X



洗濯・クリーニング総合 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0720ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/17(火) 05:38:00.56ID:Q+6bv2Ge0
服類は値段に関わらずネットが癖付いてるかな
子供の泥汚れならいざ知らずドライ(オシャレ着コース)で綺麗になるよ
下着、靴下、薄いエアリズム系アンダーもネット
ドライコースは高価な服がメイン
0722ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/17(火) 11:07:20.42ID:UuK0dGFi0
>>710
余計な添加物入ってないんだよ>アポロ
まぁミヨシマルセルでいいんじゃね?w
0723ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:36:06.39ID:Ll5FbCg80
洗濯じゃないけど商品の見える場所にブランドタグが
くくり付けてあったらそれ切る?靴とか
0724ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:52:42.19ID:lWTP6f2P0
ちょっと日本語不自由
煽りでなく何聞いてるのかわからない
>>718これは聞きたいことわかる
0727ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:44:35.16ID:YBAUDyIB0
そういうタグなら普通はそのままつけておくんじゃない
0728ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/18(水) 01:15:50.00ID:Xo5d2nTh0
>>719-720
ネット何枚持ってるの?俺も買った方がいいのかな・・・
100円ショップのでもいい?
0729ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/18(水) 04:42:27.31ID:Xo5d2nTh0
部屋着、普段着(ちょっとそこまで)、おしゃれ着とあって
まあ全部足りないものの、外用が足りてないわけだ
普段着をあえて買い足すのか、お洒落着を買えば
今あるあまり着ないものが、どんどん普段着に降りてくるのか
そして今普段着のものは部屋着に回していけばいいのか

部屋着も明らかな部屋着じゃなくて、普段着に近いものだから
そのままの格好でスーパーぐらいは行けちゃうんだよなぁ
0730ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/18(水) 05:35:56.50ID:xoZZ4MH10
>>725
ご自由に。自分は取らない
>>728
ダイソーのでも良いよ無いより遥かにマシ
大は小を兼ねないので、シャツ1枚につき1枚がジャストで入る大きさとか
シャツ用、靴下下着用、Tシャツ用、ズボン用など揃えると良い
そんなめんどくさいというなら大きいの買うと良い。無いよりマシ
>>729
それはあなたのオシャレ度とその遂行レベル
自分はほぼ全てあなたの言うところのよそ行き用ばかり
0731ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:04:31.03ID:Xo5d2nTh0
>>730
ありがとうございます。全部ネットに入れて洗うとめんどくさくないですか?
その上ドライですか?そしてもちろん服は裏返して?
0732ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:36:57.95ID:IVwjNrOc0
裏返し楽じゃん
昔、楽すぎて裏返したまましてたらお母さんに叱られてた
0734ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/19(木) 06:59:11.23ID:AuO2Yhs00
脱水、干し方も重要だけどキチンと洗うようになると安いペラTですら長持ちしてしまうよね。
服買うのが好きでそんなに数年着る事はないんだけど、常に新品とまで言わないけど准新品レベルをキープするってのに嬉しさを感じる。
洗濯の目的は汚れを取ると言うより自己満足達成の趣味みたいな
オクで高値で売れると言うのも嬉しい
これは写真の撮り方テクもあるんだろうけどさ
あと、写真ではなく着古したシャツを一時的にとても綺麗に見せる方法とか
0735ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:36:11.13ID:NBxuZKqT0
洗濯じゃないんだが、ゴムつきのズボンを
半下げでオナニーしてるとゴムが伸びてしまうのかな?
パンツでそれやると即効でゴムが伸びるみたいだから
やるのやめたんだけど。
0737ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:26:57.58ID:/h2kp6S50
綿100だけど自宅での洗濯不可になってるシャツを、やってしまうかどうかものすごく悩む
0738ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:47:32.62ID:beL1i9xM0
オシャレ着洗剤手洗いで問題無いやん
当然縮むけど
0740ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:58:14.97ID:J+3ANOleO
デザイン重視で色止めしていないのは
水洗いすると悲惨なことに…
0743ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:16:53.74ID:/b3vtY0s0
737は綿100としか書いてないから色柄物かもわからないし
縮みが3%ぐらいなら収縮許容範囲だ
むしろ色柄物だった場合染色堅牢度が低くて色泣きや移染の方を着にした方が良い
0745ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:11:46.94ID:ZUgmbTLi0
ジャージのウェストって延びるもん?
買った当初締まってたのが今ダルンダルンなんだけど
0746ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/28(土) 07:37:22.11ID:bLpp4CCR0
大阪の大手クリーニング店にスーツ出したんだけどめちゃ臭くなって帰ってきた(+o+)
ダブルクリーニングしなくちや臭いはちゃんと取れません!とかわざわざ説明書きしてやがる
ディスカウントし過ぎて溶剤使い回しで臭いつきますと正直に言えよ
きちんとクリーニングするので値段上げますと言えば客も支持してくれるはずなのに
0747ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:38:49.04ID:IXOb0zkB0
皮脂かなんかの黄色いのってどうやってとればいいの?
クレンジングオイルがいいと聞いたが
酸素系漂白剤使っても全然とれねぇよ
0749ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:11:20.18ID:R41SRsJE0
40度くらいの湯に汚れた部分を浸してウタマロ石鹸でゴシゴシ
あとは重曹いれて濯ぎ
0751ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:04:18.70ID:K70ddjqw0
洗濯モノ(パンツ等の下着類とかタオル)がニオウ場合
熱湯漬け置きが捗る
洗濯ネットに入れてからバケツに隙間なく詰め込む
ソコにポットの熱湯をかける(※ヤケド注意)
30分程放置して粗熱が取れたらそのまま洗濯機に投入(特に絞る必要はない)
いつもの洗剤で洗濯
(゚д゚)ウマー
0752ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:23:02.72ID:2CcebHtc0
アンモニアにはクエン酸
タンパクにはアルカリ 例えば酸素系漂白剤粉
0755ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:49:29.45ID:IYNweIaP0
Gパンみたいな革パッチが付いたような製品でなければ大概大丈夫>熱湯
そも下着やタオルは消耗品だからな
つか部屋干し臭がクサいのをガマンして着るとかありえねえだろw
ま自己責任でヨロ〜
0756ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:49:34.01ID:G4jncziR0
洗濯機に水を張る
オスバン入れる
臭い物入れる
5分放置
洗剤入れる
スイッチオン

これだけ
0757ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:01:52.34ID:RT4fN0XN0
自分の環境下で粉石鹸で洗っても臭いがするのは
ユニクロのシームレスだけ。あれはシツコイ
繊維の中の中に汚れが蓄積されるとか
酸素系漂白剤(粉)+お湯(40度)+粉石鹸で30分漬け込み
そのまま洗濯機で通常洗いでなんとか

粉石鹸で洗ってるのに上の方法で
少しお湯が汚れで濁ってる
0759ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:24:03.64ID:93E9D/Ik0
Tシャツってハンガーに掛けて干すの?
首周りが伸びそうでやった事ないけど
0760ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:40:03.25ID:GTtqbYdk0
オンスや首リブの大きさ形状によるけど
太いハンガー+クリップで肩固定や、洗濯ポールにTの腹部位をかけるとか
安いライトオンスのTでも上手な洗濯方法と干し方を実践すれば
何年も持ってしまうデメリットはある。つまり捨てるのがちょっと惜しくなる
方法はレス内検索
0763ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:35:34.69ID:Bf4ujZ/V0
黄ばみはウタマロに限る
それで駄目なら塩素系漂白剤しかない
0765ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:44:46.27ID:Bf4ujZ/V0
経年でできた首周りの黄ばみは酸素漂白剤じゃ全然役に立たない
あれは食べ汚れなんかをすぐに洗うときだけ
0768ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:28:47.62ID:2HVxKlLA0
有言実行自業自得でおめでとう
色物に塩素系なら落ちるに決まってんだろw
0769ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:46:37.67ID:1bIWJGQT0
ウタマロみたいな蛍光剤入りのも色物に使うと色落ちしやすい
しかし、長い時間かけて黄変した場合、他に方法はない
0771ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:29:32.26ID:j0LFg01X0
ROMってたけど色物に塩素漂白ワロタw
クリーニング師の免許持ってても塩素漂白なんかなかなか選ばんわ
0772ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:30:28.83ID:OCin8ASN0
襟がムートンファーのコートってクリーニングどうしようか お高めのところがいい?
0774ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:40:05.69ID:OCin8ASN0
>>773
外せないんだわ
0775ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:59:17.21ID:ak1bRyJq0
ウール100のキャップを中性洗剤で手洗いしたいんだけど縮まないコツとかってある?
0776ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:31:59.91ID:B+96U2C70
水に通すと芯地とか使ってる部分が崩れるだろうね
アイロンで戻すのも難しいだろうし
ま、案外平気だったりする場合もあるし、みすぼらしくシワが入るだけになるかもしれないし、やってみないとわからないね
0777ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:07:32.80ID:0bKZgABb0
石けん洗濯をはじめてみよう(提案

必要なモノ
電気ケトル(安いのは\1k前後からある)
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51IcqyI3IqL._SY355_.jpg
バケツ(洗面器)と泡立て器(100均にある)
ttp://sekken-life.com/life/soap_cool1.jpg
入手性で選んだおススメ粉石けんはこちら
ミヨシ そよ風
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91O3mdS849L._SL1500_.jpg
粉せっけん おおぞら(コープが近くにある人はこちら)
ttps://goods.jccu.coop/lineup/image/4902220006335.jpg

洗濯手順
(1) お湯を使ってバケツ(または洗面器)と泡立て器で粉石けんを適量溶かす
※やけどに注意
※バケツに先に粉石けんを入れてしまうと電気ケトルにニオイが付いてしまうので先にお湯を入れる
(2) 洗濯機をオンにして洗濯コースを選択してスタートボタンを押す(洗濯機のフタは開けたまま)
(3) 2の状態で洗濯槽に液体を投入しても排水されないようにしてから粉石けんの水溶液を投入
(3) 洗い物を投入(お好みで洗濯ネットに入れてもおk)
(4) 洗濯機のフタを閉じて洗濯開始
(5) たまに洗濯槽内を確認して石けんのアワが消えていないか確認
もし消えている場合はスタートボタンを押して洗濯機を一時停止状態にしてから
再度1の手順で少量の粉石けんの水溶液を作って追加後にスタートボタンを押して一時停止状態を解除
(6) 洗濯が終わったら洗濯槽内に長時間放置せずに早めに干す
※柄物の生地に石けんカスが付着して目立つ場合は払い落としてから干すと捗る
0778ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:24:44.48ID:D5NJZnHA0
コピペだろうが
会社でレポート資料、プレゼン資料など書いたことないんだろうな
要件をまとめ最小の語彙で箇条書き
シンプルに書きなさい

>>777
それじゃ20点
アレもこれも書き足し中学生レベル
0779ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/12(日) 01:41:16.27ID:MaYyd0Ym0
>>775
専用のドライ洗剤のハイベックとかを使うか
アクロン等、水温を30度以下、揉まない(ゆる〜く短時間手押し)
ギュッと絞らずタオルで水気を取って軽く洗濯機で脱水、陰干しぐらいかな。
0781ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:22:40.02ID:/38TKTVf0
>>775
中性洗剤ぬるま湯溶液に1分浸し
顔が当たる部位のみ赤ちゃんを触るくらいの感覚で揉み
あとは全体的に40回程押し洗い流水ですずき

脱水する際はパスタオルに帽子を包み、バスタオル内で
帽子が動かない程度のネットにタオルごと入れ20秒脱水

脱水後、形を整え必ず室内で平置きし扇風機で乾燥

ウールを洗うときは
速やかに
攪拌(混ぜる)は最小限に
脱水も短く
熱(天日干し)も加えない
0782ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:41:54.40ID:GZQU0Jpx0
ベースボールキャップみたいなのだと芯が崩れてどうにもならなくなる
0785ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:42:46.36ID:iMRSp9lz0
>>779,781で問題ない。脱水乾燥も完璧。これで芯がどうのこうの言うならどういうのがそうなるか具体的に写真付きでそうなりやすい芯を提示しなきゃ話にもならない
0786ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:43:49.69ID:/jpyVgvT0
ドライで洗ったんじゃ首の黄ばみって絶対取れない気がする
俺も洗濯ネット買ってくるか
でも2000円の白シャツなんて捨てた方が安いくらいなきもするが
0787ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/14(火) 06:47:31.22ID:6dVIZ12s0
未洗い状態で黄ばんでいたら通常洗濯でも落ちないと思うが?
そう言う場合はミヨシマルセル等で 塗っておくとか
食器用洗剤を塗っておくとか、酸素系漂白剤液体を塗っておくとか
黄ばみに応じた前処理しなきゃ
それと、ネットに入れて洗わないのはオススメしない
服の値段に関係なくそう言う習慣を身につけてる
これは母親からのしつけの賜物で
今、自分の娘にも受け継がれてる
0788ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/14(火) 06:49:01.61ID:6dVIZ12s0
もしくはベビーパウダーをえり袖に塗布し着るとか
0789ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:19:28.03ID:bcXTgqK80
>>786
食器洗剤と使い古しの歯ブラシで黄ばんだ箇所を軽く擦って泡立てて
40度のお湯と顆粒の酸素系漂白剤を入れて20分浸けるをやってみれば?

普段の洗濯ですすぎ1回の液体洗剤なら、襟元や手首にセスキ炭酸ソーダ水の
スプレーをふって、ネットに入れて洗ったら黄ばみにくい。面倒臭がり屋なら。
それでも汚れが気になるなら石鹸を擦り付けて、酵素入りの粉石鹸とかになるが
濯ぎが増えて石鹸カスが出ることになるね。あと水温や水の硬度も注意しないと。
0790ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:07:46.25ID:d4xhuYuM0
一部で話題になってる、ポロンtを襟袖に塗ったら汚れ付きにくくならないかな?
洗濯にも耐えてくれればいいんだけど。
0791ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:56:38.81ID:MjyTilXl0
40度ぐらいの湯に浸けてウタマロ石鹸でゴシゴシしたら黄ばみなんてすぐ消えるだろ
0792ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:50:09.36ID:qATP2IHk0
ネットに入れない現状況で
プレ洗濯などするような豆な人でない面倒くさがり屋。

と、エスパーできなきゃ2ch失格
0793ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:51:44.05ID:qjsYBssI0
定価16000円程度のベージュチノパンですが洗濯表示が洗濯×、アイロン×、Pとなっているのに気づかず洗濯してしまいました。綿97%、ポリウレタン3%でセンタープレスが入っています。
家庭での洗濯だとなにが問題なんでしょうか?仮にクリーニング出したとしてアイロン×なのにセンタープレスどうやってつけるのでしょうか?
0796ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/20(月) 07:00:21.38ID:PUsBdpUa0
自宅洗濯不可のチノパンなんてあるんだ始めて知った
自分なら裏返しネットに入れ洗うけど
0797ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:05:52.53ID:ummWrp5D0
>>796
まさかチノパンで洗濯不可とは夢にも思わず普通に洗濯機で洗ってしまいました。同時期に同一メーカーの別のチノパンを購入したのですが、素材は同じなのにそっちは洗濯可なんですよね。
違いは洗濯不可はセンタープレスありで仕事にも使えそう、洗濯可はセンタープレスなしでカジュアル向け。なにが違うんだろう?
0800ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:54:33.62ID:zcTImF1c0
今まで粉石鹸使ってて、今の季節なら3分攪拌し投入してた
今回、ブルーダイヤ久しぶりに使って合成だと油断し
ブルーダイヤ入れスイッチオン水が出ると同時に洗濯物いれ洗い終わり
乾かしてみると黒系ズボンに洗剤が・・orz
再度すすぎして今また干した
0801ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:30:52.73ID:1TQci7mQ0
>>798
>>799
パッカリング、知らなかったので勉強になりました。
近所の大手クリーニングチェーン店に電話したところ、アイロン×の場合はシワがきれいにならない、アイロンかけるとテカる可能性があるとのことでやんわり断られました。割り切って自分でアイロンかけるしかなさそうです。
0803ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:59:38.96ID:FJucmlD+0
>>800
ブルーダイヤを愛用してるけど、そんなことは一度もないな。
パナのドラム式なので洗浄力は今ひとつ。
0804ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:01:20.32ID:08yZJz/h0
パナ買うなら縦型買わないとウソだと思うね
ドラム式洗濯機は発展途上の技術
0805ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:56:38.33ID:QhE2uCqH0
353 ななしのいるせいかつ (ワッチョイ 0f53-8qbh)[sage] 2018/08/22(水) 17:41:13.76 ID:JFyZoGEx0

読んでて面白かった
https://tenki.jp/suppl/m_nakamura/2016/05/10/12221.html

要約
・まず水を入れ次に洗剤、最後に衣類を入れる
↑テキトーにやってた
・洗濯物を入れる順番は一番下にシーツやタオルなど重たいもの。
次に、Tシャツやフェイスタオルなど。一番上にはハンカチや下着
↑テキトーにやってた
・1回の洗濯洗い時間はせいぜい10分程度とする。基本5分以上の差は少ない
↑知らんなかった
・局所汚れはプレ洗濯(塗り込み等)
↑これはやってた
0806ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:52:00.13ID:7Ajk0WDi0
イートウツの綿100%のカットソーとチノパンも水洗い不可表記になってたな
どういう基準で表記が決まってるんだろう

ここの人はコート以外全部自分で水洗いしてる?
ウールでもカシミアでもモヘアでもラクーンでもおかまいなし?
0807ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:57:05.90ID:GfvNARwO0
一関のクリーニング屋に頼んだら
二枚張りのレザー装飾をペラペラにぶっ壊されたわ。


わざわざ革紐買ってお直しに出したよ馬鹿
0808ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:58:08.65ID:5PYXXH2P0
ウール系全て手洗いする。>>781 バスタオルが肝

Gore-Tex、オムニテック(透湿)、ヘンリーテックも手洗いしてる
スレチだけどスウェード使ったスニーカー(アディダス)も先日
お湯洗剤洗いしてみた。とても良い仕上がり
洗った後の色々作業が肝心なんだけどね
0811ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:43:34.52ID:3ee9TvJU0
襟の黄ばみとかにはウタマロが一番いいけど、あれは色が抜けることもある
0812ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:46:57.32ID:3ee9TvJU0
一見洗えそうでも接着剤使ってて水洗い不可とかあるし、なんとも言えない
0818ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:39:28.23ID:V9KXiX9y0
ウタマロのは説明書にも色柄物に使う場合は白む可能性あるのは書いてある
ただ、仮にサックスブルーとかグレーのシャツで襟や袖が白んだとしても、黄ばみで変色してるよりはマシだと思う
漂白剤を高温で使うとかみたいにボディ全体が退色するわけじゃないから
0819ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:43:46.13ID:V9KXiX9y0
漂白剤の粉末と液体を混ぜるみたいのも、ある程度に粘性を作って襟汚れにピンポイントで効かせないといけないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況