X



【レザー】皮革製品のお手入れスレ part18【洗濯】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0446ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:02:19.34ID:RtyNX+px0
得にも害にもならないなら不要でしょ
やる必要無い
0447ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:22:27.99ID:GeTkvaL60
>>443
>なぜならクロムなめしと違ってはじめから革に含まれるオイルがとても多いから

初めて聞いた
それぞれどのくらい入ってるの?
0449ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:10:28.25ID:bWGxEZHH0
>>446
革の手入れで一番大切な事知ってるか?
それは、なにかを塗った、って満足感なw
害にも益にもならないラナパーは貴重な存在なんだよ
液体系が危なくてヤバイ
0450ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:05:29.71ID:dpUNzeqt0
マスタングペーストを数ヶ月に1回位塗布してるコインケースは2年経って詳しくない人からコードバンと勘違いされる位艶々になってる
普段手で触れる機会が多いものは過度に手入れする必要は無さそうだね
0452ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:07:47.87ID:yfdGKCwI0
ケア用品って胡散臭いの多いから普通に食用油塗ってるわ
0455ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:02:53.82ID:RzwyyodZ0
よくいるよな煽っといてキレられると冗談だから~wって逃げる雑魚
発言に責任持てないなら黙ってればいいのに
0456ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:38:21.62ID:8AvcL3XOO
ブラッククロムの靴の擦り傷がみなさん味だと言うのですがどうしても気になるんので
色付きクリームでおすすめのはありますでしょうか?
0457ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:26:10.44ID:cbRWq0/a0
ラナパー は靴や手袋じゃなかったら、わりといいと思うけどなぁ…
少量の蜜蝋やラノリン、ホホバだから、革に入れ過ぎず失敗が少ない。
あと、オイルドレザーとワセリンは相性いいと思う。
0459ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:14:40.50ID:l8t9lVXS0
>>447
タンニンなめしが水に弱いのは知ってると思うが、それと同じ理由でオイルが入りやすいから。
鞣し後にオイル入れや染色を行う工程でタンニン鞣しはオイルや染料が染み込みやすいのでクロムなめしより薄い色で中の方まで染まるので色が透明感があって
オイルも良く入る。
0464ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:05:00.16ID:PiHAjCeY0
>>459
おまえ、友達居ないだろ
0466ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:11:51.42ID:PcKxJXW00
DHAカプセルを潰した魚油を塗ってる
頭の良い革ジャンになるぜ
0467ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:09:20.60ID:GVpRQSKmO
>>456です
エムモゥブレイのプレステージクリームナチュラルのブラック
サフィールノワールクリームクレムのブラック 
コロニルシュプリームクリームのブラック
この三つで悩んでますご助言宜しくお願いします。
0471ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:50:43.09ID:clQF4U+M0
傷隠しなら、染料のみのクレム1925よりも、顔料も含んでるクリームの方が合うんじゃ?
0472ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:52:18.38ID:Zl8+koly0
ブライドルレザーのテカテカが一部無くなってきたんだけど復活させるにはどうすれば良いですか
0473ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:40:12.39ID:K4oto4aA0
黒と言ってもクレムは赤系の黒イングリッシュギルドは青系の黒だから印象は大きく変わるから好みでいいと思う
俺は黒の革にはイングリッシュギルドのネイビーを塗布する様にしてる
0474ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/14(水) 15:10:29.37ID:FU8oI7GL0
ラナパー買ったけどそんなに良いとは思えない
あれ効果ある?
結局モゥブレイのソフトナッパスプレーが1番使い勝手が良い
でも、マスタングペースト買ってみようと思ってる。
0475ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:30:28.43ID:yZQuoiFz0
モゥブレイのデリケートクリームでもう何でもいいんじゃねぇかな?って思ってる
色入れたい時はダメだけど
0476ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:44:15.10ID:aaoxIli90
マスタングペースト割といいよ
柔らかくしたい革ジャンとか革小物には向いてると思う
0478ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:41:24.42ID:FPBrF09F0
マスタングペーストって塗るとそんなに革柔らかくなるんですか?
革財布に使いたいんだけど、柔らかくなりすぎるのが怖くて使うか迷ってる…
0482ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:38:27.91ID:TmHOWPFc0
マスタングペーストって薄く塗ればカビませんか?
0483ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:37:25.04ID:rqX/OuvY0
>>478
味を出す様な感じなら大丈夫だけどフォーマルな物なら色入れて維持する方が良いかもね。
0486ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:59:40.36ID:4aKfo1Sq0
>>481
ラナパー塗ったって防水もし無いし
艶も出ない、汚れも落ちないし、
もちろん柔らかくもならない。
要するに、塗る前と塗った後の変化が一切無いんだよね…
塗り終わった後無駄な作業してるだけじゃないかと自問自答
しながら使ってる…
今あるの使い終わったら2度と買わない。
0488ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:33:05.70ID:I3jJWAiQ0
ラナパーは毒になりこそすれ
薬になるとも思えんが
0490ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:22:24.63ID:Fsl3KPOU0
異常なまでにワセリン憎んでるやつがこのスレに常駐してるんだよ
0491ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:45:29.35ID:b4u1pjGb0
ラナパー嫌いとガラスレザー嫌いは同じやつと推測
0493ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:56:20.02ID:udjVsBi40
マスタングペースト買おうかと思うけど1年で使いきれる気がしない
0495ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:22:03.18ID:s7ELV4z10
>>493
ありゃ賞味期限は1年なの?
3年前に買ったのをちまちま使ってるわ(^^;
0496ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:28:31.74ID:iCo1z4W90
>>493
800円くらいの馬油と蜜蝋を別々に買ってブレンドしたら?
蜜蝋なんて割合少ないんだしフリマで送料コミで500円くらいの仕入れるといい
0497ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:15:14.20ID:ssLYuNzX0
>>489
ダメっていうか、意味あるのかわからんって感じ
特に悪影響も無いし何の変化も感じられない。
0498ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:28:59.77ID:wdmnMOKf0
>>486
ラナパーは状態の良い革製品を維持するのにはいいけど
弾く程の防水(量にもよるけど)や磨いて光らせたり、汚れ落とし向きじゃないよ。
ただ柔らかさはちょっと増すと思う。何に使ってるか知らないけど
履き込んでパサついた靴とかをラナパーで復活!とかは向いてないと思う。
日頃の革のケアで必要以上にオイル等が入らず、適度に出来るのがメリット。
ワセリンはタンニン鞣しのオイルドレザーに相性が良いように感じるかな
0501ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:54:02.75ID:oG7z0Gv+0
ラナパー、防水効果はあるよ
昔、ボーデッサンの直営でショルダーバッグ買ったら、その場でラナパー塗ってくれたな
ベタつかないんで、服に移らない
0503ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:18:35.31ID:DMi0bedG0
ラムレザー革ジャン洗ったら硬くなったわ
ミンクオイルをたっぷり加減しながらモミモミしたら柔らかくなった
古着加工みたいになったわ
0505ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:52:00.27ID:hNZgJNY+0
つまり革ジャンはラナパーよりマスタングペーストの方が良さげって事?
0506ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:56:16.82ID:W81zrZHQ0
パラフィンだから、元々硬いジャケットには良いと思う
ただし、後から保革成分が入って行かないので、革の寿命は保証出来ない
0507ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:22:32.48ID:fmlW2ylc0
マスタングペーストって1年の使用期限あるじゃん?

あれ塗った革製品も1年ってこどだよね?
それとも塗ったら長持ちする魔法が発動するの?!
0508ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:38:44.00ID:EIRQNTcO0
ラナパーは、ワセリン94%+添加物6%
マスタングペーストは、馬油97%+添加物3%

ドラッグストアで主成分のワセリンや馬油を買う方がマシじゃね?
0509ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:54:42.60ID:u0VIHMb+0
>>508
どっちも自作が簡単で安いからね
ラナパー500円 マスタングペースト1000円で簡単に作れる
0510ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:56:49.23ID:0+oqCt/O0
誰もが考える道

1年で使い切りサイズを100円とかで売って欲しいなw
0511ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:23:30.26ID:EIRQNTcO0
>>507
7年も前に買ってちょっとしか使ってない100%馬油、特に変質してないよ
0512ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:30:27.99ID:u0VIHMb+0
>>511
馬油は傷に塗ったり唇に塗ることもあるだろうから
目安として期限を書いてるんじゃね?
革製品に塗るのに1年過ぎてても問題あるとは思えんな
目視と臭いで自分が大丈夫と思えばたいてい大丈夫だろ
0513ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:11:36.34ID:/28rXJvb0
俺の持ってるマスタングペーストも3年位経ってると思うけど特に変質はしてないな
0514ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:20:16.73ID:0+oqCt/O0
ラナパーは白いプラスチックの容器に入ってるけど
白い容器や濃い色のガラスの瓶に入ってるのは紫外線に弱いのね。
昔、ちょっとカビくさい気がした時に蓋を開けて日光を当てたら
無臭の製品なのに凄く古い油臭くなった事あるわ…
0515ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:34:54.00ID:EIRQNTcO0
たいていの油脂は、紫外線や可視光で酸化するでしょ?
0516ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:50:11.62ID:UzVqiAif0
15年位前に購入したラムレザーのジャケットがカサカサしてきたのですが、どんな商品を塗ればましになるか商品名を教えて頂きたいです
0518ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 03:26:17.41ID:7PH/Wvv50
10年以上前に買ったラナパー、まだ半分以上残ってる
薄く塗るだけだから全然減らない
0519ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:38:21.09ID:dopR3bip0
>>518
金属の錆止めや木にも使える
0520ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:22:30.38ID:CmkXDsSR0
>>518
切れ痔イボ痔にも効果があるらしい
0522ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:59:36.63ID:X0e4vabO0
リップクリームとかそういう使い方ならヴァセリンでしょ
靴に使ってる人もいるみたいだが、、

>>515
その度合いでしょ。だからいろんな油脂がある
0523ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:46:04.30ID:fjkp3I8/0
日光に晒して酸化したって言ってるから当たり前だろって返してるんでしょ
0524ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:49:30.19ID:VAK5uaN40
>>516
コロニルのプロテクトスプレーおすすめ
シダーウッドオイルだから革に栄養だけじゃなく防カビ防虫にもなるし
フッ素樹脂も入ってるから防水になるし万能で最強

15年も手入れしたことないのにクリームなんか塗ったらぜったい白く残って後悔するよ
0525ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:53:32.73ID:DMDCwZvZ0
クロム鞣しの鞄の手入れ教えて。クロムは手入れしても意味ないの?
0527ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:56:32.48ID:Unai9o+10
乾燥した革はまず水を絞った雑巾で拭いて水分補給させてから手入れするといい
0528ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:43:50.82ID:5jYWS6Rw0
タンニンなめしでそれやるとダメだね
蒸発時にタンニンを吸い寄せてしまって
革が硬化しクラックが入る
0529ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:53:21.61ID:eEzhQF4I0
>>528
弱すぎ
革ジャンでバイク乗れないね
0530ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:59:33.29ID:xKsaXp4y0
実際ベジタンって無駄にデリケートだし
工業製品としてクロムが優れてるともいえるが
0531ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:05:45.68ID:xv4L+pYK0
何で水拭きのまま乾かしてんだよ水分補給させた後にケアして維持するんだろうが
0532ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:56:20.89ID:yyS4s/om0
ファッション性の高いレザージャケットと、バイカージャケットは全然違う
0533ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 03:13:32.12ID:eEzhQF4I0
>>532
全然違ってw
0535ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 06:04:07.74ID:QNIuP3Ru0
>>534
マッコイ系統はほぼベジタンだよ
濡れたらしっかりケアが必要で劣化(エイジング)しやすいけど、革らしさ、は、クロムの比じゃない
だからクソ高くても売れる
エイジングしやすい、のも魅力かな
工業製品としてはクロムの圧勝だけどねw
0537ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:04:46.30ID:B3qBjGiZ0
ここ数年仕事で革を扱うようになったけど知識全くないわ…
黒い牛革で1.5mmでできるだけ大きくてシボがなくて安いやつ
としか言ってないから毎度感じの違う革が来る

どっか牛革の種類の違いをわかりやすく書いてるサイトとかないかな
0539ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:12:30.98ID:B3qBjGiZ0
口で言われてもわからん…
カタログや図鑑的に画像と文字で見たい
0541ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:19:18.96ID:sv4wLQtV0
>>537
革の事は知らないけど、どっちにしてもタダで手に入る情報なんてたかが知れてる。
俺の専門分野では素人がテキトーな事をさも専門家のように書いてるの多いよ。
仕事で必要ならお金払って覚えるしかないんじゃないかな?

>>538
人によるとは思うけど、仕入れ先がマトモに教えてくれるってあんまりない気がする。
下手に詳しくなられて小うるさい事言われたら、今までちゃんとしたの入れてない事
バレても困るしね。
既に537さんは良くない革を押しつけられてるかもしれないし。
0543ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:47:49.02ID:sv4wLQtV0
>>542
どう言う事?
別に劣悪環境でもないけど、
どんな商売でも、お金が絡んでるだから仕入れ業者よりこっちの方が
知識持ってないと舐められて見積もり高くされたりB級品掴まされたりって
普通にあると思うけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況