X



ダウンジャケット 2017AW 【down jacket】 5着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0753ノーブランドさん (オッペケ Srbd-goGx)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:09:21.25ID:yLvUfWaQr
>>744
まぁピチとジャストの感覚は人それぞれだろうけど、若干締付けを感じるくらいがベストかな。
確かに下に何を着るのかにもよるけど、逆に言えば防寒性を求めるなら下に着るもので隙間がなくなるように調整するのがいいのかも。
0754ノーブランドさん (スププ Sd0a-+GPU)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:11:29.80ID:xhHLAP1Cd
>>741
シンプルすぎるよなw 脱いだ時気づかれるケースが多い
カナダグースとかが流行ってる中、ミニマルさは凄く気に入ってるわ
0755ノーブランドさん (スップ Sdea-9ZVX)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:45:14.44ID:OMo8grlVd
>>752
そうか? そんなにビッグな感じは…
タイトってよりジャストサイズ感て感じかな…
ビッグって言うとバブル時代なんかのダボダボな感じを想像するw
街歩いてると服というより人が痩せて細いなぁってのは感じるなw
じゃあスキニーデニムなんてもうダメなんかね?
0756ノーブランドさん (ワッチョイW 7db3-Q7kS)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:46:50.25ID:JiICiVpn0
ダウンは軽くでも締め付けたらダメだよ
ロフトを潰して保温性が台無し
もちろん風が入り込むようなサイズは論外だけど、気持ちゆとりがある大きさが適正
0757ノーブランドさん (アークセー Sxbd-TRoI)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:51:45.14ID:jo2glP52x
ピチ系はダウン量自体が少なくね?
0758ノーブランドさん (ワッチョイW a5bd-BfS3)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:56:59.01ID:xdy4LPSH0
>>755
スキニーは一時期ほどは流行ってはいないけど、アウターをビッグサイズにしてボトムをスキニーで細くしてYラインにするっていうのはスタンダードだよ
0759ノーブランドさん (オッペケ Srbd-Pkwl)
垢版 |
2018/01/16(火) 13:20:50.69ID:nSdN+vxvr
いわゆる普通のダウンって、ある程度胸板に厚みが無いと下手すりゃ腕の方が太くなってバランスが悪い
最近は日本人も細くすらっとした体型になってきたから、カナグータイプが流行るのも当然か
0760ノーブランドさん (スップ Sdea-9ZVX)
垢版 |
2018/01/16(火) 13:28:10.92ID:OMo8grlVd
>>757
いや、俺が良いなと思ったのは細身なんだけどボリュームの有る感じのダウンなんだ
お尻が隠れるか隠れないか位の着丈が有るタイプなんでサイズ上げると変かなぁと…
0762ノーブランドさん (アウアウカー Sa55-gVoI)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:29:50.97ID:+rc3gdOsa
田舎に住んでんだけどここ数日でカナグー着てるおっさんに4人もあったw
かなりのど田舎だし正味で合計2時間くらいの徒歩なのにカナグーすごすぎだわ
こんだけ勢いあると1-2年後にはダサいイメージになってそう
0763ノーブランドさん (アウアウウー Sa21-nl4B)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:32:13.43ID:Gh3BnsEaa
現時点でダセーよ
0766ノーブランドさん (ワッチョイ b5b3-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 17:28:39.37ID:AjdtAhbF0
スキニーパンツなんて全部売ったか捨てたわ
今スキニー履いてる男なんて完全に流行遅れだろ
持ってるパンツは細目のストレートかテーパードに入れ替えろ
今年の秋からは太目のパンツの流行が男にもやってくる
太目のジーンズ買っとけ
0773ノーブランドさん (ワッチョイWW b5b3-CJaZ)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:41:55.41ID:TAdJjoOd0
温暖化の影響なのか九州だとガチで寒い日って数日間だからその数日間の為にダウン買うのは躊躇われるなあ
それ以外の日だとダウン来てると暑くて
0777ノーブランドさん (スップ Sdea-9ZVX)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:57:13.54ID:OMo8grlVd
>>770
今のストレートって軽くテーパードになってるよ
リーバイス501なんか昔からのストレートじゃなくなってるw
501でスキニーとか出てるし
オッサン向けの無名デニムしかストンとストレートって無いみたい
0778ノーブランドさん (ワッチョイWW 59ed-rEfM)
垢版 |
2018/01/16(火) 20:04:46.33ID:TGDaCITL0
>>767
末端にまで行き渡るには時間が掛かる。
15年の時点で太いパンツは奇異に見られたし
去年、スキニーってもう下火だよって書いても理解されなかった。
テーパードや細いパンツは残るだろうけどね。
0789ノーブランドさん (ワッチョイW ea9f-ic3a)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:31:49.13ID:/9O0ob080
>>733

シャトルは実際に試着を勧める
肩幅小さくて身幅も小さめだけど、
袖丈はめちゃ長いし

当方178センチ65キロだけど、
シャツ一枚だけで着用して
Mサイズでちょい袖丈長め
脇はキツくてストレスMAXだった
Lだと袖丈が長すぎてみっともない

暖かさは十分暖かい
0792ノーブランドさん (ワッチョイ 398a-0PCX)
垢版 |
2018/01/16(火) 23:03:16.40ID:2f61gpRr0
>>786
サーモライトは案外見る気がする
シンサレートはワークマンで見たかなぁ
プリマは高い製品の一部やミリタリー系?
過酷化環境向けっぽいが案外見ないね、理由が分からん
0794ノーブランドさん (ワッチョイ b5b3-BgxS)
垢版 |
2018/01/16(火) 23:14:33.46ID:hIQ82+yE0
じゃあ鶏肉喰うなよと言ってみる
0801ノーブランドさん (ワッチョイW 398a-9EyL)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:45:15.09ID:C+2b4hP90
>>793
今でも半分はウール
0814ノーブランドさん (オッペケ Srbd-Pkwl)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:10:17.05ID:gk3VOQkur
ウールとは言っても基本的にダウンパックと裏地はナイロンやポリだからほぼ変わらないよ
勿論防風ナイロンとかと比べれば劣るけど
0818ノーブランドさん (スップ Sdea-zLyX)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:44:06.78ID:cblnbuwYd
タトラスはダウンパック使ってないから羽抜けすごいってのをネットでよく見るけど、他の有名ダウンブランドはダウンパック使ってるの?
それについてはググっても出てこない
タトラスくらい細くなくていいからすっきりシルエットで羽が出てこないやつ買いたい
今使ってるドメブラのダウンもパック使ってるかよくわからないけど羽はあまりでてこない
0819ノーブランドさん (ワッチョイ 15a5-0PCX)
垢版 |
2018/01/17(水) 11:14:57.97ID:bqbw2D9E0
コートは前閉めてマフラーしないと寒い
かといって休日にカジュアルに着るときに前閉めると決め過ぎで変
楽なダウンにどんどん流れてく
0832ノーブランドさん (アウアウカー Sa55-Ywka)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:44:30.95ID:ZwE4xN/Oa
>>818
ウールリッチだけどアークティックパーカーは抜けにくかった。多分ダウンパック使ってそう。最近出たGTXジャケット/パーカーはダウンパック使ってなさそう。かなり薄いし、ちょっと羽抜けした。
昔買ったカナダグースはかなり羽抜けしたけどダウンパック使ってなかったかもしれない
0833ノーブランドさん (ワッチョイWW a624-rEfM)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:49:01.15ID:YoFxotVm0
40年以上前のウールリッチのナイロンダウンベストはパンパンであまり羽抜けしないが
着方の問題かな?ボフボフ押さえると出る確率が上がるみたいな。あとは静電気とか。
0834ノーブランドさん (ワッチョイWW 6d76-giNF)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:58:44.26ID:eH3oUhHz0
よくバイクとかの話題でるけどwestrideのダウンが高機能でいいな
風邪に強くてグースダウン90%コヨーテファー裏地もウールでできてるし更に防水性もある
ナイロンモデルは7万位だしやっぱバイク系と釣り具メーカーだけ性能が異常だよな


http://store.w-river.com/smartphone/detail.html?id=000000000016&;category_code=Outer&sort=order&page=4
0835ノーブランドさん (ワッチョイW 114c-2WGl)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:23:00.16ID:xJUtjjpH0
>>834
何がどう高機能なのかしらんが、その20万のジャケットとこれとどっちが凄いんだ?

クリークジャケット  \23,810 +税
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1126161
https://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/m_k_1126161_ltn.jpg
https://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_02640.jpg
https://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_05845.jpg
0838ノーブランドさん (ワッチョイWW 7576-szLm)
垢版 |
2018/01/18(木) 00:10:30.82ID:n3vygTkb0
>>837
防水機能でも風など衝撃によって貫通したりするんだよ
そういう点で登山系は数値が低い
基本釣り具メーカーやバイクメーカーのは数値が登山メーカーの数倍くらいあるから防水兼防風機能もそなわってるようなもんだからな
これにコヨーテファーつけるとマイナス40度くらいでも凍傷防げるっていうしね
0841ノーブランドさん (ワッチョイW 25b3-0LnJ)
垢版 |
2018/01/18(木) 01:46:04.24ID:fU32kpf30
>>838は何を言ってんの?
0847ノーブランドさん (ワッチョイWW 7576-szLm)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:45:01.53ID:n3vygTkb0
>>844
ゴアテックスや防水性のある生地って何でも水弾くイメージあるけど耐水数値があるんだよ
防水とか言われても雨降ったらTシャツとか濡れたりするのはその数値を上回る速度で雨が当たって貫通してるってこと
バイク用や釣り具はそこら辺を計算されて作られてるから数値が異常に高い
0848ノーブランドさん (スッップ Sd43-pJai)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:52:04.21ID:UEOq3n5+d
GORE-TEXレベルの防水透湿素材で水漏れするのは手入れが悪いか襟袖口から回り込んでるかじゃねえの
それか内部でかいた汗が結露してるとか。
本当に耐水性が機能しないレベルなら外歩いてる場合じゃない
0849ノーブランドさん (ワッチョイWW 7576-szLm)
垢版 |
2018/01/18(木) 11:08:28.83ID:n3vygTkb0
防水=ゴアテックスではないんだけどバイクや釣り具の場合風圧がかかるから数値が低いと小雨の日でも余裕で貫通するよ
登山メーカーやアパレルメーカーの耐水数値が2000〜20000mmくらいだがよくわからんバイクや釣り具メーカーは高いもので45000mmレベルの耐水圧数値があるのと
防水=水を通さないイメージがあるけど防水には撥水、防風、耐水の数値によっては簡単に水を通したりするよ
0850ノーブランドさん (ワッチョイWW 7576-szLm)
垢版 |
2018/01/18(木) 11:29:54.97ID:n3vygTkb0
ちなみに上にあるmont-bellもwestrideも耐水圧は低い
利点を上げるならwestrideはグースダウンとコヨーテファーを使用してるから−50度近くまでは顔面凍傷する可能性が低くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況