X



【レザー】皮革製品のお手入れスレ part17【洗濯】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0044ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:36:30.62ID:hmJymhi00
https://i.imgur.com/iNB2MPG.jpg

この前画像の服を貰ったのですが革部分はどう手入れすればいいでしょうか?
ワックス付けたら胴体部分に付着して跡残りそうで怖いです…
0045ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:49:29.50ID:Hmu5LovH0
>>44
何度も出てるが革ジャンに手入れなんぞいらん
革より他が先にダメになる
0046ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:51:11.40ID:Hmu5LovH0
俺の革ジャンは45年持っているが、やはり色んなシミができてるな
クリーニングにだしても落ちないが、一応綺麗になる

気になる汚れができたらクリーニングくらいでいいのよ
0047ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:08:32.11ID:5CZTbCnh0
>>45
そうなんですね(´・ω・`)
シーズン終わりのクリーニングだけやってみます
ありがとうございます!
0049ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:39:54.63ID:5CZTbCnh0
>>48
ブランドはよく分からないですが、友達からいい物という事で貰いました(●´ω`●)
0050ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:58:45.41ID:pqmX2xDE0
汗ふく感じで顔こすってりゃいい
0052ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:46:54.71ID:ULhmI2+M0
>>44
馬毛か山羊毛ブラシを買ってブラッシング
コロニルのシュプリームとかをちょびっとだけ付けて
伸ばして乾拭きすればいい。シーズン1回程度。
それより首リブに毛玉出来そう…あと黒のリセッシュ。
0053ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:19:30.84ID:Rbc1vrik0
黒のスエードが白っぽくなったのって貧乏くさいかな?
スエード用カラースプレーしてるけど金掛かるから気にしなくていいなら今年はやめとこうと思って
0054ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:43:05.12ID:Cw0EryZp0
革ジャンのクリーニングは白洋舎プレミアムがいいよ!

綺麗になるし軽くオイル塗ってくれるし
0055ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:04:25.06ID:av5X5yZS0
>>51
酸化して色が濃くなるからじゃなく、革が引き締まる?とかの理由だろうけど・・・
0056ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:20:16.33ID:SQaCoGq00
>>52
ありがとうございます
ブラシとそのワックス試してみます!

首元の毛玉は溜まりますね(´・ω・`)
これは何も手段ないと思うので、シーズン終わったらクリーニングやリメイク屋で取れる所まで頼んでみます
0058ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:32:14.52ID:M8CSFDxi0
レザーバッグにシュプリーム塗ったら、白い指の跡がいっぱいついた
水で吹いてもちゃんと取れない
万能だと思ってたけどダメな奴もあるんだな
10万のレザーバッグはシミにならなくてよかた
0060ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:14:19.34ID:kjIRLi0b0
>>58
俺も俺もw

適当に塗ってたらグレインの筋に詰まってしまった
10万のCOACHですた

まぁブラッシングとかしてればそのうち落ちると思うけどねー
0061ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:00:46.28ID:Ue4c/Rst0
素人がやるとたいてい塗りすぎになるから注意だな
蓋についてるクリームをチョンチョンと布につけて揉みほぐして伸ばして塗る
伸びなくなったらまたチョンチョンとつけて揉みほぐして伸ばす
0062ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:35:14.51ID:6QYIIYzQ0
ブラシに乾燥小豆半分くらいを付けて一気に広げてないとね
指だとタップリ一箇所に塗りつけやすい
0063ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:40:25.02ID:3c4ZufCY0
ようつべに指で塗ったあとブラシしてる動画を見て参考にしたんだが、信じるべきではなかった
0064ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:12:37.41ID:nM4AUhxB0
チョン付け後、ブラシで塗り広げる飯野高広の姿が余りにも必死すぎて、マツコどん引きしてたな
0065ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:36:34.98ID:X6yNJ8YwO
ブッテーロであってるかな?新品のヌメ革幅4センチ位のベルトを貰ったんですが
着用する前に何かしといた方がいいみたいな事ありますでしょうか?
ニートフットオイル・デリケートクリーム・シュプリーム無色・ラナパーはあります。
0066ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:22:51.16ID:FTzlABGT0
ヌメにはなにもするな
顔料ベタ塗のベルトならともかくヌメはとにかく使ってやれ
0067ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:00:39.31ID:6QYIIYzQ0
気休めに薄くデリクリを塗って普通に使うぐらいかな。
すぐ変色させたければ、オイル塗って日光だけど
あんまり余計な事はしない方がいいと思う。
0068ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:03:43.03ID:X6yNJ8YwO
>>66
>>67
デリケートクリームだけ軽く塗ってガンガン使用していきたいと思います
ありがとうございました。
0069ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:26:11.97ID:UMJC1bnt0
ヌメ革の最初の色をできるだけ長持ちさせたいのですが
色を出来るだけ変色させないためのお手入れの方法って何かございますでしょうか?
0073ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:07:33.68ID:FdD40Bqf0
>>69
ドラッグストアやネットで売ってるヴァセリンってやつかな。
ラナパーを薦めてる販売店も多いと思う。
0074ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:09:03.71ID:FdD40Bqf0
油を入れて日光(紫外線)で変色したのが経年変化だしね。
0077ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:27:08.48ID:RMngQbqh0
ワセリンも油っちゃ油だけど浸透力が低いのがポイント。
表面にとどまるんで余計な手油とか水分から革の内部守る。
ちなみにラナパーもほぼワセリンだが植物油も含まれてるんで、エイジングを促す面もある。
薬局で白色ワセリンを買ってくるのが安いし良いよ。
0079ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:00:32.87ID:/5jCcUOE0
透明のアクリルラッカー吹くのはどう?
ヌメ革の質感は完全に死ぬけど
0081ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:13:15.36ID:QMwVSqB40
んじゃUVカットのクリーム塗ってからラパナーで完璧だな
0083ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:01:19.28ID:OA3a2Gz60
そもそもホントにヌメ革なのか?
どう見てもおもいっきり着色してあるのに「ヌメ革!」と謳ってるインチキ商店が多いぞ
0084ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:35:41.16ID:iVSPBUXz0
無印のヌメ革小物はそんなんだったな
肌色の顔料が塗られていて、落とすと未染色の肌がでてくる
あとパラブーツの内側とかもこんな感じだな
0085ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:16:30.99ID:JHqJIgEj0
ユニクロの国産ノンウォッシュと同じで何も知らない人にとっては「綺麗なベージュのお財布が勝手に汚れた」という扱いなんだろうね
印象としては事実だけど
0087ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:00:26.72ID:Hr9Gd5FI0
日焼けしまくったら日焼けしたままの色でエイジングがストップしない?
0088ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:36:16.78ID:qBnLmIri0
ヌメ革は雨に濡れるとシミになりやすいので日焼けさせて目立ちにくくさせたほうがいいんだよな
0090ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:59:44.47ID:Ip+VRLb30
10年ものの持ち手だけがヌメ革のトートが出てたが
手が触れるところだけが茶色く飴色に変化してて
他はベージュのままだったよ。車通勤で歯科医師か技工士のやつ。
0092ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:00:12.76ID:S2wEoMcb0
日焼けさせると赤っぽい色にならない?
人間の皮膚が日焼けでやけどしたみたいな感じの赤色

使っていくうちに自然に色が濃くなるのとは全然違う色だよ
0093ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:36:19.03ID:96Jw8LvX0
ヌメ革は最初に日焼けさせないと、何年か使うと知らない人から見たら汚い財布にしか見えない状態になる
知ってる人には高評価なんだけどね
GANZOやステマイスターのヌメ革はそうだったわ
0096ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 03:03:51.49ID:96Jw8LvX0
ほとんど着てなかったライダースを久しぶりに見たら白カビだらけ
表面拭いてモールドクリーナー使ってケアした
が、ほとんど着てないし実験的に洗濯機にぶち込んでみた事がある
結果はモールドクリーナーで取り切れなかったと思われるカビの完全除去は出来たが油分全く無くなりシワシワになった
マスタングペーストを入れすぎじゃないかと思うぐらい入れたり色々したがシワは取れず
物によっては洗濯するのはいいけど、洗濯機にぶち込むのはオススメしないし洗濯後のケアはしっかり出来る?
0098ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:53:56.95ID:IpMedvIG0
適当なスレがわからないのでここで@埼玉在住。
20年くらい前に通勤スーツの上に着てたラムレザーのハーフコートがあるのですが、着てた当時から特に手入れもせず、今までクローゼットの中で眠っていました。
破れやカビは無さそうですが、相当くたびれているしコンディションはよくわかりません。
こういうレザーコートをまだ使えるならリフレッシュしてくれるお勧めの専門店などありますか?
0099ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:34:50.87ID:wfvuMina0
20年前に通勤って事はいい歳してるんだろうし、ここで聞くより友人知人に聞いた方が有益な情報得られそうなイメージあるけど…
0100ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:46:06.00ID:tQC4RFVB0
聞いて回った最後にここに来たってことを
どうして考えられないのか
0101ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:51:07.53ID:9XCRiMRx0
>>96
ライダースのシワを取るためにアイロンをかけてる人がいたけど自分ではやる勇気ないな
そうやって洗濯に失敗してしまったライダースならやってみる価値はあるんじゃないかな
もちろん低温で当て布してね
0103ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:53:15.24ID:9XCRiMRx0
>>96
書き忘れたけど自分で水洗いするしケアもしてるよ
湯船でジャブジャブ洗って洗濯機はネットに入れてから二分ぐらい脱水に使うだけだわ
終わったらすぐ取り出してハンガーにかけて陰干ししてる
0105ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:21:38.77ID:xazqbTcI0
>>100
捨てる事になりそうだし、革質変わるだろうけど試しにやってみるわ
俺も普段は洗濯機使わずに洗ってるけど、洗濯機で出来たら楽だなと思ってね
0106ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:44:48.13ID:Nbj8f8I30
革で大事なのは水分のコントロールだ
乾かし方と、乾くまでのケアと、乾いてからのメンテ
洗って吊って乾かして、だと捨てる羽目になりかねない
大事に扱ってやってね
一生懸命革を作って、一生懸命コートに仕立てた人が居たんだから
0107ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:17:39.89ID:O+/5EM490
洗う時にオイルもまぜて洗ったらあとで塗らなくてもよさそうだけどどうなんだろうね
鞣すときも水や鞣し材と一緒に油脂も入れるんだろう?
0108ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:53:03.26ID:pXzUAl/m0
革を洗えると謳ってる洗剤には油脂分が配合されてるよ
ちゃんと分散させてpHを調整する方が良いけどね
0109ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:00:17.00ID:/hXNacaU0
革ジャンは夏でもエアコンの中でたまに着てやると良いとか言うよね
0110ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/28(木) 07:14:56.31ID:WTNhoQc30
中古で買ったジャケットをアクロンでもみ洗いしてみたけど
おもったより劣化しなかったが
やりたかった首周りの匂いも取れて無くて虚しい結果に終わった。
0111ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:28:58.51ID:ZfzYCxct0
ミンクオイルってほとんどロウなんだよね
馬油を使ってみたいけど酸化したときのすっぱ臭さが怖い
0113ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:24:44.83ID:u2gqFya+0
雪国でマウンテンブーツにはなに塗ってメンテするのがいい?
0115ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:26:37.61ID:IUHVKhd+0
評判を聞きコロニルのシュプリームクリームを購入し、牛革ライダースに使用して乾かしたところ、革のシワ部分が薄く白く残った様になってしまいました。
クロスやブラシで擦っても、固く絞った濡れ布で拭いても消えませんでした。
ハッキリと見える訳ではないのですが、光に当てると角度によっては・・といった感じです。

こちらを落とす、もしくは軽減する方法をご教示頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/9cXvCn6.jpg
0117ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:59:15.75ID:fzcj4Jj/0
つけ過ぎで白く浮き出たワックス成分は時間とともに薄れるけど
気になる場合は時間を置いてからブラッシングか、植物性オイルか
アルコールで拭くと落ちると思う。ただ、あまり余計な事はしない方が
いいかもね、やり過ぎてそこだけ変になったりしそうだし。
0118ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:21:43.17ID:IUHVKhd+0
>>116
ドライヤーでは消えませんでした。
(怖いのであまり長くは当てていませんが・・)

>>117
ありがとうございます。
アドバイス頂いたとおり少し様子を見て、その後ブラッシングなどを試してみたいと思います。

こちら今回は塗りすぎ、もしくは塗った直後のブラッシングなどが足りなかったのでしょうか?
またクリームよりマスタングペーストなどのオイルの方が良いのでしょうか?
0119ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:26:58.70ID:fzcj4Jj/0
いきなり指にとって塗ったの?
ブラシに小豆程度のせて伸ばしてから
塗ってみては?
0120ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:38:26.34ID:IUHVKhd+0
>>119
ブラシではなく布にとって伸ばし、乾いた後もブラッシングではなく、クロスで乾拭きをしました。
その時点では白くなってなかったのですが、2日ほど置いたら・・。
ブラッシングをしなかった為にシワ部分にクリームがママ残ってしまったという事ですかね。

でもまさかここまで落ちないとは思いませんでした・・。
次からはブラシで塗り、シワにクリーム残らない様にしたいと思います。
ありがとうございます。
0121ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:43:47.30ID:2Px1KPRa0
すっげえ関係ないことで申し訳ないんだけどなんでそんなに写真撮るの上手いの
0122ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:48:03.28ID:2Px1KPRa0
あと上手く表現できないんだが塗ってブラッシングクロッシングしだだけでは
そこまで深く浸透してないんだよ、載ってるだけとまでは言わない、しみ込んでることはしみ込んでる
でも着用して繊維に引っ張られる、あるいは押されるというテンションがかかることでより深くに入り込んでいくからまあまずは着てやれや
0123ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:58:40.80ID:6KIUvYxS0
ストーブの近くで暖めながらのブラッシングが良いと思うの
0124ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:13:30.94ID:93WrIogL0
拭いて取れなかったら色落ちしてる可能性も考慮してみては
黒がハゲてるわけではない?
0126ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:30:15.10ID:QVdUfHTx0
皆様ありがとうございます。

>>121-122
何とか状態が伝わればと思い、何回も撮り直しをしましたので・・。
着用しつつ様子を見てみます!

>>123
>>116でアドバイス頂いたとおりに、ドライヤーを当ててながらブラッシングもしてみましたがダメでした・・。(あまり長く当ててはいませんが)
もう一度試してみたいとは思います。


>>124
縫い目付近などかなり白が強く残ってしまった所を強くブラッシングしましたら大分薄くなりましたし
良く見てもハゲてはおらず、レザー特有のシワが、白くなっているといった印象です。

>>125
シュプリームクリームの成分を調べたら
「シダーウッドオイル、ラノリン、フッ化炭素樹脂」
でラノリンが「蝋」なんですね・・。
恐らくご指摘のとおり、塗りすぎやブラッシングをしなかった事により残って浮いてしまったっぽいですね。
0127ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:51:03.87ID:i6SFTPOq0
使用方法や使用量の目安はちゃんと守ったか?
ディアマンテは550cm2あたり1gだったけど、シュプリームクリームは900cm2あたり1mLだぞ!
0128ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 16:01:01.69ID:k/Z41QcM0
ラノリンって有機化学的にはロウらしいけど、実体はベタベタな脂だよ
0129ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:56:42.96ID:B+pNtDS60
>>118
マスタングと似てるラナパーで同じ失敗した経験あるから、なにもしないが正解
0130ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:13:12.71ID:IUHVKhd+0
>>127
恐らく、というか間違いなく塗りすぎもあると思います・・。

>>129
同じ失敗をされて白く浮いてしまった物は、何もしなくとも少しずつ消えていったんでしょうか?
最終的には元通りになりましたか?
0131ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:39:33.25ID:B+pNtDS60
>>130
俺も塗りすぎでこうなってるね
めっちゃぬったから
シュプリームより延びにくかったしね

直ったね
来てる間に消えてた
まあ三年くらいかかった気もするけどww
0132ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:46:49.35ID:IUHVKhd+0
>>131
3年ですかw
これ以上の悪化も怖くて相談させて頂きましたが、現状そこまでは気にならないので気長に待ちたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。

10年来の友人に聞いてもシラネ、と言われて藁にもすがる思いでこちらで相談させて頂きましたが、ここまで親身にアドバイスを頂けるとは思いませんでした。
レザーの手入れは失敗しましたが、大変良い気分で年越しを迎えられそうです。
皆様本当にありがとうございました。
0134ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:36:36.13ID:Uw5mmdli0
>>132
それは良かった
まあ革製品を使うコツは、気にし過ぎず、放ったらかしにし過ぎず、テキトーに付き合う事かな?
0136ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/31(日) 11:10:24.37ID:xuuuEhQZ0
シュプリームは指で直接塗ってるけど白くなるってことはないなぁ
乾くと白いのが残らないって事で選んで使ってるんだし
他の液体系やクリーム系だとダマができたり白いあとは残る
カビとかシュプリーム以外の要素じゃないの?
0137ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:03:24.65ID:sZzzSjbm0
気合入れて布で磨けば摩擦熱で溶けて目立たなくなる
遠慮がちにやってもダメ
0139ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:55:41.99ID:f6PHTrYQ0
自分はショット641にコロンブスのミンクオイルを薄く薄く塗って乾拭き、ブラッシングしてる。
シーズン後に。
よく言われる柔らかくなったり型崩れはないですね。
0140ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:15:08.96ID:C0M/+esq0
保管前に栄養やるとカビや虫食いの温床になるよ
0142ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:51:38.50ID:f6PHTrYQ0
>>140
じゃあシーズン後はブラッシング、乾拭きにしてシーズン前に塗布でいいんですかね??
0143ノーブランドさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:04:48.00ID:C0M/+esq0
>>142
そう、あとはポケットの綿ぼこりを捨てる
って俺は革ジャン屋に教わったよ
まあ保管場所の湿気(通気)が一番大事だと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況