X



何で日本人のファッションってこんなにダサくなったんだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:34:34.35ID:vSlSJUiz0
2000年代前半まではオシャレだったはず
0444ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:09:49.90ID:cC5Kq6XW0
今考えてみるとガングロのコギャルって健全な子たちだった。自分らで文字作ってみたり、服やアクセ自作したりいまじゃ考えられないほどクリエイティブだった
最初にやりだした連中は都内の中高一貫のボンボン連中だったわけだし、豊かさってのが感性を育てるのは高等遊民のころから変ってないらしい
0446ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:39:10.71ID:EwSmmJaL0?PLT(15151)

ヤクザ ヤクザ ヤクザのステマ

消費者の金 店員の労働
甘い蜜を啜ってブランドを纏うヤクザ
0447ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:41:20.50ID:EwSmmJaL0?PLT(15151)

>>444
avexが乗っ取って
安室奈美恵だの浜崎あゆみが
ファッションリーダーだというデマを
流すようになったじゃないか

ユーロビートも
avexが独占して酷い曲を売りまくった
0448ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:43:33.78ID:EwSmmJaL0?PLT(15151)

ストリート文化泥棒の
広告代理店のせいで
文化が枯渇する
0449ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:54:41.56ID:EwSmmJaL0?PLT(15151)

金融ヤクザは
アイディアを奪うか
みかじめ料を欲しがる

ファッションも例外ではない
0450ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:59:05.45ID:57MVfrPj0
そーいや、伊藤忠にコンバースもクロムハーツもグッダグダにされた感あるしなぁ
0451ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:02:41.62ID:dwiNFxdZ0
オシャレを楽しむのにはお金が必要
娯楽が増えたことでそっち方面にお金を使う場面が増えて今の若者なんてみんな金欠だよ
0452ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:28:32.04ID:FY4uwN870
今の若者の娯楽って、どんなの?
なんか、昔のオタク文化が市民権を得ちゃった的な印象を受けるが、ぜんぶスマホで安く済む世界じゃないの?
0454ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:09:18.72ID:pwEx8ujH0
そもそも家から出ないから服要らないんでしょ
20〜30代の休日の外出率は過去に類を見ないくらい低下してるからな
0455ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:51:22.66ID:pfip2got0
こんなスレもあるしなw 服は買ってるようだが

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1507296353/l50
服を買ってもあまり外出しないことに気づいた21

・服を買ってもあまり外出しない人
・服を買ってもあまり着ない人
・服屋に行くための服を買いにいく人
・一軍の服で一人、近所のスーパーや喫茶店にいく人
・服はあるけど友達はいない人

そんな人達のスレッド
0456ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:09:00.65ID:3uI9W75h0
俺の住んでる田舎はティンバーランド消えたと思ったら、赤か白のハイカットにピッタピタのジーンズでma-1ばっかだわ。
みんなケツプリップリさせてるよ。
0457ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:13:53.44ID:ZMjcUivm0
田舎で流行追ってたら本物の馬鹿だろ
都内だって痛いのに
0459ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:05:11.08ID:U+6wlqVq0
>>442
>よれよれのメルトンコートと合皮のバッグ着けてるいい歳の女は多いな

そういうのもいるが
最近はバッグ、時計、アクセサリー類は
中古でもブランド品(と言ってもグッチやプラダの低額商品だけど)で
洋服はネット通販の安物やギャップアウトレットというのを目にする
0460ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:07:52.86ID:ErjHmcbH0
オトーサンが服を知らない→結果、息子も服に無頓着→その息子も・・・
0461ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:23:54.88ID:rsN3BcJW0
昔だって、みんなそんなやりたくて着飾ってたわけじゃないと思うんだけどね
20年前を思い出しても、男だと服に興味があるのはせいぜい1/3くらいで、
残りの2/3は大して興味ないけど、変人に思われたくないから周りに合わせて高い金を服屋に払ってた
今はいい服を着てないと笑われる、みたいな圧力が無くなったから、2/3の連中はユニクロで済ませるようになって、
コアな層だけが残った状態のように思える
0462ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:47:49.71ID:rGcQ1vZU0
>>452
ポケモン
0463ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:02:51.41ID:qkv79nsc0
このスレで文句言ってるやつって自分が何着てるか絶対言わないよなwww
自分がダサいのがばれちゃうからwww
0464ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:27:16.95ID:xBWKPCX90
昔はファッションが流行ってたけどダサいやつばかりだったからな
今はダサいやつは減って無難に着るようになったね
安く普通に着れるんだから一昔前よりよっぽどいいよ
0467ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:28:26.71ID:ERvjXj/u0
>一定数いる

当たり前だろ
平均値が上がったって話は出てても誰も絶滅したとは思ってねーよ
0468ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 13:58:29.99ID:+Mxat1VV0
同調圧力のラインが下がったのはあるよなぁ
ユニクロやGUで充分でしょ的な
昔は更に一歩進んでマルイ系までいかないといけない圧力あったけど今はもう無いじゃない
マルイ系まで歩を進めれば多少個性は出るんだけども
ユニGUとマルイ系ですらトータルコーディネートで見たら価格差は軽く二倍以上な訳で
で、その価格帯で手軽に手に入るのがユニクロGUしかないから皆それになってユニGUダサいと思ってる人が勝手に嘆いてる
0469ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 15:09:15.79ID:p19l6LYx0
>>459
それはもはやオバサンが多い
平成生まれの連中は一点豪華をむしろバカにする風潮がある
バーバリーのマフラーとかヴィトンのトートとか本当にババアにしか人気なくなってきた
0470ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:53:36.29ID:po7v7DyZ0
コートとかハンガーかけたときにユニクロのロゴあったらダサいじゃん
0471ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:59:21.66ID:S/CLIRic0
>>469
>それはもはやオバサンが多い

30代前半の初期ゆとり世代ならやるよ
まあマイヤン系に多い消費行動だけど
2000年代前半からリーマンショックまでの数年間は
ブランド衣料が流行ったから
あれに感化された世代はバッグ、財布、小物には凝るわけだよ(ただし中古で安物)

ドンキあたりでフレグランスを購入していたような連中
といえばわかりやすいかな
これは一点豪華主義とはちょっと違う
ジャージとサンダル履きなのに中古のベンツやクラウンを転がす
工務店経営のおっさんと同じ心性だ
0472ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:46:40.43ID:Uux1gH8b0
あまたあるメンズファッションのキュレーションサイトなんてほんっとに無難無難の超コンサバでノームコアのエンディングを飾ってる内容ばっか。
アンチノームコアが始まりそうでファッション業界は手ぐすね引いて待ってるそうだが。
でも、タイト目のアンクルパンツはいてりゃなんだってよく見えるから。
靴と時計とグラスに金かけりゃいいだけ。
0473ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:51:15.95ID:4Pm+F5FI0
貧困スタイル万歳
0474ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:00:33.66ID:pRAUNr640
http://ki-topo-ka.com/wp-content/uploads/2017/11/0_1ea349.jpg
http://ki-topo-ka.com/wp-content/uploads/2017/11/0_1ea350.jpg
http://ki-topo-ka.com/wp-content/uploads/2017/11/0_1ea352.jpg
http://ki-topo-ka.com/wp-content/uploads/2017/11/0_1ea354.jpg
http://ki-topo-ka.com/wp-content/uploads/2017/11/0_1ea356.jpg
http://ki-topo-ka.com/wp-content/uploads/2017/11/0_1ea358.jpg
http://ki-topo-ka.com/wp-content/uploads/2017/11/0_1ea360.jpg
http://ki-topo-ka.com/wp-content/uploads/2017/11/0_1ea361.jpg
http://ki-topo-ka.com/wp-content/uploads/2017/11/0_1ea364.jpg

これがオシャレなのか?
0475ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:16:26.26ID:4Pm+F5FI0
ファストの作業着着るより全然いいじゃん
0476ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:21:21.28ID:dsSLdzY30
今のアパレルってユニクロとしまむらのことだからな
それを認めないからおかしな議論になる

売れてない服屋がぼやいてるだけだぞ
0477ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:23:51.64ID:dsSLdzY30
ただ長くやって来ただけで時代から取り残されてる人たちが長くやって来たってことだけで文句いってるだけやで
0478ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:06:57.85ID:4Pm+F5FI0
ユニークはアパレルちゃうで
0479ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:42:52.64ID:4BvNoX4T0
J.W アンダーソンなんてキテレツなショーやっておいて本人はこうだからねw
コンバースもチャック・テイラーでもなんでもない
祐真朋樹対談|Vol. 2 スタイリスト野口 強さん(後編) 03
0480ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 01:44:57.88ID:HEXGjIj/0
もう大学一年生しかオシャレしてないからな
いかにもファッション誌で勉強しましたって感じの
オレは大学デビューじゃない!っていう無駄にプライドだけ高い空回り系
ダサくてズレてる奴しかファッションは追ってない
0481ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 01:50:56.19ID:XPhk1oFe0
ってことは「ファッションは追ってない」人の方がオシャレってことなわけだ
追わないで、自分のスタイルをそれまでに確立して、その領域でまったりやってる大学生の方がオシャレだと。

つまるところ、大学デビューではなくそれまでにスタイルを確立させている奴が、自分の領域の中でオシャレを追求している、、ということか。
0482ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 02:00:28.25ID:7tdwOOhv0
ファッションだのお洒落ってものをそこまで御大層なものと考えてないんだろ

単純に興味がないってこと
0483ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 02:09:01.78ID:H/RN77fr0
どうでもいいってことだな
0484ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 02:48:51.53ID:7tdwOOhv0
どうでもいいってやつがユニクロで無難な格好するから頑張っちゃってるデビュー組が浮いて馬鹿にされて結局みんな無難になる

若者が憧れるようなイメージを提示出来ないからね
アパレルはファストの悪口は言うが自分達が提示してるスタイルの良し悪しには沈黙するくるくるぱー
金だしても欲しいと思わせるものを作れないのが全ての原因
0485ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 04:10:36.49ID:HEXGjIj/0
若者はユニクロそんなに着ないけどな
プチプラ=ユニクロはオジサン思考
0486ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 04:12:07.71ID:HEXGjIj/0
あとさ
トレンド追わない=無難でもないからさ
自分のスタイルを確立するのが大事
0487ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 05:41:38.10ID:BiRc7NJP0
馬鹿にされるとかされないとか、そういうことに随分拘る人って、

昔のアパレルには良いカモだったんだろうね。
0489ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:15:47.03ID:DKfQurlF0
>>474
情操が豊かな証だ。

情操の欠乏による没個性化や簡素化を「ノームコア」「ミニマリズム」という詭弁で誤魔化す、
妙に年寄り臭い、エセ達観者の若者よりは、遥かにマシだと思うぞ。
0490ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:48:18.48ID:EuQYzGG+0
いや、ノームコアとか以前にこれは人が本能的に感じるダサさ。
それ以上でも以下でもない。
0491ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:04:05.61ID:0JDvZKyb0
>>482
>ファッションだのお洒落ってものをそこまで御大層なものと考えてないんだろ

そういう層でも震災前くらいまではヌーディーやディーゼルのジーンズに
ジャーナルスタンダードやラグシーあたりで適当に買い揃えた
シャツやカットソーを合わせていた
ここ5〜6年でで適当さのレベルがかなり下がった
0492ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:14:12.22ID:PNhpBspM0
DIESELで思い出したが売り上げ下がってないよなあそこ
全体でみると、とりあえず買ってくやつが減って特定のやつが昔より大量買いしてるのかな?
0493ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:33:44.80ID:Gb9nvQtK0
下がってんじゃないの?
あぁいう系統って世界的に見ても流行りじゃない気がするな
0494ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:24:34.24ID:fh7RR3eX0
オアスロウ、ループウィラー 、リーバイスしか持ってねーな
流行りはもうどうでもいいわ
0495ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:58:20.25ID:z0SAYiGk0
サイタマーが増殖したから
0496ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 05:01:21.70ID:Sb29esyQ0
男より特に女がダサくなったと思う
プチプラを正義とし、ブランド離れを正当化してるのがしょうもない
無理してヴィトン持ってたコギャルやらが可愛かったし、お洒落も努力してたと思う
0497ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 08:23:59.52ID:6FMtI4rU0
>>496
それはあるなぁ
今流行りのシルエットが好みじゃない
っていうの差し引いても酷い
生地の安さ丸出しで見てる方が居たたまれなくなる
0498ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 10:08:16.63ID:z0SAYiGk0
チビデブの女がドカジャンにGパンの裾捲り上げだもんな
0499ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:10:22.72ID:GjrqEAr10
休日は家から出ない奴多数
出ても生活圏内で服なんてなんでも良い
0500ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:55:25.53ID:y4sIw+gv0
今の小中学生の娯楽はニコニコにようつべにボカロだし、ますます服売れなくなるだろう
0501ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:35:49.91ID:LR5QAM5v0
都内→日中家でごろごろ晩飯だけ徒歩で行けるor一駅範囲で外食

地方→移動は車だから誰にも見られ無いしなんでも良いや
0502ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:43:12.15ID:0nUPm2Vd0
>>220
>>221
>>228
>>354
>>481
その通り。流行りに敏感というのも思考停止状態なんだよね。だから雑誌に載ってる格好っぽいお洒落風な子は居ても個性的なのはダサい子が多い。量産型がそれなりにって時代な感じがして検索ばかりで思考力が著しく低下してる感じがするわ。
個性を変に出そうとせずとも個性的で、しかもセンスの良い人間ってまるで見なくなったな。
女子はまだまだ興味も深くてイケてるけどな。
0503ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:55:54.33ID:pIPenMss0
>>491-492
ディーゼルってハイカジュアルだけどその頃とデザイナーも変わって価格デザイン質全て上がってデザイナーズやハイブラっぽくなってるから適当なんてとても無理 学生なら一番安いラインがせいぜい
日本での売上は変わらないけど欧米ではパクられまくってて大変らしいw
逆にジャースタはナノユニアローズ辺りのセレクトも含め今も若者〜中年までzozoでも売れてるけどね 学生はプチプラだけど20代は今セレクト多いですよ
0504ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:01:55.12ID:exbohJDc0
>>500
これまじかよwww
たしかにテレビはあまり見てない感じ
小学生は特にテレビはアニメぐらいだね
0505ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:18:21.21ID:y4sIw+gv0
>>504
マジだよ
休みの日は朝からスプラトゥーンてゲームで友達とオンライン対戦が基本
外でスポーツやってりして遊ぶ子はホントに激減したよ
みんなリアルじゃなくてネットの中で人気者になりたくて必死な感じ
0506ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:33:32.60ID:wOgfF9fX0
>>503
前者はアッパーミドルか感度良いファショニスタ御用達か
ゾゾランも1位ビューティ&ユースなのね
意外に時代は進んでますね

>>504
スプラとユーチューバーか
遊びもすごい時代に突入したね
でも長年寡占だった芸能が横に広がるのはいいことだと思う
0507ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:43:57.23ID:PnHxWAy90
ここ10年で若者の服にかける金が4割くらい減ってるしそれはもう増えることはないだろう
夢中になってるやつが全くいない
魅力がないんだよ
0508ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:53:49.43ID:LR5QAM5v0
浮いた金があれば
ソシャゲに10万課金とかここ20年で価値観が違う
0509ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:21:59.26ID:bnPDnwrH0
服に金かけるってのはつまり伊達に生きるってことだからね そんな任侠じみたことは今時流行らないわ
0510ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:01:26.06ID:OSVC8W/p0
金ないって言うけど10万のスマホは買うからな
昔は飯代切り詰めて10万の服買ってたもんだ
時代が違う
0511ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:32:19.83ID:Fyzi3kPw0
そら金かけるにしてもどう見ても
服なんかよりスマホの方が実用性あるからな
0512ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:49:09.80ID:1V1uFOXu0
そうか?洋服どころか向上心も何も全くなくなった奴等が全て普通で安くていいと言ってるんだろ?俺はそんなの嫌だわ。
ダサいもそうだけど何事にも諦めてる人間や騒いで誤魔化してるだけの連中ばかりになったよな。
なんか人生の楽しみを忘れた子供の集まりのようで文化が糞化してくばかりだわ。
0514ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:07:34.49ID:uPBwCP5h0
ファッションが無難化したのと関係ありそうではあるな
0516ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:27:21.34ID:z0SAYiGk0
>>504
テレビなんていつも同じオッサン達がつまんねー台詞言ってるだけだし
0517ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:32:17.90ID:EArvLJLJ0
ファッション=おっさんが蘊蓄かまして頑張るみたいなイメージはあるわな
なんかダサいんだよ
0518ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:02:05.67ID:H7w0nuBD0
>>496
高級ブランドの服を何年も着続けるよりは、プチプラの服を毎年買い換えた方がオサレだからだろ。
高級ブランドの服を毎年買い換えられる財力がある人はそうそういない。
0519ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:23:37.29ID:6JILEZhx0
メンズのチャラいファッションはダサい。
S字に体くねらせてボーズ取ってるのなんだろうな。
0524ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:15:44.73ID:XKrMA4BI0
ポエム好きなくらいナルじゃないとファッション好きにならんよ
0525ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 05:36:45.30ID:evmUCYkW0
イケてるファッションなら池袋や新宿にいる埼玉県の学生集団をお手本にしなよ
0526ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 06:58:25.38ID:TTFUBOLi0
いわゆる郊外との情報格差がなくなったことも、
長い目で見れば国内アパレルにダメージを与えていたのかもね。
0527ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:11:01.03ID:T/2QgycI0
格差なくなったよな
ヘタにたまに行った地方の人の方がおされな場合まであって
東京というところがヲタとガキと変人とバカの溜まり場みたくなっていくのがマジつらい
0528ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:13:39.36ID:NzxIu1Ao0
芸能にも憧れる様な人もあまり居なくなったしね
事務所の癒着と酷い馴れ合いとよいしょが日本の芸能文化を完全にダメにしたよね
0529ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:25:30.06ID:txgzu3U40
結論
新しい見た事の無い着こなしはダサい
周囲を威嚇するような無粋な格好やバカ丸出しのファッションデザイナーやらコーディネーターやらの戯言にのせらて調子にのるな
お洒落をするなら、いつでも売っていてこれといって個性の無い、至って平凡な服しか要らないはず
0530ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:30:08.28ID:XKrMA4BI0
アパレルの問題は売れなくなった原因を全部社会とファストのせいにして自分達の商品が悪いと考えられないこと
若者が喉から手が出るほど欲しいものを作ればいい
0531ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:14:20.26ID:9ynij01g0
多くの人がファッションで重視するのはシルエットやデザインと価格であって、価格と相反する要素の素材や質感、ストーリーは二の次って事だろ
情報化が進んだこの時代ではシルエットやデザインは超スピードでコピーされて低価格で再販される
Supremeが人気を保っているのはユーザーが求める物が商標権で保護されたロゴだから
0532ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:46:26.02ID:8vQvQBHD0
一生モノですよと言われて買った高いコートやダウンジャケットも、結局は3年経たずしてなんだか野暮ったく見えてしまう。
トレンドを少し加えたファストファッションのアイテムで済ませてワンシーズンでポイッと捨てるのもありかなぁと思う今日この頃。
0534ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:40:14.06ID:W20nyzvc0
正直、格好良い服なんて幻想
流行が感性を洗脳して格好良いと勘違いさせているだけ
ワンシーズンで棄てるような無駄をするぐらいなら
ダサかろうと自分の好きな格好を貫き通せば良い
0536ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:30:44.14ID:q9DMX5c70
・他人の目を楽しませる派
・自己満足、承認欲求認めさせたい派
・時代のニュートラル派

で別れるよな
0537ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:31:02.49ID:dwzgZUDT0
>>532
自分の頭の中にトレンドって意識が少しでもあるなら一生モノなんてのを買うのはやめた方が良いよね
一生モノを有難がれる人は少なくも自分はコレって確固たるスタイルを持っている人、モノに付随するストーリーや歴史を愛せる人
0538ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:24:20.11ID:XKrMA4BI0
一生モノってただのセールストークでしょ
アホかよ
0539ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:16:26.19ID:kQxZNCUS0
ファストファッションって1年で捨てるの?
俺は10年着てるんだが・・・
0540ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:47:15.06ID:3TeKPGMc0
ファストを批判するときのレトリックだね
ブランド服でもすぐ着なくなるものはたくさんある
0541ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:50:01.95ID:q9DMX5c70
真の情報化社会になれば、「これは買うな」という情報が流通するんだよな
ということは、今の日本はまだ情報の流通が発展途上であるといえるだろう
0543ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:44:57.83ID:EPkHu/uR0
コレクションブランドの型落ちデザインを廉価バージョンで製造して
短期間で売りさばくビジネスモデル
商品化のサイクルが速く、短いというだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況