X



【レザー】皮革製品のお手入れスレ part18【洗濯】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:03:48.37ID:14av517j0
カチカチ具合が分からないけど、ラノリン入りの
オランダ製のレザーバームやタピールのレーダーフェットでも駄目?
>>362
何革何鞣しなんだろう?オシャレ着洗いはエマールやアクロン。
カビは厄介だな…
0377ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:03:19.88ID:LWMaM8fO0
>>367
オイルレザーの靴とか革ジャンにミンクオイルを平気で塗る奴がいるからね
ミンクオイルなんてのは湿気の多い日本の気候にはあってないし
下駄箱やクローゼットや押入れに入れっぱなしで保管してる人なんだろうね
乾燥した地域に住んでる外人にはいいのかもしれないがね
通気性のいいところに掛けておいてブラッシングくらいは月に1〜2しないとな
0378ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:30:10.04ID:kYkdhKkh0
ワイ近所のホムセンに売ってた蜜蝋とかいうやつ塗ってる。
いいか悪いかはわからん。
0379ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:19:20.30ID:ZFUZpAgI0
抗菌スプレーの精度ってどんなもんすかね?
気休め程度?
0380ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:07:21.67ID:0kd13RWG0
>>379
持続性なくてダメでしょ
持続的殺菌力なら、酸性のLEXOL、TAPIRレーダーオイル辺りじゃない?
0383ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:06:01.32ID:XlHPxsQo0
レザーシートにオイル塗ろうと思ったけど、ベタつくから止めた!
固く絞った水拭きでいいや!
0385ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:40:45.59ID:NM9D2AhT0
>>379
靴用はかなり効果がある。
ジャケットに使うなら自己責任で。
0386ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:44:36.78ID:9C5Jb+EU0
今日はどの革ジャンを着ようか触っているうちに気付くと指先がカサカサになっているが、
革ジャンのオイル不足と思っていいのか?
0388ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:19:03.39ID:9C5Jb+EU0
>>387
そうか良く分かった
お前のようなクソじじいに言われると説得力がある
0390ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:42:23.31ID:QuRvFkp60
他スレから誘導されて来た。
革の小銭入れのジッパー部分の修理をどこかに頼みたいんだけど
ネット受付してくれる
ちゃんとしたところを教えてほしい。
よろしくお願い致します。
0392ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:14:33.12ID:9C5Jb+EU0
>>389
自覚がないクソじじいほど迷惑なものはないな
0395ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:53:53.61ID:P6cfZsfz0
レザーのお直しはちゃんと針穴拾ってくれるところでやったら普通の2〜3倍位の価格になる。作業時間から考えてそれくらいでないとおかしい。
それ以下の価格のところは新たに針穴が増えたりするので、キリトリ線の様にレザーがそこから切れるかもしれないよ。
0397ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:17:31.91ID:P6cfZsfz0
普通は肩いじったら8000,袖丈3000,着丈5000とかそんな感じだろう。
安いとこなら1000円づつくらいやすいかな?
0398ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/06(火) 03:33:39.17ID:zW/gAgjw0
カビ臭いschottあろた水真っ黒やw
0399ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:32:46.85ID:g7T193D80
長く使っているブライドルレザーの財布の一部分が色落ちか色禿の状態で
茶色っぽい地が出ちゃってるんだけど修理方法ってあるのかな?
0401ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:38:39.45ID:gunHfgLX0
>>400
表面から裏まで染料を入れた芯通しとは違い、上部だけ塗った手抜き染めだよ。
0404ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:59:36.29ID:TbX7mWfj0
芯が通ってる方がありがたいのは、メーカーが楽を出来るから
芯が通っていて、革に良い事なんて何かあるかい?
茶芯は違う意味で持ち上げられ過ぎだけれども
0406ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:07:28.82ID:Jjey88Mr0
芯通しの事は色々な意見があって勉強になったんだが
修理の方はどないしたらええんやろ?
このまま使ってもいいんだが、ブラックから見える茶色ってのが段々広がると目立つかな・・・
0407ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:16:23.55ID:OLm3N94h0
エイジング分り易い茶芯はそれが良さだね

>>402
新品ならともかく、長く使ってるんだからそれも味だと思わないと
革製品は付き合いにくいぞ
いろんな意味で必ず劣化(エイジング)する。
0408ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:17:14.72ID:I5Qn2Hu10
染め直せばいいだけ。
自分でやってもいいし、業者に頼んでもいい。
自分でやるならサフィールレノベイティングカラーってのが使いやすい。無い色は混ぜて作ればいい。
0410ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:44:11.82ID:XUWzP4Nu0
>>407
なるほどな
そう言われるとなんかかっこいい!
ありがと

>>408
染め直しなんてあるんだ
手に触れる奴でも染め直しとか大丈夫なの?
0411ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:45:22.63ID:XUWzP4Nu0
革財布をいじってたら家族から少しかびた鞄の手入れを頼まれたんだが
素人がカビをとる良い方法ってある?
白カビが一部分なんだよ
0412ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:51:53.65ID:XUWzP4Nu0
財布はこのまま使ってみて機会があったらサフィール試してみるよ!
0413ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:54:19.78ID:XUWzP4Nu0
>>411
検索したら消毒用エタノールが出た、100金のエタノールでもいいんだろうか?
0416ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:43:36.22ID:ydP3mXSf0
>>413
エタノールの殺菌力は数秒で揮発しちゃうよ。
酢で殺菌するTAPIRレーダーオイルか、ヨード殺菌のMOWBRAYモールドクリーナーの方がいいと思う。
0417ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:16:55.92ID:6iU/Ykh00
エタノールは油分を取られてそこだけ変色しないか?
ブラシで落としてオイル入れてこまめに使うくらいしか
0420ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:54:35.11ID:+p1BSdCQ0
以前ここでスエードの匂いについて質問した者です
あれから陰干しをしばらく続けたのですが相変わらずでした
ネットで調べたら重曹が効くとの情報を目にしたので現在試しています
あまり期待してませんが…
革独特の匂いというより何かの薬品の匂いの様な気がします
最終手段としてクリーニング屋に出せば少しはマシになりますか?
0421ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/10(土) 02:15:19.07ID:LHvHRKuE0
革のpHって酸性だから、アルカリの重曹は良くないよ
0422ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:53:19.69ID:hZ0cbqsQO
合皮も水洗いした場合はデリケートクリームとラナパーは持ってるんですが
どちらか塗った方がいいでしょうか?
0426ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:59:41.68ID:je/P7Ufg0
>>420
そんな臭い物は早く捨てて新しいスウェードを買いましょう。
0427ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:43:25.00ID:mr1dbdxl0
夏まで部屋にかけておいたレザージャケットにはカビが目立ったのにすっかりなくなったけど
どこに行ったの?
0428ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:51:44.19ID:hZ0cbqsQO
一応気休めてきにでも所持してるのでラナパーを塗ってみますありがとうございました。
0429ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:05:33.77ID:E2kj7c6x0
>>420
それSchott製ですか?
アメリカ製だと鞣しの違いで魚脂?の臭いが強いのがあります
重曹まみれにしてゴミ袋で封しておくと若干臭いはましになりますが、着だすと戻ります
洗濯しても消すことは出来ませんでした…
0432ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:48:14.47ID:ARl4zoh30
k革は大なり小なりにおいはあるぞ
過敏なだけじゃないのか?
とんでもなく獣臭い製品もたまにあるが、そういうのは初めから買うべきではない。
0435ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:20:24.90ID:/OAkb01c0
ヌメ革の長財布を買ったんだけど、メンテナンスに使うのに、コロニルの1909シュプリームクリームと、マスタングペーストだったらどっちがいいの?

メンテナンス時には防水スプレーも一緒に使う予定です
鏡面に艶を出したいんですが、両方の違いに詳しい方いましたら、教えて下さい。
0436ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/11(日) 03:06:23.02ID:WLxzCba80
乾拭きやブラッシングするくらいで余計な事はしない方がいいかな
マスタングはやめて、シュプリームを米粒程度たま〜〜〜〜〜〜に
塗る程度で…
0437ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/11(日) 03:25:14.82ID:mur5XAiT0
防水スプレー要らね
濡れるような使い方するならスプレー意味ねえし
鏡面に至っては意味不明
0438ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:34:19.19ID:2p42Sozr0
あんたらはどこのメーカーのどんなケダモノの革ジャンが好きなんだ?

個人的にはSchottのステアハイドがいちばんだな
ラム革はどこの物も柔らかくて着やすいけど薄いから耐久性に不安がある
0439ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:03:37.89ID:KxFlALtb0
モールドクリーナーかったぞー!
これから帰って試してみるよ!
0440ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:04:18.91ID:KxFlALtb0
表面に吹きかける
タオルでカビをとる
ソープで洗う
乾かす
仕上げにモールドを吹き付けるでいいのかな?
0443ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 10:04:25.47ID:l8t9lVXS0
>>435
ぬめ革とかのタンニン鞣しの革ははじめ一年くらいは何もするべきではない。
なぜならクロムなめしと違ってはじめから革に含まれるオイルがとても多いから。
ブラッシングだけでいい
その後は3ヶ月に一回くらい米粒大くらいに取ったラナパーとか塗ればいい。
普段のメンテナンスもとにかくブラシングと乾拭きが大切
0446ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:02:19.34ID:RtyNX+px0
得にも害にもならないなら不要でしょ
やる必要無い
0447ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:22:27.99ID:GeTkvaL60
>>443
>なぜならクロムなめしと違ってはじめから革に含まれるオイルがとても多いから

初めて聞いた
それぞれどのくらい入ってるの?
0449ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:10:28.25ID:bWGxEZHH0
>>446
革の手入れで一番大切な事知ってるか?
それは、なにかを塗った、って満足感なw
害にも益にもならないラナパーは貴重な存在なんだよ
液体系が危なくてヤバイ
0450ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:05:29.71ID:dpUNzeqt0
マスタングペーストを数ヶ月に1回位塗布してるコインケースは2年経って詳しくない人からコードバンと勘違いされる位艶々になってる
普段手で触れる機会が多いものは過度に手入れする必要は無さそうだね
0452ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:07:47.87ID:yfdGKCwI0
ケア用品って胡散臭いの多いから普通に食用油塗ってるわ
0455ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:02:53.82ID:RzwyyodZ0
よくいるよな煽っといてキレられると冗談だから~wって逃げる雑魚
発言に責任持てないなら黙ってればいいのに
0456ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:38:21.62ID:8AvcL3XOO
ブラッククロムの靴の擦り傷がみなさん味だと言うのですがどうしても気になるんので
色付きクリームでおすすめのはありますでしょうか?
0457ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:26:10.44ID:cbRWq0/a0
ラナパー は靴や手袋じゃなかったら、わりといいと思うけどなぁ…
少量の蜜蝋やラノリン、ホホバだから、革に入れ過ぎず失敗が少ない。
あと、オイルドレザーとワセリンは相性いいと思う。
0459ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:14:40.50ID:l8t9lVXS0
>>447
タンニンなめしが水に弱いのは知ってると思うが、それと同じ理由でオイルが入りやすいから。
鞣し後にオイル入れや染色を行う工程でタンニン鞣しはオイルや染料が染み込みやすいのでクロムなめしより薄い色で中の方まで染まるので色が透明感があって
オイルも良く入る。
0464ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:05:00.16ID:PiHAjCeY0
>>459
おまえ、友達居ないだろ
0466ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:11:51.42ID:PcKxJXW00
DHAカプセルを潰した魚油を塗ってる
頭の良い革ジャンになるぜ
0467ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:09:20.60ID:GVpRQSKmO
>>456です
エムモゥブレイのプレステージクリームナチュラルのブラック
サフィールノワールクリームクレムのブラック 
コロニルシュプリームクリームのブラック
この三つで悩んでますご助言宜しくお願いします。
0471ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:50:43.09ID:clQF4U+M0
傷隠しなら、染料のみのクレム1925よりも、顔料も含んでるクリームの方が合うんじゃ?
0472ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:52:18.38ID:Zl8+koly0
ブライドルレザーのテカテカが一部無くなってきたんだけど復活させるにはどうすれば良いですか
0473ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:40:12.39ID:K4oto4aA0
黒と言ってもクレムは赤系の黒イングリッシュギルドは青系の黒だから印象は大きく変わるから好みでいいと思う
俺は黒の革にはイングリッシュギルドのネイビーを塗布する様にしてる
0474ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/14(水) 15:10:29.37ID:FU8oI7GL0
ラナパー買ったけどそんなに良いとは思えない
あれ効果ある?
結局モゥブレイのソフトナッパスプレーが1番使い勝手が良い
でも、マスタングペースト買ってみようと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況