X



VPNサービス 総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2da-20zb [125.201.93.8])
垢版 |
2022/02/12(土) 10:29:42.26ID:M7GTzYuR0
↑冒頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を2行重ねてスレ立てして下さい。(1行目は表示されません)

インターネット通信を暗号化するVPNサービスについて語りましょう。・
関連してTor、VPS、Seedbox、DDL、Proxy等の話題もOKです。

■関連スレ
【初心者から】VPN総合11【上級者まで】 (※通信技術板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1644620408/
VPN VPS 総合スレ46 (※Download板)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1644619701/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c29c-EIIy [131.147.71.238])
垢版 |
2022/02/15(火) 19:23:44.78ID:J3mx+9qw0
>>72
起動時間とVPN接続数を見て試してみてるんだけど、それでも合ってる?
起動時間が少ない=新規なのかと思ってたんだけど
下の方にある時間が短いので書き込むと成功率が上がる気がする
サーバリストの蓄積ってのが俺は知識不足でよく理解出来ない
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce02-O6v2 [175.132.244.126])
垢版 |
2022/02/15(火) 19:25:17.01ID:s383sY700
>>64
OpenVPNを使う方が主流だと思う
サーバリストもCSVで取得できるし

だけど自分は現状SoftEtherでやっちゃってる
Excelのマクロで筑波のWebページ上のサーバリストを取り込んで日本の野良鯖を蓄積、
新規追加された鯖を見つけたらSoftEtherのクライアントにコマンドで追加登録
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2df-20zb [125.4.189.42])
垢版 |
2022/02/15(火) 19:38:53.28ID:1bFKNYQM0
>>73
起動時間を短いのを狙うのが正解
但し新規追加とは限らなくて、あくまでサービスを立ち上げてからの経過時間なので、
立ち上げっぱなしのサーバでない限りは毎回リセットされる数値
殆どはただの個人PCで起動してネットにつなぐ時だけ動いてるような状態だから
接続したい時に動いてなくて繋がらないものも多い

蓄積というのは、サーバは1万台以上存在してるけどサーバ一覧に一度に表示されるのは
ランダムに100台だけだから、何度も取得してマージを繰り返していけば全体をおおよそ
網羅するリストが出来上がるので、そこに存在しないサーバを新たにみつけたら
それが新規サーバである可能性が高い、という話ね
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c29c-EIIy [131.147.71.238])
垢版 |
2022/02/15(火) 19:50:01.32ID:J3mx+9qw0
>>76
なるほどなるほど
じゃあ今日成功率が高いのはたまたまの可能性が高いんだね
俺もリストさえ作れれば筑波で充分何とかなるんだろうけどマクロの勉強でもしようかな
筑波の深い話沢山今日は聞けてホントありがたいです
ちょっと離れますね
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22ad-+7DC [61.22.249.38])
垢版 |
2022/02/15(火) 20:15:25.10ID:WhpCL6Vr0
>>77
制限じゃなければルーティングの問題とかあるかも
データセンターの方が最適化されてそうだし
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H33-rCQD [146.70.76.126])
垢版 |
2022/02/15(火) 21:07:29.42ID:BIenP9ejH
カスペルスキー セキュアコネクションが何ヶ月もつながらないから、怪しそうなアプリをアンインストールしたり、ネットの設定をリセットしたりしたが、なにも改善しない。
ためしにHide.meのお試しをインスコしたらあっさり繋がった。
カスペルスキーはポンコツなのかね?
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f01-Ln3n [126.168.179.241])
垢版 |
2022/02/16(水) 00:31:58.62ID:JsX4i/Id0
確認したいんだが、WindowsでVPN使ってる人でWindowsアップデートの中の定義更新プログラムが更新されるたびVPN切断される。 通信問題の切断じゃないから自動再接続もされない
みんなのパソコンもそうでよね?

VPNはexpressvpnです、ちなみに2/15、2回もそのファイルの更新あったから2回切断された、expressvpnに問い合わせたら、Windows側が定義更新プログラムを更新するたびにVPNを切断する仕様と言われました
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H33-rCQD [146.70.76.124])
垢版 |
2022/02/16(水) 09:18:07.01ID:dJlz42TMH
>>81
喫茶店のwifiでメール確認したりgoogleカレンダーを見る程度の使用なんだけど、ロシアにブロックされるのかな?
それはないよね。
ここ数ヶ月wifi経由でネットに繋がらないんですよね。他と比べると値段が格安なので安かろう悪かろうということですかね?
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f01-Ln3n [126.168.179.241])
垢版 |
2022/02/16(水) 16:58:01.13ID:JsX4i/Id0
>>86
例えばNや鮫であれば切断されないですか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe2-DrOF [193.119.174.82])
垢版 |
2022/02/18(金) 11:42:37.75ID:m3ghuDs1M
>>114
大企業が蹂躙する時代になりつつあるからMullvadみたいにプライバシー第一で真摯にやってるところが苦境に立たされる状況にあると思う
Kapeは出自が怪しいというだけで実際になにかやったわけじゃないからプライバシー問題に厳格なユーザー以外は離れないと見てる
どのくらいユーザー離れが起こったかはわからんが、NordとSurfsharkはKape傘下社のユーザー数を把握して合併を決めたのではないかな
評価が高い会社はEUを中心にサービス展開してるからアジアユーザーを囲い込めてない
KapeとCyberspace(Nord+Surfshark)はこれからアジアユーザーを狙ってサービス展開していくと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況