X



【4万〜】既製スーツ総合スレ 23着目【〜無制限】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/02(月) 04:20:53.30ID:qi1y1CTs0
百貨店やファッションビルで売っている既成のスーツについて語りましょう。

次スレは>>>970が立てて下さい

前スレ
【4万〜】既製スーツ総合スレ 22着目【〜無制限】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1496702100/
0750ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:39:27.31ID:bI7vEAiv0
>>749
それブランド志向そのものだから
家電なら分かるけどね

でもスーツは自分の体型とスーツが合うかが勝負なのよ
だから、実際に足を運んで試着しまくって一番自分に合う型を探すしかないわけ
だから最初からブランド決め打ちは最悪の選択だよ

それが面倒ならオーダーだけど、最初のオーダーって得てして失敗するもの
なのよね
0751ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:46:31.49ID:bI7vEAiv0
なので、予算5万と決めたなら、まずは百貨店とセレクトショップ行脚
してみるのがいいよ

福岡なら、三越伊勢丹の岩田屋と三越、あと大丸と阪急になるのか
この辺りと、アローズ、ビームス、ships、トゥモローランドあたり
回ってみるといいね

まあ、これで気にいる型見つけたら、次からはそのブランド決め打ちでも
いいかもね
0752ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:49:24.09ID:QiPPnmI20
>>748
ツープラはツープライススーツ店
スーツカンパニーとかスーツセレクトとか19000と29000とか決まった2つの価格帯で売ってる量販店
大体のリーマンはここで買って着潰して捨てる

ユニバはユニバーサルランゲージって店
ツープラ量販店の高級ライン店
ツープラよりも良いものがいいけど、ブランドスーツは買えないって人向け

丸井や伊勢丹は丸井に入ってるブランド、伊勢丹に入ってるブランドを指す
丸井は〜10万までで若者向けブランド、伊勢丹とか阪急メンズは10万〜で高級ブランド
0753ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:00:06.65ID:+oXubXAu0
スーツをクリーニングに出してたのは就活で走りまわってた時だけだなー
社会人になってから購入したスーツはクリーニングせずに日々のメンテナンスでケアしてる
クリーニングはデメリットも大きいし
0755ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:36:33.76ID:p8pqLIQG0
>>752
常連の俺が言うけど、阪急メンズは5〜6万からあるよ
しかも、常連だとペルソナポイントとショップポイントで
常時15%以上ポイントバック
0756ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:47:12.17ID:p8pqLIQG0
まあ、阪急で言えば
本家阪急百貨店はスタンダードでメンズは別注セレクトみたいな感じで
同一ブランドで価格帯が違うわけではない
0757ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:09:08.51ID:CsYVxui00
>>753
食べこぼしとか大丈夫なのか?

クリーニングなしというのはすごいな
0758ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:14:54.79ID:IdinH5Aq0
>>751
試着して買わずに帰るってのも普通?
Tシャツなんかでいった場合そのうえから羽織って確認するものですか?

スーツ自体、みんななんて名前のないブランドのものを着ているんでしょうか?
有名なものはいい(売れたから有名)というイメージです
なんだか名もない服を買うというのは、
イオンとかスーパーで服を買ってるイメージが強いんですよね

>>752
ユニバーサルって青山なんですか?
青山っておじさんとかしょぼくれたサラリーマンって感じがしてしまいます

外人のしかなかったけどこんな感じがいいです

https://i.imgur.com/FixboKP.jpg
https://i.imgur.com/VpYXsQL.jpg
https://i.imgur.com/PzdSRji.jpg
0759ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:30:20.74ID:ax3apMcY0
礼服っていくら位のもってますか?
さすがに1〜2万くらいですか?

ちなみに日本式の真っ黒の葬式にしか使えないものですか?
それとも無地のダークスーツで代用してますか?
0760ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:46:13.33ID:tcJY8vjz0
>>758
合わせたいシャツを着ていくのが普通。
でもシャツのサイジングとか、スーツのフィット感とか
まだピンと来ないかもね。

標準体型と言っても、首の角度、肩の位置、左右の筋肉の
つき方とか、身のこなしの癖なんかもあるので既製品で
着ていて無理のないものを選ぶと良いとは思う。

けど、前肩が当たるとか、首が細くて襟のフィット感が
今ひとつとか、突きジワが出るとか怒肩で肩がフィット
しないとか、最初は分かんないかもね。

であれば名前のよく知られてるブランドで、試着して
見た目が気に入ったものをとりあえず買うのが
現段階での正解だと思うわ。

何度も着ると、だんだん良し悪しが分かってくるかも
しれないし、分かってきてから次のステップを考えれば
十分かと。
0761ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:48:43.61ID:IdinH5Aq0
>>760
詳しくありがとうございます

よくわからないからお願いします
というときは、シャツも含めてすべてそろえてすすめてくれるんですよね?
良心的というかそういう書い方するにはどのデパートがいいんでしょうか?
0762ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:54:50.62ID:xZVKz2pY0
確かに下手に自分であれこれするよりは、シャツやスーツ一式合わせてくれって頼むのもありかもね

伊勢丹か阪急メンズで予算とイメージだけ伝えて頼めば良いんじゃない?
0764ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:59:03.40ID:+oXubXAu0
>>757
帰宅したらブラッシングが日課になってるから、食べこぼしや汚れがあれば見落とさないよ
固く絞ったタオルで落として終了
10年続けた日課だから、泥酔してても忘れないくらい笑
0765ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:03:39.36ID:dNh7FKo90
>>764
なるほど
それで予防できるのか

保管時はどういう工夫を?
防虫剤、カバーなどは?
0766ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:08:28.47ID:XwMqusXL0
>>249
東京なら新宿伊勢丹。スーツだと10万以下だと選択肢が
限られてしまうかもだけど。

20万出せるならバーニーズも良さそう。
ブランドネームに価値を見出す気質があるようだし
ちょっと覗いてみたら?

これカッケーってのがあるかも。
0767ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:08:59.54ID:P4urkkCC0
>>759
冠婚葬祭用に1着持ってるよブラックスーツ(略礼服)
10万くらいかな、多分(俺はおっさんだから、安すぎると見栄えが悪すぎる)

>>761
百貨店だと、案内人(スタイリストとかアドバイザーとか呼ばれてる人)付けてくれるサービスあるから、
それ利用すると楽だな
0768ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:30:53.72ID:P4urkkCC0
>>758
そういや、この写真の上2枚、シングルのピークドラペルだな
既製品だとあまりなさそうな造作
0769ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:46:35.09ID:5T0bqOL60
>>767
日本式のいわゆる礼服(紳士服屋に売ってるような)ではなくてブラックスーツですか?
礼服ってなんだかかっこわるいですよね
0770ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:47:21.79ID:M/1x5eSB0
>>767
アドバイザーというのは有料なんですか?
どこで頼むのでしょうか?
0771ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:58:27.96ID:P4urkkCC0
>>769
百貨店のフォーマルウェア売り場で売ってる、略礼服だよ
典型的な日本のいわゆる礼服

細身に見える型にしたのと、生地が多少良いものであること
ラペルの形が綺麗に出ていること、それ以外は何の変哲もない
ものさね
儀礼的に使うものだから、かっこいいかどうかは二の次

サービスはこんなの
https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/service/storeattendant.html
具体的には、行く店に聞いてね
あと、これ頼んだら流石に買う覚悟は決めていくべきw
0772ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:56:58.07ID:1ImQubwz0
シングルのピークドラペルはスーセレにあるな
四万弱だからツープラでは高級ライン
0773ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:51:42.80ID:tDhWWltYO
スーツ整理したら
尺が縮んで着れないスーツ発見
下取りって青山とかしかやってないのかな?
0774ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:53:43.74ID:tDhWWltYO
>>743
聞いてる位の普段使いしないレベルなんだから
着る機会になったらクリーニングで良いのでは
0775ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:34:24.90ID:p/zZzfva0
京都のハッピーに3ピースをクリーニングに出したらオプション込で3万円だった
まあ、それだけの仕事はしてると思ったから納得だったが
スーツのクリーニングも上を見たらほんと高いな
0777ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:26:07.27ID:bqurUKOy0
>>775
べらぼうな金額だね
うちら田舎のクリーニング店は何も言わなくても水洗い+ドライで1500円前後で1週間かかる
ドライだけでは落ちない
0778ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:22:38.83ID:dNh7FKo90
やはり水洗いプラスクリーニングとかやると
風合いは変化するんだろうね?

非常に難しいように思うのだが
スーツの管理
0780ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:37:51.83ID:dNh7FKo90
クリーニングしたスーツを強引に水洗いしたら
水が真っ黒になったからなあ

どろどろの油で洗ってるんだろうね?
1,500円とかのクリーニング
0781ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:02:05.18ID:tAAHgQXL0
>>778
ゼニアの風合いの変化なし。臭いまでとれる
クリーニング屋の床下に横に小川が流れているので多分その水をタダで使用しているものと思われる
0782ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:20:31.08ID:k2OEUjv50
水洗い自体よりその後のプレスが時間かかるんだろ
プレスが下手な所にクリーニング出したくない
0783ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:51:57.86ID:2A7Mg+sd0
ちゃんとしてるテーラーなら、クリーニング請け負ってくれるだろ。高いだろうが。
0784ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 06:12:39.68ID:o6f1RHhN0
伊勢丹メンズで受け付けているウォータークリーニングなら問題ないかな?
0785ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:46:29.51ID:gdXHePBV0
>>765
遅くなったけど、虫に悩まされたことは無いよ
ブラッシングと、汚れを拭き取ってる効果かも
カバーはカビが心配で掛けてない
除湿器も半日まわしてる
0786ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:50:15.70ID:qZ4S4Ooz0
適当になにもしてないけどどうかなったことないなあ
なんでだろ
0787ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:56:55.58ID:/Vq3SicC0
虫は何もないなあと思ってるとこに急に出てくる物なのだ(自戒)

クローゼット用の防虫剤は神
0788ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:07:16.84ID:M/OzK+D10
>>785
ブラッシング
固く絞った布で汚れを拭き取る
除湿機を半日稼働

除湿機はなかなかマネできん
やはりかなり服に対する愛情があるね
0789ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 02:35:40.55ID:uUJPW4mo0
ゼーニァの件ワロスww
でもよくいるよね生地だけゼーニァのゴミ着てゼーニァのスーツ着てますドヤァの人
0790ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 02:58:52.71ID:FuHkaJM50
スーカン行ったら女店員に接客されて恥ずかしくなってしまい逃げ帰ってきてしまった…
お前らよく平気で買い物出来るね凄いわ
0792ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:42:51.91ID:Dk/GsLfK0
>>790
女の人にテーラードもののフィッティング見てもらってもなぁ
すぐお似合いですとか言うけど、そういうことを聞きたいんじゃないといつも思う
0793ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:28:46.05ID:d06o/UFm0
>>791
見ず知らずの女性に至近距離であれこれ言われるのがそもそも苦手だけど女性店員である必要がわからんです
>>792
そうなんだよそういう事なんだよ
0796ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:49:24.60ID:5wA4iTVH0
スーツの場合、例えばお尻や膝の裏なんかのシルエットの出方とか、腰回りのシワの出方とか、気になるポイント
が結構あるんだが「お似合い」とか言われてもポイント外してるってのは確かだねえ

男性のベテランの人だと、ダメ出しもしてくれて、その体型ならこっちの方 型の方がアドバイスもくれたりして
ありがたい場面が多いなあ
0802ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:31:38.67ID:jK/h+dC20
ホモだと
スーツの股間の盛り上がりにこだわり
ワンサイズ小さめを強力に勧めそう
0805ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:46:54.63ID:fBavUeww0
仕事中、ワイシャツがスラックスからはみ出してきて困ってる
スラックスの内側につける滑り止めのゴムは効果なかったし
足に巻くサスペンダーは煩わしそうで却下
シャツごと腰に巻き付けるインナーベルト?も窮屈そうで却下

おすすめの対策教えて
0806ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:44:58.30ID:D6tftUZ80
それより対策ってないんじゃない?
ただ、そこまで出てくるってなるとシャツの問題の気がするけど
0807ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:02:04.71ID:LARIh75l0
スラックスからはみ出て困るならスラックスを履かなければいいじゃない
0809ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:57:41.18ID:K8dCvFWC0
エイトストップとパターンオーダーで解決したわ
0811ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:50:08.58ID:cljCX+BC0
ワイシャツがスラックスから出てくる仕組みがよーわからん
キュッとタックインした後に軽く万歳したらもうそれ以上は出てこないやろ
0812ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:52:08.41ID:3ralx/Z/0
>>811
それはどうだろう?
軽作業なんかすればシャツは出てくるものだよ

ただ、目立ってシャツが出てくるのは、シャツのサイズが合ってない可能性が大
あと、太ってるか
0813ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:59:04.39ID:lzSsPZld0
袖付けのなってない安物シャツかかな?
でも最近の安物シャツもそれなりの作りだしな
0814ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:59:46.58ID:h7Ygv+E20
5大陸のオンラインショップ(オンワードクローゼット)みてるんだけど、
サイズの選択肢が少ないのは、見て買えってことなんでしょうね。
34から38までしかなくて、34Lとか、36Lとかに出来ないのでしょうか。
0815ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:06:09.10ID:cljCX+BC0
>>812
そういうもんなのか
高校生とかリーマンとか腰辺りに大きくワンクッションツークッション出来てる人多いから
そーいうファッションだと思ってたわ
0816ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:18:47.41ID:3ralx/Z/0
>>815
サラリーマンの場合、正確に言うと
時間経過によってシャツが出てくるんじゃなく、トラウザースがずり落ちていくんだよ
なぜかと言うと、腰骨よりウエストの方が太いから、骨盤で引っかからずにズルズルと落ちていく
これをベルト緩めずに引き上げるから、その分シャツが腰に溜まるんだな
0817ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:11:44.27ID:HmX6stoe0
全くの女性と縁がなく、頑張って優しくしても”避けられてしまう”
モテないな男子でも、女性心理メカニズム7つに的中する、しゃべれない@モテるアプローチ術
を知るだけで、周りの上司にばれず、自然とおしゃべりができ、相手から質問して会話が
盛り上げる方法

https://goo.gl/gqEo9L
0818ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:16:36.66ID:fBavUeww0
>>812
痩せ型かな、俺は
むしろ太ってるほうが締め付けでシャツのはみ出し防止にはなりそう

シャツはユニクロのノンアイロンで、サイズも多分合ってると思う
でもデスクとか電車の椅子とか、座ってるうちに出てくる

……あ、もしかして
ノンアイロンがほぼポリエステルだから滑りやすいのか?
材質の問題? 普通の綿シャツなら出にくいんだろうか
0819ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:22:58.27ID:3ralx/Z/0
>>818
理屈で考えればわかるが、痩せてても身体にメリハリないと程度の差こそ
あれずり落ちる

シャツがユニクロ?
なら痩せ型で体型にあってるはずがない
ユニクロのシャツは胴囲がかなり余裕を持って作られている
つまり、その分腹回りに余分な布があるってことで、動けばその分が出てくる
シャツのサイズ感はスーツ以上にシビアだぞ
0820ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:17.62ID:fBavUeww0
>>819
うーん、でもノンアイロン便利だしなあ……
直し屋で胴囲詰めてもらおうかな
でもそうするとユニクロの低価格のメリット無くなるんだよな
0821ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:40:59.45ID:fBavUeww0
そうだ、シャツとスラックスを繋げば解決するんじゃなかろうか
ああでもそれらしいアイテム売ってないな
サスペンダーってなんで靴下とか太ももに着ける奴しか無いんだ?
シャツをスラックスに繋ぐのがベストだろ
0822ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:42:47.60ID:3ralx/Z/0
>>820
別に好きにすればいいんじゃね?
腹回りにワイシャツがモフってなってても本人気にしなければ
それでいいわけだからね
それを解消するのに金と労力をかけるかどうかは本人次第だよ

あとはブレイシーズン使って吊ればある程度は解消する
上着脱ぎづらくなるけどな
0824ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:00:00.28ID:gi5jXwf40
>>822
ユニクロ+お直し よりは、
その金でサイズ感が幾分マシなスーツ屋のノンアイロンシャツ買ったほうが良いよねっていう
まあもうユニクロ買ってるから後の祭りなんだが……

サスペンダーってパンツ(スラックス)引き上げるためのだろ?
パンツの位置維持しようがシャツのはみ出しは防げなくね?
パンツが下がってシャツが出てきてるわけではないからな
0825ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:02:24.80ID:VfJqMi340
>>824
上でも書いたけど、シャツが出てくる原因の結構大きな部分はトラウザースのずり下がり
0826ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:08:07.92ID:VfJqMi340
残りはアームホールの大きさと身幅(特に胴囲)が身体にあっていること、だな
シャツの動きとトラウザースのズレを解消すれば、シャツははみ出さなくなるね

個人的には、スーツは割と既成でもいいけど、シャツはいっそオーダーの方が楽なんじゃないかとも思ったりする
0827ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:10:59.88ID:gi5jXwf40
>>825
パンツが徐々に下がってくる仕組みはわかるが、それがシャツのはみ出しに繋がる理屈がわからん
シャツとパンツを繋ぎでもしない限りは、いくらパンツの位置を維持しようが
座ったときに摩擦やら何やらでシャツが出てくることに変わりはないと思う
まあでも一応試してみます、ありがとう
0829ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/14(日) 03:07:29.32ID:4USEJYph0
シャツこそスーツ以上に消耗品だからオーダーの金払うのは躊躇する
カネに余裕があったり、ファッションにそれだけ頑張ってる人らには気にならないかもしれないが
0831ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/14(日) 06:46:00.13ID:k1nJf/ly0
自分も以前は既製の寸胴シャツ着てて、どんどんシャツが出てくるのがストレスだったけど、
パターンオーダーでドロップ8のシャツにしてからは、出てくることも激減しすごく楽になったよ。
オーダーといっても伊勢丹の8000円台のだし、それで快適になるなら超安い買い物。
0833ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:03:55.36ID:WlCiDI9p0
単純にパンツがローライズすぎるか、ウエスト部分が弛すぎるだけじゃないの
もしくは極端に太っているとか
0834ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:19:01.47ID:SvlzN4hb0
エルメス(フランス製)、ゼニア(イタリア製)のYシャツは綿100%が多いな。 指で触ってみたら滑りにくい
0835ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:00:17.99ID:/01NWLvi0
ガリやけど鎌倉シャツのスリムモデル丁度ええで、まぁノーアイロンはないけど
ユニクロは安くて生地も値段の割にいいけどシルエットがダサいわ
0836ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:15:08.93ID:VfJqMi340
>>834
なんでシャツでエルメスやゼニアなのかよくわからない
(シャルべやボレッリやターンブル&アッサーではないのか?)

シャツは基本コットンだし(リネンやレーヨンやシルクも稀にあるけど)、コットンでも織り方や原料でも違ってくるしで、ブランド出して比較とかなんの意味もない

ラグジュアリーなシャツは光沢出すためにむしろ滑るって理解しとけと
0837ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:40:59.69ID:QtiK5x6j0
>>834
えっと、ツッコミ何入れてほしいですか?

ヴィトンもトムフォードも、アルマーニもダンヒルもグッチも、、シャツはコットンが基本ですけどね。
0838ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:17:37.15ID:bQYbFGIY0
ユニクロのシャツ買ったことあるけど仕事で使うには貧相すぎるよ
青山とかアオキとかのスーツ屋のシャツのほうがほんの少し高いかもしれんがあらゆる意味で圧倒的にマシだぞ
0840ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 02:29:08.93ID:EoP5d3b20
カジュアル感があるゼニアのシャツで光沢があるシャツ持ってる。
この風合いは他のブランドでは出せないと思う
コットン45% レーヨン55%だった
0841ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 05:54:48.88ID:V/2s/IHx0
>>838
仕事でシャツ着るならノンアイロンじゃない時点で選択肢にならないっすわー
0842ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:56:21.02ID:j5uekAfz0
>>841
別にノーアイロンにこだわる必要もないと思うが、それはさておき
百貨店やスーツ専門店のノーアイロンシャツはユニクロより優秀なのがあるからな?

日清紡のアレとか
0843ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:56:54.43ID:Aj+D6x120
ヴィトンもトムフォードも、アルマーニもダンヒルもグッチも、、、、、、持っていませんが買うなら何がいいですか?
0844ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:18:32.08ID:wQW5UcPr0
レーヨン55%って比率高いな
普通のシャツみたいに何回も洗濯出来るのかな
0845ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:26:44.08ID:4CYImqQR0
>>843
そこらのはそれぞれの旬の提案を買うってことで好きなの着てみて買えばよろしい
トムフォードはゼニアだけど他はベルベストとかそのあたりの工場の外注品だしそういうファクトリーブランドの素材いいの買うのもあり
お買い得感あるしね
やっぱりラグジュアリー感や買ってやった感は高けりゃ高いほど上だよ
他人から見れば、で?って言うレベルなんだが
それも所有して初めて分かる
おれはもうハイブランドは買わないことにした
金が惜しいのが一番の理由ね
0846ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:27:53.79ID:j5uekAfz0
>>844
カジュアルシャツだけど、アニエスbのレーヨン混のシャツ持ってるけど
あれは家庭での洗濯厳しい
0847ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:40:15.84ID:4CYImqQR0
レーヨンは洗いざらしでカッコいいでしょ
ネット入れて普通にシワ伸ばして干すだけでそんな気使うもんじゃないぞ
むしろガンガンにラフでいくべきだろ
0848ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:45:33.17ID:j5uekAfz0
>>847
ガンガンラフにいく着こなしは否定はせんが
あの独特の光沢維持するならそれじゃダメでしょ
0849ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:00:43.41ID:4CYImqQR0
レーヨンは確かに水に弱いんだけど熱にもそこまで強くないわけで
そもそもシャツなんだから知らないうちに汗を大量に吸うわけで実は水分は避けられてない
そこを綿との混紡で上手いことやってるわけよ
大事に着てるうちはクリーニング出せばいいけどどうでもよくなったら洗濯機でネットでやっちゃっても実際のとこ全然余裕
0850ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:50:39.23ID:ddCNSb/V0
>>841
綿100ノンアイロンでさえいくらでもあるだろ
何を言っているんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況