様々なご意見ありがとうございます
まとめての回答、長文になりすみません
>>806さんの
>「なんらかの学問的体系に基づいて知識を得ることで、彼を理解することもできるし、自分とどう違うのかも認識できる」の通りです
言動を直して欲しいのではなく、より理解しサポートするために病院をと考えましたが、私が言っていいのか、勧めるなら言い方は?と悩み相談しました

彼は、先を見据える、臨機応変な対応、相手の気持ちを考える、自分の考えを伝える、この4つが特に苦手なようで日常生活でも目立ちます
付き合いの中で、伝わる言い方や考えを知る方法、サポートの仕方などわかってきたこともあります
私が嫌で止めて欲しい事を丁寧に説明すれば、とてつもなく反省してくれ、その一日はすごく気を使ってくれます
ただ、翌日には忘れて同じことを繰り返すので、その反省や態度が演技や口だけなら価値観の差だから別れたいと書きました
それが本気で反省しており、障害の一部だというのなら信じ支えられます
言葉通りにしか受けとれず、ここで荷物を見ててと言われれば持ち去られても眺めているタイプです
職場では理解が得られず、わからない、できないことが多くひどい時はパニック状態で私に電話してきます

時間をとれず彼が理解できるよう話せない時もあり、素人が調べた程度のアドバイスよりも、専門家にサポートしてもらった方がパニックも多少落ち着くのではと期待しています
私も共に知識を得てより彼に合った対応を知り、相談できる環境の方が安心できます
それでも、婚約すらしていないのに口を出すべきではない、傷つけてまで言う事ではないのではと悩んでいます
頭がおかしいから病院へ行け、面倒や不快だなんて思っていません
彼のことが大好きなので診断によって結婚や出産を諦めることになってもそれは構いません
信用できず彼を責め立てるくらいなら別れようと思ってはいますが、最終手段です
説明足らずで不快に思わせてしまった方々がいたようで申し訳ありません
彼のことは大好きで、理解の溝を埋め伝える努力を惜しむつもりはありませんし彼の個性を否定するつもりもないです