X



テーラードジャケット総合part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0470ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:25:19.48ID:FkgICArg0
権力者が知らないか黙認してるか許可してるか係争中かだろ
0471ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 10:43:18.12ID:4ifiLIjp0
全部で草
しかし権利者じゃなくて権力者なのかよ
0474ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:25:58.68ID:iiKDqnTa0
テンノーなんか少なくとも明治テー以後は政府の雇われだろう
つまり現最高権力者は安倍とかいうアフォ
0478ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:43:22.60ID:7hPANX1J0
>>468
誰も困ってないからじゃないかね
アイテムの宣伝タダでしてもらえるならメーカーは黙認だろう
雑誌社としても文面までまるまるコピーとかじゃければ引用の範囲内で口出しできない
それに訴えを起こすには弁護士費用や係争に携わる人手かかかるし、
それを上回る実効がなければ捨て置かれておかしくない
0483ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:45:53.91ID:2cZ7FtQp0
高いジャケット1着持っただけでなんか安定感のようなもの感じる。
7万したけど1.2ヶ月に1回しかつかわないけど重宝しようd=(^o^)=b
0486ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:37:19.74ID:GbWy3yNi0
俺宇宙飛行士だけとセットアップで10億円だから
1着10万20万とかて騒いでる貧乏人共なんか圧倒的高みから見下ろしてるよ
0491ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:36:26.37ID:2cZ7FtQp0
>>487
そもそもまともなジャケット(笑)ってなに?
大体どんなジャケットでも丁寧に保管すれば10年はもつよ。
あ、それとも実用性よりもブランドかなんかにすがって服選んじゃってるタイプか(笑)

服を着るんじゃなくて服に着させられるのね
0492ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:37:26.69ID:pNVWSVZ30
>>460
シャツ穴はその辺のお直し屋でできるけど、ジャケットのハト目かがりはやってくれないか、やめておいた方がいい。出して見れば分かる。
0493ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:46:06.61ID:xcZzesJp0
>>491
たしかに物理的には10年もつだろうね
でも、テーラードジャケットも流行があるんだよ
7万のジャケットを直して着ようと思うの?
0495ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:52:25.37ID:2cZ7FtQp0
流行りとか糞だせぇ。
自分が気に入ったもん着るのがファッションだろ。
キョロ充ってあわれだな
0496ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:09:17.19ID:Fq/1EJm40
俺としてはプロパーで5万以上なら充分に上等、逆に2万以下だと安物感を免れない印象
基本的にクラシカルな嗜好なので流行はあまり関係ないから市場的には美味しくない層だろうね
新しい型や高級素材を好むなら7万は高くないのかも知れんけど俺には縁ないね
0497ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:16:46.87ID:G2Fy2F1A0
ブルックスブラザーズの紺ブレなんかは7万程で買えるけど、まあ10年着られるよなあ。
0498ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:20:25.28ID:PSSZkbrr0
七万は十分高級品
気に入ったものがひとつあるだけで楽しいよね
0499ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:40:39.10ID:t2pvYYNu0
>>497
デブになるから無理

長く着られるかどうかは服の品質よりそっち
0501ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 05:12:31.40ID:twWD0fGU0
むしろブルックスなんてデブにしか着れねーから
0503ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:13:55.82ID:Ly3+3jP70
ブルックスの紺ブレとか、無駄に流行りが広がりすぎて

ヲタが好んで着てるって印象があって嫌だw
0504ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:18.16ID:sRFIHquZ0
ブルックスだって同じように見えるけど、毎年トレンドを取り入れてマイナーチェンジを繰り返してるから
0505ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:31:29.75ID:nl0FK3/Z0
トラッドが変わるって何のことだよ
モードみたいにパッドやゴージが激変すんのかw
0507ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:56:07.03ID:nl0FK3/Z0
他にどの箇所が変わるんだよw
ナンバーワンサックコートなんか1960年代からあのままだよ
0509ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:29:58.77ID:nZZAVKSS0
流行り廃りに影響されないことが賢いこと



ネットで仕入れたこの知識を実践 → トラッドのつもり = 賢いつもりで
みんなクラシック風の流行りものを着るようになったw

それがここ4、5年

水商売の女まで清楚や賢さを演出w
0510ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:31:10.11ID:nl0FK3/Z0
ブルックスていったらトラッドの最右翼だろw
大体にアメリカもクラブタイ文化だからそれ用に着るクラブブレザーが定期的に変わってたら意味がないの
0512ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:34:32.69ID:nvuOlPE+0
スタイルが悪いくせにホストがツイードジャケット着てガッコのセンセーみたいになってたのはワロタwww
0513ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:46:09.19ID:nl0FK3/Z0
トレンドに翻弄されないのはそもそもトラッドは初めからデザインが端正でどこか弄ったら崩れちゃうんだよ
モードはミーハー無教養なバブリーセレブにその都度買わすためにみだりに弄り倒す
0514ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:46:22.23ID:Fq/1EJm40
俺オタだけどブルックスなんて見た事ないよ
オタって言っても沢山ジャンルあるけど何オタ?
0515ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:59:47.25ID:nl0FK3/Z0
ブルックス自体はトラッドだけどミーハーや見栄張りが買ってる
イタリア人ウェルドレッサーでも着てるブランドだからね
0516ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:01:23.68ID:nl0FK3/Z0
アメトラスレ覗いてみ
トラッドの精神性とかけはなれた会話がなされている
0517ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:07:08.12ID:qBXRL/T00
トゥは間違いだ、オレサマがいうトウが正しい、

こうだろ?w
0518ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:13:59.36ID:sRFIHquZ0
10年前のジャケットと今のを比べてみろよ
コージの位置が違うだろ
0519ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:15:09.08ID:N3FhZddm0
レベルが低すぎ
フルオーダーのスレを覗いてごらん
0522ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:23:40.33ID:nl0FK3/Z0
極端に肩のてっぺん位置や乳頭位置にゴージていうなら変化と呼べるけどよ

フルオーダーだろうがどこもかわんねえよ
行き着く先はブランドの話
フルオーダーだってアトリエか服地商社のことばっかでしょ
0523ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:24:00.56ID:gecM69pp0
ゴージ位置だけなら10年といわず15年程前から高止まりの傾向だよ
段返りから2Bが主流になったりセンターベントになったり副資材省いたり着丈がコルトになったりクラシックでも変化はあるけど
0524ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:52:05.75ID:nl0FK3/Z0
その言ってるクラシックってサヴィル・ロウの老舗テーラーのこととか?
クラシックってそういうことじゃないと思うんだけど
てかブルックスのブレザーの話になにをぶっこんで来てんの??
0526ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:00:14.26ID:nl0FK3/Z0
現時点でサヴィル・ロウの老舗で仕立ててもクラシックではなったくないよ
言ってることが無茶苦茶だよ
0528ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:07:33.85ID:gecM69pp0
君コスプレみたいなカッコしてるか、知識だけでまともに着たことないかどっちなんだろー
多分後者かなw
0530ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:09:54.86ID:p6QbNKKc0
俺発見した
寒い季節ほど自分のジャケパン比が下がってスーツ比が上がる
どうも寒くなるほどおしゃれするより寒くないのを重視してコーデに気が回らなくなるらしい
0533ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:59:01.32ID:iFUvX3pC0
>>530
自分もスーツがふえるな。
ただ、ジャケパン用のパンツは裾上げをちょい上にしてるから寒いってのが理由だけど。
スーツはワンクッションいれてるけど、それだけで全然違う。
0536ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:58:31.60ID:B5NraFZs0
ブルックスって値段もそこそこなのに作ってるのはタイなんだねw
0537ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:19:29.40ID:koxX0kLR0
今時の日本人は、ものづくりの能力を失って、支那どころかタイやベトナムすらバカにできないぞ。
0538ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:37:23.86ID:P8r5Onvz0
大手の新興国の工場は圧倒的に設備がいいですからねぇ、確かに作ってる工員は若くて技術も大したことないけど、日本に比べると色々と差に驚きます

まあブルックスは値段もはるけど品質良いと思う、お直しも上手いしね
0540ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:57:22.12ID:8vSjhIz50
ブルックスでもビッグメゾンでも買ってる人たちはネームタグが重要であり品質や生産国は二の次
0541ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:13:38.87ID:P8r5Onvz0
>>539
ミシンって…まあ確かにミシンも新しいのあるけど、例えば、センサーで生地のほつれなんかを探す装置とか、冷凍で地直しする機械とか、日本だと普通の縫製会社は持ってないものに設備投資されてますね、スレ違いすいませんー
0542ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:14:18.44ID:U8j39/ms0
生産国がどこであっても作ってるのは移民という
0546ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:37:20.33ID:ZzfMbO5I0
>>542
アメリカのヴィンテージでも、メーカー資本、生産国、原料の綿花や羊毛、縫い付ける糸、ミシン、作り手がすべて米国産なのは60年代位までって言われてるのを聞いたことがあるなあ。
0547ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:21:40.03ID:xh59U9r30
パーツがどんなところで作ってようが最終段階が一番重要ってこと知らないのか
もっと言えば検品が一番重要
少なくともベトナム製よりイタリア製の方が検品の基準が遥かに高いから良いものが多い
0548ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:27:18.94ID:M2vdY/6x0
>もっと言えば検品が一番重要
ほんこれ
検品弾きされる不良品率は一般ユーザーには分からないのでどの国のクオリティが高いかは知りようがない
一定基準を満たしたプロダクトならどこの国で作ってあろうと同じ
昔のアメリカ古着なんでミシンすげー曲がってるのに普通に流通してるあたりおおらかだなーと笑う
0550ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:14:06.22ID:mtnGc3X90
ベトナム製でも中国製でも品質管理が日本基準ならしっかりしてるしアメリカとかイタリアは適当だぞ
ただ国で結構重視するポイントが違うからな
アメリカのカジュアルウェアなんか縫製失敗したとこ重ね縫いなんて普通にあるし、
それでも解けなければいい、解けるのはNGって感じ
イタリアがいいなんてのは全く聞いたことないんでわからん
アメリカよりいいとかそういう話か?って感想
0551ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:31:06.33ID:cleMgpKE0
アメリカやイタリアでも縫ってるのは大昔から中国人(華僑)だろ?
がさつな欧米人が服なんて縫えるわけないじゃん
0552ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:14:15.25ID:A2VV3RqA0
中国人が馬鹿にされてるが、返還前の香港のテーラーメイドは日本以上に縫製が上手で日本より超スピードだったのだ
タイシルクのジム・トンプソンも誂えシャツのオーダーは華僑系が受けてたよ
0553ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:23:03.66ID:2sYZl/z/0
>>549
いや同じメーカー・ブランドでも
イタリア製かベトナム製かで完成度は明らかに違うね
テクニック重視の服はイタリアで作ってることが多い
0554ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:42:11.47ID:mtnGc3X90
なんで検品の話してるのに縫製のテク語り出すの?
安価つけてるけどレスは見てないの?
0555ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:13:50.53ID:LnuszwwL0
検品の基準が違うから完成度が違うって話ちゃうん?
0556ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 05:31:54.64ID:MU4qnlDB0
高めのテーラード買おう思うんやけど色がわからんわ
最初は無難な黒でええの?
シャレオツには疎いからわからんのや…
0557ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 05:35:48.89ID:gFu/V20A0
黒はホストか冠婚葬祭用だよ
最初はネイビーかグレーが鉄板
0558ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 05:42:46.19ID:iv6tJZ1B0
黒が無難って思ってる時点で終わってるな
黒は使い捨てだけにしとけ
0559ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:31:14.39ID:TUxXFOJk0
最初の1着は、グレーでいいけど、ライトグレーにしたらあかん

ミディアムかダークかチャコールって言われるものな
0560ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:32:28.30ID:RvECJswp0
今の20代後半くらいは、就活で黒スーツが当たり前だったからな。

無難って勘違いする罠。
0561ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:54:49.89ID:kNj3VRkL0
ピッティ に出展してるイタリアブランドってイタリア人はほとんど着てる人いないんじゃないかと思い始めてきた。向こうの人は日本向けに売り出したほうが全然儲かると思ってるんじゃないかと。
0564ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:42:40.85ID:08IRxX3x0
スーツはグレー、ネイビー、ブラウンの三色持っておけばOK
黒はタキシードでOK
日本のスーツの独自ルールはガン無視でOK
0565ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:57:47.32ID:BU62bhlq0
>>568 裾がツンツルてんですね
0566ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:00:47.59ID:BU62bhlq0
>>563
裾丈と袖丈が合ってない時点で本人のスーツじゃないって判るよ
ベストも後ろから無理に絞ってあわせてるのが判る
0569ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:51:43.59ID:gXQN2enF0
いいジャケットを買うならブラウンだな。俺は。
まぁ、ブラウン禁止の職場なら休日限定になっちゃうからもったいない気もするけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況