X



「フレンチスタイル」とは何者?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/27(金) 03:48:30.31ID:vmyf/jSe0
フレンチシックとかフレンチカジュアルとかフレンチアイビーとか言うけど
どうしたら「フレンチ」になるの?
ボーダーシャツに細身でのっぺりした色落ちジーンズみたいな感じ?
0043ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:06:02.65ID:70tduxVp0
アディダスのスニーカーもフランスぽい

と勝手に思っている。
0044ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:50:40.50ID:kJqLLLQ00
アディダスはサンバの黒、白 ガッツレーの黒、ネイビー
スパスタやスタンスミスといった外羽根式は避けるのがフレンチ魂というもの
0045ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:08:47.96ID:xlG7MMA/0
つーか、主要都市の中でパリは革靴率がやけに高い
0047ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:51:07.63ID:xlG7MMA/0
嘘じゃないよ
ただ書き方がいい加減だったな
パリにおける革靴のスニーカーに対しての比率ではなく
パリにおける革靴のスニーカーに対しての比率が
相対的にNYやロンドンなんかよりも高いって言いたかった
特に女子
0048ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:29:43.30ID:MwtWT07T0
アイスウオッシュ寄りの501CTをアンクル丈でロールアップ
白いボタンダウンシャツの裾をぞんざいにタックイン
素足に白スニーカーかローファー
0049ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:50:07.09ID:u2K2u9eL0
ボタンフライはラフに半開き
0050ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:14:25.30ID:tN2uKbfv0
ただしメトロの匂いがする美人に限る
0051ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:29:34.02ID:tN2uKbfv0
日本のフレンチ男子は黒かネイビーのベーシックなピーコートが狙い目やで
中は黒か白のシンプルなタートルかハイネックな
パンツから下が粋なセンスの見せ所やで
0052ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:41:36.14ID:3nIn9+c40
APCとかKITSUNEはあんまフレンチなかんじがしない
0053ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:44:25.20ID:tN2uKbfv0
あの辺はやりすぎちゃってるからな
フレンチは服それ自体はありきたりの米国衣料の古着とかでも成立する
要は、どう着るか、の世界だから
0054ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:20:51.55ID:4QEjJ+RN0
>>33
>その辺の流れを汲んだ雑誌オリーブがお洒落なリセエンヌという概念をでっち上げたり
>ananがフランス推しで売れたりしたことも大きいかと

そんなところだろうね
>>53が言うように使用アイテムは米国の古着や日本のレプブラでも良いんだ
スタイルとしての「フレンチ」であって
実際のフランス人の着こなしとは関係ないと思う
ようするにマガジンハウスの提唱するフランス風スタイルのことを
「フレンチ」系というだけであって
0055ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:48:07.29ID:9sQdVRZP0
だな
でもそー悪いもんじゃない
日本発信のファッションとしては秀逸だろう
大手セレショが「フレンチ」に傾倒しまくってた頃に
来日したスタイル・カウンシルの面々が世界で一番センスの良い服が揃ってるのは東京だと
品揃えのセンスに感動して買いまくったとか
0058ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:18:25.70ID:cShKX07x0
フレンチな服着ても寿司?ラーメン?
食べる?
0061ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:18:58.62ID:ZLPtbRAZ0
白シャツはフレンチ?
無印良いらしいけど
0062ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:37:22.75ID:SXec2i+q0
そういえば「俺たちに明日は無い」の主演女優である
フェイ・ダナウェイの訪仏時スナップショットを見ると
周りのパリジェンヌがすべてボニー・パーカー風のベレー帽スタイルだった
基本的にスペインバスク地方の帽子であるベレー帽はピカソあたりが
バスク・シャツ同様愛用していたそうだが
これがフレンチスタイルとして定着したのは70年代だと思う
0063ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:30:15.86ID:AAjZXKsI0
「フレンチ」で固めた日はどこか所作もノーブルを心がけるよーになるから不思議だぜ
同じマックに入るにしてもアメカジで決めた日とはハンバーガーの食い方が違ってくるんだよ
思うに「フレンチ」というのは精神性に重きを置いたスタイル
この世のどこかにあるのかもしれない素敵な世界への見果てぬ憧憬を体現すること
これがフレンチするというなんだよ
0064ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:08:56.85ID:3qtJxfMZ0
おれもフレンチしたい!
0065ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 07:04:26.18ID:TnZOHnlc0
フレンチで決めた日、俺はマックでロワイヤルチーズって注文してるぜ
0066ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:43:02.73ID:V67Ajthq0
ちょっと意識してみたけど、なかなか奥が深い
シャツのタックインの按配だけで四苦八苦w
0068ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:04:47.55ID:HKcq1YAr0
https://i.pinimg.com/736x/d4/a8/86/d4a88665b3d9df1fd8df4bdb5c479c44--fur-collars-fur-collar-coat.jpg
http://fashionmugging.com/wp-content/uploads/2014/04/300420145.jpg
https://i.pinimg.com/736x/2e/7b/cc/2e7bcc178ee06ff3188f1caec16b0bcb---days-streetwear.jpg
https://i.pinimg.com/originals/1f/c4/4b/1fc44b6d138b9e391b992758b45164b5.jpg
https://treintamasdiez.files.wordpress.com/2014/06/treintamasdiez-blog-de-moda2.jpg
0070ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:55:26.69ID:K8LKE2Vi0
シンプルなワントーンコーデのイメージだわ
小物で変化つける感じの
0071ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:16:41.43ID:4wnX6GS70
エフォートレスっぽい気取りが根底をなしている気がする
本当はエフォートしてるんだけどw
その嫌味感の調節が醍醐味かと
ちなみにイタリア人はエフォートを隠そうとしないし
アメリカ人は本当にエフォートレスという印象w
0072ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:12:57.83ID:0JDvZKyb0
フランスなら男でもワインレッドのパンツを穿いたりするような、そういう印象はあるが
これもファッション誌による印象操作の結果のような気がする
0073ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:00:15.11ID:XbtZaPUK0
フランスにおけるファッション誌の影響力って強いよ
もしかしたら世界最強かも
マガジンハウスはそういう雑誌の影響をもろに受けていたので
ある意味、このファッションはフランスの紙メディア発ともいえる
0075ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:17:03.76ID:+vm0Y5gZ0
それは画家のスタイルだと思うな
漁師の日常着や軍人の制服を独自のセンスで着こなす
そしてこれをフランス贔屓の日本の文化人がマネる
0076ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:52:43.97ID:nZ5i3MFD0
農業国だからか上流階級でもワークウェアを積極的に着る文化だよね
サルトルはカナディアンコート愛用してるし、
アルニスはかなり高級なブランドだけどワーク的なディテールを強く感じる
0077ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 03:47:01.99ID:VVpCWuw50
ジーンズは縦落ちしてないものを
80年代リーバイスのコンディションの良いまだら落ちが理想
0078ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:33:08.94ID:EPkHu/uR0
フランスは蚤の市で19世紀前半の野良着が普通に売られたりしている国だからなあ
これは東北地方の刺し子などとはちょっと違う
日本の古着、ヴィンテージ市場は一部マニア向けか一過性のもので
旧日本軍の軍服や国民服をファッションに取り込むような人間はまずいない
基本的にそういう服飾文化は無いね
作り込みの良い70年代の国内洋服ですらブランド衣料でなければゴミ扱いで
蓄積や再評価は殆どなされない
VISVIMとかも基本的に新作だから良いわけであって
0079ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/29(水) 03:25:09.47ID:ZEhQJVfm0
フランス人は古着好きよね
骨董的価値感なく古着を着る
こなれてるからとか安いからといった理由で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況