X



ネクタイ総合スレ22©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/07(木) 19:22:44.42ID:RXiNlp4U0
価格帯別ネクタイ専門ブランド
3万以上  :ドミニック・フランス ドン・フェフェ シャルベ
2万以上  :アンジェロフスコ ステファノリッチ マリネッラ
       イタロ・フェレッティ マニファットーレクラバッテ
1万5千以上:ホリデイ・アンド・ブラウン ニッキー ペトロニウス
        ターンブル・アッサー シーワード&スターン マタビシ
1万以上: タイユアタイ(フランコミヌッチ) デュシャン ファットーリ
      フランコ・バッシ ブリューワー ステファノ・ビジ
      アトキンソンズ ドレイクス
1万以下 : アルテア  フェアファックス クリケット
      クラバッツ・オブ・ロンドン 鎌倉シャツ

前スレ
ネクタイ総合スレ21
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1485674888/

次スレは>>970が立ててください。
0300ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:09:19.91ID:swnJqsKt0
スーツ生地の余りでネクタイ作るなんてことあんのか
0301ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:36:32.88ID:H06AeUSN0
>>297
ありがとうございます。
いまは創業は英国で、今はイタリアが本拠地なんですね。
0302ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/13(月) 02:33:10.47ID:hn/kWPai0
>>296
>>298
シーワード&スターンは、色がビビッド過ぎて、柄もハデなのが多く、
日本のお堅いビジネスシーンだとまず締めていけない。
それこそ落ち着いたネイビーを中心とした無難な柄(レジメンタルやドット)になってしまって、
本来シーワード&スターンが売り出したい色柄にならないのが難点。

その代わり、ドレイクスは派手な柄より無難な小紋タイも多く見受けられるので、
濃いネイビーやボルドー、茶系のタイだったらビジネスシーンでも十分使える。
ターンブル&アッサーはちょっと値段が強気だが、派手なピンクや大柄のペイズリーとかを掴まなければ、
それなりに楽しめる。締め心地は、この3社のはいいけれどね。

そういう僕のオススメは、何だかんだ言ってもフランコ・バッシだったりする。
0303ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:31:15.05ID:+AiTyhc10
>>302
イタリアのタイといったら、バッシという時代もあったようですね。ステファノビジも良い気がするんです。
0304ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:24:20.98ID:/fza4Frg0
ネクタイを修理してる職人に聞いても、英国製のなかでもターンブルアッサーは確かに良い作りで丁寧に作られてるっていうもんね

ステファノリッチも確かに品質は良いけど、値段は強気どころか、めっちゃ高くなかったかな、昔で三万オーバーだったし……
0305ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:58:28.76ID:hn/kWPai0
>>303>>304
分かってくれる人がいて嬉しい…。
自分自身では英国3社のを締めた感じでは、こんな感じがする。
【色や柄が日本企業に受け入れられやすい無難なもの】
ドレイクス>>ターンブル&アッサー>>シーワード&スターン
【逆にジャケパンやブレザー等でさりげないオシャレが可能な職場なら…】
シーワード&スターン>>ドレイクス>>ターンブル&アッサー
【シルク全般に限った手触りや質感】
シーワード&スターン≧ターンブル&アッサー>ドレイクス
【締め心地】
ターンブル&アッサー>ドレイクス=シーワード&スターン

個人的にシーワード&スターンのシルクジャカードのタイは、大のお気に入り。
ステファノビジもいいですね。色柄の豊富さはいつも選ぶ際に迷ってしまうくらい。
0306ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/14(火) 01:25:45.84ID:/hFQb/uL0
グッチのネクタイってどのようなイメージでしょうか?
0307ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:20:05.12ID:jOXBQOpf0
成金。
0308ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:46:42.22ID:xeU+vdV80
結局、Fairfaxにおちつく。
たまにマリネッラ。
0309ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:59:46.59ID:xeU+vdV80
タイピンを使おうかと思っているんですが、
このスレ的には邪道ですかね?
0311ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:24:00.06ID:UyTiv5dS0
タイピンだとクラシックスーツでシャツはカフスリンクスにしないと違和感あるな。
普段使いにはタイバーかタイクリップがいいと思う。
0312ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:24:00.07ID:PzUYfMzR0
>>311
タイクリップ使われてる方々は
ネクタイが痛んだりしませんか?
気にする程ではないのでしょうか?
0314ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/15(水) 07:41:00.94ID:HsZZRcav0
アラ商事、マジで良いネクタイつくってるな。
いろんなメーカーのOEMやってるね。
カルバン・クラインやDAKSとか実はアラなんだな。
0315ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:07:52.74ID:++xuBd3V0
ダックスはライセンス先をかなり変えますからね、古いダックスと並べると年代ごとに全然違うし、そこにDAKSが直接輸入販売するバージョンも混在してるからわけわからない
0316ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:13:46.17ID:GW2tC7JT0
ネクタイじゃないが20年前に買ったDAKSのコート未だに傷みもなく着れる。
0317ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:50:07.39ID:zN8xSgD+0
良いネクタイを探してみたい若造なのですが、
探し方や基準がそもそもわかっていません

まずは
フェアファックスのネクタイを買ってみて
そこから質の基準を理解して勉強していくのがいいですか?
0318ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:56:02.36ID:gtsnj0eY0
まあそれでもいいけど、自分が気にいったものを色々使ってみるほうが良いんじゃないかな?
0319ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:05:37.88ID:+GJhjPns0
完全無欠なメーカーなんて無いからな、ある程度の金を払ってればある程度の質が保証されてるし自分の好みで色々買ってみるが吉。そうすれば自分の中で基準が出来るよ
0321ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/17(金) 00:37:40.94ID:O/Jy/qo20
最近はタイユアタイしか買ってないわ。
たまにブリオーニくらいで。
0322ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:05:34.19ID:w/hw8YZ/0
ネクタイの装い大好きなんだけど
このスレは高級志向でついて行けない。
0323ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:15:29.94ID:usiPDWWY0
鎌倉シャツや麻布テーラーの5000円のネクタイでいいんだよ。
0324ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:49:41.49ID:w/hw8YZ/0
>>323
おしゃれ用で5000円のデパートで一番安いコーナーのやつ、
仕事用はブリックハウスシャツ工房の1000円のだわ。
0325ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:01:21.06ID:HSzdHA440
>>317
ネクタイ一点豪華主義もいいけど、スーツ、シャツ、靴との質感が揃ってないとネクタイだけ浮きかねないから徐々にステップアップしていくのがいいと思うよ。
0326ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:31:57.42ID:PWiNfsCR0
スーツも靴もワンブランドで揃えているけど、
タイぐらいはいろいろつまみ食いするのも良いかと思ってきた。
マリネッラ、タイユアタイ、ドレイクス、Fairfax、アンジェロフスコ…ほかおススメありますか?
0327ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:00:56.39ID:+/7xBtuL0
>>326
エルメス、グッチ、キートン、ゼニア、ブリオーニ。
どれ選んでもそないにハズレはない。ブリとキートンはネクタイ幅色々あるから注意。
0328ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:59:30.52ID:V/l8pObP0
>>327
ブリオーニとキートン、特にキートンは気になっているんですよね。セッテピエゲタイプ。
でもセッテピエゲばかりになってしまうので、
しっかりとした芯のあるタイプもラインナップにいれたいなと。
0329ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:36:17.52ID:0qm6PfOc0
メローラもなかなかいいよ
パッと見て分かる高級感じゃなくて、じんわり感じてくる余裕のある高級感で使い易い
0330ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:06:33.07ID:V/l8pObP0
>>329
たしかに良いですね。
こちらも1本は欲しいものです。
0332ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:42:42.42ID:93Ssg3re0
全然ネクタイ詳しくないのですが、
阪急にネクタイ見に行きました

とても気に入ったのが
カンティーニの無地のもの
素材もしっかりしていて堅実な感じが良かったお値段は12000ほど
ここのスレの方としてはどういう位置付けでしょうか?

あとは
鎌倉シャツの山梨ファブリックの5000円の無地ネクタイも悪い感じはしなかった
これもこのスレの方的にはどういう評価なんでしょうか?
0333ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:59:10.92ID:cxCfV9Ue0
カンティーニいいと思うよ
使いやすいし締めやすい割には値段も手頃
0334ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:28:57.60ID:vQcEvpvM0
ゴッドファーザーのロバートデニーロのネクタイの締め方めちゃカッコいいんだけど、あれどうやってやるのw
0335ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:53:01.92ID:CQCoig0/0
画像ください
0338ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:20:52.59ID:6k20RMM40
>>337
それっす
ノットがめちゃくちゃ細くて、ディンプルたくさん入ってる結び
ゴッドファーザーはスーツやネクタイ見てるだけでも楽しい
0339ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:20:17.96ID:hiwH2AO70
タイの締め方でゴッドファーザー(1972年アカデミー作品賞)押しなんだ
全然気づかなかったよ

俺はタイだけじゃなくスーツも靴も全体でファッショナブルでオシャレ感があるスティング(1973年アカデミー作品賞)押し
0342ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:53:15.19ID:vKQvyncZ0
>>337
これは特徴的で格好良いな
でもどう結んだらこんなスタイリッシュな感じになるのだろう
0343ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:05:17.84ID:YMlFvpvN0
百貨店数件でネクタイ見て回りました
無地の堅実な良いネクタイってあまりないような気がしましたがどうでしょうか?

あとは百貨店や鎌倉シャツ以外で
どこで皆さんはネクタイ探されますか?
ヒントにしたい
0344ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:34:58.53ID:pJS+AgO+0
タイユアタイで探すのも良いんじゃないか
0345ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:58:35.12ID:DtD5a4x+0
バーニーズニューヨークやストラスブルゴ、エストネーションのような
ちょっと高めのセレクトショップ。
0346ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 10:41:16.43ID:pBjAq2WL0
ビームスとかセレショのアウトレットでイタリア製漁ると偶にいいのが

こないだはフランコバッシが6000円位だったから良かったと思うんだけどどうかな
0347ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:14:09.72ID:pqxMG5gw0
>>343
マリネッラかな
0348ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:21.71ID:pqxMG5gw0
>>329
メローラ無地29,800のいい
0349ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:22.44ID:pqxMG5gw0
>>329
メローラ無地29,800のいい
0350ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:04:56.25ID:nDColPFu0
ネクタイの情報ありがとうのざいました!
メモったので
今度まだ見てない店を回って見ます
0352ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:21:12.38ID:jUNKjF530
ジャケパンだとやはり光沢あるタイはスーツ用のを転用
しているように見えてしまいますかね?
個人的にスーツだけでなくジャケパンでも、もちろん暑い時期は
別にしてタイしているほうがよりビシッと見える気がしてこれから
ジャケパン用のを集めようとしているんですが
0353ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:02:16.16ID:XEJbPg5v0
>>352
ネクタイの質感が色々とあるのと同じで、ジャケットの生地も千差万別なので、買うべきジャケットに合わせていくしかないと思いますね
0355ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:02:16.02ID:2ILS7MRv0
ジャケパンではナロータイしてます。
仕事以外ですが。ビシッとはしないかも。
0357ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:20:56.56ID:mSczGHZF0
結構式での
出席でみなさんどういうネクタイしてますか?
シルバー無地タイってなんか少ない気がするので
0359ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:19:49.64ID:+JV5tZSp0
ニットタイはどんな時に使いますか?
ブルゾンやカバーオールを羽織るとき?コットンパンツでのジャケパンスタイル?
0360ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:52:22.12ID:NO3dD13K0
>>359
かしこまり過ぎないジャケパンかな カーディガンの延長な雰囲気の格好
以前教習所で制服にニットタイ着けてる教官が居たけどクソダサかった
0361ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:28:56.62ID:3ECDv6Xm0
>>357
シルク100、なんとかピエゲ、ネイビー地にグレー(シルバー)の花小紋
0362ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:34:05.30ID:0uJl6qpQ0
日子が銀座に店を出したおかげでZILLIのネクタイの実物を見れるようになったのが嬉しいな。
値段が高いから正直ネットで見ただけで注文するのは勇気が要った。
0363ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:12:44.98ID:oknwldOj0
>>362
なにか良いかって言われると、雰囲気が良いとしか言えない良いネクタイですよね
0364ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:34:52.41ID:Hi/A+6pE0
早くセールの時期にならないかな。
って新年からかな。
ネクタイが半額とかになるから、定時じゃ買えないよ。
二重価格みたいで嫌だね。
0366ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:45:16.19ID:zKc+C+6+0
>>364
セールのネクタイはセール専用だったりするし
人が触りまくってたりするしあんまり好きじゃないんだよね。
セールにかかるということは何か理由があるわけだし。
0367ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:47:17.95ID:ZsYvZugm0
定価で買うのが惜しいネクタイはセールになっても必要ない
0368ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:31:41.56ID:UYt9iyAj0
マリネッラってイタリアでも
有名なんですかね?
他に定番のイタリアブランド知りたい
0369ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:36:55.16ID:poVSfbxa0
マリネッラは各国の首脳に贈られたネクタイだよ。
0370ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:56:48.87ID:L1PR/NqD0
日本に来た各国の首脳に贈られたって変なものもあるよな。
外国のもそんな感じのもたまにありそうだけど。
0371ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:20:44.72ID:V2Ik9yMJ0
>>363
雰囲気っていうか生地感が好き。
厚くてしっかりしてる感じで締めた時の収まりが良い。
0372ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:33:06.40ID:QOUjeH5r0
これに合わせるスーツは、キートンのカシミアクラス?
0373ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:01:25.61ID:6f1A4Xri0
ネクタイってYシャツの一番上のボタンしないでつけてもおかしくはないでしょうか?

ラグビーやってて184cm、94kgあり首以外はLとかXLで入るのですが、首のボタン止めるとなると4Lとか5L着なくちゃならず首以外がブカブカな感じになってしまいまして…。
0374ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:06:58.09ID:fe8FPe/d0
>>373
おかしい
最近はアスリート向けのサイズのシャツとか、凄く延びるタイプとか、あとはインポートものでもそんな体型のシャツがあるので、その辺りを探すしかないかな
0375ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/29(水) 10:25:58.73ID:ckziwLmA0
>>374
やはりおかしいですか…。
延びるシャツというの探してみようと思います!
スレ違いっぽい質問にも関わらず教えて頂きありがとうございます!
0376ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:20:57.97ID:TIE5MixU0
>>375
パターンオーダーのシャツもおすすめします
一万円程度でできますので
費用を抑えたいのであれば、イトーヨーカードーのが3900円です
0379ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/29(水) 14:15:37.78ID:N9eLW1Bl0
俺なんか体格の割に首が細長いから、
首回りで既製品を選ぶとパツパツで乳首がくっきり浮かび上がるぞ。
0380ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/29(水) 14:52:54.21ID:ckziwLmA0
>>376>>377>>378 >>379
スーツはオーダーしようと思ってたのですがシャツは既製品で誤魔化そうかなと思ってましたが笑、オーダーも考えてみようと思います!

ありがとうございます!
0383ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:33:43.07ID:nBaHkrJ20
>>380
オーダースーツはフィットしたシャツの上に着ないとカッコ良くならないよ。
0384ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/02(土) 10:53:31.81ID:CtxS7W6K0
最近は20年位前に買ったアルマーニのジャガードネクタイとかを引っ張り出して使ってる
最近の高級感一辺倒じゃないジャケットやパンツに以外と合う
0388ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:58:01.00ID:WVHSzNma0
スーツもアルマーニですものね、政治家には思えない
0391ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:02:27.22ID:8+wz9hQW0
昔の政治家とか顕著だけど、ディンプル作らずにペーパーヨーヨーが伸びたみたいな結び方ってなんなの?棒を持ってシュッてやると伸びる奴ね。
0393ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:02:21.19ID:5oXgysoV0
それ年の問題でしょ
1980年から2000年くらいまではジャケット大きめが流行だったから
0394ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:29:24.26ID:eUTqKXhr0
>>393
最近のG7の集合写真を見てもシャツの袖を見せない政治家が多いんだよ。
0395ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:46:58.91ID:4crjzBt20
>>394
20代30代?
テーラーとかでも50くらいの人だとジャケットの袖丈長めを最初薦めてくるよ
「え?こんな短くするの?」って
0396ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:33:58.13ID:KBzMzHOh0
>>394
http://blog-imgs-89.fc2.com/k/a/n/kanizaryusei/113681d4.jpg

最近のイギリスのブレア元首相でもこんな感じ。
シャツ出すとか言い出したのここ10年ぐらいじゃない?
以前はそんなこと一言も言ってなかった。
庶民はシャツ出す、金持ちはシャツ出さない、とかなってる気がする。
金持ちはスーツはゆったり目が多いし。
0397ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:16:05.86ID:Daw/jrto0
だよねえ
ジャケットは大きめが基本だわ
それにジャケット大きめの方が相手に信頼感与えるらしいからね
政治家には政治家のマナーがある
0398ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 14:59:09.71ID:LdiDnqdX0
必ず出さなきゃって思ってると結構きついんだよな、ジャケットによって差異が生じてシャツの数が増えがち、出ても出なくてもどっちでも良いって感じで着れたら楽そう
ってかネクタイスレだったか
0399ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:21:49.34ID:MxW04dSK0
スレ違いだけど、まあそんなネクタイの話題あるわけでもないだろうし、少し付き合おう。

>>393の言っているように一時期の大きめの既成ジャケットのシルエットに慣れた人たちが今各国首脳レベルになってるというのは一理あるかもしれない(>>394は誤読している)。
あとは単に服装に無頓着というだけだと思う。

シャツの袖丈などについてなかなかよくまとまっているサイトがあったので参考としてURL貼っておく。
https://www.gentlemansgazette.com/sleeve-length-suits-shirts-jackets/

ここによるとシャツの袖の出す度合いについては色々と意見あって個人の好みはあるものの、基本的にはシャツは出すのが基本という扱いになっている。
一方、英国の一部のテーラーは袖を出さない派のところもあるらしいと書かれている。
とはいえチャーチルとか昔の人の写真見てもシャツの袖は基本的にジャケットの袖より長めになっているし、主流ではないと思う。

まぁ少なくともいまの日本では、現代的感性を持ったテーラーなら、シャツの袖は出すことを推奨すると思う。
昔それほどシャツを出すという話を見なかったのであれば、それはネットが今ほど普及していなかったのと、MEN’S EXあたりのメンズのビジネスウェアに終点あてた雑誌の影響はあると思う。
まぁ無頓着だっただけだね。

何にせよ、シャツの袖を出さないほうが良いと思うのであればそのようにしたらいいと思うよ。
自分はダサいと思うからしないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況