X



メンズファッションのトレンドを予測する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:19:14.04ID:l3dZbSYv0
あれは廃れそうとか、これが来そうとか
そんな話を無責任かつダラダラとするんだ
0325ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:06:52.06ID:K7NEUWyH0
ジャスコにラフシモンズのパチモンみたいなの売ってたぞ
0326ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:28:40.00ID:RAJLEo+20
>>324
あえてのローデザインのキッチュな配色のスニーカーだから、オシャレさん意外にはダンロップのスニーカーと大差なく、結果的に定番化するほどまでには普及しないのではないかな
0328ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:32:15.05ID:rSkG4VDy0
次のブームはビンテージだな
0329ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:58:05.05ID:NhEaf/Yk0
それこそアーリーアダプターたちにはビンテージも流行るかもだけど裾野まで広がるパワーはなくない?
0331ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 08:23:32.67ID:VyPzM9ws0
上ユル下ピタから、上ユル下「ほどピタ」へ、
そして、上下「ほどユル」なスタイルへ移行するだろう。
上下ユルユルは一部のファオタとヤンキーが時代にカンケー無く着てるけどね。
0333ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:03:02.74ID:nQ7UO7oS0
>>331
マイナーチェンジこそあれタイト、ミディアム、ルーズそれぞれ好みのフィッティングを「時代にカンケー無く着てる」のが今の時代って感じもする
0334ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:17:04.12ID:r0rox2N20
最近改めて色々調べだしたんだけどたかがTシャツで高すぎない?
3万とか4万とかアホかと
前からだっけ?
0336ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:39:35.78ID:CWMWGJ5t0
>>334
リックオウエンスはそれぐらいするな
デザインが良いと全然出せるけど
0337ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:04:49.05ID:sPBXKtLL0
高いTは何だかんだ手元に残るから損はしないと思う
0338ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:34:15.42ID:htozv9Ts0
>>334
シャツと同じくらいの価格帯だね。
0339ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:43:32.12ID:SItNxkA+0
音楽とファッションは30年周期らしいから80年代後半〜90年代前半くらいのファッション誌でも読めばこれからのトレンドが分かるんじゃない?
0340ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:51:07.28ID:qTCdiKW/0
vivienne westwoodの2万くらいのTシャツ、結構来たけど8年くらいはもったぞ
Acneのカットソーも6年くらい着てるけど、全然ヘタらない
0341ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:01:45.37ID:8Hps72PW0
>>339
バブル時代の肩パッド入りスーツを引っ張り出してくる時が来たのか…
0342ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:07:29.42ID:qTCdiKW/0
ブーツカットもそろそろ流行るからタンスの中から出しときな
0343ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:21:37.30ID:1+laxRwu0
ダッドスニーカーもそうだけど、ちょっと前に流行ったラインパンツだとかの韓国ブラストリートの後追いはいつ終わるんだ
0344ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:22:23.40ID:tNIE5oVl0
>>341
バブル期のソフトスーツの肩パットだけとった感じのスーツ、イートウツが去年くらいから出してる

90年前後の黒タグ・アルマーニも、ここ数年古着で人気だよ

ともに一般人にまで広まるトレンドにはなってないけどね
0345ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:27:29.21ID:tNIE5oVl0
>>343
gdragonが兵役行ってる間に、日本男からトレンドセッター出て欲しいね

エグザイルみたいな劣化BIGBANGみたいなのはもういい
0347ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 03:18:25.06ID:/e5PMr8K0
なんだかんだ言っても渋谷系ってすごいと思うの
トレンドの影響を受けず、古くさくならない
日本流アイビー、古着文化、大衆音楽にまつわる教養が融合した優れて東京的なファッション
日本の戦後服飾史を見回しても世界に誇れるのはあれだけ
0348ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 04:03:48.25ID:/e5PMr8K0
チョイスするアイテムは基本的にアメリカンオーセンティックで
それをキッチュやレトロでひねっていく感じ
NYやミラノやパリではあまり見ない
そーゆー服の着方を渋谷系って括っちゃうのはあまりにも乱暴なので訂正
でもあーゆーのはなんて呼んだら良いのかな
小山田圭吾とか小西康陽とかかせきさいだあみたいな人たちに代表される
藤原ヒロシほどはストリートトレンドに寄せていかない感じの
トレンドどこ吹く風みたいな風情
0349ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:12:20.72ID:xKONxXet0
>>341
ワイドショウ観てたら、V6がメディア対応でそういうスーツ着ててびっくりした

>>347
高級メゾンとか海外デザイナーが情報求めて来日してるくらいだもんな
0351ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:48:52.83ID:PSjUsXdG0
>>348
「渋谷系」でいいんじゃないかな
広義では小沢健二、カジヒデキも含まれる感じかな
ストリート的ローブローではなく、シティポップなハイ(orミドル)ブローというか、この辺は解釈の違いで同じものを指してる感じもするけど
やや上品な感じ

ノームコアという言葉が出てきたとき、チープシックを思い出し、日本でいうと「渋谷系」なのかなと思ったりした。
0352ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:12:14.40ID:HicUFIts0
レディースのトレンドって何?
まだワイドシルエット継続?
0353ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:25:59.23ID:EFwz4bsZ0
>>352
もう少し引っ張りそう
ただボディコンシャスなアイテムも増えてるから着こなしは変わってる
0354ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:14:30.48ID:dclyMESX0
ここでいう渋谷系がどういうのが定まらない
渋谷系ってお兄系みたいなギャル男っぽいやつのイメージ
0355ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:38:57.45ID:R7N/imMI0
ここも公立の中学校か
同じクラスに偏差値70と35がいると大変だな
0358ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 16:00:19.41ID:dclyMESX0
なるほどな
俺が思ってたのは渋カジってのでこれが渋谷系か
すげーよくわかった!
これなら世界のデザイナーも観に来るわ
ありがとう
0360ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:12:09.81ID:aY9JkUel0
渋カジってギャル男っぽかったっけ?
0361ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:16:21.88ID:oi+2S6no0
メンエグとかあの辺でしょ
マルキューメンズ館感
0362ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:33:16.55ID:1u2/h5bY0
男のローキャップは旬過ぎた?
0364ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:09:00.95ID:Fqzkm2Q60
>>357
前方後円墳
0366ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/07(木) 15:42:41.62ID:e4S2331v0
ローキャップつーかニューエラの9TWENTYとかはもはや流行りは関係ないな
完全に定番衣料になってる
あとクタクタのバケットハットやニットキャップも
0368ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:53:19.02ID:F/8XjL2g0
レンガ色
0369ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 03:48:02.37ID:0RpQtlZO0
>>347-348
>>351
渋原系ってやつだよね、それ。
広義にはヒロシやNIGOも噛んでたし、小山田筆頭に渋谷系ミュージシャンのスタイルがモロ。
でも海外だとハラジュク(原宿系)に分類されてるよ。
がっつり渋谷系は変遷が凄くて渋カジも含めて、結果お兄系やギャル男やサーフまで含めちゃってカオスだから。

渋原(渋谷系でも原宿系でも)は適度にタイトなのに日本的、フレンチカジュアルに少しのイタリーなストリートダンディズムも入った感じの、ある種いいとこ取り的な。
つまり欧州的クールさもあるからね。

昨今、東コレには海外メディアもほぼ来なくなったけど、90年代リバイバルでまた原宿や渋谷の辺りにラッパー筆頭にセレブミュージシャンがしょっちゅう来てるね。
0370ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 03:53:53.44ID:0RpQtlZO0
ノームコアも少し似てるかもね。
その例に挙げられてたS・ジョブズも基本はアメカジだったけど、クルーネックセーターなんかでフォーマル寄りに外したりしてるのが少し被る気もするし。

アジア圏も含めて未だに日本のファッションといえば、かつての渋谷・原宿が挙げられるんだからよっぽどだよ。
0371ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 06:46:55.75ID:lFxSqQYo0
なげえよ
0372ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:08:29.10ID:V1RXzNa20
>>369

裏原辺りが典型的だと思うけど、90年代以降って新しいモノって無くなって全てが過去に在ったモノの
順列組み合わせで、それらをどうセンス良く合わせるか?だから。
アメカジもパンクもフレンチもスケーターもハイブラも関係なくいいと思ったモノを組み合わせる。
藤原ヒロシとかが90年代以降提示してたスタイル。
特に日本人はそれらの文化的バックボーンを持たないから躊躇なく異質なモノを組み合わせていける。
0373ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:14:25.63ID:5I0tzNZf0
>>370
ジョブズのクルーネックといえばイッセイミヤケやな
0374ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:14:27.27ID:pOuo5oNP0
ハイブランドやモードがストリートを取り込む流れはそろそろ終わって、モードはラグジュアリーに回帰するだろうね
0375ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:45:19.78ID:0RpQtlZO0
>>372
詳しくありがとう。
90年代の渋原系は極めて日本的で、実際には形容し難いけど、ただチョイスしたデタラメさではなく寧ろ秩序的、それも独特の秩序があって、時代の空気がモロに入ってたからアレが日本で生まれたんだと思う。
他にはないんだよね、まさにノームコアと同じで普遍的で、ある意味でノームコアもこの一つだとしても良いほど日本的な美意識を感じる。

世界の服飾史から見ても90年代の渋原系だけが唯一、日本が世界中に影響を与えたオリジナルだよね。
海外を変に意識せずに国内だけでファッションが突き進んだ感があったのは、過去にも未来にもこの時代だけになりそう。

00年代にエディ・スリマンが出てきて、よりタイトな流れになるけど、そうなった時に一般人までタイトな服装になって、リーマンショックまでの間の若者は本当にオシャレだった。
宮崎あおいが当時のアイコンだったかな。
今は劣化しちゃったけど、あの当時は彼女も絶対的な地位を築いてたね。

長く見ればバブル崩壊から911を経てリーマンショックまでの約20年弱、日本のファッションは凄まじかった。
0376ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:02:06.92ID:0RpQtlZO0
断続的に暇を見つけて継ぎ足し書いたからより長くなったけど勘弁ね。
他の方々ほど知的でもないので。

しかし今の若者が当時のアレンジレシピ的な流行になっているのも、単なるリバイバル周期だけではなく、当時の若者と精神性が似ているからなのかもなと。
つまりは流行もある種の必然だと。

それを更新してるのが海外ブランドとラッパー、それも主に黒人達なのは少しだけ残念。
今の国内の若者は無難・コスパから来た世代だから元気がないし、少し冒険するとただのダサい人になりがちなのも残念だね。
0377ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:08:40.37ID:V1RXzNa20
>>375

> 世界の服飾史から見ても90年代の渋原系だけが唯一、日本が世界中に影響を与えたオリジナルだよね。

スタイルとしてはオリジナルだろうけど、“服”そのものはオリジナルでもなんでもない。
実際、藤原ヒロシは『服飾デザイナー』ではないよね。
本来の職業でもあるDJ的に過去のモノ(服)をサンプリングして組み合わせているだけ。

それに世界に影響を与えたという意味では、70年代のケンゾーや80年代初頭のギャルソン、ヨージは
多くのフォロワーを産む程のインパクトを世界に与えている。
0378ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:36:44.78ID:0RpQtlZO0
>>377
それもそうだね、訂正するよ。
ケンゾーもギャルソンもヨウジもミヤケも世界に影響を与えた偉大なデザイナーだと思ってるよ。

でもそういった、ある種の海外を意識した人達とは違った、つまりは別の個性のような存在としてではなくて、言ってるように普遍的な意味でのスタイルの変更とでも言えばいいのかな。
そういう意味での世界への影響力というのはあの一回限りだったと思う。
業界だけでなく、世界中の一般人までも変えてしまったっていう意味でのね。
その意味ではエディ・スリマンも歴史的転換点に他ならないし、渋原系も同じく。

ヒロシに関しては裏原寄りで渋谷系よりも緩めだったから直接影響を与えたのとは違うかもね。
確かにヒロシは服飾デザイナーではないけど、今となっては服飾デザイナーというのも必ずしも重要ではないからね。
それゆえにブランド業界もADやCDに溢れてるんだしね。
0379ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:40:50.46ID:0RpQtlZO0
ごめん、忙しい合間に書いてるから支離滅裂だったら後で訂正するよ。
そろそろ移動するので次は端末もIDも変わるかも。

しかし面白い話をありがとう。
自分のもあくまで一意見なので、今後の世間のトレンドもみんなの分析も楽しみにしてるよ。
0382ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:34:38.37ID:Y7W7iTnk0
長文先輩には悪いけど的外れかな
裏原初期の藤原ヒロシのグッドイナフもショーン・ステューシーから影響を受けたアメカジだから
0383ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:54:46.06ID:wGZm0Td50
>>376
そして国内の若者達(皆ではないが)は「ヒップホップだせぇw」と言いながら黒人ラッパーのファッションを気付かずに真似ていると言う皮肉w
0385ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:46:03.97ID:Yn18LEDV0
裏原とかバックにの893が手軽にアホな若者に高値でゴミを売り付けるのが当たったから一気に拡大して衰退しただけ
0386ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:23:41.73ID:5zU6YsFV0
あの頃は儲けたなぁ
0387ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/13(水) 17:11:51.09ID:KbI/Sf8h0
アメリカのフリマでゴミ同然のジーンズを集めて日本の古着屋におろして100倍の値段でバンバン売れたビンテージ時代
0388ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/13(水) 17:13:21.86ID:KbI/Sf8h0
ただの白Tシャツに、なんちゃってアーティストが落書きをプリントしただけで2万で売れた時代
0389ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:27:29.92ID:L7eIr1xX0
的外れな長文先輩です。
それほど知的でもないと断わりを入れておいたんだけど、不快感を与えてたみたいでごめん。
作業に疲れたので気晴らしに、レスくれてた人宛てに答えときます。

まずヒロシってステューシーに影響受けたというより請け負った洋服売りからファッションに入ったんじゃなかった?
それでいてDCブランドブーム以降の世代の、海外への憧れを初めて断ち切った世代というか。
ラグジュアリーもカジュアルも分け隔てなく着ちゃった感じで、やっぱりあそこが始まりだったかもと、敢えて訂正しときます。

渋谷系ってその発展って気がする(?)
0390ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:31:41.90ID:L7eIr1xX0
裏原893の話はよく出るけど、今も其方さん関わってなくてもラグジュアリー業界も似たようなものなんじゃないのかな?

話を戻せば、その上で90年代終わりには歴史の終わり・芸術の終わり・文化の終わりってアカデミックには言われてたよね。
この流れがITとインターネットで加速して、科学主義的なものを加速させたと同時にフラットになって反対の感覚的なものへと大きく振れた。

今の若者の一部がヒップホップを否定しながらラグスト(ネオスト)系や彼らの先導するシルエット、トレンドに思いっきり引っ張られてるのも感覚的にマイノリティの黒人の感覚が良いからだと思う。
今の日本人は緩すぎて後追いだよ。
まんま今のトレンドとはいえdoubletの受賞には素直に喜んだけど。

最後に「言う人は知らず」って老子だろうけど、嚙ってる側からすると元々そういう意味じゃないと思うよ。
長文だしこれでもざっくりなんでまた叩かれると思うけど…たまに覗きにきます。
では戻ります。
0393ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 01:08:04.25ID:0fEpAWyO0
まずステューシーがアメリカのセレクトショップでエルメスとかの隣に置かれて売られていたんだよ
その感覚をアメリカから持ってきただけというのが俺の意見です
0394ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:58:08.10ID:rajAP6AN0
なにが「アカデミックには」だよ。
言えば言うほど無知がばれるね。
0395ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:37:25.51ID:pfzUwBp50
覗きにきましたが…案の定叩かれてるね。
だからある意味無知だと言ったはずだけど、そこツッコむね。
アカデミックな話は当時それ系の人間以外、まるでそういう話知らんかったから。

ヒロシの話は当時来日してたステューシーと会ってどうのって話なかった?
勘違いだったら申し訳ないけど。
アメリカの話は知らないな、ロンドンで別の意味で衝撃受けた話は当時何かで読んだ気がする。
読んでた自分もこの人何してる人なのか全くわからなかったがね。

いずれにせよ、歓迎されてないのはよくわかったよ。
忙しいからもう消えますわ。
暇つぶしに付き合ってくれてどうもありがとう。
0396ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:43:49.64ID:STntFw6m0
90年代まで続いたものなんてあったっけ?
俺の知ってるものはその前にだいたい終わってる。
0397ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:53:58.66ID:rajAP6AN0
「話を戻せば、その上で90年代終わりには歴史の終わり・芸術の終わり・文化の終わりってアカデミックには言われてたよね。 」
なにこれ? どこのアカデミックなんですか? ソース出してくださいよ。
0398ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:50:41.27ID:7m65RAbE0
ファッション界はだいたい、いつも終わってるからなあ
0399ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:36:49.17ID:NCfoqI+70
やっぱりRun-D.M.C.が大きかったよ
ヒップホップファッションの宣伝マンとして
ひいては新しい洋服の着方を一般に提示した存在として
それはNYとロンドンを中心に一気に広がっていって、当然あの藤原だからすぐにかぶれた
それまではヴィヴィアンがどーのこーのとかいってボンテージパンツとか履いてたんだけどな
ニューウェーブ系人脈の近田だの立花だのチカちゃんとかまで突然野球帽をかぶって運動靴を履き始めた
そーした流れでビースティーが出てきて、実はこれが効いた
日本人にも比較的真似しやすいスタイルだったからな
渋谷・原宿系の原点はあそこら辺にあった気がするが
渋谷系を評価できるのはそこで東京なりの咀嚼が行われたことだな
藤原みたいに輸入者、紹介者よろしく最新メインストリームを突き進む者だけではなく
アイビー、モッズ→ポール・ウェラー的ダンディズム、古い映画やJAZZのレコードジャケット
といった既存要素とスポーティーを絡めた少々特色のある服の着方が生まれる
古き欧米への憧憬を捨てない国日本、古着、中古レコード屋の街 渋谷ならではのスタイル
渋谷系とは言い得て妙だったと思う
0400ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:41:03.95ID:6LedfKxt0
渋谷系懐古マンセーのパイセン方ってリアルタイムで見てきてるみたいだから
いま40代前半から中盤ぐらいって思ってるけどちょっと質問
自分のガキにどんな服を着せてる? 特に男のガキ
ママ任せで放置なんてできないでしょう
0401ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:53:51.65ID:6LedfKxt0
その辺のがカッコ良かったって感覚が
親子っていう枠組みで
受け継がれるのかそれとも断絶するのか
日本ローカルのこれからの流れに影響ある気がするので
0402ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:24:24.12ID:NCfoqI+70
>>400>>401
これをこう着ろなんて言わないよ
ただ感性の幅みたいなことは意識してる
具体的に言うと、彼らの世代では体験しにくいものを体験させてる
渋谷系(のある一派)の根底には歴史にモチーフを求めるってのがある
これはいわば普遍的な精神のよーなものだw
こーゆー意味での渋谷系にはなって欲しいと思うから
今現在にこだわらず古今の本や映画や音楽に触れて欲しい
押し付けにはならないよーに気をつけながらそーゆーものへの接触の契機を作ってやるって感じかな
そーやって溜めたイメージの中から自分なりの着たい服が生成されるという風にはなってもらいたい
例えば、嫁と一緒にユニクロとかに行ってくれていーんだけど
このあいだ一緒に見た古い映画に出てきたのと似てるという理由でシャツを買ってきたりする
そーゆー感じでいーんだよ
0403ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:38:56.34ID:9ZGTNK3W0
>>400
三歳の息子がいてラルフとかGAPを着せたくても本人はミニオンズやトミカ柄が好きだからそれも混ぜる
だからアウターアメカジでインナーは幼稚園児っぽい感じ
本人のテンションが上がる服を選んであげるのが一番だと思う
0404ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:46:18.98ID:2jRnSXso0
>>399
渋谷系=キレカジ
DC→スキー流行→スポブラ→渋カジ→キレカジ
あの頃の渋谷系といえば音楽
渋谷系ファッションといえば109のイメージしかない
0405ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:54:43.90ID:NCfoqI+70
渋谷系と109って
わりとつーかかなり対極的なものだぞw
0406ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:13:36.44ID:D012VI0z0
>>393
うそー、そんな売られ方してたん?
アンダーザブリッシのMVでドヤ街歩いてるシーンで安っぽく置いてあったからアメリカではユニクロみたいな手軽なもんなイメージ。
ってかハワイとかでクソ安いやん。
0408ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:46:25.44ID:NCfoqI+70
女とその服装の好みといってもいろいろあるからな
逆転させて考えてみれば分かるけど
例えば、イケイケ系の女最高じゃん!みたいな男もいれば
あんな格好の女だけは勘弁!って男もいる
0409ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:48:22.06ID:cvDGxoCb0
>>402
>>403
リアルなレスありがとうございます
自分はまだ30手前で子供いないんすけどどうなのかなーと気になって
渋谷系好きの人って偏屈な印象持ってたんですけど
いいパパみたいでびっくりしました

もし現在、中高生のティーンで
いわゆる90年代的な審美眼に耐えうる古着及び現行の服を
グッドセンスで着こなす、みたいな感じでいると
(父親→子供にしっかり価値観が受け継がれている)
よく言えば文化資本の高さを感じるし
悪く言えばファザコンマザコンくさいとも思うしで
実際のところを聞いてみたかったんです
0410ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:55:38.76ID:oepc1cfI0
無駄に長くて中身のない長文書くってのも才能の一つだよな
0412ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:10:06.24ID:sidWoISn0
仕事柄、長文読むのは苦痛じゃない俺だが、さすがに上レスから続く「長文さん」の作文は退屈だよ。
文章は別に長くても良いけどさ、頭の中で結論を整理してから書いてよ。
いい大人なんだろうし。
0414ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:33:15.92ID:i8fxHQEe0
中身スカスカで長文。
その上スノッブという一番ダメな文章だね。
0415ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:46:10.52ID:u0kzriw/0
5ちゃんde句読点
0417ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/15(金) 13:23:38.04ID:u0kzriw/0
そんなことないよ!
校正のアルバイトやって
インテリ気取りの間抜けは多いよ
0418ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/15(金) 15:06:02.89ID:sidWoISn0
>>416
ん?
俺の仕事なんて毎日書類の山だよ。
ま、裁量制でマイペースにやれるから良いけどね。
0420ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:09:34.76ID:v/IAXK2O0
トップダウンの流行も飽きてきたから90年代から2000年頭くらいの感じが懐かしいな
ガラパゴスがいいよ、面白いもん
0421ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/16(土) 02:40:58.85ID:oDvP9us90
良くも悪くもsnsの時代だからガラパゴス化はしにくいよな
ただトップダウンの影響も大きい反面、消費者発信のボトムアップ的流行も多々ある
0422ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/16(土) 06:57:36.96ID:q8Yuo6pi0
あの程度の分量を「長文」って言っちゃうのもなんだかなあ
まあ、うまけりゃ嫉妬されるし下手なら馬鹿にされるって感じだから
スレが荒れないためにもここじゃ短めのレスを心がけた方が良い
0423ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/16(土) 06:58:55.41ID:q8Yuo6pi0
>>421
今は流行の取入れ口だけでなくそれを表現する場所もネットが主戦場だったりするからな
実際に街に出れば、流行とは距離を置きながらかっこいい奴ってのは常にいる
0424ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/16(土) 07:02:26.39ID:Hclf25xW0
雰囲気だけで話すのはやめようぜ一通りコレクション見てディテールを把握してくれ
そういうラッドウィンプスみたいのはもう通用しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況