X



ステュデオ・ダルチザン [転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ノーブランドさん
垢版 |
2015/02/05(木) 20:18:25.24ID:WNe/CSnp0
たてとく
0821ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:49:39.71ID:4GcNIG0o0
出た時からサイズ無かったよ
客に対する冷やかしかよって感じ
0823ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:03:18.11ID:eSRl4CJ50
ゴールドスヴィンのスウェット買った
いい買い物したよ
0826ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:04:41.50ID:dlk3KReK0
最近、オクで旧ステッチの101を入手したんだけど現行物より生地が薄いような気がするんだけど気のせいかな
0827ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/08(木) 07:00:00.37ID:zUJUUf/R0
定番と言っても定期的に生地変わってるからね
旧ステッチ101でも90年代と00年代では別物だし
0830ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:31:34.71ID:wyZK+qLB0
レプ各社のスレ軒並み無くなってるな
もう需要低いんだろうな
ダルチもここ使い切ったら終わりかな
0832ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:41:21.44ID:xboAl5Q00
転載

651 ノーブランドさん sage 2018/03/13(火) 23:12:39.37 ID:3GaXmyDI0
>>569
D1709です。
腿の辺りの梨地のような点落ち?が気に入ってます!
https://i.imgur.com/XhDE3rv.jpg

656 ノーブランドさん sage 2018/03/14(水) 00:04:23.52 ID:n6Q2azOy0
>>651
>>569だがレスありがとう
ダルチでも定番以外はほとんど色落ちレビューなくてあなたのアップ嬉しいよ
俺のはこんな感じ
https://i.imgur.com/d51yCCT.jpg
https://i.imgur.com/pwkTwm4.jpg
https://i.imgur.com/Y5YWWkW.jpg

質問のオススメ生地屋だが点落ちが好みなら現行US501でも十分楽しめると思うな(レプスレでなんだが)
あとはジャパンデニム系統の生地屋ならどこも質はいいと思うがいかんせんどこも色々作ってるから店舗で直接聞く方が早いとだろう
0833ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:23:23.87ID:jrjVMVVV0
>>832
この66タイプって2016年に1966年から50年の節目にって事で出てたけど、66は1970年代のモデルであって1966年のモデルではないから違和感あったな
0834ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:35:04.00ID:94ehfXUp0
シルエットも違うけどモノは良いしまぁご愛嬌の範疇だろう
0835ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:27:36.24ID:rZYV/e6k0
0836ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:27:52.73ID:NUeJJgln0
>>833
それは日本の古着屋がアホみたいに勝手に定義しただけの話で、フラッシャーが1966になった時点で66だと思うよ
60年代後半から66だと思うよ
0838ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:30:03.88ID:S7Pdq3xf0
66モデルの定義によるわな
フラッシャー1966隠しリベット廃止の1966年からのモデルが66モデルでいいと思う
0841ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/10(火) 02:38:05.50ID:d6B2S3Rn0
>>840
>>838が言ってるのは、ビッグEの赤タブがついたまさしく「ビッグE」モデルなんだが
0842ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/10(火) 03:40:37.75ID:26SnNE2d0
定義によるって書いてあるんだから何をもって66モデルとするかってことだろ
アスペは黙ってれば?
0843ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/10(火) 03:42:59.88ID:Tf+LyuYB0
>>839
そんなものは本来ない
0844ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/10(火) 04:41:55.46ID:nDt9dS+K0
1960年代を切り取った写真とも言える501(R)1966モデル。
世界で初のブルージーンズの長い歴史の中で、1966年から1971年というまるで瞬きのようなほんの短い期間にだけ、リベットの代わりに採用されたバータックと、“Big E” レッドタブを併せ持つスタイルが生まれた。
1971年から、両面レッドタブに書かれたLEVI’S(R)の表記がLevi’s(R)となり、この変更により、1960年代後半の商品だけが、バー タックと“Big E” レッドタブを併せ持つ501(R)となった。
http://levi.jp/shop/lvc/LEVI%27S+VINTAGE+CLOTHING-501%28R%291966モデル-リジッド/14.2oz/CONE+DENIM/MADE+IN+USA/item/view/shop_product_id/32791

所謂古着屋の66とダルチの66、Levi'sの66がそれぞれ違うから間違えてるのだろうが、Levi'sでは上記コピペのとおり。
Levi's公式でBigEでも66モデルとしてることと66年以前でもBigE、66年以降初採用のバータックということから
少なくともLevi'sは赤タブの大文字小文字ではなくバータックになったかどうかで66モデルか否かとしてる
なおLevi'sは「BigEモデル」という定義はせず、タブが大文字Eのものを「BigE」といっているだけ
これでわかるか?>>839>>841
0845ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:26:21.18ID:+odlrPcj0
>>844
それは1966年モデルって言ってるじゃん
ロクロクとは言ってないでしょ
0847ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:07:58.26ID:t6rQ00DQ0
66モデルという呼称は、ビッグE以降がヴィンテージと言われていた時代に古着屋がスモールeの中でもフラッシャーが1966表記のものは縦落ちするものがあるということで付けたもの
ところが
http://www.dartisan.co.jp/library/library_34/
では、(厳格には例外があるが)隠しリベット廃止直後のモデルは「ビッグE」モデルとなるのに、これを「ヴィンテージ市場で絶大な支持を得ている「66モデル」」と言ってしまって、66モデルの意味を勝手に変えてしまっている。

LVCの1966は>>844が丁寧にコピペしてきた解説でも「BIG E」であることを強調している

古着業界で作られた66モデルという言葉を使うのならその定義に従うのは当然なのに、古着屋が勝手に作った言葉だからと文句をつけるのは全くのお門違い。単にダルチが66モデルという呼称を安易に使わなければいいだけなんだよ
0848ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:05:46.53ID:HQRk2DpX0
>>847
言ってることはそのとおりだが、ヴィンテージ501の基本的な知識がない奴に説明しても無駄だと思うぞ
0849ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:28:33.27ID:ys8gsB4m0
>>847
そもそも古着屋が釣り上げたくてBIGEとかほざいただけだろ そんなもんに従う必要など無い
そんなん60年代以前は全部BIGEやしややこしいだけ
スレキにスタンプが入ったら66BIGEとか言語道断
0850ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:39:49.62ID:Y2LJoWwe0
>>849
古着屋をこき下ろして従う必要がないといいつつ、古着屋の作った言葉を使うんだから滑稽だな
てか、ダルチ自身も「ヴィンテージ市場で絶大な支持を得ている」っていってレプを作ってるんだから、古着屋が価値の無いものの値段を吊り上げたったいう、お前の物言いはダルチ自身も否定するだろうけど
0851ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:58:12.23ID:BjDeTHh10
>>845
66年モデルと66が違うなんてアホなことLevi'sは言ってないって話わかる?

>>847,850
広義の66モデルとしてLevi'sもダルチも1966年以降の501を66としてるのが現実
スモールeからが66だなんていうのは古着屋脳でしょ詭弁だよ
0852ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:09:51.87ID:zm6xytL60
リーバイスの公式よりも古着屋の定義に固執する人多いんだな
あってるかどうかは置いといてこれは意外だわ

>>847
>66モデルという呼称は、ビッグE以降がヴィンテージと言われていた
ビッグE以降って現行もヴィンテージかよw
0855ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/11(水) 01:12:35.88ID:mg3DE39O0
い こ[うォ] [1]
─カウ 【以降】
「以後[一]」 の意の漢語的表現。

66云々語るより日本語の勉強を先に
0858ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:14:16.05ID:M0Dbp5470
>>850

俺は60年代後半だけにBIGEという呼称を使うのがややこしいって言ってるだけだぞ
そもそもEとeなんか誰でも思いつくやろ
それにBIGEに価値が無いなんて一言も言ってないぞw勘違いも甚だしいよあなたは
0859ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:36:20.86ID:dLxgQQ4r0
そもそも古着屋が名付けたから古着屋に従えってすげぇな
0860ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:06.57ID:svcgvFm+0
俺はビッグeを66と呼ぶのはかなり違和感あるけどなあ...
XX,bige,66,赤耳っていう大きなくくりは古着屋に限らずビンテージデニムの常識だと思うけど、みんなは違うんか?
それともダルチザン擁護のためのポジショントーク?
0862ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:52:28.44ID:tTeDGJ/F0
要はダルチが66モデル云々ではなく、
1966年のモデルとすれば良かったって事ね
0865ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:09:27.72ID:Pdt0ujPu0
http://www.dartisan.co.jp/library/library_34/
「1960年代後半から1970年代初頭にかけての限られた期間だけに製造された「66」モデルは、リベットからバータックへの仕様変更や、 細身のシルエットなど」
って書いてるけど1960年後半から70年代初頭の501って全然細身ではないんだけどな
中の連中、なんにも知らないんだろうなw
0869ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:33:19.57ID:7zQxgE6G0
>>865
今の感覚で考えれば細くはないが当時としては細くなってんだろアホかこいつ
0870ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:59:19.46ID:hZIK7vvV0
何だか揉めてるけど、>>865のurlを見てみると、ティアオフの紙パッチだったり、ウエストベルト上のステッチがチェーンステッチだったりして、
1970年代以降の(誰しもが66モデルと呼ぶ)66モデルを再現しているんだと思う
そうすると、1960年代後半から1970年代初頭の...というくだりが誤りだったということになるね
0871ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/13(金) 01:04:16.66ID:3woHUEQv0
>>870
確かにティアオフだな
「パルプ100%のティアオフタグ付き紙パッチ...など1960年代特有のディテール」っていうのは大間違いだ。70〜80年代だぞ
まさにダ無知ザンだわw
0872ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/13(金) 01:35:52.73ID:UBMK1at+0
>>871
それも間違い
ティアオフの紙パッチは90年代でも00年代でも使われてた。パルプ100%かどうかはわからないけど。
1960年代にそもそもティアオフがないのはその通り
0874ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:26:01.20ID:tTmKp02e0
なんかアンチ多いな
ブヒブヒ言ってた頃が懐かしいわ
0875ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:53:34.49ID:PXab3qQo0
こんなくだらねえ事でレス伸びてるのは驚いたね
0878ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:31:32.99ID:hOtIUTzQ0
>>860
そんなに浸透してないと思うよ
世間と乖離してると思う
0881ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:57:22.97ID:IFWLVdDr0
D1712久々にダルチで欲しいなと思ってるんですが所有者の方いますか?
0884ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:32:36.51ID:hsqdzsjg0
>>883
2007年にリーバイスの圧力に屈して旧ステッチ廃止、以後新ステッチへ

以上
0885ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:39:45.36ID:EI5+LJzw0
この記事だな
http://asanopiyo.tumblr.com/post/37265538/20080603%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9-%EF%BD%96%EF%BD%93-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA

リーバイスの訴訟のおかげで沢山のジーンズメーカーが仕様変更or廃盤を余儀なくされた
ウエアハウスの定番ジーンズは廃盤、フラッドヘッド、FOB、ステュディオ・ダルチザン、
エターナル、シュガーケーン等のメーカーは仕様変更になってしった

ダルチの旧ステッチ
http://jeans-teitenkansoku.ldblog.jp/archives/6940360.html

ダルチの新ステッチ
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/SD-101.html
0886ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:05:43.49ID:Snfb2q2C0
何故フルカウントだけステッチと赤タブ粘り勝ち出来たのか気になるな
0888ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/18(水) 04:54:05.19ID:yfe5aHmQ0
フルカウントがまだあのステッチを続けてるのは不思議だよね

自分が思ったのは、他のメーカーもリーバイスと戦えたんだろうけど、リスペクトしているリーバイスとの不毛な戦いを避けて戦わずに降りたけど、
フルカウントは社長の不良気質か分からないけどリーバイスと戦って日本国内だけはあのステッチを使えているのかなと

今は知らないけど、フルカウントのヨーロッパか海外ラインのステッチは変なステッチだったしね

まあフルカウントの辻田社長に聞いてみるしかないね
0890ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:14:05.62ID:wOJLzZsN0
限定で良いんで旧ステッチ&タブ復活させてくれ
当時無かった107の旧ステッチタイプ出たら即買うわ
0891ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:15:11.03ID:S+Vjx/Sa0
そうだな
101と103の旧ステッチがまた欲しいな
今のステッチはどうも気に食わん
0893ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:44:19.20ID:G4MJA4F90
>>892
上2本は田垣時代のだよね
これじゃ売れなくて潰れたのも納得だな
0898ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:07:51.86ID:smcQqLIL0
108リラックステーパードか
だいたいの型揃ったな
0899ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:48:26.44ID:B0u0d+C20
108今風だな
ところで今どき105とか売れてるのかな?
街中でブツカ穿いてる人見なくなったけど
0901ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/09(水) 04:03:26.43ID:2FvrlIOJ0
tcbとフルがゴタゴタしてる間にダルチ頑張れ
0902ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:15:51.05ID:9dHWXEkK0
ベルトループのオフセットが好きだったのに、最近普通に真ん中に付いてるのが多くて悲しい
0903ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:41:20.99ID:+MgpRgxl0
108ってどのくらいの太さ?
103をテーパードした感じくらいかな
0904ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:00:25.88ID:Fay+0gpE0
108もどうせ股に食い込む感じでしょ
なんかジーンズは別のブランドで買ってばっかになってしまった
0905ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:09:05.08ID:+PhYH2uA0
>>904
101とか102しか穿けないようなデブ体系の方?
股に食い込むってどんだけギュン穿きしてるんだよw
0906ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:10:29.58ID:9dcQs9FW0
>>905
103を履いてたよ
ジャストで履くと股上浅くてアソコが窮屈になる
Do1だって昔は股上深かったんでしょ
0907ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:35:54.82ID:/fsqZ0Q10
107に比べて股上深くしたってあるからあそこの窮屈さは改善されてるかもしれん
0908ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/14(月) 11:14:15.27ID:1kHS3lHO0
>>906
今の感覚だと103すら太いから、それすらキツいなら健康のためにも痩せる事考えた方が良いよ
現行DO1は稲フェスでB品でもないのに一万ポッキリで投げ売りされてたから試着してみたけど、深いし太過ぎるから幾ら安くてもスルーした
あれじゃ今は中々売れない
0909ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/14(月) 11:16:40.89ID:FDtoRct/0
>>908
痩せてるんだが!??
ここ最近のジーンズが股間窮屈になるのは過去レスにも書いてあるじゃん
0910ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:44:14.39ID:4w7rb/Q10
103でも107でもちょい腰穿きになるから窮屈にはならないなぁ
そりゃウエストジャストギュン穿きしたら窮屈にはなるよ
0911ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:33:10.48ID:PN24qBe+0
スッキリ穿きたいけど107が太ももキツイからG-003を履いてるんだけど108はどうだろう?
107より太めと言ってもそんなに大差ないかな
0912ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:13:42.48ID:YDIDptC70
103と107の中間が106だから太さ的には被る気がする108
0914ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:40:40.72ID:Xa42CsVj0
>>909
じゃあギュン穿きやめよう

>>908
D01そんなに安く売られてたのか......
俺なら買っちゃうな。稲フェス行くべきだったわ
0915ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:30:55.41ID:m3oUJsPm0
オルゲイユの3ピース( ゚д゚)ホスィ…けど高杉内?
0916ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:53:56.38ID:Z5D6GSUR0
他のブランド見てから言いな?
安いのは殆ど中国製だよ?
0918ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:35:25.89ID:99kIOZrS0
>>917
公式ブログからだが外人がのリクエスト多かったらしいな
103か107でいいかな
http://www.dartisan.co.jp/wp/ebisu/wp-content/uploads/sites/6/2018/06/IMG_1834.jpg
http://www.dartisan.co.jp/wp/news/wp-content/uploads/sites/2/2018/06/DSC_5808.jpg
http://www.dartisan.co.jp/wp/news/wp-content/uploads/sites/2/2018/06/DSC_5809.jpg
http://www.dartisan.co.jp/wp/news/wp-content/uploads/sites/2/2018/06/DSC_5785.jpg
http://www.dartisan.co.jp/wp/news/wp-content/uploads/sites/2/2018/06/DSC_5801.jpg
http://www.dartisan.co.jp/wp/tokyo/wp-content/uploads/sites/4/2018/06/DSC_0663.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況