>>858
やばいじゃん、なにそのたとえ、うますぎて受けるw

>>850
明らかに、突っ込み待ちですやんw

>、「このブランドで○○を買えば確実」っていう自分だけの法則があって、
でしょ?
たとえば、スカーフなら、エルメス(カレ)って人もいれば、
旅行鞄なら、ヴィトン、って人もいる。
自分の場合だけ、「このブランドで〇〇を買えば確実」が、オーケーで、
他人の、「「このブランドで○○を買えば確実」は、ブランド崇拝だからNG」とか、ないでしょうに。

>>752
>751
>オンの服だけをブログにうpしてるとしたら、それこそ無意味
>とっととオフの服を見せろと
>オンなんてサラリーマンならみんなスーツやないか

これは、さすがに、ない!
スーツ着てないサラリーマンもたくさんいるし。

あと、どうして、しょっちゅう、「みんな」って言葉使うの?
ちいさい子供が使う、「みんなが持ってるから、あのおもちゃ買って」の、「みんな」じゃん。
どうでもいいけど。

https://twitter.com/a_urayama/status/1016296088146341888
このファッションが、オンwに見えるのなら…スーツでオンを過ごす人がまわりにいない環境で生きてることからくる経験不足か、ただの知識不足。
ある一か所を見れば、このファッション(スーツ姿)が、オンではなくオフなのが、一発でわかる。
ただ、この画像の方、食事のときは、ボタンをはずしたほうがいいかな、は思うけど。

しまむらさんの、「このスレでコメントする人は有識者だと思っている」という思いを、踏みにじらないで!