X



【着物】和服を語るスレ 32【浴衣・甚平】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:21:41.61ID:tB59HKC10
通販で下駄を買おうと思ってます(amazon)
革靴は24cmスニーカーは26cmなんですがどちらのサイズに合わせたら良いでしょうか?
自分なりに調べたところ、小さめに合わせたほうがよさそうな感じはするのですが
0364ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/02(月) 00:38:32.30ID:+Tbbmjw10
そこまで革靴とスニーカーの違ったら一度ちゃんとした店で足の大きさを測ってもらったほうがいいと思う
もしくは足の大きさを自分で測って買う店をネットで探す
確かに着物の履物は小さ目とは言うけど横幅のこともあるしね
フリーサイズだから大丈夫かと思って家族にネットで買ったら
小指が落ちて痛いといわれて横幅が十分ある下駄を買いなおしたことがあるよ
0365ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/02(月) 00:52:37.61ID:zAgQ6wvN0
>>363
 下駄は裸足で履くと鼻獅クれを起こす縡があるから氣を附けたはうが宜い。
ビーサンとは勝手が違ふので。
0366ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:55:16.85ID:rpICrE1u0
仮名遣い変な人のレスは内容も変だから真に受けちゃダメよ
0367ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:20:04.68ID:zAgQ6wvN0
>>366
 假名遣が變なのは御前さんだよ、呵々大笑。
 其で内容の何處が變なのかな、呵々大笑。
0368363
垢版 |
2018/07/03(火) 10:29:43.13ID:XNSCbUpB0
一応足の大きさを自分で測って購入しました!
若干大きかったけど今シーズンはとりあえず過ごせそうです。
0369ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:35:00.22ID:Zn4kdk9V0
仮名遣い変な人相変わらず爆釣すぎて笑える
ほんと煽り耐性もエセ着物知識も進歩ないねーこの人
0372ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:47:45.57ID:DAajs6Ka0
>>369
 「仮名遣い変な人」では無く、「假名遣が變な人」だ。
×相変わらず◎相變らず。
小學生の「こくご」から勉強し直せよ。
0374ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:28:32.58ID:DHJrLEUI0
へったクソな着方で、白の着物に夏羽織、

おっさんちょっと考えたら?
0376ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:45:30.55ID:HqaTUb6A0
大日本帝国ではそういう文字を教えていたんだよ

その人は勘違いした氷河期の無職のおっさん
0378ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:56:14.06ID:L4hB+XOL0
仮名遣い変な人
ふがふがした文章のせいで歯抜けの爺が喋ってるみたいw
0380ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:31:35.56ID:GPUtLXh30
スレ違い覚悟で本気で聞きたいんだけど、普段の生活も全部あの旧仮名スタイルで通してるのかな?
2ちゃんやネット限定のキャラだったら死ぬほどダサい

仕事上の重要な契約書類や、人生に関わるような諸手続きや公文書も全てそれでやっていて、彼女とのラインとかメールでも徹底していなければ、ここで言い張るのは筋違いだよね

現代仮名遣い、常用漢字という内閣公示の概念が公の場にはある訳で、不特定多数の人が利用するネット掲示板において、かつ他のユーザーが迷惑に感じているならば不適切

個人のホームページやブログを開設して、自身の主張や仮名遣いを徹底した完璧な環境を構築したら最善ではないか
現実世界や個人ページでは、相手にしてもらえないから2ちゃんで粘着してるのか
0383ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:40:38.26ID:yOTHtYu50
>>380
現代仮名遣い
・昭和六一年七月一日内閣告示第一号。
・この告示により、内閣告示「現代かなつかい」(昭和二一年一一月一六日付)は廃止された。

(略)
3 この仮名遣いは、科学、技術、芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。
(略)
8 歴史的仮名遣いは、明治以降、「現代かなつかい」(昭和二一年内閣告示第三三号)の行われる以前には、
社会一般の基準として行われていたものであり、今日においても、歴史的仮名遣いで書かれた文献などを読む機会は多い。
歴史的仮名遣いが、我が国の歴史や文化に深いかかわりをもつものとして、尊重されるべきことは言うまでもない。
また、この仮名遣いにも歴史的仮名遣いを受け継いでいるところがあり、この仮名遣いの理解を深める上で、歴史的仮名遣いを知ることは有用である。
付表において、この仮名遣いと歴史的仮名遣いとの対照を示すのはそのためである。

↑以上、内閣告示に依つて、正字正假名遣は規制されてをらず、亦、新字新假名遣も強制されてはゐない。
内閣告示とは飽く迄も政府機關に對する通達であり、其以外の一般國民を強ひる者では無い。
之は常識である。
0384ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:44:10.22ID:yOTHtYu50
>>380
 現代表記の強制施行の經緯くらゐは常識として先づは知つておかうな。
0386ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:38:47.43ID:9w6Q9ObD0
「痛い系リアル友」が変な仮名使いなのはまだ許せるけど
発言内容自体が痛いよね
リアルでこんな奴が居たら「危ない」からスルー対象だよ
0387ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/05(木) 10:15:29.86ID:gw5EnvoA0
で、オフラインの日常生活に於いても、その歴史的仮名遣いで通しているのか、という質問に何故答えない?
0388ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/05(木) 19:17:53.73ID:yOTHtYu50
>>387
 其を問ふ縡に何か意味があるのかね。
>>383で判つたらうに。
國語表記に對して誰からも此彼と詮索される義理は無いし、況や自分が讀み易く判り易い表記に書けと強制される縡に於てをや。
 御前さんは着物に對しても國語表記に對する姿勢と同樣なのかね。
0389ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/05(木) 19:54:07.39ID:SXo9yP+r0
あぼんすればいいだけだよ
何言っても一緒だから
0390ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/05(木) 20:53:47.08ID:yOTHtYu50
>>389
 現代表記を信奉する側に論破なんて道は無いのさ。
何となれば、現代表記は固より漢字廢止を前提に考へ出された表記體系だからだ。
0391ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:28:43.02ID:teZLypfA0
仮名遣い変な人が論破されないのは所謂「無敵の人」だから
そうやってネットでの万能感に縋るかしないんだろうね
0392ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:29:24.99ID:yOTHtYu50
>>391
 人に嫌味を云ふ丈がやつとの御前さんには端から議論自體が無理だはな、呵々大笑。
0395ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/06(金) 05:49:11.98ID:epnrQIM50
みんなNGワードの設定しないの?
私は細かく設定しているから、まったく見えないよ
0396ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/06(金) 06:54:30.05ID:z825wcWQ0
かめい君は、ブルーギル並みにすぐ釣れるねw
0397ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/06(金) 07:22:59.88ID:TYHm/Z7H0
>>391
誰かが「馬鹿は論破できない、なぜなら理論自体を理解できないからだ」って言ってた
0399ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/06(金) 19:51:49.35ID:E/kP2J9X0
>>397
 現代表記に本當に國語學的理論なんてあると思つてゐるの歟。
學校の授業でさら「何ゆゑさう表記す可き歟」の學術的説明なんて何一されてゐないぞ。
0401ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/06(金) 20:07:48.78ID:E/kP2J9X0
>>391
國語教育に関する質問主意書

昭和六十一年十二月四日提出
質問第二五号

 國語教育に関する質問主意書

右の質問主意書を提出する。

  昭和六十一年十二月四日
提出者  滝沢幸助

          衆議院議長 原 健三郎 殿

國語教育に関する質問主意書

 凡そ教育は國の存立の基本を培ふものであり、ことに國語教育こそはその基本である。世界の殆ど総ての國がこれに全力を尽してゐる所以である。
 然るに我國においては、戦後の教育制度の改革に當つて、漢字の制限、假名遣ひの改變など、むしろ國語の傳統を中断する傾向があつたことは洵に残念なことと言ふべきである。
 即ち、今にしてこの弊を改め、本來の國語を恢復する爲の教育を確立することは、國政の急務である。
 よつて、其の方針について質問する。

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/a107025.htm
0402ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/06(金) 20:08:54.41ID:5oxAUrHr0
馬鹿は論破できない。
なぜなら理論自体を理解できないからだ。
はい論破。
0403ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/06(金) 20:16:45.08ID:J05vHEIX0
現代表記の理論じゃなく
あなたが何故頑なに旧仮名遣いをやめないのか、いくら論理構築してそのおかしさを指摘しても伝わらないって話でしょ
やっぱり理解できてなかったのね
0404ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/06(金) 20:50:29.54ID:MDZ7VE9Y0
むしろコッチ系なんじゃ?
ttps://store.toyokeizai.net/books/9784492762394/
0405ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:52:14.36ID:E/kP2J9X0
>>403
 何ゆゑ止めねばならぬの歟。
其自體が全く論理的では無い。
而して「いくら論理構築してそのおかしさを指摘しても」と云はれるが、一度たりとも學術的指摘を受けた縡が無い、呵々大笑。
0406ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:53:31.72ID:E/kP2J9X0
>>402
 だから其の「論理」とやらを披瀝して呉れよ。
論理の披瀝も無しに論破なんて有得ぬから、呵々大笑。
0409ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:11:37.57ID:w6KYrq+o0
自己顕示欲と承認欲求が満たされずにいつまでもななめ上で頑張ってるのみるとお可哀想としか思えないわ
0410ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:33:06.57ID:98NuPqRE0
>>409
 其は裏を返せば、正字正假名表記程度の者を高度な表記と認識してゐると云ふ縡かな。
凡そ正假名遣は眞面目に古文を勉強してゐれば普通に判る程度のレベルの者でしか無く、漢字に至つては普通に類推が可能な筈である。
常用漢字にては三百丗程度の漢字が正漢字になるが、其程度も碌に覺えられぬと云ふのは唯の莫迦であり、
覺えるのを厭ふと云ふのは啻に怠惰でしか無い。
 戰前戰中では普通に小學生だつて用ゐてゐた程度の表記を大の大人が何か高度な表記のやうに感ずる其の性根をこそ恥ぢねばならぬ。
0411ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:46:40.58ID:OyVvPtTv0
お可哀相と言ってるだけで恥ずかしいとは言ってないでしょう
多少は恥じる自覚があるのか
難易の話ではなく、現代では常用されていない表記を使うことで実生活では満たされない自己顕示欲と承認欲求を
唯一このネット上でなんとか満たしている可哀相な人だなという話
ことごとく理解力がないんだな
0412ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:02:16.73ID:keLS1BMr0
こういうヒトなんでしょ?

Twitterには「文字は分かるが文は読めない」という人が一定数存在する話
ttps://togetter.com/li/1231290
0413ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:23:40.42ID:98NuPqRE0
>>411
> 難易の話ではなく、現代では常用されていない表記を使うことで

 日本國憲法の原文の全文が正字正假名表記だと云ふ現實すら知らないなんて餘程世闥mらずなんだね、呵々大笑。
「憲法」條文の表記の意味が何を意味してゐるの歟すら判つてゐないなんてね、呵々大笑。
0414ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:29:15.41ID:sohFFPC20
ここまで雨が降るときものどころか洋服を着て出るのもおっくうになるね
早く止まないかなあ
0415ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:36:21.64ID:98NuPqRE0
>>411
> 難易の話ではなく、現代では常用されていない表記を使うことで実生活では満たされない自己顕示欲と承認欲求を
> 唯一このネット上でなんとか満たしている可哀相な人だなという話

 要するに文法學とは國語の現象の中から意味、形態、職能といふ一定の標準に從つて通則を發見し、
之を以て國語の特色を事實的に闡明しようとする學問なのである。
國語はかくなければならぬといふことを研究するのではない、國語はかくあるといふことを示すのである。
通則と除外例、規則と不規則との如何なるものであるかを示すだけであつて、これを以て正、不正の判斷を下すのではない。
何處までも國語事實を法則的に説明しようとするのが文法學の目的とする所である。
やがて思想に應じて國語を運用する術を明かにすることともなるのである。

木枝増一・高等口語法講義より

 ↑「現在常用されてゐる」云々なんて云ふのは非學術的感情論でしか無く、如上の木枝増一氏の論稿よりすれば、
御前さんの云つてゐる縡なんぞ思考力の足りぬ手合の戲言にしか過ぎぬ。
0416ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:59:58.62ID:RYMutjH30
文章ってさぁ
自己満足するために書くんじゃなくって
誰かに何かを伝えたい時に書くもんじゃん
不特定多数にわかりやすく書くのっが大切じゃない?

めんどくさい文章や興味ない事は飛ばして読んで無いから
0418ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:16:43.66ID:+PjhcTqO0
仮名遣い変な人は会話する気なんかさらさらなくって
ひたすらマウント取りたいだけだから・・・
レス番飛んでて見えないけど現に絶対いま着物の話してないでしょ?
0420ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:47:33.25ID:98NuPqRE0
>>418
> レス番飛んでて見えないけど現に絶対いま着物の話してないでしょ?

 其は御前の縡だよな、呵々大笑。
0421ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 14:14:36.25ID:08B0q1MN0
>>417
その有り得ない現代表記が何故公的な文書でほぼ100%使われている訳?
現代の言葉遣いの根幹となる辞書辞典の中で旧仮名遣いが使われているかい?
例に挙げている日本国憲法はいつ作られたものかな?
論理破綻してるよ
0422ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 14:34:40.25ID:98NuPqRE0
>>421
 日本國憲法は公的文書では無いのかね。
日本國憲法が存在する限り百%では無い。
 因みに「基づく」が「もとずく」とならず、何うして「もとづく」の儘なのか知つてゐるかい。

 日本國憲法の公布は昭和二十一年十一月三日。
 内閣告示「現代かなつかい」は昭和二十一年十一月一六日。
 ヘ育基本法は昭和二十二年法律第二十五號。

孰も主權を喪失してゐるGHQ占領下での縡だつて縡を理解出來てゐるのかね。
0423ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 14:51:52.31ID:OyVvPtTv0
>>422
>ほぼ100%
読めないの?
それで、日本国憲法はいつ作られたものですか?
0424ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 14:57:19.22ID:4xDbTSkf0
>>422
あなたのいうように日本国憲法はGHQ占領下にあった時代に作られたもの
それをあなたは、現代の日本で旧仮名遣いを常用する正当性の根拠とされている
論理破綻していることが理解できる?
0425ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:04:06.31ID:98NuPqRE0
>>423
 ほぼ(略・粗)とは「あらかた」「だいたい」と云ふ意味であるから百%はをかしい。

>>424
> それをあなたは、現代の日本で旧仮名遣いを常用する正当性の根拠とされている

 違ふ。
現代表記のみが常用されてゐる訣では無いと云ふアンチテーゼであつて、正字正假名使用の正當性及び正統性とは全く別の問題である。
0426ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:35:24.46ID:/pM9qTtJ0
また氷河期無職のオッサンが暴れてんの?

自覚しろって
0429ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:02:11.61ID:xNceWRtZ0
>>428
おまえがここで暴れてるのがめちゃくちゃなんだけど

自覚できない?
0431ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:24:00.52ID:1TKMjIkS0
>>428
>ほぼ(略・粗)とは「あらかた」「だいたい」と云ふ意味であるから百%はをかしい
ほぼ=全部あるいは完全にではないが、それに近い状態であるさま
ほぼ100%
=だいたい100%
=おおよそ100%
=99%
何がどうをかしいのでしょう?

>現代表記のみが常用されてゐる訣ではない
=旧仮名遣いを常用してもおかしい訳ではない
正当性の主張以外の何ものでもない
0432ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:35:29.26ID:98NuPqRE0
>>431
 近いと云ふ縡は百%である筈は無い。
だから正確には「ほぼ使われている訳」で宜い。

> 正当性の主張以外の何ものでもない

 此方は偏狂なあんたら現代表記主義者とは違つて二者擇一論を採つてはゐない。
0433ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:39:37.08ID:OyVvPtTv0
>>432
ほぼ100%=100%に近いってことだろ
何を言ってるの?
偏狭なのは間違いなくそちらな件
0434ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:53:36.40ID:98NuPqRE0
>>433
 其は「ほぼ」丈で意味は十分に通るのに敢へて百%を附ける意味は無い。
 偏狹なのは其方。
正字正假名表記すら認め得ずに、終には「あぼんすればいいだけだよ」と云ふ始末。
己が讀み易い、理會し易い表記以外を認めぬと云ふのを偏狹と云はずして何と云ふの歟。

へん きょう −けふ [0] 【偏狭・褊▼狭】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
@
度量が狭いこと。考えがかたよっていて狭いこと。また,そのさま。
0435ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:03:14.37ID:eSpo1LcG0
そろそろ和服の話だけにしてくれないかな
レスしてる方も荒らしなんだろうけど
0436ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:08:10.17ID:98NuPqRE0
>>435
366 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2018/07/02(月) 21:55:16.85 ID:rpICrE1u0
仮名遣い変な人のレスは内容も変だから真に受けちゃダメよ
369 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2018/07/03(火) 12:35:00.22 ID:Zn4kdk9V0
仮名遣い変な人相変わらず爆釣すぎて笑える
ほんと煽り耐性もエセ着物知識も進歩ないねーこの人

 世の中には正字正假名表記で過剩に反應する莫迦がゐるからな。
0437ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:08:45.51ID:kwx+ucLh0
>>435
どうして和服好きで和服の話がしたくてここに着てる人がそんなのを相手に出来るの?
ここをめちゃくちゃにしてる人なのにさ
相づち売ってる時点で同罪だよ
0438ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:39:43.08ID:ISu6CQgX0
>>434
ほぼ〇〇
〇〇に限りなく近い〇〇未満を表す程度副詞なんだから〇〇が数量でも何らおかしな用法ではない
ここはあなたの主張思想のアピールの場ではなく和服を愛好する者同士の情報交換や雑談の場
そんな場で頑なに旧仮名遣いを常用する訳をたずねても支離滅裂な言い分を繰り返す
偏った拘りを持ち狭い考え方をしているのはあなた
拘りをお持ちなのは結構だがそれは同じ拘りを持った人同士が集まる場や自分のブログ内だけで披露して下さい
0439ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:09:49.58ID:98NuPqRE0
>>438
> 〇〇に限りなく近い〇〇未満を表す程度副詞なんだから〇〇が数量でも何らおかしな用法ではない

 問題は數量の問題では無いのだがね。
其が「憲法」にて使用されてゐると云ふところが重要なのさ。

> そんな場で頑なに旧仮名遣いを常用する訳をたずねても支離滅裂な言い分を繰り返す

 現代表記は文法を破潰してゐるから使用するに値せぬ。
表記言語は表記された言語で意思の疎通をする者。
表記された言語で意思の疎通をする以上、表記の正確性が問はれるのは當然である。
0440ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:22:53.31ID:FmEJ4QM10
>>439
憲法を始めとする公文書で当時から現在に至るまで使われているものがあるから100%ではなくほぼと書いている訳で
にも関わらずその部分に意味不明に難癖つけたのはあなた
憲法で使われているからといって旧仮名遣いをここで常用することの正当性は示せません(二度目)
後半のあなたの偏った考えはご勝手にどうぞ
それに拘り続けるのならここには書き込むべきではない
同じ拘りを持った者同士でやりとりする場でやって下さい(二度目)
0441ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:25:26.24ID:WLNKj8zZ0
>>439
数量の問題ではないって
そこにこだわってたのはそっちじゃん
0442ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:43:00.63ID:98NuPqRE0
>>440
> 憲法を始めとする公文書で当時から現在に至るまで使われているものがあるから100%ではなくほぼと書いている訳で

 だから「ほぼ」丈で宜いのさ。

> 憲法で使われているからといって旧仮名遣いをここで常用することの正当性は示せません(二度目)

 論點は其處では無い。
>>413參照の縡。

> 後半のあなたの偏った考えはご勝手にどうぞ

 何が何う偏つてゐるのかね。

>>441
 こだはつてゐるのは表現の仕方。
0443ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:09:50.17ID:tHqtLUaX0
言葉も衣服も変わっていくもの
そのうち靴を合わせるのがあたりまえにもなっていくのだろう
その時老害にはなりたくないものだ
0444ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:20:48.19ID:aChr1QBt0
>>442
ほぼ100%という用法が全く間違いじゃないからそこを指摘することに拘る意味が分からない

だーかーらー憲法はいつ作られたものですか?
正字正仮名遣いが『現代では』常用されていない表記であることを、憲法を根拠に否定はできないでしょう?
はっきり言ってあなた、言葉遣いだけの問題じゃないよね?基本的な読解力がなさ過ぎる
おかしな拘りは置いておいてまずそちらから学び直したらいかがでしょうか
0446ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:56:55.52ID:98NuPqRE0
>>444
> ほぼ100%という用法が全く間違いじゃないからそこを指摘することに拘る意味が分からない

 「ほぼ」丈で十分だつて云つてゐるでは無いか。
百分率は固より根據が無い。

> だーかーらー憲法はいつ作られたものですか?

 >>422に參照の縡。

> 正字正仮名遣いが『現代では』常用されていない表記であることを、

 日本國憲法が法的效力がある以上、法的にも正字正假名は意味があると云ふ縡である。
況や憲法が其の國の正統表記で表記される縡を前提してゐる法たるに於てをや。
0447ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:19:27.32ID:tzVb9I1W0
あのさ、歴史板に歴史的仮名遣いで会話するスレ、を立てて、そこで同志を募ってよ
0448ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:23:13.60ID:AbuM0IBJ0
>>446
あえて強調の為に言葉を重ねることは何らおかしなことではない、用法としても問題ない
拘る部分がずれていて文章や言葉の意図を読み取るということが全くできていない
憲法はいつ作られたか?という問をそのまま受け取っていることも、あなたの読解力のなさを表している

>日本國憲法が法的效力がある以上、法的にも正字正假名は意味があると云ふ縡である。
それは全く関係ありません
現代で常用されているかどうかの話です
ここにいる大多数を不快にさせ迷惑だと指摘されている行為をやめて下さい
0449ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:47:23.19ID:98NuPqRE0
>>448
 根據が無い百分率を重ねても表現としては全く意味が無い。

> それは全く関係ありません

 あるのさ。
條文の表記體系とは其の國の第一言語及び正統表記で做されるのは憲法起草の大前提である。
だから略稱もしない。
だから漢字に於ても手書の爲の略字は用ゐられない。
0450ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:58:23.28ID:s90jT1gJ0
>>449
根拠も何も普通に生活していれば公的文書や仕事上で正字正仮名表記が出てくることや使うことなんてほぼゼロであることは分かるでしょう?
そんな中であなたの様な人におかしな拘りを持って正字正仮名を押し通されたらどうなるかも分かるでしょう?迷惑でしかないよ
常用されているかどうかの話をしているの

>>421
>日本國憲法は公的文書では無いのかね。
>日本國憲法が存在する限り百%では無い。
ここではただ単に100%を否定する為の材料としてるに過ぎなかったのに(そもそも100%なんて誰も言ってないし)
突然法的に〜なんて言い出しちゃって

>孰も主權を喪失してゐるGHQ占領下での縡だつて縡を理解出來てゐるのかね。
それ言っちゃったら、憲法が正字正仮名遣いであることの重要性も薄れるんじゃない?w
ブレブレだねぇ
0452ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:07:45.93ID:98NuPqRE0
>>450
 其は啻に御前さんの周にさう云ふ人がゐない歟、御前さん自身が氣附けてゐないと云ふ丈の話であつて、
社名でもいまだに正字正假名を用ゐてゐる會社もあれば、店の暖簾でも變體假名を用ゐてゐるケースも多々ある。

> ここではただ単に100%を否定する為の材料としてるに過ぎなかったのに(そもそも100%なんて誰も言ってないし)
> 突然法的に〜なんて言い出しちゃって

 >>413參照の縡。

> それ言っちゃったら、憲法が正字正仮名遣いであることの重要性も薄れるんじゃない?w
> ブレブレだねぇ

 何もブレてはゐないよ。
帝國憲法だつて正字正假名だし。
0453ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:14:14.36ID:1bKv0lIl0
はいはいはい荒らしをスルーできてない時点で荒らしの仲間だよ

こんな天気じゃなかなか着物で出かけられないね…
0454ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:21:38.98ID:oGtSqL4n0
>>452
常用されているかどうかであって、法的にどうなんて話ではないのでその辺の主張は無意味だよ
社名や店名しか出てこない時点で認めてるじゃない
それを常用とは言わないよ
0455ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:30:16.04ID:98NuPqRE0
>>454
> 常用されているかどうかであって、

 其は單に御前が認識してゐる狹い範圍の世界の話でせうに。
世の中には御前の認識とは違ふ世界が廣がつてゐると云ふ現實をもつと見たはうが宜いだらうな。
御前は着物に關しても常用丈でしか考へられんのかね。呵々大笑。
0456ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:34:48.22ID:dGDneEi20
>>455
正字正仮名表記が常用されているその広い世界とやらを具体例で教えてくれませんかね
今のところ固有名詞しかでてきていません
0457ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:44:16.25ID:98NuPqRE0
>>456
 誰が「正字正仮名表記が常用されているその広い世界」と言つたのかね。
讀解力が無いのかな。
0458ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:51:52.67ID:0+D3ihoX0
>>457
常用されていないものをここで使うことは迷惑だと
ずっと言っていることを理解しないのはあなたです
さておき常用されていないという認識でよろしいかい?
0459ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:55:15.73ID:98NuPqRE0
>>458
 迷惑だと思ふのは御前さんの勝手であり、此方が御前さんに合はせねばならぬ義理は無い。
現代表記が迷惑だと云はれたら、御前さんは此處での書込を休めるのかね。
云つてゐる縡は御前さんの自己中でしか無い。
0462ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:35:22.97ID:s65LrvQs0
>>459
現代表記が迷惑だと言う人が大多数ならやめるよ
これまで幾度となく何人もの人に同じ指摘を受けながら頑なにやめないあなたが
他人によく自己中などと言えたものだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況