2台のTVに2つのひかりTVチューナー買ってそれぞれにHDD1台つなぐって事だよね?
各TVをそれぞれA、BとしてAにつないだHDD(A-HDD)とBにつないだHDD(B-HDD)では視聴の仕方が変わる
A-TVでA-HDDを見る時はAチューナーの中の録画見るで見れるけど
A-TVでB-HDDを見る時はA-TV若しくはAチューナーのLAN接続先機器かなんかから見なきゃならない
この2つは表示の仕方も操作の仕方も別物なので年寄りには煩わしいと思うよ
2チューナーでも同時録画4ch分しかできないしね
それだったらアンテナ建ててBSCS対応の録画機繋げてそこから分配で各TVへ入れてやる方が安いし便利だし
同時録画ch増やしたかったら録画機複数台置いての方がいいんじゃない?やった事ないけどね