X



Levi Strauss & Co.リーバイス/Levi's part 158 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0788ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/22(日) 21:14:28.60ID:mlsknAEu0
>>778
白丁特有の嘘は通用せんよ
0789ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:44:15.63ID:8IzOA+ii0
ホワイトオークホワイトオーク言うけど、511ん時みたいなのなら要らんぞ
0790ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 02:02:25.34ID:kxxeCIMe0
というよりもホワイトオークったってそんなもんでしょう
もともとリーバイスなんて7〜8千円代だったわけだし

それをLVCだの当時のリーバイスがどうのこうのって
誇張して宣伝しているだけで有難がるほどのものじゃないよ
0791ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 02:16:54.69ID:i+zjtbqd0
去年からLevi's501を履きはじめて
ロングデイや17オンスのやつを履いてて
次、ジーンズが欲しくなったらLVCを買おうと思ってたのに履けないで終わっちゃうのが悲しい
0792ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 03:12:49.63ID:fKxj5sjd0
>>791
テラソンはまだ1年分はホワイトオークの生地の在庫を確保してるというし、リーバイスもそんなにすぐにはなくならないとは思うよ。
0793ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 05:57:04.56ID:uxzHiK8f0
usリーバイスオンラインの商品欲しい時って個人輸入業者に頼むしか無いのかな?
日本のリーバイスオンラインはusのも買える新サービスでも出してくれないかな…
0794ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 08:30:22.42ID:ZU1J6BGf0
>>790
日本人は肝心の中身や実体はどうでもいいからな。

自分と他に一部の人間が盲信してることが大事なんだよ。
0796ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:52:39.75ID:0zV9AzLr0
無駄に値上げしたりホワイトオークじゃなくなったり
トルコ製にしたり…で無理無理続けるくらいならいっそ
なくしても良いと思うんだが

オレンジタブ517じゃないけど14オンスでトルコ製でも
1万円台で出せるのだからそれでレギュラー価格で出してほしい
0797ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:03:32.09ID:1xYeF69R0
まぁラーメン並に無駄に価格が上昇しているのは確か。
全部日本企画の日本製にすれば良い。得意分野だもの‥
0799ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:37:20.67ID:xzajr2HY0
公式じゃ7000円〜8000円台くらいのやつも結構出てるよね
0800ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:39:07.13ID:fWxmObmD0
日本企画の日本製なんかにされたら何1つ欲しくなくなるわ
0801ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:14:09.34ID:a6zwL+CF0
とにかく縫製も含めて再現度の高い復刻をしてほしい
ほどほどに適当なもの作って、もっともらしい歴史語りで売り込むのって欧米人の得意そうなやり方してて好きになれん
0802ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:31:52.01ID:fKxj5sjd0
>>793
輸入代行業者でも、ものの価格でなくで重量で手数料を決める業者があったり、注文は個人がやって米➡日の輸入だけ代行するサービスがあったりするから、意外と安く輸入できるよ
0804ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 14:52:51.51ID:0zV9AzLr0
日本規格にしたとしても当時の社員全員リストラされてるから
昔のような復刻は望めないと思うな
今いるのは皆若手で衣類に興味ないようなのばかり採用しているし
0805ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:02:01.35ID:cR3lmoGr0
>>804
昔のような復刻っていったって、大したものないじゃん。日本企画に。
バナー付きの55501ぐらいじゃね

そういうレプオタ好みのジーンズなんて需要がないこと、わかった方がいいと思うぜ
国内のレプブランドでさえ、ほとんど虫の息なんだから
0806ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:04:40.31ID:0zV9AzLr0
>>805
だから俺はLVCなんて無理に続ける必要ないと思うんよね
オランダLVCも超人気かっていうとそうでもないし
0807ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/23(月) 17:59:08.46ID:cR3lmoGr0
>>806
LVCのジーンズはブランドイメージという点では意味があったと思うし、最近のLVCの質もよくなってたとは思うけど、
今後カイハラやアルビンド、コーンチャイナの生地を使ってまで出す意味があるかと問われると、俺も止めた方がいいんじゃないかと思う
0808ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 01:22:32.61ID:Q9cjrMZR0
>>805
バナー付きの55501はよかったよな
もう変なプライド捨ててエドLEEみたいなレプメーカーとコラボしたらいいのに
ウエアあたりが作ってくれたら5万でも買うわ
0809ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 01:54:31.11ID:gknOcOYp0
>>808
ウエアなんかに作らせたら、かえってヴィンテージから遠くなるわ
あそこ、口ばっかりだから。
なに?あのバナーの変な色
0810ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 01:59:17.01ID:qcp1iBBa0
古着屋さんや、リペア屋さんから見てLVCってどうなんだろうね…
0812ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 02:43:33.57ID:gknOcOYp0
特に最近の古着屋は、LVCにしろレプにしろ興味ないと思うけどな。

俺は古着を集めれば集めるほど、復刻やレプとヴィンテージとは全く別物と思うようになった
復刻にしろレプにしろ、画面で見るときはともかく、実際に穿いて「これはヴィンテージか」と思わせるようなものはない
レプメーカーもよく分かってるから、宣伝文句は色々言うけど、いまさらヴィンテージの追究なんてしてない。そういうのは昔のレプブームで終わった。今は>>801の言うとおりだよ。口ばっかり達者。
そもそも、商売としては、ヴィンテージほとんど知らない客に売るんだからさ

今、ヴィンテージファンがこぞって買うレプブランドって、結局ないでしょ

>>811
ない。そもそも日本メーカーが作るライセンスもののリーバイスなんてない方がいい。
0813812
垢版 |
2017/10/24(火) 02:51:43.04ID:gknOcOYp0
訂正 上で>>801と書いたのは>>803の誤り
スレ汚しすまん
0814ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 03:18:09.93ID:XfSQtBvV0
国内→レプメーカーのは何か嫌
海外→ホワイトオーク閉鎖、トルコ化

やっぱLVCやめた方が良いわな
0815ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 06:32:19.34ID:PbiYlvl/0
606のユーズド引っ張りだしたけど
洗って保管したのとおじさんになり肉がついたのと
お尻に肉がついたのでとてもキツイ泣けてきた
0816ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:32:18.00ID:dOx6zRNP0
俺は日本LVCが終わって買ってない
しかしオーダーメイドでも出来れば買う
黒タブ、ロケットTALON、15オンス、裾幅17cmテーパード、織りストライプ、捻れは無し、ずっと濃いバットダイ、など
好きなものをカスタムして売ってくれんかの
0817ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:36:58.03ID:s7F1AAQK0
歳取ると意識してても体型が変わりふっくらするよな
お金稼ぎ始めると美味しいもんを食ったり、
家族ができると子供に合わせてカロリー高めの外食したり

若いときの体型維持は相当ハードルが高くなる
0819ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:49:17.25ID:UhAr+B3E0
そして爺になると何食っても痩せるみたいだが
またそこで穿けるんじゃね
0820ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:54:30.58ID:8JAKJVHr0
まぁLVCなんてリーバイス製であることが全てで、再現度なんて二の次の完成度の低さだからな
同じものを他のブランドで出したら見向きもされなかっただろう
0822ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 10:45:12.60ID:lrjEVBdA0
ジーンズ初心者なんだけど、やっぱりジーンズ好きな人って耳付きじゃない嫌とかあるのかな?
日本のリーバイス、セルビッジモデル少なすぎ
0823ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:23:08.32ID:4bEiEVz90
少なすぎとか思ってるのに、何故そういう考えになったのかわからん

自分は現行モデルはどっちでもいいと思うけど
0824ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:44:40.61ID:wW/n+OMm0
正直、シルエットと穿き心地しか気にしないからセルビッジとかプレミアがどうとかコーンやら一切気にしない
0826ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:31:16.20ID:qcp1iBBa0
気になるのはトルコ製でも同じ価格帯を維持するかだな
0827ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 14:51:07.35ID:+wn3RV1A0
LVCの履き心地は最高
むしろトルコ製のほうか良かったりする
0828ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:56:43.36ID:Rl9gr+CX0
それ単純にコーンミルズよりトルコ生地の方が好みってだけでないの?
0830ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:32:26.08ID:6EXsSn820
LVCと同じくヴィンテージと同じブランドが手掛けてることが大事なんでしょ
質ではなくブランド崇拝
ヴィンテージ関係なく色落ちとかにこだわる層は他の日本のブランドを選んでいる
0831812
垢版 |
2017/10/24(火) 17:32:33.34ID:vTUCuBXo0
>>828
トルコでも結構コーンミルズ使ってるから、ものによる

>>829
ものがいいからと思う人がいるから。もちろん好みの問題が大きいから、お前の好みに合わないとしてもそれを否定はしないが
0832ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:05:37.68ID:/Te+Chl40
誰かテーラーショップでカスタムオーダーした人いないの?
0833ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:20:52.34ID:d1a65XKW0
ショップ店員さんなんかはデッドの501とか買って
インシームを詰めたりカスタムしてるよ。町のお直し屋で。
0834ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:27:31.04ID:082lkgQl0
てかコーンミルズどうなったんだ?
民事再生法は適用されなかったのか
0835ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:37:24.45ID:gigumPH90
lvc66501 太過ぎ
0836ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:46:11.79ID:sZ6GXdLx0
>>834
もう何年も前に経営危機になってITGというテキスタイルの会社に買収された。で、今度はITGが危なくなってITGが去年投資ファンドに買収された。その頃から、ホワイトオークはいつ切られるかと危惧する声はあった。

何かの記事で見たが、ホワイトオークの中でも、旧式織機は稼働率が高かったが、工場の大部分を占める革新織機の稼働率が悪かったらしい
それが本当だとすれば非常に皮肉な話
0837ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:37:24.67ID:4WiID3gv0
旧式織機使ってもどこもビンテージの生地感出ないのははぜなのか
技術的に失われたのか品種改良とかで綿糸が違うのか
40-50年代だと厚みはあるけど目が緩くて意外とふんわり感あって、今のデニムはどれも目が詰まってハリがあるというか
ビンテージは糸の太さでオンス稼いで今は生地の密度でオンス上げてる印象
0838ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:42:34.77ID:Qfiw4Nv50
当時適当に作ってただけで
細かな品質管理なんてやってなくて大雑把。
綿の繊維長をきちんと揃えたりもしていないと思う。
だから同じ時期の同じ製品のはずなのに品質にはバラツキがある。
製造ロット毎に違う生地が上がってきても、
明らかに使えないものでない限りはそのまま出荷された。
今の綿とは産地や品種や品質も違うだろうし
染料も染める工程も変わってしまってるだろうけど、
もう誰もわからないしわかってない。
当然当時のものを今再現するノウハウもない。
0839ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:44:21.45ID:dCxizQrK0
>>837
昔は糸の撚りを甘くする傾向にあったことが関係しているかもしれない。他方、織りに関しては、テンションを強くしていたと言われている

レプリカはメーカーによって様々だが、傾向としては、メリハリのある色落ちにするため糸の撚りを強くして、生地のスラブ感を出すために織りのテンションを甘めにするものが多い

また、糸のムラも、レプリカではヴィンテージのそれよりも強めにする傾向がある
0840ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:56:06.71ID:z/B1sAUe0
>>803
アパレルじゃないけど、欧州の製品に関する歴史や技術捏造はすごいよ
モレスキンとかエバーカットとかビアンキとかとか‥
0841ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 02:05:04.88ID:dCxizQrK0
綿素材についていうと、産地については50年代のコーンであればデルタ地帯やその周辺の綿が使われていた。これは、品質的な問題もさることながら、輸送手段が未熟な当時は、できるだけ近い供給地が好まれたからと言われている
ただ産地がわかったところで、農薬、灌漑、農業機械といった点で農業技術が未熟で品質にばらつきがあった時代の綿を、今になって再現することが非常に難しくなっている

また、紡績については、その方法がかなり変わってしまっているから、今ある機械でなんとか当時の紡績を再現しようとしているというのが現状

この辺りの話は、コーンミルズ関係でも文献があるので、興味があれば読んでみると面白い。ただし、英語で苦労するが。
0842ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:57:32.87ID:WjBMhO6E0
内側タグに製造年月示す4桁数字無くなったの?

・5016
・3813

それっぽい数字がこの2つしかない
2016年50月になってしまう

あと記載の文字が日本語よりハングル多いな
0843ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:10:19.19ID:4WiID3gv0
>>838
>>839
>>841
勉強になりましたありがとうございます
時代ならではの大らかさまでは再現できないのが面白い
世界統一の基準とか作り始めたら尚更
0844ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:39:23.15ID:M3qTNZmo0
76501のリジッド
L32でレングス測ったら82〜3だった
縮みは少ないと聞いてるが洗ったら76程度か?
0845ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:44:39.50ID:m4iOKnO80
洗うとふにゃふにゃになる生地あるじゃん
表面が毛羽立ってふにゃーっとなるやつ
あれはなんでだ
0846ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:54:58.47ID:2kabgR3S0
>>842
おそらくだが、四桁の数字の下2桁は製造年、上二桁は製造週なんじゃないかと勝手に予想してる
たとえば
4016
だと、2016年の第40週(10月あたりかな)
じゃないかと
じっさい、上二桁が52以上のものは私は見たことない
でも、リーバイスに確認した訳じゃないから全然違うかも
0847ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:12:32.04ID:16w+RSPD0
>>838
70〜80年代の青春を過ごしたが、
当時のあらゆるメイドインUSAの作りは雑だったよなぁ
雑なのは50〜60年代にも云えることか

それでビンテージの501XXが生まれるとは皮肉なもんだ
USチャンピオンのTシャツやパーカーが懐かしい
0849ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:02:17.59ID:L8xoYy9U0
まあ気候も水質も土質も違うしな
0850ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:03:11.75ID:zIZ6sOos0
そういうのはないと思うよ
世界統一規格になった時も公式発表っぽいことはなかったし
0851ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:42:18.40ID:eoNBZ6LC0
やっぱ、セルビッチ最高やなwww
0852ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:54:38.64ID:AFbO5KlV0
>>847
フェンダーやらギブソンやらのギターと被るところがあるんだよね。
70~80年前半というのはアメリカの社会構造が変化し、工業製品は
徐々に効率優先・利益追求で駄目になってきた時期。
'50~60年前後とは比べ物にならないくらいに造りが雑。


リーバイスの
0854ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 00:49:50.35ID:OFlGApuP0
ラングラー11MWの復刻の説明が
>旧型織機で織られたセルビッジ(耳)付き。シームが巻き縫いのため、耳は見られない。

わざわざ耳付きのデニム使って巻き縫いして耳が隠れてるってこんなアホ仕様すげえな
これに匹敵するくらいどうでもいいようなことにこだわって復刻してくれよリーバイスも
0855ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:25:46.23ID:1juo8lyJ0
>>852
むしろヴィンテージデニムの場合は逆でないか?
自分の持ってるものもそうだし、他のものを見てもそうだが、xx後期ぐらいから生地も縫製も安定感が増してくる
大戦に至っては、縫製をあまり気にしない自分が見ても、今では通用しないよなと思えるレベル
生地のネップもxx後期ぐらいから落ち着いてくるが、片面タブぐらいだとネップ感が強い。

そもそもヴィンテージデニムの価値は、衣料品としての品質に反比例し、品質の向上で失われたテイストに比例するというのが一般的と思われるが
0856ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 02:16:28.03ID:IqH1Ts5/0
60年代以降は大量生産、大量消費で農薬、機械を使い出したから
綿の耐久性が落ちたと言われてるね。大戦中は別として4、50年代のが
長持ちするのはそれが原因だと。
0857ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 02:28:36.50ID:zI481izW0
俺が持ってる75年出版のアンディ・ウォーホルの自伝でも
「最近の洋服は糞だ糞だ糞だ糞だ(ただしリーバイスは除く)」
みたいな論調で洋服について語られてるわ
0859ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:03:36.29ID:yq7KUpww0
打ち抜きリベットの先端がやたら尖ってるタイプあるけどポケットに手を入れる時痛すぎる
偽物とかじゃ無いよな…
0860ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:38:16.58ID:SOFECxJm0
レギュラーでホワイトオーク産生地仕様のの501が出たばかりだよね?
0862ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:00:40.27ID:Ky6aRSpB0
限定のやつ買ったよ
中国製のワンウォッシュで加工なし
サイズは現行のアメリカ企画と全く同じ
日本企画より若干着丈短めで身幅がある
違いは縫い目が金糸なのと袖ボタンが金色なところぐらい
0863ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:14:33.01ID:5QLZKv4U0
>>862
ありがとう
最近のジージャンの日本でも売られるモデルはほぼ中国製だね
0864ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:43:55.08ID:uliA5DEK0
日本製のLに打たれてるリベットはなんかものものしい。
0865ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:19:20.32ID:xB5nSuWF0
>>861
なんで金色のセルビッジとか余計なことするんかな
普通のでいいよ
0866ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:24:05.25ID:Mu8FvWXo0
>>865
アニバーサリーモデルだから何か余計なことしたかったんでしょう
金糸の裏タグ付けるとかさ
0867ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:06:32.12ID:Mu8FvWXo0
クラシックラインの505とか511、501なんかが欠品してるから聞いてみたら
品番変更らしいんだけど、後日品番変わりませんとか連絡が来た
しかし欠品は続いており、また品番変わるかもしれないとか言われた

ホワイトオークの関係かな?って思ったけどレギュラーだし生地違うよな
なんか色々ガタガタやね
0868ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:24:11.69ID:yq7KUpww0
zozoの501sリジッドが消えたな
買うか悩んでたのに…
0870ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:54:09.67ID:NH/grz280
>>865
画像見たけどけっこういいと思ったよ
でも2万円くらいまでしてほしいよ
久しぶりにファーストとかセカンドのジージャン欲しいと思ったけど
サイトで見たら5万円くらいするんだもん
ムリ
0871ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/27(金) 01:05:23.95ID:lush8DZL0
公式の米製リジッドのLVCの販売ページって、そこへのリンクが削られたのじゃなくて、もうページ自体がなくなってるんだな
まだ工場は閉まってないのに、いち早くコーン生地LVCは終了したのか?
0873ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/27(金) 02:58:17.02ID:0hdLNRY20
もうリーバイスジャパンもエドウィンに買収されればいいのに
0874ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:16:54.81ID:zvH9Tbsp0
アウトレットで2本でもう一本でしか買ったことないなぁ
0876ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:21:45.04ID:sSFzZEho0
203は股下78
205は股下83.5あるから自称脚長さんはこちらがいいぞ
0877ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/27(金) 11:23:42.47ID:UHdq0oLK0
もう無理にLVCとか続ける必要ないから
XXチームとかいう癒着集団は解散してどうぞ
0878ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/27(金) 11:59:50.01ID:GlpaSNWO0
Leeは今でも202作ってるのにリーバイスは646作るのやめたのなんでだろ〜
0881ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/27(金) 15:33:12.27ID:H6YoSNyR0
リーバイスさん
ワンウォッシュのセルビッジ綿100%511お願いします

日本製の現行511売れてないだろ?
511にポリエステルは要らないの!
0882ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/27(金) 15:47:48.21ID:N2iELV0o0
LVC47501のリジッドが欲しいんですが
ウエスト78〜80cm
レングス81〜82cmぐらいにしたい場合
どのサイズを買えば良いですか?
糊落とし後はコインランドリーの乾燥機で乾かしたいと思っています。
アドバイスお願いします。
0884ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/27(金) 18:05:30.13ID:H6YoSNyR0
ウエストは洗濯乾燥で縮んでも履いてる内にまた伸びてくるからな
ほんとサイズ合わせ難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています