X



【レザー】皮革製品のお手入れスレ part17【洗濯】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0325ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 08:08:51.76ID:QrfPt/Xm0
やっぱ馬油ですか
マツキヨで売ってますよね
メーカーのお薦めとかありますか?
0327ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 08:47:08.39ID:QrfPt/Xm0
了解です早速出掛けて買って来ますねありがとうございます
0328ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:25:17.26ID:ZeNBpzCOO
クリーニングだしてもシワとれてない
お金だけ取られた感じ
0329ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:46:15.27ID:p5XlhX7b0
革の手入れを紹介してるブログでは当て布をしてアイロンかけてたな
0330ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:34:35.11ID:OOPuzOJj0
>>323
いきなり馬油ってどうなの?
あと馬毛ブラシくらいはいるね。
0332ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:41:54.32ID:jRoBZTZL0
俺達はアブラを塗ることが全てだと思ってる
まずレザージャケット買ったらアブラを塗る
バイク乗って排気ガス浴びて家に帰ったらアブラを塗る
アブラを塗り過ぎてカビ生えたらアブラを塗る
ダメにしたジャケットをメルカリで「定期的にオイルメンテしてました」と言って売り飛ばす
売れた金で中古のジャケット買ってさっそくアブラを塗る
0333ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:47:35.32ID:p5XlhX7b0
>>330
新品に馬油はどうかと思うけど323のように人から譲ってもらったものがカサついてたというのはいきなりではないのでは
0334ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:51:16.56ID:jRoBZTZL0
常識人「まず洗えよ」
俺達「アブラ塗れ」
0337ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:38:39.60ID:wq7kziob0
見てわかるくらいカサカサなら最初だけはデリケートクリームも使った方がいいんじゃないの?
その後は毎回ブラシで粉塵はらっていれば脂は年一回いれるくらいで十分
0338ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:03:53.76ID:ASLftjZZ0
羊の黒ジャケットの袖が擦れで色落ちしてるんですけどモウブレイのシュークリーム塗って済ますのはよろしくないですか?
補修用のクリームやレザーマニキュア使わないと駄目ですかね
傷は深くなく今のところ剥がれが広がる感じでは無いのですが
0339ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:28:16.94ID:r6gzX7Fa0
サフィールのカラー補修クリーム
色々使ってるけどこれが1番いい気がする
持ってないならわざわざ買う必要ないだろうけど
0340ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:10:48.62ID:42BVP7nF0
馬油高けぇぇぇぇwww
尊馬油1700円←コレでええのん?
0341ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:38:15.34ID:7TMyZLgC0
>>338
靴用は色移りしちゃってダメでしょ。
特に染料入りクリームは取れなくて惨事に
0343ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:24:54.03ID:QrfPt/Xm0
>>342
もう買ってもうたわ
幸い未開封なんで嫁にこれ違うって怒られたって言って返品してくるでござる
0346ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:16:52.51ID:ASLftjZZ0
>>338ですがコロンブス アドカラーチューブ使ったことある人います?
袖口の柔らかくよく曲がる場所にどうですかね?
サフィールは微妙に高いのと絶対使い切れないのでお安いこっちはどうかなと
0347ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:20:18.69ID:sXwUpTSG0
年末に買ったラルフローレンのベルトが使い始めてもう1ヶ月

・・・さて、と
そろそろミンクオイル塗るかな
0349ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:48:46.00ID:jRoBZTZL0
1ヶ月で脂塗りとかもう病気
0350ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:40:24.09ID:VaV34Roz0
>>346
アドカラーはアクリル絵の具らしい。
仕上がりはそれなりだけど、色落ち・色移りの心配ゼロなんで、袖口には向いてると思う。
0351ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:58:44.62ID:8xAjUxQh0
レザークラフターです。
擦るとポロポロ落ちますからねアドカラー
0353ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/29(月) 08:08:12.53ID:kxzsRFHb0
レスありがとうございます
うーん難しいですね
安いからとりあえずアドカラーしてみて駄目ならサフィールに行こうかな
0354ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/29(月) 09:04:17.64ID:VaV34Roz0
>>351
革だと塗布面を紙やすりで荒らす訳にもいかないから、喰い付き弱くて剥離しちゃうか・・・
0355ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:16:36.86ID:8xAjUxQh0
・何もしない
・色つきクリームで補色
・アルコール系染料で補色

何もしないがおすすめ
革製品はおおらかな気持ちで身につけたほうが精神衛生上よいかと
0356ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/29(月) 11:41:18.52ID:zXxmdWOK0
ここで聞くべきもんか迷うんだけど
パラブーツシャンボードってそれなりにケアしてればモカシン部破損しないもの?
あの手のやつが一足欲しいけどカサカサに乾いたりしてなくてもダメになることが多いから
どうせ破損するなら乗せモカでも選ぼうかと思ってる
0358ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 03:28:44.63ID:feYVPm890
>>322
ユニクロで今売ってるのは3千円の本革ベルトだよ
0359ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 05:36:55.14ID:z/+L73WF0
「社長、どうして2ちゃんの連中はバイクやロックの話が嫌いなんだと思います?」
「さあねえ」
「バイクやロックの話でマウンティングされたような気持ちになるんですよ」
「なんでさ」
「できないんですよ。今の世代は音楽もバイクもまともにやってきてないんです。
ルイスがパンクやバイクとイメージが重なるのは彼らも知ってるけど、知識だけで
実践がともなっていない」
「まあ、そうだろうな」
「だから、嫌な気持ちになるんですよ。ルイス着て音楽やってるヤツならロック板いけなんていいませんて」
「そうか。じゃ、ルイスレザー着てなにしてんの?」
「インスタですよ」
「あ? なんだいそれ」
「鏡に自分の革ジャン姿うつして、ポーズ決めながら写真撮ってんですよ、何時間も」
「はあ?」
「外じゃなくて家で着てんですよ、笑うでしょ?」
「ワンマンショーかい、驚いたな」
「で、仲のいい友達にはこっそりその写真を見せたりして、どう、かっこいいだろ?みたいな」
「キモチワルイな」
「まあね、だから、コーデコーデつって、他人のコーディネートばかり気にしてるんです」
「へえ」
「それ着て出ても、せいぜいコンビニまでですよ」
「それじゃ、ルイスレザーも泣くな」
「鏡にうつしてうっとりしてるだけだから、いつまでもきれいですけどね」
0360ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 05:39:09.59ID:z/+L73WF0
「連中、カリカリきてますね」
「なんであんな怒ってんの? ワッチョイとかなんとかいって事情がよくわからんのだけど」
「嫌なとこ触っちゃったんじゃないですか? だから通報通報って大騒ぎ」
「なんだよ、通報って。誰かに気に入らないこと書いたら通報されんのけ、へえー」
「運営者に通報するよとおどしてんでしょう」
「そうか、けん制かい。ジャブ打ってきてんだ。でも、俺、なんか悪いこと書いた?」
「いや、全然」
「だよな。同じルイスレザーに愛着を感じてた者としてもうすこし親切にされてもよくないか?」
「社長」
「なんだ」
「それがちがうんです。連中でルイスレザーを着てるのなんてほんの一握り」
「そうなの?」
「ほとんどが持ってない欲しがってる連中」
「そうなの?」
「持つ者と持たざる者のなんとやら、なんてね。ホンモノ着てるヤツにはきびしいんだぞー」
「だから、ルイス着た黒人のファッションをあんなにこきおろしてんだ」
「そうです、あんなことで溜飲を下げてる悲しい連中なんです」
「そっかあ」
「ファレルのスタイル見て、こんなのありかよ!なんていってね。バカでしょ」
「なんか貧しいなあ、センスが」
「引きづりおろしてこき下ろしてようやく落ち着くというね」
「でも、持ってないんだろ? ルイスを」
「持ってないんですよ」
「さっぱりした気分のいい男になら、買ってやりたいけど。ここでクダまいてるやつらじゃあなあ」
「対極の連中ですよ。連中、バイカーでもないしロッカーでもない」
「頭デッカチのルイスオタか?」
「社長、それですよ」
0361ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:01:35.61ID:DEvSgw0O0
これ書いてる奴が他人の事気にしすぎ定期
0362ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:18:45.25ID:EV6Z9yzV0
中古のレザージャケット買ったのですが、襟の皮の部分より下のコットンの部分(首の裏辺り)が茶色になっています。

何か良い取り方があったら教えて貰えたら嬉しいです。
シミとったら、レザーウォッシュする予定です。
0363ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:30:30.09ID:66iJj/3L0
その茶色ってなんの汚れなんだろう
クリームが間違って付いちゃったのかな
それとも歴代所有者の分泌物が堆積付着しちゃってるのかな
0364ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:38:29.15ID:EV6Z9yzV0
レスありがとうございます。
皮脂だと思いますが、、
ブラックレザーなので。
0365ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:11:39.34ID:2BSQYFnm0
キャメルなら汗染みだと思ったけどブラックは・・・
0366ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:19:16.94ID:EV6Z9yzV0
コットン部分(首の裏の部分)が黄ばみというか茶色なんですよね。。

諦めるしかなさそうですかね。
ありがとうございました。
0367ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:20:08.13ID:uq3KDUiS0
皮脂汚れなら酸素系漂白剤で…
といきたいけど革につくとまずそうだしなあ

裏地の裾を縫い目を解いて開いて幹部の裏にタオルを重ねて当てて
漂白剤でトントン、と
0370ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:28:11.91ID:0qoNcbWQ0
汗だったら水洗いだけど、皮脂をセスキとキュキュットで下処理して
レザーごとウォッシュ…
0371ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:32:34.61ID:lB0xu6+s0
皆さんありがとうございます。
試しにやってみますね。
0372ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:00:14.56ID:XsBaZWl20
革に、強アルカリのセスキ炭酸はやめた方がいいよ
0373ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:36:38.13ID:lB0xu6+s0
先ずは食器用洗剤でやってみます。
0377ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:23:01.50ID:8Ph6yp2J0
ニコ生で革靴磨き大会見たんだけど、革って水付けて磨くんだな
つま先のピカピカ具合がやっぱりプロ凄いなーと思った
0378ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:36:30.37ID:1/rQYuwJ0
>>377
鏡面にしたいときはそうするね
ウイスキーを付けることもあるよ
0379ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:15:02.27ID:xGx4ICC30
仕上げでやるね。

革の手入れって没頭して時間を忘れてやっちゃうね…
0380ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:56:33.73ID:Zb2kf0Yg0
schottが取り扱ってるレザーケアってオッターワックスなんだな
0381ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:16:37.78ID:RYTJ/Qsv0
靴クリームはそのまま塗るけど
光らせたいつま先など芯が入ってる硬い部分にはワックスを塗り
水を付けて鏡面磨きって感じだね
0382ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:11:19.29ID:wTzcW24j0
>>376
結局洗濯した後に染料で染めました。
ありがとうございました。
0383ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:37:27.68ID:0LEHIWz00
ダナーライトなんだけど、ゴアでも普通に丸洗いしてる?
乾きにくいとか乾かす時の注意とかないのかな?

他の革靴とかはガンガンやってるけど、ダナーライトだけ初めてでのぉ
0384ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:05:54.63ID:IK9JARbK0
>>378
ウイスキーで磨くとまた違うんかな?
自分は布にクリームつけて塗ってからブラシかけて最後に乾拭きだったけど、
プロは指で塗ってブラシかけて水拭きだったから全然違ってたw
0385ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:30:42.95ID:NGs6qw790
>>383
台所洗剤を少し水に溶いたのをスプレーでシュッシュッとして
柔らかいブラシで軽く泡立てながらこすって汚れを浮かしたら
シャワーでシャーや

水にドボ漬けという意味の丸洗いなら…まあ気をつけるのは早めに乾かすくらいか
0386ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:48:18.59ID:TDpmKxki0
>>384
光らせるならワックス塗らないとね
ウイスキーは光らせやすいよ
水も光るけど、ウイスキーの方が簡単
理由は知らんけど
0387ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 02:12:12.58ID:cqpEMRec0
アルコールが溶剤になるんでワックスが良く馴染む
0388ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:32:33.59ID:hF+PzyUx0
>>385
ありがとう
やっぱりドボンっとはやってないんだね
中も洗いたいなぁとは思ったんだけど…乾かすの大変そうだもんね
0389ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:52:01.24ID:WAvCXA8l0
なんかアルコールだったら何でもいい気がするな
わざわざウイスキー使うのってかっこつけてるだけじゃね
0390ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:18:28.70ID:NGs6qw790
>>388
めったにないけど大雨が足を伝って中までグショグショになったりしたら
乾くと臭くなりやすいので帰ったらドボンで中まで洗うけど
やたらめったら洗うもんではないでしょ

中については濡らしたら痛みやすいからこすらない
洗剤とシャワーの泡と勢いで洗う感じ、すすぎは念入りに
要らないタオルで押さえてある程度水を吸わせたらサーキュレーター
などの風で乾燥させる

ストーブの前とかは赤遠赤外線で靴自体が結構熱を持つから素材によくない
ファンヒーターの風をかなり遠くから当てるならいい
乾きかけの頃に軽く揉んでやればパシパシな仕上がりになりにくい
0391ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:19:03.27ID:T5DuRB7/0
schottやvansonの革ジャンを毎年冬ガンガン着て春に洗濯機で洗って10年も経つがそんなに傷んで無い
日陰干しの後、ミンクオイル塗って冬まで保管だが
あまり神経質にならないで水洗いして良いんじゃね?
もともと皮膚なんだから水洗い位どーって事無いと思う
0392ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:20:40.96ID:cqpEMRec0
>>389
そうだよ
俺エタノールも使うしウォッカも使う
あるあるこーるてきとうにつかう
0393ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:34:09.70ID:TDpmKxki0
>>389
ウイスキーは度数高いから、だと思ってたよ
お値段はかなり安いのあるしな
カッコつけより経済性が良いのよ
0395ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:38:15.47ID:4621x/MD0
アルコール濃度がキツ過ぎる揮発とかの関係で
上手くいかないんじゃ…?試したこと無いけど
0396ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:34:17.50ID:p6o4+hkJ0
schottは秋に着て冬に洗って春に着て夏は吊るす
オレも洗う時は水で丸洗いしてる
0397ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:51:29.51ID:Hk6IQm8Q0
>>388
中物がダメになるリスクを考えると、ドボンは避けた方が無難でしょ
0398ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:08:46.87ID:Jct6nLqp0
ダヅルが染料をワインで溶かしてるのはタンニンとか欲しいからなのかな
0399ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:17:18.51ID:myXOgckw0
>>389
ウイスキーに有効な成分が含まれているとかではなく
優雅にウイスキーの香りを楽しみながら靴を磨く…ただそれだけって
どこかで聞いたような??

スコッチグレインなんかはモルトドレッシングを推奨してるけど
興味ないからその理由まではシラネ
0400ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:37:04.86ID:ZEWXyEhm0
正しいとか間違いとか科学的にどうこうじゃなくて文化なんだろ
0401ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 06:07:23.07ID:Td+lXnqg0
アルコール度数がだいたい40%程度で同じだからでしょ
『酒で』となると3%くらいから75%とかばらつくし
あとなんか日本人には西洋文化的でオサレに感じるから
0402ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:27:30.34ID:wzEppFMA0
最初60%くらいから始めるからそんときはウイスキーじゃ少しもの足らないな
0403ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:34:21.81ID:6/pxn/Bo0
>>391
ショットやバンソンのライダースって裏地は何使ってますか?
ドメブラとかのライダースだと裏地全体がキュプラか、腕のみキュプラになってて怖いんでクリーニング出してます
0404ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:52:04.69ID:/F6OG1Gy0
ライダー革ジャケットの裏地って、ポリエステルじゃないの?
0405ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:39:48.70ID:6/pxn/Bo0
クラシックな感じのライダース買った事無かったんですが、裏地は基本ポリエステルなんですね
ドメとかは高級感出すためにキュプラにしてるんでしょうけど、洗いにくいからやめてほしいです
キュプラ嫌いです
0406ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:41:05.95ID:TGg2/ujd0
キュプラ使ってるようなのはライダース風ファッションレザージャケットでは
0407ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:55:00.87ID:cwkemmaP0
(^ν^)「キュプラ使ってるようなのはライダース風ファッションレザージャケットでは!?」

ツイッターのクソリプかw
0408ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:06:58.36ID:ahlq8Ocp0
ジャケット類は基本的に裏地キュプラが格上で、
滑りの良さを安く再現したのが裏地ポリエステルなんだが
0409ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:27:54.37ID:jTdGWUj70
本来バイク用品の裏地に格上の高級感なんかいらんわな
0410ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:35:42.84ID:ahlq8Ocp0
高級感とかじゃなくてポリエステルじゃ吸湿しないし、ひいては革にもよくないだろ
インナーに着るのがコットンなら静電気防止にもなるし基本ポリエステルは貧乏仕様でしかない

間違った反論が来そうだから先に書いておくけど
最近のスポーツ用途とかに使える親水性ポリエステルも吸湿能力は全然ないからね
セルロース系繊維の機能性がマッチするのはこういう時くらいだけど
0411ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:55:30.10ID:jTdGWUj70
いや、だからね
ライダースって本来ならバイクで雨風の中でも走り回って、ボロくくたびれた風合が渋いって世界よ
洗える貧乏仕様で充分なわけさ
吸湿とか言い出したらもう話が噛み合わんよね
0414ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:47:13.76ID:6/pxn/Bo0
バイク乗らないけどキュプラ洗えないしポリエステルでいい
デザイナーズのもぜんぶポリエステルにしてほしい
0415ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:47:25.89ID:H8UJ/4LC0
街着用とバイク用じゃ違いすぎて話が噛み合わない
例えば街着ならアクションプリーツも必要ないし、柔らかいシープスキンでも問題ない
0416ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:45:21.90ID:pYc1qY0s0
バイク板にも革ジャンスレあるけどあっちも荒れてるよなあ

バイク乗るし革ジャン好きだけど、雨の日に革ジャン着てバイク乗る奴見たことないよ
0417ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:16:44.24ID:RaG/6S0S0
まぁ普通はカッパ着るしね

でもバイク乗りの人としては「急に降ってきてカッパ着るまで」の間に
ジャケについた水分まで気になる素材や価格だと使い勝手がよろしくないんじゃね
0418ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:46:19.07ID:qHW5j/Fx0
ブラックカウにブルークリーム乗せてみたけどイマイチ効果が分からないな
0421ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:56:48.29ID:qHW5j/Fx0
>>419
油性使ってミルフィーユにしなくちゃ無理かな…
今使ってるのは乳化性だけど気長に育ててみるわ、ありがとう
0422ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:44:00.71ID:ahlq8Ocp0
顔料で上書きするんじゃなきゃ色を足して薄くはならんだろ普通はよ
マロンやブラウンにダークブラウンとかワイン重ねるのは聞くけど黒にはね
0423ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:16:17.10ID:CkahIl3m0
ポリだとせっかくレザーなのに熱こもった感じになっちゃいそう
0424ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:51:42.15ID:wbN5mSze0
何を言ってるのか
熱をこもらせようとポリのキルティングまで施してるのに冬場はむしろ寒いのがライダース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況