で表示されているようです。
+81をつけずに自分の050番号のみ表示されるようにしたいのですが、どう設定したらいいのでしょうか?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:56:29.59
iPhoneでプライベートの電話にブラステルとFUSION使ってます
今、どちらも標準アプリを使ってるのですが着信音がiOS標準と異なります
その為、会社で電話かかってきたらプライベートの通話とばればれなのですが
iOS標準の着信音を使えるアプリありませんでしょうか
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 06:18:43.13
>>628
たしかauの携帯にだけ表示されるだったのはず
ブラステルは関係ない
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 18:03:14.12
保守
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 18:06:18.89
てす
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 18:53:32.70
>>629
iPhoneの標準050freeアプリならcallkit対応のはずだから
ほっといたら自然に標準の着信音になるはず
IOSがcallkitに対応してないバージョンなのかな?

050freeアプリなら着信の項目で背景の音楽を「初期設定」から「System」に変えることでも
標準着信音に合わせることができると思う。

ただ設定してもなかなかうまく行ってくれないこともあるんだけど
根気よくやってみて
0637628
垢版 |
2018/10/09(火) 01:26:23.14
>>633
固定電話の相手にかけた時に、番号非表示や国番号も付与されているようです。
ちなみにacrobits softphoneから発信していますが、何か設定が必要なのでしょうか。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 10:52:48.10
>>637
くどいようだけどアプリの問題ではない
ブラステル番号の特徴
固定電話の中にはそういう国番号がついて表示されるタイプのやつもある
IP電話のみ番号が通知されないタイプとかもね
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 12:04:50.54
国番号がついたり非表示になるのは受け手側の事業者の事情だから
普通のNTT固定回線では通常の番号通知で表示される
KDDIとか使ってる企業とかはそうならないんじゃね?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 23:05:06.41
質問して回答あっても礼も返事もしない もしかして>>1が初心者を装って保守代わりに
分かり切った事ばかり聞いてるんじゃないだろうか? 需要ないよこのスレ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 00:17:12.79
電話代節約にはもってこいでしたが
今回楽天スパホ契約し発信としては
役目が終わりましたが、
着信専用のメイン番号はこれからも続きます(年ワン切りで維持で)
090番号をMVNO解約新規で使い捨てて
お得に乗り換えるんだ!
だからこれからもよろしくねブラステル!
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 08:45:02.76
642〜644まで同じやつ 
知能のなさが文に表れてるぞw IDなしだとバカは工作しやすいだろw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 12:18:23.64
きたねえ自演だw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 14:11:46.61
OCNまでIP電話の最低帯域下回ってきたし、
もうデータ専用SIMでIP電話がまともに使えるSIMなくなったな
ブラもまとめてオワコン
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 17:14:02.32
>>652
OCNSIMはもともとパケロスが多いからIP電話に向かないと聞いたが
自社の050プラスに最適化されてるらしいしな

ブラステルと相性いいのは
1ビッグローブ(ドコモプラン)
2iij系(3日制限時は除く)
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:16:19.41
俺も今月末でOCN解約するけど
どこならターボオフで200Kbpsを絶対下回らないっちゅうねん
特にアップロードを比率的に狭められたら相手がまともに聞こえないだろ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 08:58:11.16
>>658
BIGsim、ワイヤレスゲートSIM、OCNsim、DMM、line、イオンタイプ2、mineo、ロケモバ
今までこれらを使ってきたけど
OCNsim、ワイヤレスゲートSIM、イオンタイプ2 DMM
しょっちゅう聞こえないとか音が小さいとか変な雑音入るとか言われてたのこの3社を使用中の時だけだった

今はロケモバだがpingが50前後で速いし大きなトラブルはない アクロ使用で着信はちょくちょく逃すこともある
これは最初のSIMからだからあきらめてる
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 09:47:58.58
>>664
端末のスペック次第で変わるよ
その値が嘘かどうかおれ自身が一番よく知ってる
あくまでおれ環な情報なのは訂正するよ

おまえの端末が糞なだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況