X



【和服】普段着着物【和裝】 その2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:24:56.74ID:iIlJcSZr0
正統派さんから大雑把さんまで、気軽に着る普段の着物を語らう。
意見がぶつかるときは、他の人がどんな考えでどう着ているかを知る良い機会。色んな話をしていきましょう。

※前スレ
【和服】普段着着物【和裝】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1487729955/

関連スレ
【着物】和服を語るスレ 31【浴衣・甚平】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1501562762/
0409ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/01(木) 06:47:20.09ID:YBGlb1oo0
>>406
 だから其は>>380に云へと何度言へば……。
0412ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:20:58.84ID:vUCT6e5x0
このスレは旧字体の人のためのスレだから、別の着物スレがいいよ
0414ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:28:51.36ID:QYm5VbjZ0
NGで消してるからいない所にレスしてる人がいるホラーを味わってる
過疎だけど荒らしの相手するのも荒らしだよ
0415ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:53:25.40ID:YBGlb1oo0
>>394
 まあ川越は着物で氣樂に著て歩ける雰圍氣が既にあるから、躊躇せずに着物姿で歩ける。
別に何かのイヱ゛ントに態々託けなくてもね。
而して土曜日は雛祭。
何かあつたつけ……。
0416ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:50:27.93ID:/ZUhDjj20
どんなに嫌われ無視され嗤われても
執拗に独りよがりの書き込みを続けるその異様なメンタリティは一体何なのか…
0417ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:09:21.17ID:BR/+Wq1F0
漫画みたいな着物ってどんなのだろ
配色がきついのかな
0418ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:16:58.54ID:YBGlb1oo0
>>416
405 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2018/03/01(木) 01:16:37.22 ID:VAxBl3AI0 [1/2]
ここ着物のスレですよ
0421ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:47:03.35ID:+lW2XTze0
>>420
 御前が全く古典を讀んでゐないと云ふのは能く判る。
送假名を出來る丈多く送る可しとなつたのは戰後の國語改惡以降の話である。

戰前
をはる→終る
戰後
おわる→終わる
0423ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:33:11.88ID:+hQfxWDo0
>>419
言ってることやってることは納得、共感できるが
美的感覚が相入れなかった
0424ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:48:49.14ID:nB/awAPN0
こういうのってゴロゴロあるよね
おんなじようなのが
しかも戦後同じことやって流行らなかったていう歴史付き
0425ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/02(金) 22:27:17.25ID:+hQfxWDo0
戦後どころか後維新以降ずっとだね
着物にレース合わせるのもとっくにやってて流行らなかったという…
0426ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:20:48.48ID:nB/awAPN0
レースはなんとなく定着してない?
レース羽織とか
何が良いのか全くわからないけど
0427ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:59:59.34ID:+lW2XTze0
>>423
 此處迄くると一般ユーザーには流石に無理だらうな。
着物ならば何でもありと云ふ訣にはいかないからな。
0428ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:23:57.96ID:DmQpElBp0
>>426
化繊レースの道行や道中着はわりとカジュアルな位置付けで昔からあるよね
レース着物も最近出てきたのかと思いきや
明らかに昭和のものがオクなんかに出ることあるし
0429ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:41:18.64ID:x9NbzX4T0
化繊レースとオーガンジーの道中着って同じ扱いでいいよね?
タレものに合うと思ってるけど単の紬のような風合いものの上着には皆さん何をお使いなのかな。
6月からは羅の道行をオススメされて使ってるけど、オーガンジーはやっぱり春秋だけ?あの透け感夏も使いたい。暑いのかな。
0430ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:44:38.60ID:zmKEmRzB0
>>426
もっとサブカル系の、袖口からレースズルッと出したりエリザベスカラーのブラウス着るようなの
0431ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:07:51.39ID:6qTuwvCZ0
補整も帯もなしで気軽で着楽に着物が楽しめる!和洋折衷スタイルの
「#着物にロングスカート」は如何でしょうか?
「着物で出かけたいけど、帯結んでる時間がない!」そんな時にもどうぞ!!
https://togetter.com/li/1204566
0432ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:38.11ID:11Udmvx30
>>431
まとめられてるのはちょっと独特だけど、似たアイデアでもう少ししっくりくるコーディネートも見かけたよ
スカンツ見てると袴みたいだなーとは思う
丈が長くてストンとしてる方がいいかな
0433ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:42:40.02ID:xMtvybyO0
こういうの古着好きな学生なら似合うんだろうけど
いい年してやるとびんぼくさ〜ってなりそうで怖い
0434ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:44:08.75ID:Z7C9xrle0
袴でいいじゃんって感じ
今でこそ卒業式のイメージだけど、実際、昔は動き易さと手間の掛からなさから、女学生とか学校の先生とかお勤めの女性とか袴を付けていたわけでしょ
今でも剣道弓道合気道なんかは袴付けるし
普段着で袴リバイバルすればいいのに
0435ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 04:32:15.17ID:ZWDAJltY0
帯が面倒とか書いてあるところを見ると
昔は半幅帯無しで袴着てたって知らないんだろうな〜
0436ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 04:53:13.15ID:tODP/GSE0
たぶんアイディアは悪くないんだろうけど、
発案者のセンスが壊滅的すぎてやばい
0438ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:04:42.54ID:M6vXJkVp0
アイデアを生かすも殺すもセンス次第ってことですね
0439ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:05:17.99ID:gkARpgch0
半着に袴 もしくは シャツワンピに袴が一番楽

スカートのウェストの上に帯が乗ってるのダサすぎる…
0440ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:29:01.23ID:8DDRmhMB0
帯が見えないのが勿体ないって袴の上に帯巻いたのを見たことがあるけど
シルエットがいまいち良くないよね

とはいえ袴は楽そうでいいね
帯結ばないと落ちてこない?
0441ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:24:01.93ID:AEaGvxJg0
奇抜なスタイルやこういう派手アイデアコーデするなら
髪型やメイクもきつめにしないとオタクっぽいんだよね
最初の人のはノーメイクっぽい雰囲気に猫背なのか腹出てんのか
もっさりしたシルエットも加わって見かけたらちょっとキツイなと思った
0442ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:46:44.11ID:BeD658yx0
でも実際、和洋折衷コーディとかアンティークゴテゴテコーディで歩いてる人って
まとめの人みたいなノーメイク、手入れしてない艶のない髪をアホ毛ボサボサにひっつめてる垢抜けないブスが多いよね。
0443ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:53:16.93ID:CabsQvqW0
そういうネタってだははさんの言うほうがおもしろいんだよね
0444ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:56:11.23ID:dwxWTpKW0
現代服取り入れ案としては好きなんだけど
柄と色合わせ、次に素材の質感に違和感強すぎて微妙なコーデ例多いよね

個人的に袷のカッチリした上半身からやわやわなスカートの下半身は
帯下ラインからだとバランス悪く感じる
0446ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:10:17.73ID:rX7WVIJ10
>>442
そういうのは着物だけでなくゴスロリパンク系にもいる
普段着として和服を着こなしたい層とはカテゴリが違う
ファッションで自分語りしたい人種なんだと思ってる
0447ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:14:43.24ID:AEaGvxJg0
TPOと言うと大げさになるけど
周囲から浮かないような判断ができない
コスプレ感覚のファッションはどうしても
えらいこっちゃになるんだよねぇ

初心者の普通の着物の組み合わせでもあるあるだし
過去の自分振り返ると苦笑しか出ないから人のこと言えないけどw
0448ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:24:59.17ID:tODP/GSE0
着るものにはすごいこだわるのに、ノーメイク髪ぼさぼさの人って何がしたいんだろうね
派手な色柄を重ねまくるアンティーク系の人にもいる
着ていく場所も選ばないしね
0449ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:54:51.53ID:AEaGvxJg0
何がしたいとかじゃなくて何も考えてないんだと思う
どう見られるかよりも何を身につけたいかだけ

度合いによるだけで自分だって必要もなく好きなだけで着物きてるし
傍から見たらちょっとしか変わらないんだと思うけどw
好きなもん着て何か言われる世間つらいと思うから
自分はそういうふうに思わないようにしたいとは思うけど……つい
0450ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:03:54.56ID:zK89vfJO0
メイクとか着る物以前に、先ずは痩せることだよ
体型にまさるコーディネートはない

地球儀のように横に膨らんだのが、メイクしようが着物着ようが、おデブが増幅表現されるだけ
0451ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:11:07.71ID:lqT42PWx0
>>446
わかる
ファッションの専門学校生にお洒落な人はほぼいない
美大生然り
個性的と言われたいがために変な方向に行っちゃうのか
0452ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:55:44.26ID:cJzGCrBb0
>>448
友人でそういう人いるけど、
自分自身の身体に手間を掛ける事を極端に否定してる
鏡を見る事が嫌みたい
だから、たまに公式の場にメイクしてくる時も、鏡を見ないでメイクしたんだろうなーって状態
服は派手な時はホント派手
でも手入れしていない服だから皺くちゃでボロボロ
ただその人は他人がメイクしたり髪に気を使う事に関しては何も否定しないけどね
都内の結構なお家出身のお嬢様(50代既婚)なんだけど、何かしらトラウマでもあるんだろうな
0453ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:12:09.39ID:wBiJDucx0
>>431
 敢へて着物にこだはる必要も無いやうな氣が……。
0454ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:44:10.43ID:U/ogFV7d0
やっぱり河合あすかさんみたいな美人じゃなきゃきまらないね
0456ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/06(火) 07:51:31.38ID:Gs0sr/D80
おしゃれの研究をするところで大衆ウケするおしゃれなんて実践してたら研究にならないってわかんないんだろうな
0457ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:37:48.87ID:kFhCxuB30
モテファッションの人は少ないっていうのは実際そうだな
でもおしゃれな人は多いよw
0458ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:52:45.37ID:EVlqbIvh0
おしゃれ過ぎてついていけない、と言うのはあるかもね。「モードが過ぎる」と良く言っていたよ。
0459ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:15:30.76ID:Mr8iyrkL0
そうかな?
最近の子は知らないけど90年代の美大生、ノーブラでシースルーのブラウス来てバス乗ってたり
(たいていの子は画材で汚れてもいい格好だったけど)
ゴルチェこそがオシャレ!それ以外は認めない!とばかりに全身真っ黒のゴルチェ着て
なのに鹿鳴館の周りでしゃがみこむバンギャにしか見えなかったりだった。
今の勤務先近くで見かける専門学校生も全身サイズの合ってない古着にムラに染まった汚い色の髪や、
黄色とショッキングピンクの縞々の服で背中丸めて集団でペタンペタン歩いてて吃驚する。
個人的感性のお洒落をしててもセンスは良くないイメージしかなかったわ。
じっさい美大卒のうちの姉もいつも変な服着てるし。

おしゃれな人ごめんね。
0460ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:27:21.15ID:zqFPQMcD0
ファッション系の美大生以外は専門家じゃないからどんなファッションでもおかしくないし
ファッション系の美大生は専門家としてオリジナルなオシャレを探求するからどんなファッションでもおかしくない。
一般人だって病気の副作用や体質でできること、できないことあるし、
ちょっと変に感じるからって他人のファッション貶してたら、無難なコンサバファッション以外この世から消滅するよw
0461ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:27:21.16ID:kFhCxuB30
けど若者で洗練された格好って難しくない?
学生がちょっと垢抜けないの当たり前のような…
それをだっさwwwて言っちゃうの大人げない気がする
0462ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:53:33.48ID:0OR2Yk7g0
おしゃれなことと身だしなみが悪いこと(髪ぼさぼさとか)は同居できないよ。
ただの「奇抜」なら身だしなみの悪さと同居可能だけど。
0464ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/06(火) 15:22:32.56ID:qi+AEg8g0
学生時代に、金銭的制約のある中で試行錯誤しながら工夫して、色々なファッションにトライするのは良いんじゃないかな、不潔でない限り
自分の子供(美大生w)には、日頃から服や靴の手入れとアイロン掛け、あと姿見で前だけでなく横や後ろもチェックするようにと言ってる
0465ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:43:42.32ID:KCsmSL2U0
先述のまとめに、とても悲しいコメントが付いておりました。
私の提唱した着方を貶すだけなら良いのですが、その着方に肯定的に同意した方まで
「センスを疑う」とのことで……私のことは良いけれど、
肯定的に捉えた方まで貶さないで頂きたいです。
そのコメントを見て以来、頭痛と吐き気が収まりません

体調を崩して、一時間半かけて病院に来たのですが、来るまでに疲れてしまい、
どうやって帰宅すべきか悩んでおります。未だに、頭痛と吐き気が収まりません。
偏頭痛と緊張性頭痛がダブルで来ております……。

インフルエンザですねお大事に
0466ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/07(水) 03:09:05.89ID:IhB/UCCT0
>>462
身だしなみが悪い、それだ!
垢抜けないブスとか何とか卑しげな言葉を並べるよりずっと的確でわかりやすい
0468ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/15(木) 13:02:55.83ID:5CzySqeO0
着物って何だかんだで身だしなみの塊なんだよね
襦袢からひとつひとつ身につけるアイテムが多いからヘアメイク含めそれぞれきれいでないと乱雑の集積になる
かと言ってシンプルな浴衣でもTシャツみたいな軽さを見せるのは難しいし

18世紀の西欧の庶民女性の着付けを見たら着物と大差ない面倒さだった
ttp://karapaia.com/archives/52254832.html
0470ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/15(木) 14:08:47.60ID:lVS1l0jU0
ポケットのやつ欲しい
着物って帯の中にいれるって言うけどなんか不安だよね
下から出そう
0472ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:16:14.28ID:lVS1l0jU0
あーあれ
なんか狭そうだなと思って買ってないんだけど物入る?
0473ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:37:46.55ID:cqMYwFgG0
求めるサイズではない感じがする…
というか帯の腹のとこだったら落ちなくない?
お太鼓に入れるって方が不安を感じるけど
お太鼓に物いれたい気持ちちょうあるわ
バッグ肩掛けできないのって本当に不便
0475ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:13:31.88ID:G1ULFvIs0
>>468
ポケットいいねー
ペチコートのつくりはまんま袴だし
袴用にこのポケット作ろうかな
0476ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:09:43.70ID:cqMYwFgG0
思ったんだけど、嘘つきのお袖の内側にポッケってなし?
見えない中側なら…
0477ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:00:34.91ID:ngQbIIYR0
>>472
信玄袋っていうか小さい巾着袋作って紐の先に可愛いクリップ付けて
(クリップをデコってもいいし)
クリップを帯に留め、袋は腹側の帯の中、または袋はお太鼓の中に突っ込んんだら?
0479ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:04:54.68ID:fKgzN8GM0
男性だとウエストポーチ使ってる人がいるけど厚みがない物でカジュアルシーンだったら女性でも使えるかも
0480ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:42:49.85ID:uCYjQ9tQ0
撫松庵からお太鼓がバッグになっているかんたん帯が出てるわ
革製で二十万くらいする
欲しいけど無理
0482ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:09:11.21ID:UvF5l3G70
腰に巻きつけるバッグってそれウエストポーチ…
全く欲しくならないし貰っても困る代物だなぁ
これって着物着たまま後ろ手にお太鼓バッグから荷物取り出せるの?
0483ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:09:15.14ID:5Kk4lTx50
旅館の仲居さんってお太鼓の中に
台拭きとか栓抜きとか入れてるって聞いたことあるな…と思ってググったら
今はiPad mini入れてる所もあるらしいよw
0484ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:13:54.94ID:otIqXkcj0
邦楽習ってるんだけど
みんな二重太鼓に楽譜入れててわらう
0485ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:52:33.53ID:Z6tEvp0e0
店員さんはお太鼓に電卓入れてたなぁ
よく落ちないなって思いながら見てる
A4サイズのクリアファイルも丁度よく収まってたりする
0486ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:04:52.64ID:0qFO0Uc30
重い物やツルツルした物だと外出で収納はトライする気にはなれないな
すべりの悪い生地のポーチでハンカチティッシュ類くらいならいけるかも
0487ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:17:12.69ID:3OaF9qS80
大勢人が集まるお茶会の手伝いとかで、ロッカーもなく手荷物から離れなきゃいけない時とか、数寄屋袋に貴重品入れてお太鼓に忍ばせる場合はある
重いのは無理なので、そういう日はお財布も懐紙入れみたいな布製の軽い物に
0488ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:14:16.26ID:5Kk4lTx50
撫松庵の帯バッグ見たけど
同じ物は無理でも
帯揚げ兼帯枕のウエストポーチは作れそう
半幅の変わり結び風作り帯の内側にポーチ付けたら普段着に良さそう…
とか色々考えて結局作らないパターンw
0489ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:00:08.51ID:KJ+1EN+10
もう半幅帯+ポケット付き前掛けで良くない?
袴みたく背中でひっかけるかんじで
0491ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:17:07.51ID:sVnoh5Ya0
半巾貝の口結びに斜め掛けバッグでもいいんじゃないかな
袂落としって実店舗で殆ど見かけない
自分で作ればいいんだけどさ
0492ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:23:48.68ID:IBXSpBTc0
>>487
結婚式で小さいパーティバッグ使う時もお財布入れ替えてるわ
カード入れもない小さいがまぐちに五つ折りしたお札と小銭だけ入れる
ハンカチ類は袂で大荷物は別荷物でクローク
こういう時ってパートナーのポケットあてにするらしいけどあいにく独身だ…
0493ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:13:24.06ID:2oCHEkY60
>>490
袂落しつて結構使ひ難く無いかい。
0495ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:19:15.15ID:2oCHEkY60
>>494
 私のはうからしたら字體が潰滅的に不統一な常用漢字のはうがうざいけど(嗤)。
0497ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:33:01.48ID:2oCHEkY60
>>496
 着物と云ふ日本の文化に御前さんは興味があるのだらうが、同時に日本文化の根幹たる國語に對して出來る丈眞摯であらうとする對手を排除するのかね。
文化差別、ヘイトスピーチも甚だしいな(嗤)。
迚も同じ日本人とは思へない。
0498ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:02:31.08ID:dr0wOPk30
あの書き方貫くならコテハンにして欲しい
旧仮名さんて福岡の人?
0500ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:36:30.61ID:hOTI257f0
>>499
誤りを指摘すると秒速で火病るので、朝鮮の人だと思ってた。
機械翻訳でやってるから日本語のニュアンスが伝わらないんだと思う。
0501ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:53:16.77ID:NzsL4nx10
買った着物を同じ店に買取にだすってアリですか?
個人経営のリサイクル着物屋によく行くのですが、引越しに伴いいくつかの着物を手放そうかと考えています
お店で商品として扱ってもらえてまた誰かの手に渡ればいいなという気持ちなので買値は特に気にしてません
そこのお店は店員さんもお客さんも雰囲気が良いし元々そこで買った物だし、どうせ値段が付かないなら馴染みのお店がいいのですが同じお店に買取を頼むのは失礼にならないでしょうか
0502ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/19(月) 01:50:00.97ID:5FDGJq9w0
>>501
リサイクル店なんて店主の意向次第で方針はいろいろだからその店に聞いてみるしかないと思う
0503ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:17:04.40ID:jzOwIey80
馴染みのお店だし、そういう気持ちあってのものならものなら良いんじゃない。確かに店主の意向次第でもあると思うけどね。
私も次の人に渡すなら大切に着てくれる人に譲りたいし、今行くお店の人ならそうしてくれるだろうなって思うから買ったお店にだすと思う
0505ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:52:54.10ID:ONRs8aq00
有名なリサイクル屋は自店販売物は買い取りませんて出してるけど店によるだろうねぇ

ただ他の店以上に値段はつかないと思うというか
買い取りじゃなくて引取お願いする方がいいかもね…
店としては使った商品返品される感覚になる場合もあるだろうし。
めちゃくちゃ良いお品で値段がつく物なら別だけど
0506ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:14:03.30ID:gmJrrGRq0
>>504
プライドだけ高くて頭の悪いのはイジりやすいのでオモチャにされるんだと思う
0507ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:25:42.06ID:CNJo6Ztw0
本当は日本人として和服着てみたいけど流石に恥ずかしくて着れない。
洋服なんか大嫌いなんだけどな。
0508ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:12:09.02ID:OZD9iKzk0
>>507
恥ずかしくて?
着てみたいなら 始めてみればいいのに
「なんで着物?」って言われたら「着付けを習い始めたから練習です」って言っておけばいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況