X



テーラードジャケット総合part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0542ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:14:18.44ID:U8j39/ms0
生産国がどこであっても作ってるのは移民という
0546ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:37:20.33ID:ZzfMbO5I0
>>542
アメリカのヴィンテージでも、メーカー資本、生産国、原料の綿花や羊毛、縫い付ける糸、ミシン、作り手がすべて米国産なのは60年代位までって言われてるのを聞いたことがあるなあ。
0547ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:21:40.03ID:xh59U9r30
パーツがどんなところで作ってようが最終段階が一番重要ってこと知らないのか
もっと言えば検品が一番重要
少なくともベトナム製よりイタリア製の方が検品の基準が遥かに高いから良いものが多い
0548ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:27:18.94ID:M2vdY/6x0
>もっと言えば検品が一番重要
ほんこれ
検品弾きされる不良品率は一般ユーザーには分からないのでどの国のクオリティが高いかは知りようがない
一定基準を満たしたプロダクトならどこの国で作ってあろうと同じ
昔のアメリカ古着なんでミシンすげー曲がってるのに普通に流通してるあたりおおらかだなーと笑う
0550ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:14:06.22ID:mtnGc3X90
ベトナム製でも中国製でも品質管理が日本基準ならしっかりしてるしアメリカとかイタリアは適当だぞ
ただ国で結構重視するポイントが違うからな
アメリカのカジュアルウェアなんか縫製失敗したとこ重ね縫いなんて普通にあるし、
それでも解けなければいい、解けるのはNGって感じ
イタリアがいいなんてのは全く聞いたことないんでわからん
アメリカよりいいとかそういう話か?って感想
0551ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:31:06.33ID:cleMgpKE0
アメリカやイタリアでも縫ってるのは大昔から中国人(華僑)だろ?
がさつな欧米人が服なんて縫えるわけないじゃん
0552ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:14:15.25ID:A2VV3RqA0
中国人が馬鹿にされてるが、返還前の香港のテーラーメイドは日本以上に縫製が上手で日本より超スピードだったのだ
タイシルクのジム・トンプソンも誂えシャツのオーダーは華僑系が受けてたよ
0553ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:23:03.66ID:2sYZl/z/0
>>549
いや同じメーカー・ブランドでも
イタリア製かベトナム製かで完成度は明らかに違うね
テクニック重視の服はイタリアで作ってることが多い
0554ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:42:11.47ID:mtnGc3X90
なんで検品の話してるのに縫製のテク語り出すの?
安価つけてるけどレスは見てないの?
0555ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:13:50.53ID:LnuszwwL0
検品の基準が違うから完成度が違うって話ちゃうん?
0556ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 05:31:54.64ID:MU4qnlDB0
高めのテーラード買おう思うんやけど色がわからんわ
最初は無難な黒でええの?
シャレオツには疎いからわからんのや…
0557ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 05:35:48.89ID:gFu/V20A0
黒はホストか冠婚葬祭用だよ
最初はネイビーかグレーが鉄板
0558ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 05:42:46.19ID:iv6tJZ1B0
黒が無難って思ってる時点で終わってるな
黒は使い捨てだけにしとけ
0559ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:31:14.39ID:TUxXFOJk0
最初の1着は、グレーでいいけど、ライトグレーにしたらあかん

ミディアムかダークかチャコールって言われるものな
0560ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:32:28.30ID:RvECJswp0
今の20代後半くらいは、就活で黒スーツが当たり前だったからな。

無難って勘違いする罠。
0561ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:54:49.89ID:kNj3VRkL0
ピッティ に出展してるイタリアブランドってイタリア人はほとんど着てる人いないんじゃないかと思い始めてきた。向こうの人は日本向けに売り出したほうが全然儲かると思ってるんじゃないかと。
0564ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:42:40.85ID:08IRxX3x0
スーツはグレー、ネイビー、ブラウンの三色持っておけばOK
黒はタキシードでOK
日本のスーツの独自ルールはガン無視でOK
0565ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:57:47.32ID:BU62bhlq0
>>568 裾がツンツルてんですね
0566ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:00:47.59ID:BU62bhlq0
>>563
裾丈と袖丈が合ってない時点で本人のスーツじゃないって判るよ
ベストも後ろから無理に絞ってあわせてるのが判る
0569ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:51:43.59ID:gXQN2enF0
いいジャケットを買うならブラウンだな。俺は。
まぁ、ブラウン禁止の職場なら休日限定になっちゃうからもったいない気もするけどね
0570ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:18:31.70ID:t5mQxjzI0
>>561
向こうからしたら、中国人が日本で爆買いしてるような気分なんだろうね
0571ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:29:03.61ID:BU62bhlq0
>>569 ブラウンのスーツを30年位前に職場に着て行ったら結構上司連中や取引先から話題にされていたみたいで後から指摘されて恐縮した
靴もブラウン 鞄までブラウンだったから仕事よりお洒落は頑張ってるんだなと言われたわ
0573ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:45:50.19ID:NCG749PU0
ロンドンじゃ、ノーブラウンインザ・シティと言われるくらいビジネスできるのは非常識
0574ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:32:06.26ID:EkKZ4Ade0
>>563
昔、マスゴミの就職活動はそういう恰好の方がよかったんだぞw
0575ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:34:54.79ID:EkKZ4Ade0
>>572
田舎の証券会社のビルから、不相応な恰好をしたオヤジが出てくるぞw

収入相応なんだが、似合わないw

すぐ近くの老舗「百貨店」とのつきあいなんだろうけど、

還暦杉のダルマみたいなやつがその百貨店に入ったブランドが出してた白パンに水色のジャケットで出てきたしw
0578ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:39:39.03ID:45OQvcTb0
デニムやチノパンと合わせるテラジャケでも黒はやめといた方がええの?
ほとんどのブランドに黒のラインナップあるから黒が一般的かと思ってたわ
0579ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:44:45.45ID:R80lpwUs0
30年前に成人してた奴の常識とかどうでもよかろー
0580ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:58:30.97ID:AYUrgnTQ0
葬式なんかの慣行をつくってんのはそういうやつらだぞ > 30年前に成人してた

嫌だとか間違ってるとか言ったってローカルルールとしてあるんだから無視できない
0582ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:11:06.42ID:Cba1gmsN0
和服のルールとしては、真っ昼間っから真っ黒の羽織を羽織ってもいいんだがなw
0583ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:29:39.46ID:mtnGc3X90
勘違いした奴らが買い続ける空売り続けるだけで、売ってるから正しいということは成り立たない
でも正しくないのが大半なら何が正しいのかって話で、結局自己満足だわな
間違ってるのを知ってて着る気になるか、納得いくかということ
0584ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:31:33.19ID:IO2ntM0x0
黒だと喪服のイメージになるから銀ボタンとかに替えれば?
0585ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:37:58.40ID:R80lpwUs0
その言葉は元々××だから誤用でーとかうんちくこねる馬鹿と同じだな
0586ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:04:41.32ID:kNj3VRkL0
ベルトレスのパンツって会社履いて行ったらマズイですかね?
上司に指摘されたら「もっともフォーマルなのはベルトレス」って答えたらやばいっすか?
0587ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:06:29.32ID:JeYqDs3Q0
特定の宗教なら、まっ黒であることがむしろ必要なわけだ。
0591ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:42:57.77ID:WHSawfN10
何か他のとこ、特に仕事で認められてたら言っていい、ふーんと感心されるだろう
そうでないなら下らない蘊蓄垂れてないで周りに合わせろと言われるだろう
0592ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 01:57:43.19ID:agZSCq+Y0
>>578
ベーシックではないってだけ
黒はあくまで選択肢の一部みたいな
ネイビーグレーブラウン等と比べれば、勿論色のバランス難しいけど

タキシードより格下って考えで夜に黒ジャケなり黒スーツなり着るならわりかし余裕なんだけどね

ネットなんかではリクスーとかホスト崩れとかオタブラックとか前時代の黒ジャケ等々散々言われてるけど個人的には黒嫌いじゃない、

黒に何を組み合わせてもさほど壊滅的にはならないから初心者は多用する
それがいつの間にか一周回って黒のコーディネートが面倒になる
0593ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 02:13:33.59ID:siwqOkO10
まあほとんどの初心者は黒使って壊滅的な格好ばっかしてるが
ジャケットでなくても強い色だから使いにくいのに、モノトーンは無難とか無茶言うやつばっか
真っ黒黒すけに限らずダサい
0594ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 02:45:39.47ID:HbdgGgFW0
タキシードっていつ着るん?
俺そういうパーティに呼ばれる機会まずないし、入閣でもしない限り出番なさそうに思える
0595ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 03:21:35.65ID:siwqOkO10
結婚式で着る人とかも結構いるんじゃないの
あ、自分の結婚式ね
0596ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 09:58:02.99ID:HbdgGgFW0
そんなら俺はレンタルでいいな、ウエディングドレスとは違うし
なんか以前メンズ雑誌で勧めてたけど全然乗らなかった、日本の場合天皇に謁見するのでもスーツでいいし
ていうか本当に正式な場なら着物で行きたいな
0598ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:23:35.69ID:anIB9bRl0
AD56のジャケットってどこで売ってるか知りません?
0599ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:31:49.00ID:3BxxD0sv0
レンタルって一番ダサいよな
サイズ合ってないの丸わかりだから
0601ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:42:25.96ID:+JcDy0iu0
日本の同調圧力って嫌だね
水玉のスーツとかはさすがにおかしいが、ブラウンのスーツなんか異端者扱いする方が異端なのにな。

みんなで同じ色のスーツ着なきゃならないなら制服でもつくってほしいもんだ
0603ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:03:34.03ID:hswa3Qw50
欧米だって同じ服地の量販品が流通してんだよw

日本の同調圧力が異常だってことはその通りだし、宗教じみてるとさえ思うけどな。

そういう現実があるし、スーツが私服だっていう感覚がない以上、職場では好きにはできないよ。
0604ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:05:00.87ID:hswa3Qw50
ウチの地方で、最寄り駅に茶色のスーツ着てるやつなんて独立開業してる弁護士しか居ないw
0605ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:50:11.03ID:IKBuoqVM0
ttp://www.landsend.co.jp/pp/JP499435F.html?cgid=JC0129

こういう中綿とかダウンの入ったジャケットって
ネットショップだと時々売ってるの見かけるけど
町で来てる人見たことない気がする。
実際需要あるのかね?
0607ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:08:37.41ID:qZDFAkO80
ビジネスアタイア以上の格式ある場じゃなしでは
0610ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:51:14.67ID:uvckw30Y0
スーツは制服扱いだからな
だから着こなしそのものよりかは周りに溶け込むかどうか
0611ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:15:47.76ID:35b5DmnM0
このスレって職場に着ていくスーツのスレなのか?
0613ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:46:39.86ID:35b5DmnM0
>>612
でも明らかに会社に着ていく事を前提にしてマウントとろうとしてる書き込みばかりだからさ
0614ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:57:27.25ID:IKze51YC0
仕事以外にスーツ着るやつがどんだけ居るんだよ
0615ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:57:35.83ID:UUHb1v0q0
茶色スーツよく着てるヤツ2人知ってるけど、両方とも裏切って会社辞めてる(クビになってる)
0616ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:02:25.27ID:35b5DmnM0
いやテーラードジャケットのスレでスーツじゃないだろ
0617ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:10:19.77ID:4pZ6QWB40
仕事以外だとスーツじゃなくてセットアップだね
0621ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:37:02.71ID:VngbPV3Q0
茶色のジャケットとベージュのチノパンでは職場でも珍奇な感じはしないけど、
茶色のスーツだったら確実に異端だと思う
茶という色自体はベーシックの範疇だけど、共地にするだけでなぜこうも違うのかね
0622ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:54:27.68ID:ttWRjtwF0
>>594
クルーズ客船に乗るとまれにディナーでフォーマル着用って日があるのでその時着る。
私自身は結婚式以外では着たことないが。
0624ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:55:59.91ID:yKRLUrdN0
>>609
某銀行に勤めてるけどブラウンは着てもいい決まりになってるで
0625ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 01:26:27.72ID:O6x5liHe0
90年代あたりまでは、茶とかうすい緑っぽい色とか、今じゃ見ない色のスーツが結構見られた気がする。あれはなんだったんだろうな。バブルの名残り?
0626ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 06:23:05.92ID:3vqrWZzQ0
茶色いいよな
クラシカルにセオリー通りに着こなそうとすると相応の風格を要するが
年齢問わず着やすい部類
0627ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 06:37:40.46ID:3EUxf8nK0
茶色のスーツとかさらば青春の光のジミーのイメージだわ
0629ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:58:06.20ID:MWWtLWWx0
紫はどうだ
0631ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:07:45.41ID:L05y88kT0
彩度の低い物なら何でもありだろう
とはいえ格別固いイメージのある銀行でブラウンが許容されるのは意外
0632ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:25:11.96ID:w9oq0KIa0
俺は緑やオレンジ系の色が好きなんでスーツで選び得ない色使いができるジャケパンが好きだな
といいつつスーツで今日も出勤だが
も少し暖かくなってきたらジャケットとシャツの合わせに悩むのを楽しみたい
0633ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:28:58.33ID:+lR7KyEE0
俺は仕事もいつもブラウンのジャケットに、ベージュや薄いブラウンのズボンが多い。
ジャケットはましなの着て、下は安いの
0634ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:35:20.09ID:+SlfmaMf0
「茶色スーツ着るヤツなんて」と色眼鏡で見始めるようになったら、実は周りとそれほど違いがないことに気づいたよ。
0636ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:18:42.10ID:18B5Fm9L0
俺は作業着で仕事してるので、普段遊ぶとき用のスーツ作ってる
0638ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:59:22.16ID:tepKFmrp0
多分ここに居る人達はジャケットを私服で着るのが想像出来ない人達
0639ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:25:21.12ID:45S4IA1+0
違う
スーツとの違いが分からない一部の奴が顔真っ赤にしてるだけ
もしくはスーツのジャケット単品で着てしまう恥ずかしい奴
0640ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:45:56.69ID:tepKFmrp0
恥ずかしいというか
何でこんな勘違いさんが一杯いるのかわからん
0641ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:06:45.27ID:BRO5dI+40
スーツの上だけをジャケットとして着ても別にいいんだよ。根本的な違いなんてない。
スーツを作る時にジャケットとしても着れるようにカジュアルな方向に振ればいいだけの話。

あと、2年もすればジャケパンのジャケットの着丈も長くなってくるだろうし、
そのうち、長い方がカジュアルとかなるかもな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています