X



【レザー】皮革製品のお手入れスレ part16【洗濯】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ノーブランドさん
垢版 |
2016/07/08(金) 10:37:03.91ID:DEIepEPH0
皮革製品のお手入れについて語りましょう。

※ 瞬殺されてしまうので、保守お願いします。

前スレ
06:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1268311767/
07:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1288163834/
08:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1297475420/
09:ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1309416030/
10:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1325030785/
11:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1346972458/
12:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1366592514/
13:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1377213765/
【レザー】皮革製品のお手入れスレ part15【洗濯】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1424396424/

>>980 ぐらいで次スレ建ててくださいな。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0866ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/03(金) 05:12:28.04ID:beSJWxHX0
>>7
MOWBRAYのデリケートクリームって60mlと200mlあるけど60mlの方だとレザジャケ1枚で何回くらい使えるもんなん?
0867ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/03(金) 06:31:32.08ID:lj5P4k7u0
>>866
2年前に買ってライダース3枚とブーツに使ってるけど6分の1くらい減った。
0870ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:14:44.42ID:v/lCdOOw0
>>862
シューツリー一晩入れたら、丸めた新聞紙を突っ込んでおけばいいよ
0871ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:52:14.33ID:3/velWBc0
新聞紙は吸湿性高いけど保湿性も高いから入れっぱなしだとカビが生えるぞ
逆にしろ
0872ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:01:45.28ID:DglRpGkt0
質問に全然答えられてない件について
2日開ければ十分という考え
スニーカーだったら何も気にしてない
0874ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:26:07.08ID:DglRpGkt0
>>873
レスついたのとは違ってデリケートクリームのことだよな?

靴おろす時に内側に(勿論外側にも)塗りたくってる
おろした後もしばらく内側に塗る
レザージャケットには気分で塗ってる
革小物に基本的塗る
レザーバッグにも普通に塗る
たまに靴の手入れで塗る
0876ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:49:48.56ID:1Dpm6lvQ0
そうか?
ブログ見てると俺より使ってるの結構見るけどな
特におろす前に内側に塗りたくる効果はでかい
0877ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:56:11.13ID:1Dpm6lvQ0
>>809です、財布返ってきた
縫製に蝋がところどころこびりついてたり、塗りすぎとか塗りムラはなくなった
青山の(アトリエの?)トップの人がやってくれた様子

オーダーの時にも少し聞いたんだが、ベルルッティの日本にいるパティーヌ職人は最上級の見習いしかいないこと、メンテナンス技術に差がありすぎること
以上から何かとパリで買った方が満足しそうという結論
日本のベルルッティ茶色貴重の高級革感出てるけどフランスのベルルッティの雰囲気は暗い
50、60代に愛されてそうだった
0878ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:37:31.46ID:9/U4Pll/0
実際クリームってどれぐらい塗るのが最適なのかねえ
本当に虫の羽かってくらい薄くしか塗らない人もいるけど
0879ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:58:16.90ID:1Dpm6lvQ0
デリケートクリームのいいところって雑に濡れるとこだと思うんだよね
だから周りで靴の手入れ始めたいっていう友達とか女の子にはデリケートクリーム薦めてる

他には乳化性クリームもクレム1925みたいなのも片足に米粒1つ分から2つ分くらいかなあ
こういうのはブラッシングの前でも後でも乾拭きすれば塗りすぎた分がある程度は取れるからそんなに気にする必要ないけどね
磨いて靴が少しでもベタつくならアウトだと思う

ラナパーとかああいった質感のが一番使いにくいね
0880ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:57:24.12ID:M7sp4+f60
みなさんレザージャケットの手入れってどれくらいの頻度でやってますか?
月1?着た日?
0881ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:58:55.16ID:rgx6wbwD0
雑に塗るのと塗りたくるのは違う気がするけど…
仙人掌腐らすようなタイプの人間もいるからなあ
0882ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:40:49.42ID:LCZ7qPnb0
見てパサついてるなって感じでクリームやオイルを足すが
普通シーズンの初めと終わりぐらいでいいんじゃないの?
帰ったらブラッシング程度で。雨に打たれたとかそんなんでもない限り。
0884ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:24:55.41ID:ps9kvajE0
逆に塗りたくったら皮革的にどんな不都合があるんだろう
0885ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:47:44.18ID:KNGssJnj0
重くベタつき通気性が無くなりフニャフニャになる。
0890ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:15:44.30ID:XOwnpCO90
質問させてください。

愛用の革製品がこのケア用品を推奨してます。
もしもこれ以外に使うとすれば何がいいでしょうか?
同じような成分の製品なら良いかなとは想像するのですがり

よろしくお願いします。

Collonil 1909 シュプリームクリームデラックス SI0021 (カラーレス) https://www.amazon.co.jp/dp/B008URB9NC/ref=cm_sw_r_tw_api_hGS.zbFAM6W37
0891ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:37:31.40ID:KNGssJnj0
それは万能だからいいと思うよ。
少し安いのでタピールのレーダーバルサムがいいけど
初心者には癖があるかも…
0892ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/06(月) 01:03:15.69ID:wd2/hT190
なぜか靴スレにかいてしまった

こういうベージュのラムレザージャケットの汚れって何で落としたらいいと思う?
黒い線が入っちゃった
アニリンカーフクリーム?
サフィールレザーバーム?

https://i.imgur.com/rSblhRD.jpg
0895ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/06(月) 07:08:18.27ID:MGzD+HPj0
安い革靴のシボが割れてきて下地?の白が見えるんだけどどうすりゃ良いかな?
なんか一気にボロくなってきた
0899ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:07:00.69ID:H9AtY3YD0
ロロマレザーとブルガノレザー、どっちが革としての価値が高いの?
0900ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:36:18.59ID:0Kp+pxBn0
最近茶色の革ジャンにいつ付けたかわからんチョークで書いたような汚れが付いたんだけど落とし方って解る?触っても落ちないんでカビとかでは無さそうなんだわ。
0903ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:00:52.27ID:k7TthGq+0
ほんといつこんな汚れつけたのかさっぱりだ。まぁバイク乗る時とかでも使ってるしそこそこ値は張るが別段気を使って着てる訳でもないからまぁいいっちゃいいんだが謎の汚れは気になってさ。
0908ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/08(水) 06:30:51.64ID:emIlIdTD0
最初水で拭いて次にオイルで拭けばだいたい取れるでしょ
0909ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:01:38.79ID:mb9BgWdY0
チョークや壁なら白い部分はアッサリ取れそうなのに残ってるもんなあ
補色で逃げるしかなさそう
0910ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:24:03.81ID:IhrotHb00
ヌメ革を購入したんだが気休めになるかなと思ってオイル塗ったんだが
ヌメ革の使い始めはオイル塗った方がいいかな?
0912ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:53:44.03ID:I8rzz4/a0
皆サンクス。とりあえず濡れタオルで拭いてからステインリムーバーでこすって綺麗に落ちたわ。
しかし写真のとこ以外にも反対側とかちょこちょこ白いチョークみたいな汚れがあって革から脂なり出てたんかな?とも思い始めてる。
何にしても綺麗になった。ありがとう。
0913ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:50:28.67ID:Ukpbn/RT0
チペワのコードバンに擦過傷がついたから補色したいんだけどどのクリームが良いかしら
0915ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:05:11.44ID:VOpqom2G0
コンクリに擦れたりするとチョークみたいな汚れつくね
簡単に落ちるからいいけど寄りかかった程度でも付着したりしてビビる
0916ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 15:05:18.97ID:8a43UAVa0
タンニンなめしの革の銀面が割れてしまうのは宿命なのでしょうか
それともたっぷりオイルを入れておけば割れずに済んだんだろうか
0917ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:28:03.52ID:MlyCga1x0
他スレに書き込みしてこちらに誘導されたので、よろしくお願いします。


レザー製品に疎いですが質問させてください。

耐久性のある札入れを探しています。
そんななか、この二つにたどり着いたのですが、どちらが耐久性があるでしょうか?
WILDSWANSの方が革が厚いから耐久性があるのかな?なんて素人目には感じますが。

よろしくお願いいたします。

http://www.cou-shop.jp/SHOP/products/detail.php?product_id=485
http://www.ganzo.ne.jp/fs/ganzo/wallet/57086
0918ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:16:32.07ID:9bdcNUJE0
>>917
耐久性とはどのような意味でしょうか?
札入れとして機能すればいいという意味であればどちらも20年以上は優に持つと思いますよ
シンブライドルとサドルプルアップ、両方とも数年以上使用してるけど、シンブライドルのほうが綺麗な状態で維持できています
サドルプルアップのほうがかさつきやすく傷だらけになりやすいのかなという気がします
そもそも製品のテイストが異なるので気にかけかたの度合いが違うというのがその理由ですけどね
0919ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:18:04.20ID:9mml2GXt0
>>916
革によるんじゃないかな
ゴローズの革なんか素晴らしく艶の上がる革だけど、古くなるとひび割れる
それに対してWSの使ってるマシュアのサドルプルアップはなかなか味が出ないが
10年経ったものでもひび割れが発生していない
0920ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:30:43.93ID:8a43UAVa0
>>919
ありがとうございます
艶が出る=表面の結合が硬くなるほど脆くなることが多い傾向がありそうだという感じでしょうか
いずれにしても今までの普通の手入れでこうなったのなら気づきようがないですし
0922ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:33:37.56ID:9mml2GXt0
オイルを入れすぎると、革の質感が変わってしまったり、コシが無くなってしまうことがあるので
必要最小限にしておいて、あまり塗らない方がいいよ
過剰乾燥するような気候で履くブーツなどは、革の千切れ防止いオイルは欠かせないが
財布の場合、しかも日本の環境ではほとんど必要ないと言ってもいいくらい
0923ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:39:16.04ID:9mml2GXt0
>>920
結局は、原皮の質、なめしの技術の違いによって、10年後の割れやすさに違いが出てるんだと思う
必ずしもひび割れしてこない革が、使ってて楽しいとは限らないので
その辺は、あまり深く考えても仕方ないね
好きな財布を選んで、その革の様子を見ながら使い込んでいくのがいいよ
ひび割れるほど革を過剰乾燥させないことが大事なので
時々手で撫でたりして、革に適度な湿気を与えてやればコンディションは維持されると思います
0924ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:03:40.71ID:B59+NJ5D0
ステインリムーバーってやつ使ってみようと思うんだけどこれって適当なクロスや布地のもんが無かったらティッシュでもええの?
0925ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:10:42.14ID:rBEvUz0f0
メーカーが書いた説明文を無視してどこの誰か分からないやつの言葉を信じるのか
ティッシュ全然大丈夫だよ
もしダメだったらヘタクソなだけ
ティッシュが不安ならユニクロで特価品のTシャツでも買ってくればいい
0927ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:49:23.79ID:jDeURh020
カスがつくからキッチンペーパーの方がちょっと良い
0928ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:24:59.81ID:jFD3lfER0
kiwiの中性靴クリーナーで革の財布磨いても平気?
0929ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/20(月) 02:22:29.59ID:rFFsKU010
平気
けど、何事も初めての時は裏の目立たない所で確認した方がいい
0930ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 03:54:12.94ID:bdct8dd90
CISEIのカバンの内側の白い豚革にボールペンの後ついたけど、
取るのにオススメあります?
除光液、エタノール、コロンブスの靴消しゴムつかったけど、効果なしw
0932930
垢版 |
2017/11/21(火) 09:15:07.36ID:bdct8dd90
>>931
ゼブラ最恐ジャマイカT^T
0933ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:34:04.25ID:o79XqI6s0
革用じゃなくて、普通のプラスチック消しゴムでこすったらソコソコ薄くなるでしょ
完全には消えないけどね
0935ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:43:53.67ID:Iyzz/dx30
自分も古着屋で買ってきた鞄にボールペン痕が有って色々やったけど全然落ちなかったな
溶剤使ったら染み込んじゃうし消しゴム使っても凹凸があって大して消えないし
0936ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:51:37.18ID:Iyzz/dx30
内側って床面かなそれとも内貼りの豚革銀面かな
床面だったら砂消しで軽く削ってみたらかなり落ちたからその後トコノール(薄めた木工ボンド)で整えればどうにかなるんじゃないかな
銀面だったらプラスチック消しゴムでかなり消えたけど
実験で書いた後にすぐ消したから簡単に取れたのかもしれない
染み込んでたらやっぱり無理なのかね
0938ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 18:56:43.33ID:EUbfjo3Q0
ホワイトレザー水洗いした人いる?
色落ちるのは承知してるんだけど、どこまで色抜けるのか気になる
0939ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:04:06.88ID:Zs2knU9m0
コンドーの白い革パンたまに洗うけど色落ちはしないな
0940ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:08:00.33ID:PPr9YiGv0
それって牛革よね?
ブーツだと色落ちするから水洗い?はやめとけって言われたことがあるなあ
0941ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:03:22.76ID:p6a0rYHR0
>>936
豚革銀面です。CISEIは内側を汚れが目立たない革か素材にしてくれるとベストなんですけどね。
重量も重い
0942ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:01:29.97ID:EuCBbyDG0
はじめてクリーム使ってみたけどどれくらい塗ればいいのか感覚が全然わからんな
表面が多少テカって濡れてるように見えるくらい付ける方がいいのか付いてるのかわからないくらい薄くていいのか
0944ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:17:27.10ID:EuCBbyDG0
レザージャケットに塗ったんだけどこれハンガーで吊るしててええの?
肩の部分が柔らかくなってて伸びるとかないんかな
0946ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:30:13.88ID:EuCBbyDG0
カーフレザーとかいう柔らかい革だから洗濯物にハンガーの後が付くみたいな事にならんかなと
0947ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:34:10.08ID:gEgA15K90
そんな高級でデリケートな物に
思い切った事をするなぁ
0948ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:31:13.89ID:niZNzHrl0
気になるならハンガー(木のやつー!)のショルダー部分に
タオル巻いてから服を掛けよう
0949ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:35:33.78ID:3/aB9gxy0
むしろ脱がずに四六時中着てれば良いんじゃね?
0950ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:18:22.73ID:b4AocTd80
帰ったらコロニルとかの山羊毛ブラシでブラッシングして
埃を落として、クリームはシーズンオフに擦れてパサついてそうな
所にちょびっとだけでいいよ。
肩幅に合った厚みのあるハンガーも買った方ががいい。
0951ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:21:40.88ID:Rro3V7RH0
クリーム入れる量は革の状態によるだろうにテキトーだなぁw
0952ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:23:41.69ID:EuCBbyDG0
>>948、950
なるほどサンクス
一応厚めのハンガーにタオルまで巻いて丸みをキープして吊るしてる
クリームはそんな部分的に使ってもいいもんなやね、ムラが出来そうで全体に塗ったわ
0954ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:28:38.33ID:niZNzHrl0
ブラシの毛は豚、馬、山羊の順に柔らかくなっていくのかな?
よく知らんけど
0955ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:22:50.19ID:GUQV3AW00
気にするだけ無駄
馬でも山羊でも
着てる最中にもっと負荷かかってる
0956ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:01:46.06ID:6lS4rNy70
ていうかもうウォークインに平置きで保管しろや
0957ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:20:17.84ID:b4AocTd80
革製品を扱う人が山羊毛ブラシの方が細かな埃を掻き出せるんだと
革の表面の微細な凹凸にはそっちの方がいいと
0958ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:25:28.48ID:b4AocTd80
高いのを長く使いたい人の話ねw
1909ファインポリッシングブラシだったかな
0960ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/23(木) 01:57:58.08ID:pHgWfgeR0
豚毛だと細かい傷がつくからやるならやさしく流麗にな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況