X



洗濯・クリーニング総合 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0242ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:33:55.09ID:qhUICeA80
広島市の用途地域・第一種低層住居専用地域内にある「クリーニングショップたはら」店から
発生する騒音(振動)と夜間操業について。

本日も、このクリーニング店のボイラー及び店内機械から発生する騒音は、
市ホームページ内の「特定工場等における騒音の規制基準」条例の許容限度を超過した騒音が計測された。
(簡易騒音計「サンコー小型デジタル騒音計RAMA11O08」で測定)
このクリーニング店のボイラー稼動中は、自宅室内に居ると、台風通過時と同じ様な騒音・振動が感じられる。

ボイラーの騒音はある種の独特な低音の圧迫感が続く。物凄く不快で苦痛を伴う。
このボイラーが稼動すると、約1〜2分間、同じレベルの騒音が発生し続ける。
それが、数分間隔で発生する。
体験してみれば理解出来ると思うが、とても人間が快適に生活を送れる状態(環境)ではない。
このボイラー騒音の苦痛にはとても耐えられない。

経営者は一刻も早く条例に適合する様な騒音対策を実施するべきだ。
改善が出来ないのならば、店舗(工場)を早急に移転するべきだ。
0243ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:08:26.47ID:yVkKc1ih0
粉石鹸初挑戦した
バケツに粉石鹸規定量入れお湯で攪拌し洗濯機に投入し、
水少し足して3分回し十分に泡立ち確認後、規定量の水を足して洗濯物投入〜。
濃い系衣服に白いカス?みたいなのたくさん付いてる
今後のためにこうならないコツをプリーズ
https://i.imgur.com/MYW4KsU.jpg
0245ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:49:41.46ID:HeayV8Pp0
>>243
これは石けんカス
水道水の中のミネラル成分と石けんが反応して出来た成分
人体に害はない
払い落とせば落ちると思われ
0246ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:53:06.05ID:zWX0dweL0
お?!さすが専門家っぽーい!知らなかった〜あざます(質問者じゃない)
0247ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:01:52.48ID:HeayV8Pp0
冬場は水道水の硬度が上がりやすい傾向があるので
暗い色の服を洗濯すると石けんカスは比較的目立つかもだな
下着や靴下なんかだと問題ないんだが
まぁ季節柄何か上に着こむだろうからカジュアルシャツ自体が外から見えることはないので
多少石けんカスが付いたところで皮脂ヨゴレさえ落ちていれば十分と割り切るのはアリ
0248ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:37:09.72ID:8EudbD3P0
日頃、ブルーダイアで洗い
定期、もしくは季節の変わり目に粉石鹸で洗う俺はバイリンガル
0249ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:52:34.40ID:HeayV8Pp0
合成洗剤だと生地の傷みが早くなるから
もし可能であればだがオキニの服だけは
最初から最期までずっと粉石けんで洗った方が断然捗る
合成洗剤特有の皮脂ヨゴレの残留による肌荒れ(カユミ)も防げるしな
>定期、もしくは季節の変わり目に粉石鹸で洗う
コレはそういう効果を期待してやってるんだろうが
0250ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:49:25.66ID:EsRTJZ+R0
トレンドを追い、例えば今なら身幅ゆったりめのシャツ買う訳ではないけど、
某セレショで高めのシャツ類よく買う。それを実際3年着るか?
と、問われれば着た実績が過去ない。

忙しい時は合成で洗うし、気分が良い時でひまな時は粉でも洗う。
生成り以外の白はそれこそ蛍光増白剤入り。
特に夏に着る白シャツはあの不自然な白さが好きということもある。

白を洗う際は、エリ、袖を固形石鹸で予備洗いはたまにする
0251ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:52:58.48ID:HeayV8Pp0
オレは擦り切れるまで着潰しちゃうから
ちょっとでも長持ちしてほしいんよね
予洗いとかは面倒で食べこぼしのシミ付けた時ぐらいしかやんないけどw
0252ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:27:53.61ID:znkO0ZQ50
ウタマロ置きっ放しだわ、蛍光増白剤が入ってるし。
0255ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/10(土) 07:22:37.11ID:SQiBiE2m0
>>243です
>>245ありがとう
乾いて取ろうと拭き取っても取れず
自分の環境下では白以外やめておいた方が良いですね
とても気になり水洗いしました
一応、他洗濯物(ブルー系)でやってみるけど再燃するようなら
白系限定、インナー類用に使います
0256ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:22:55.96ID:eLQC0dsO0
>>249
>合成洗剤特有の皮脂ヨゴレの残留による肌荒れ(カユミ)も防げるしな
自己レスだがこれちょっと変なこと書いた
皮脂ヨゴレの残留による生地の黄ばみと合成洗剤の成分残留による肌荒れを防げるだろうってこと
>>253
洗濯ごとに毎回湯を沸かしてあらかじめ粉石けんをバケツで溶かすのが面倒って人も居るだろうね
>>255
ふき取りではなくはたき落とす感じ
暖かい季節になると石けんカスが付きにくくなったりするので
時期かえて色々試してみて
0260ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:05:50.27ID:+nSZsFJQ0
セスキには石けんのような界面活性剤としての効果がないから皮脂ヨゴレは落ちねえよ
0261ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:48:58.02ID:Qs8FBViZ0
皮脂、タンパク質の汚れには効果的だから
洗濯機で洗う前にスプレーで首周り、手首、タオル等に吹いておく。
血液とか付着しても固着する前にならすぐ落ちる。
0262ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:32:27.99ID:S9fnn1Rp0
セスキ使ったことあるけど作用はマイルド
言葉悪いけど気休めより少しマシ程度
何もプレなしで洗濯し
たまに石鹸等でプレ洗濯に戻った
0263ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:34:46.69ID:S9fnn1Rp0
悪く言ってるつもりないから悪しからず
このスレすぐに発狂する人いるからね
プレとしてスプレー日常的にやってる人は
別に良いんじゃないのかね
あくまで自分の環境下ではコスト(作業)とパフォーマンス(効果)が釣り合わない
0264ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:36:07.75ID:+nSZsFJQ0
情弱が一度は通る道だなw>セスキ洗濯
そんなうまい方法があるハズがない
100均のセスキがうまく作用するのは台所の油汚れ
0267ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:32:42.01ID:tQ+PKHYU0
コスパとは
コスト→価格、作業量(時間損失)
パフォーマンス→効果
この両者のバランスで人によってその価値観はバラバラ
0270ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:22:54.66ID:UBT01+ie0
クリーニングでワイシャツの襟がかなり縮みました
スーツカンパニーのシャツです
家で直す方法はありますか?
家で洗濯して引っ張ってアイロン??
0272ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:27:51.73ID:AXpTeiFu0
襟が縮んだってことは芯地が縮んだんじゃなくて?
0275ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:09:41.25ID:F39ImHRr0
綿です
芯地が縮んだっぽいです、、、
どうすればいいでしょうか?
0276ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:55:42.13ID:UZcuZaRu0
それ、接着芯だからか縮みやすい。
自分のも襟、カフスが縮むけど
ひどくなったら諦めて捨てる。
0278ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/14(水) 04:20:09.16ID:KHJTQOI00
粉石鹸洗濯の方、
多分お湯の温度が水入れたことで低くなったのと
泡が消えた状態で洗ったこと、
すすぎを洗いと同じ温度のお湯でやってないこと、
洗濯槽がそもそも洗剤膜が張っていてきれいじゃない、など
複合原因ありそうですのでやり方をきちんと検索で見てみて。

ハイベック買った方、
レーヨン100以外何でも洗えて楽でいいですよ。
ただカシミヤやリネン、シルクなどが
多いようなら
ソフト、ハード両方の仕上げ剤買うのをオススメします。
0280ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:49:25.03ID:wyOsAFzc0
>>278
だれに言ってるの?安価くらいつけて
ここで粉石鹸使ってる全員に言ってるの?
それとも煽りじゃなくてさ、ただの独り言?
0282ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/15(木) 05:18:30.16ID:CFHuanAs0
でも、今ってすっかり液体石鹸が主流になったし、主流になった理由も、そういう石鹸カスとか面倒くささが少ないのが原因かもしれないけど、
液体石鹸が流行り出した当初から、粉石鹸の方が本当は洗浄力が高いってのは言われ続けてた記憶があるんだけど。自分は粉石鹸派。
0283ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:07:54.56ID:l/qIv0Zu0
主流は合成粉、液体だよ。石鹸使うのはニッチ層
自分は主流でない石鹸(粉)使ってるけどね
石鹸の粉、液体はニッチ層のどんぐりの背比べ
0284ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:43:03.45ID:jLUUSv850
たしかにここ来るまで粉石鹸の存在を知らなかった
0285ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:58:20.85ID:R5vEnbur0
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EHTQC
0287ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:57:09.34ID:siYBXtkz0
>>283
>石鹸の粉、液体はニッチ層のどんぐりの背比べ
石けんの液体は粉石けんを水で溶いたモノに過ぎないから買うヤツは情弱扱いされてるけどな
0289ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:28:45.40ID:Cxy46X/T0
この前、ふと坊ちゃん石鹸がある事に気づいた。
母親がくれて面白いパッケージだから使わずにずっと飾ってたんだが
裏の注意書きを見てみると、純石けん分99%で無添加だし
台所用とは書いてあるが、手洗い、顔、体もいけて
ウール、絹物の洗濯等と書いてあるから、デニムや軍パン、マウンパとか洗ってみた。
ちょっといつもと使い勝手が違ったけど、汚れも落ちてなかなか良い。
0290ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:28:52.78ID:UiSO42ji0
ハンティングジャケットにドライクリーニング禁止のものが多いのはなぜだろう
0291ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:42:37.06ID:nCSAOP5J0
匂いがハンティングに適さないとか…
ガチの場合は気にするよw
0292ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:01:30.11ID:W8Tvhb+m0
ドライで洗っても本来臭いなんてつかないぞ
臭いついて返ってくるのは出した店が溶剤管理してなくて逆汚染されて返ってきてるか溶剤の乾燥不足
今はだいたいの所は石油系溶剤なので合皮で乾燥不足とかだったら低温火傷で肌がただれるから気をつけろ
0294ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:59:57.78ID:W8Tvhb+m0
ドライは水洗いみたいに下水に流せないからね
基本プールみたいに循環式で溶剤をフィルターと活性炭に通して落とした汚れをそこに吸着させるんだけど
フィルターと活性炭の交換は時間も手間もかかるから限界までやらないとか限界超えててもやらないとことかあるよ
結果汚れ落とすどころか逆に汚れや臭いを付けられて返ってきちゃう
こだわってるところは蒸留器とか付けて完全に新液にしてるけどまぁ少ないね、間違うと爆発事故だから

芳香性の臭いなら乾燥不足の方
これは石油系ドライ溶剤は元々無臭で乾燥不足の事故が起こらないようにわざと臭いつけてあって
完全に乾燥したら臭いがしなくなるようにしてある
臭いしたらヤバイって意味では危険回避のためにガスに臭い付けてるのとだいたい同じ
0296ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:50:12.95ID:paok/SUY0
>>294
>これは石油系ドライ溶剤は元々無臭で乾燥不足の事故が起こらないようにわざと臭いつけてあって

0297ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:16:16.76ID:PZ4gb4aO0
溶剤が残留してる服を着用したら化学火傷するから残留してるかしてないか匂ったらわかるように溶剤に臭い付けてる
臭い無しの溶剤も有るけどその場合はドライチェッカーって機械で残留してないか調べないといかん
0298ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:09:42.38ID:gTpmZG/G0
洗濯糊を付けると、白がより白く見えるのは有名だけど
どういう仕組みなんだろうと1年悩んでる
0300ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:30:00.87ID:aMZBzuvO0
春夏に付けるアクセサリー感覚の白Gショックが使い込み薄汚れてる
ぶっ壊れてもいいので酸素系漂白剤(粉)+お湯(40度)漬け込み中。30分じっと待ってる
壊れたら新品買い換える理由ができる。できれば壊れて欲しい
0302ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:21:58.68ID:Vdnzks4a0
ドライクリーニングオンリーって書いてあるシルクシャツ家で洗いたいんだけどどうやればいいですか?
古着で買ったものなのでクリーニングにお金はかけたくないです
0303ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:28:07.40ID:PmYHk94V0
シルクを水洗いか…
まぁ自分の服だしとりまやってみればいいんじゃね
絹のスカーフの洗い方
ttps://www.live-science.com/honkan/jissen/silk.html
石けんでのウールと絹洗い(手洗い)
ttp://mitomo.jp/mitomo/1.1/507/

ttp://akaboshi.com/eco-b/sekken/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0016&no=2910&page=30&act=past
>重曹を足してちょっとpHを下げる、という工夫をしています。
0305ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/24(土) 06:04:17.33ID:YMKqxZwU0
ノンシリコンのシャンプーで洗って
シリコン入りのトリートメント溶液につけこんで
タオルにはさんで脱水、すぐアイロン
0306ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:53:56.40ID:h1u2LXNl0
古着で買った服を出して、プリントがすれたり、縫い目がほつれたり、ボタンが取れたりしやすいから、古着出されるのはあまり好きじゃない。。
それでいてなにか起きたら「買ったばっかりなのにどうしてくれるんだ」とか言われちゃったりのトラブル(他店)聞いたことある
0307ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:23:52.34ID:Jp2fozyo0
手洗いすればいいのに、無茶言ってくるよねw
思入れや価値があるなら自分ですればいいのに…
クリーニング屋さんに求め過ぎ!
0308ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:32:55.27ID:rp+SVbd40
>思入れや価値があるなら自分ですればいいのに…
これはまるっと同感だわw
0309ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:34:04.47ID:qj766tK50
洗濯物さジーンズもとより全て裏返しネット入れ洗濯機入れてるんだけど
これで化繊混は表面の擦れ防止、毛玉防止
黒系靴下表側に糸くず付着防止
合ってる?
0310ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:48:32.08ID:rp+SVbd40
さらにやる気あるなら複数のネットに分けて入れてから洗濯機回してみな
オレはサイズ違いで4つ洗濯ネット使ってるw
0311ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:54:27.58ID:qj766tK50
シャツ1枚につき1ネット
Tシャツも1枚用ネット
パンツ他靴下も基本2つくらいしか入れてないよ
まさに洗濯物の数≒ネットの数
0313ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:02:12.13ID:rp+SVbd40
いいんじゃね?w
あと化繊混の服はどう洗濯したって毛玉出来やすいので
そも買うこと自体避ける方が捗る
0316ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:09:31.46ID:mqYegkP10
>>314
iPad mini 7インチくらいのがDAISOにあり
ブラジャー1枚、靴下2足程用
タオル生地の奴
行けばわかるよ。1番小さな奴
0318ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:27:34.53ID:Qvh5ondg0
シルクシャツの質問したやつだけどシャンプーとリンスで手洗いしてみたら色落ちとか縮みとかなくてよかったわ
ありがとう
0322ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:35:11.74ID:/RNV5ViF0
靴下くらいなら弱アルカリでも良いだろうがトップスはやめておけ
0323ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:43:08.39ID:5WNc67Ux0
純石鹸ならウールも大丈夫
でも関東と九州は水質硬度高いから汚れ落ち悪いよ
自分の水道局の今日の水質をチェックすべし
0324ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/26(月) 05:51:29.37ID:gzTRqcVt0
>>323
へー。調べたら12だった。軟水
でも仕事忙しくて疲れて毎回粉石鹸めんどーなので
ブルーダイア、アタックがメイン
0326ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/27(火) 01:09:48.38ID:yILul28P0
カシミヤのマフラーに焼き鳥のタレがついてしまった
ウェットティッシュで拭いたら、どこにタレがついたのかわからない程度に取れた
特に何もしなくて良いのかなあ?
0327ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/27(火) 05:54:31.50ID:1LoGv6Mt0
それはあなた次第では?
ウールに准じて必ずエマールや中性洗剤で洗う事
最後にリンスで濯げばok
0328ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/28(水) 01:38:10.68ID:DKhXKrO30
>>327
やる必要ないならやる気ないんですけど、目に見えないけどやっとくべき?
あと、面倒だからってクリーニングに出すのはng?
0329ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/28(水) 06:14:12.14ID:CWYrmLsI0
ここで聞く時点で気になるんだろうから
手洗いすればいいのに
0330ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/28(水) 06:37:29.11ID:CWYrmLsI0
書き直す
一度着たシャツは洗う。もしくは季節の変わり目に洗って保管するでしょ
ましてや目に見えない汚れ付いてるのは確実。そのまま保管すれば…
あとはわかるよね
タレ以前に皮脂とかも付いてるよ
自分なら洗う
0331ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:00:23.03ID:U2AETkxN0
>エマールや中性洗剤で洗う
エマールは超臭いから部屋干しに向かんよ
風呂場にある浴用石けんでぬるま湯使って手洗い汁
0333ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:13:39.23ID:0O5SDasU0
別に高い金出すならどうぞ

ダイソー行ったらミヨシマルセルが
小容量リニューアルしてた
従来の透明パッケージでなく肌色パッケージ2個入り
0334ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:01:37.46ID:IUPVYpTm0
高いお金出すなら大丈夫なの?何を持って高いお金なのかも知らんけど
0335ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:31:44.22ID:YN4yYk4U0
エマールとアクロンは香りは違えど奥に同じ独特の匂いがするね。
0337ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:01:05.50ID:tVPDK+Ar0
エマールやアクロンみたいな安物シリコン入り洗剤は
ポリエステル洗うなら毛羽立ち抑えてそこそこ洗えていいけど
カシミヤやらシルク洗うなら普通の美容室専売シャンプーがいいよ

こだわるならハイベックかなあ
0338ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:06:39.27ID:MfD/atZX0
なるほど、そこまで言うならエマール買うことにする
0339ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:09:37.41ID:IUPVYpTm0
え、髪を洗うシャンプーでカシミヤ洗うのか
びっくり
0340ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:23:14.37ID:fdoy75hS0
髪もカシミアも動物の毛だからエマールよりシャンプーの方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況