X



【レザー】皮革製品のお手入れスレ part18【洗濯】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:33:05.70ID:I3jJWAiQ0
ラナパーは毒になりこそすれ
薬になるとも思えんが
0490ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:22:24.63ID:Fsl3KPOU0
異常なまでにワセリン憎んでるやつがこのスレに常駐してるんだよ
0491ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:45:29.35ID:b4u1pjGb0
ラナパー嫌いとガラスレザー嫌いは同じやつと推測
0493ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:56:20.02ID:udjVsBi40
マスタングペースト買おうかと思うけど1年で使いきれる気がしない
0495ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:22:03.18ID:s7ELV4z10
>>493
ありゃ賞味期限は1年なの?
3年前に買ったのをちまちま使ってるわ(^^;
0496ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:28:31.74ID:iCo1z4W90
>>493
800円くらいの馬油と蜜蝋を別々に買ってブレンドしたら?
蜜蝋なんて割合少ないんだしフリマで送料コミで500円くらいの仕入れるといい
0497ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:15:14.20ID:ssLYuNzX0
>>489
ダメっていうか、意味あるのかわからんって感じ
特に悪影響も無いし何の変化も感じられない。
0498ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:28:59.77ID:wdmnMOKf0
>>486
ラナパーは状態の良い革製品を維持するのにはいいけど
弾く程の防水(量にもよるけど)や磨いて光らせたり、汚れ落とし向きじゃないよ。
ただ柔らかさはちょっと増すと思う。何に使ってるか知らないけど
履き込んでパサついた靴とかをラナパーで復活!とかは向いてないと思う。
日頃の革のケアで必要以上にオイル等が入らず、適度に出来るのがメリット。
ワセリンはタンニン鞣しのオイルドレザーに相性が良いように感じるかな
0501ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:54:02.75ID:oG7z0Gv+0
ラナパー、防水効果はあるよ
昔、ボーデッサンの直営でショルダーバッグ買ったら、その場でラナパー塗ってくれたな
ベタつかないんで、服に移らない
0503ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:18:35.31ID:DMi0bedG0
ラムレザー革ジャン洗ったら硬くなったわ
ミンクオイルをたっぷり加減しながらモミモミしたら柔らかくなった
古着加工みたいになったわ
0505ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:52:00.27ID:hNZgJNY+0
つまり革ジャンはラナパーよりマスタングペーストの方が良さげって事?
0506ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:56:16.82ID:W81zrZHQ0
パラフィンだから、元々硬いジャケットには良いと思う
ただし、後から保革成分が入って行かないので、革の寿命は保証出来ない
0507ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:22:32.48ID:fmlW2ylc0
マスタングペーストって1年の使用期限あるじゃん?

あれ塗った革製品も1年ってこどだよね?
それとも塗ったら長持ちする魔法が発動するの?!
0508ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:38:44.00ID:EIRQNTcO0
ラナパーは、ワセリン94%+添加物6%
マスタングペーストは、馬油97%+添加物3%

ドラッグストアで主成分のワセリンや馬油を買う方がマシじゃね?
0509ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:54:42.60ID:u0VIHMb+0
>>508
どっちも自作が簡単で安いからね
ラナパー500円 マスタングペースト1000円で簡単に作れる
0510ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:56:49.23ID:0+oqCt/O0
誰もが考える道

1年で使い切りサイズを100円とかで売って欲しいなw
0511ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:23:30.26ID:EIRQNTcO0
>>507
7年も前に買ってちょっとしか使ってない100%馬油、特に変質してないよ
0512ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:30:27.99ID:u0VIHMb+0
>>511
馬油は傷に塗ったり唇に塗ることもあるだろうから
目安として期限を書いてるんじゃね?
革製品に塗るのに1年過ぎてても問題あるとは思えんな
目視と臭いで自分が大丈夫と思えばたいてい大丈夫だろ
0513ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:11:36.34ID:/28rXJvb0
俺の持ってるマスタングペーストも3年位経ってると思うけど特に変質はしてないな
0514ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:20:16.73ID:0+oqCt/O0
ラナパーは白いプラスチックの容器に入ってるけど
白い容器や濃い色のガラスの瓶に入ってるのは紫外線に弱いのね。
昔、ちょっとカビくさい気がした時に蓋を開けて日光を当てたら
無臭の製品なのに凄く古い油臭くなった事あるわ…
0515ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:34:54.00ID:EIRQNTcO0
たいていの油脂は、紫外線や可視光で酸化するでしょ?
0516ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:50:11.62ID:UzVqiAif0
15年位前に購入したラムレザーのジャケットがカサカサしてきたのですが、どんな商品を塗ればましになるか商品名を教えて頂きたいです
0518ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 03:26:17.41ID:7PH/Wvv50
10年以上前に買ったラナパー、まだ半分以上残ってる
薄く塗るだけだから全然減らない
0519ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:38:21.09ID:dopR3bip0
>>518
金属の錆止めや木にも使える
0520ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:22:30.38ID:CmkXDsSR0
>>518
切れ痔イボ痔にも効果があるらしい
0522ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:59:36.63ID:X0e4vabO0
リップクリームとかそういう使い方ならヴァセリンでしょ
靴に使ってる人もいるみたいだが、、

>>515
その度合いでしょ。だからいろんな油脂がある
0523ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:46:04.30ID:fjkp3I8/0
日光に晒して酸化したって言ってるから当たり前だろって返してるんでしょ
0524ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:49:30.19ID:VAK5uaN40
>>516
コロニルのプロテクトスプレーおすすめ
シダーウッドオイルだから革に栄養だけじゃなく防カビ防虫にもなるし
フッ素樹脂も入ってるから防水になるし万能で最強

15年も手入れしたことないのにクリームなんか塗ったらぜったい白く残って後悔するよ
0525ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:53:32.73ID:DMDCwZvZ0
クロム鞣しの鞄の手入れ教えて。クロムは手入れしても意味ないの?
0527ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:56:32.48ID:Unai9o+10
乾燥した革はまず水を絞った雑巾で拭いて水分補給させてから手入れするといい
0528ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:43:50.82ID:5jYWS6Rw0
タンニンなめしでそれやるとダメだね
蒸発時にタンニンを吸い寄せてしまって
革が硬化しクラックが入る
0529ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:53:21.61ID:eEzhQF4I0
>>528
弱すぎ
革ジャンでバイク乗れないね
0530ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:59:33.29ID:xKsaXp4y0
実際ベジタンって無駄にデリケートだし
工業製品としてクロムが優れてるともいえるが
0531ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:05:45.68ID:xv4L+pYK0
何で水拭きのまま乾かしてんだよ水分補給させた後にケアして維持するんだろうが
0532ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:56:20.89ID:yyS4s/om0
ファッション性の高いレザージャケットと、バイカージャケットは全然違う
0533ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 03:13:32.12ID:eEzhQF4I0
>>532
全然違ってw
0535ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 06:04:07.74ID:QNIuP3Ru0
>>534
マッコイ系統はほぼベジタンだよ
濡れたらしっかりケアが必要で劣化(エイジング)しやすいけど、革らしさ、は、クロムの比じゃない
だからクソ高くても売れる
エイジングしやすい、のも魅力かな
工業製品としてはクロムの圧勝だけどねw
0537ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:04:46.30ID:B3qBjGiZ0
ここ数年仕事で革を扱うようになったけど知識全くないわ…
黒い牛革で1.5mmでできるだけ大きくてシボがなくて安いやつ
としか言ってないから毎度感じの違う革が来る

どっか牛革の種類の違いをわかりやすく書いてるサイトとかないかな
0539ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:12:30.98ID:B3qBjGiZ0
口で言われてもわからん…
カタログや図鑑的に画像と文字で見たい
0541ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:19:18.96ID:sv4wLQtV0
>>537
革の事は知らないけど、どっちにしてもタダで手に入る情報なんてたかが知れてる。
俺の専門分野では素人がテキトーな事をさも専門家のように書いてるの多いよ。
仕事で必要ならお金払って覚えるしかないんじゃないかな?

>>538
人によるとは思うけど、仕入れ先がマトモに教えてくれるってあんまりない気がする。
下手に詳しくなられて小うるさい事言われたら、今までちゃんとしたの入れてない事
バレても困るしね。
既に537さんは良くない革を押しつけられてるかもしれないし。
0543ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:47:49.02ID:sv4wLQtV0
>>542
どう言う事?
別に劣悪環境でもないけど、
どんな商売でも、お金が絡んでるだから仕入れ業者よりこっちの方が
知識持ってないと舐められて見積もり高くされたりB級品掴まされたりって
普通にあると思うけど?
0546ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:07:01.00ID:sv4wLQtV0
>>537は実際に毎回違うのが来てるんだから
おかしいって感じてるんだろ?
なんでおかしいの?詳しく教えてって聞いて
実は品質バラバラでした。って白状するかな?

俺は仕入れる方だから、業者より知識を持ってて
ギリギリまで買い叩くことはあるよ。
そんなにおかしいか?
昔は騙されて損した事も普通にあったけど。

ID:xLXbNSKE0はどんな仕事してるの?
0547ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:08:33.72ID:unpBVF3B0
いい革が欲しければ、値段が上がる。
値段高くても、いい革が欲しい。

普通、商売はこうやって成り立つんだが、
この4要素のうち、どこかがおかしい、いや、ごまかしたいんだろ
この人達w
0548ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:17:47.19ID:sv4wLQtV0
>>547
それはさすがにあまちゃんだと思うよ。
安いモノは確実に悪いモノ
でも高くても良いものとは限らない
不動産でも宝石でももちろん皮革製品でも
なんでもそうだと思っていた方がいいと思うよ
0551ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:14:32.69ID:xLXbNSKE0
>>546
業者より詳しいキリッ
ギリギリまで買い叩くよドヤッ

業者「またあいつ何か言ってたけど儲かったわwwwほんとチョロい」
0553ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:42:50.77ID:POHViaF70
普通、品名指定して買わない?
状態で注文したら、バラバラなのが来ても不思議じゃないよ

4人乗りの黒い車で出来るだけ大きくて安いやつ、て頼んで同じ車が来るかしら
0554ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:49:20.60ID:XkWesnGp0
>>540
勉強になります

買ってる革に不満はないですよ
こちらの言った条件は満たしてて値段も安いですし
エナメルみたいなテッカテカで塗料が乗りにくいようなのは
カンベンと言ってあります

単純に黒の牛革といっても種類があるようなので興味が出て
わかりやすいサイトはないかな、という程度です
荒れるもとになってすみません
0555ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:17:04.23ID:sv4wLQtV0
ID:xLXbNSKE0はアホなの?
業者にも儲けてもらうに決まってるやん、
誰が損しかしない相手と取引するの?
君は社会に一度出た方が良いんじゃ無いの?
君より小学生の方が賢い。
0556ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:37:44.80ID:xLXbNSKE0
>>555
今も高く見積もられてるかもよって例え話だよ
そんなすぐ怒るもんじゃないよ〜
0558ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:07:46.29ID:sv4wLQtV0
>>556
ニートってバレて傷ついたのかな…
君の方がしつこく絡んでるですけど
0560ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/21(水) 06:42:31.88ID:L74OCbNA0
>>556
なんだこいつ
怒られて急にびびって逃げてる
情けないやつw
0561ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:29:52.77ID:RRML7BzuO
スタジャンの袖の白い革の部分が黒ずんできたので少しでも綺麗にしたいのですが
手持ちにはレクソルレザークリーナー サドルソープモゥブレィステインリムーバーがあるのですが
どれを使えば良いでしょうか?又は別の物が必要なら教えて下さい。
0562ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:07:08.55ID:mCRuzFox0
持ってるなら使ってみてダメなら他を探すんじゃね?
0563ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:10:14.52ID:NdECVzV20
>>561
目立たないとこでテストして駄目なら他の方法で
0564ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:56:49.86ID:EJ2pmXQd0
ステインリムーバーで色が戻らないなら色入れてあげるしか無いんじゃない?
0565ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:51:46.31ID:/l3d49dh0
予言者あらわる
0566ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:27:47.69ID:oWfLyM6Q0
白い革ってことは染色じゃなくて、顔料着色だよね?
0567ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:39:07.71ID:RRML7BzuO
20年以上前の物なのでタグも薄くなってて何革とかも書いてないので…
どれが一番良いのかわからないですが順番に目立たない所から少しずつやってみたいと思います
ありがとうございました。
0569ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:06:13.51ID:aAZEL7Sn0
革リュックの一部にハラコ?ヘアカーフ?が使われてる物を買いました
それに合わせてハラコ毛皮ファー用のコロニルの防水スプレーも買ったんだけど、これはどのくらいの頻度で噴いてあげたらいいのでしょうか?

ハラコ・ヘアカーフのお手入れで検索すると靴の手入れがメインで出てきて2,3日に一度スプレーすると書いてあったりしたのですが
鞄などでも週1くらいで噴いてあげたほうがいいですか?
0570ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:08:04.08ID:CD0C2bRi0
そこまでしなくていいと思う
靴は履いて歩くと絶対汚れるけど、カバンはそこまでじゃない
どっちみち防水効果ってそんな持たないけど
0571ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:43:16.53ID:vZt9s6+O0
週一でも多いんじゃない?
靴でもブラッシング以外の手入れは頻繁にしない方が良いし
0572ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:04:12.20ID:/j2dhwFS0
クリーニング店で聞いたら消しゴムでこするって言ってた>スタジャンの袖
0573ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:15:46.41ID:ZB3G+17F0
>>570-571
ありがとうございます、防水効果ってどれくらい持つものなんでしょうね?見た目じゃわからないから難しい…
噴きすぎも良くなさそうだしブラッシングをこまめにしていれば2,3週間に一度か月一くらいでもいいのかなあ
0574ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:46:30.39ID:HVV1mpfFO
>>572
良い情報ありがどうございます。
先日レクソルで全体的に綺麗にはなったのですが肘や間接の曲げる部分の黒ずみがとれないので
次はサドルソープを試してみるつもりだったので先に消しゴムを試してみたいと思います。
0575ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:48:14.94ID:c68pC21G0
>>573
革、多少の雨なんてなんともないんだぞ?
そうやって神経質になってオーバーケアする方が余程寿命を縮める
適度に使って、忘れた頃にケアで十分。
0576ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:50:43.53ID:CD0C2bRi0
普段の手入れって、たまに乾拭きするくらいでいいよ
それより雨に濡らさないこと注意したほうがいい
アウトドア用のバックパックカバーとかを携帯して備えるといいかも
0577ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:37:07.90ID:zOUDz9Fq0
>>575
多少の雨はそんなに気にしてないんだけど、出来るだけ汚れさせないように使っていきたいと思ってます
でもハラコの靴とかでも長年キレイに使ってる人いるし、そんなに神経質になる必要ないのかな
とにかくブラッシングだけは真面目にやるようにします
0578ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:31:21.97ID:31NCH0EK0
多少の雨なんてなんともない
雨に濡らさないように気を付けろ

人により認識が全く違う
0579ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:04:36.57ID:hG+K597t0
俺は雨風に強くて耐久性の高さから普及した革製品を丁寧に丁寧に扱うってのは何となく嫌だから手入れ自体ははちゃんとするけど天候なんかは気にしないなー
コードバンみたいな露骨に水に弱いのは置いといて雨に濡れた程度後のケアでどうにでもなるしね
0580ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:03:36.23ID:VBFYvt2j0
ヌメ革なら跡になる可能性があるから天気予報気にするけど、黒革ならよほどの大雨じゃなきゃ気にしないな
乾いた後に油分入れればなんともない
0582ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:27:56.32ID:R74MPob/0
俺も雨ぐらい気にせずガンガン履くわー
って言いたいけど気にしちゃう
0584ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/25(日) 05:32:39.51ID:rD41/d3V0
ライダースでバイクなら雨はしょうがない
帰って乾拭きオイル

B3みたいなシープスキだと雨や排ガス埃とかでボアが汚れやすいんで丸洗いもよくする
0586ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:14:34.65ID:bLxRjEO+0
服板の革メンテスレがどんなもんか気になって見てみたけどこれだけは言わせてほしい

>>3
分身の術かよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況