X



【レザー】皮革製品のお手入れスレ part18【洗濯】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0659ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:20:35.03ID:CfOOS81D0
硬くて重いのは靴と同じで欠陥品だと思ってるわ
そもそもがダセえ
0661ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:31:02.88ID:e7geS/gx0
schott618のステアハイド洗うとフニャフニャになるわ
生乾きでオイルもお忘れなく
0662ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:33:45.35ID:mhNaqqoQO
バンソンはうん十年前に渋谷で素肌に着てた黒歴史…
0664ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:01:08.42ID:qzigpXIX0
ジョルジオブラトーとショットやバンソンを一緒くたに語るからピント外れになる
それぞれ目的が違う
0665ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:53:53.13ID:tGEixfoV0
>>633
女物だから女だろ
なんか的外れな指摘してるやついるけど
女のファッションにschott買えとかバカカよ
0670ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:57:00.63ID:kHgJ0sPN0
乾燥して硬くなってたベルトに様子を見ながら
数日にわたって薄くレーダーオイルを塗ってたが
一部、穴の付近に多く塗ってしまったのか
油分が多くてワックスが乗らなくなってしまった…
デリクリを入れると油分が浮いてきて、拭き取ると
元の状態に戻るとブログに書いてあったが
理屈的に軽い水拭きでも可能だろうか?(デリクリは持ってない)
0673ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:53:01.50ID:2eIO8ikA0
ベルト用の革というのはベルト専用で特別なの?
単に厚い革というだけではない?
0674ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/01(土) 15:59:54.76ID:cj7J2gnI0
アボカドオイルが最近気になるw
リッチデリケートクリームが欲しい…
無料駐輪場が出来たからハンズ行ってみようかな
0676ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 04:51:01.63ID:SoIUl1Sl0
知らないうちにヌメ革の手提をぶつけて
一部分の革が少し伸びて黒ずんでしまった・・・。
元に戻らんのは分かるが
もっと日焼けさせたら多少は目立たなくなるかね?
ヌメだから真黒になればワンチャンある?
0678ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 13:51:56.66ID:79AL4xU60
早く捨てろ!
0679ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 14:22:45.61ID:6xbBrMsw0
>>676
目立たなくなる&気にならなくなるよ
そうなるようにガンガン使おう
ヌメ革製品なんてそんなもの
0680ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 14:28:17.44ID:XHKo6eNc0
>>677
そうだよね!!

>>679
ガンガン使って目立たなくなるくらいエイジングさせるよ!
ありがとう!
初ヌメ製品だったもんで
0682ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:07:50.28ID:m8aY0di80
いいと思うよ
だだし、年数経つと飴色通り越して黒っぽくもなる
そこまで行ったら一人前だねw
0684ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 09:46:24.81ID:qWXm0s3v0
だからこそクロム鞣しが主流だし、面倒と思う人はヌメ革使っちゃダメだ
0687ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:01:10.42ID:ZaqJHdCD0
ヌメ革はタンニン鞣し以外の処理がされてない革でしょ?
染色や塗装して無いので強い革だよ
0688ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:03:09.50ID:qWXm0s3v0
>>687
あー、そんな事書いてあるサイトあるねw

ヌメ革は全然強く無いよ
すごく傷付きやすい
だって表面処理してないから当たり前
そんな傷も味の一つと思えない人は使っちゃ駄目な革ね
ただし使っていく内になんとも言えない艶が
時間かかるけど
0689ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:07:03.99ID:VhpJMdx/0
自分もヌメ革鞄持ってるけど本当にほんのちょっと爪(もちろん短く切ってある)で引っ掛けただけですごく傷つく
0690ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:09:11.86ID:PBcAHg6P0
単純につよつよなのはクロムでしょ
顔料ベタ塗りクロムブルハイドがさいつよか?
0693ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:19:17.10ID:vSI0pcqK0
傷ついても手入れすれば目立たなくなるから気にしない
0694ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:26:46.04ID:gVX3evOp0
いや、汚れ易いし、汚れると味にならなくてみすぼらしくなるだけなんだよね
0695ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:23:20.07ID:CNIowts70
>>694
ああそれ安っすいヌメ革もどきだね
ちゃんとしたのは、いい味出る
だからこそ、根強い人気あるんだよ
0696ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:57:50.99ID:ZJ7Soyct0
明日、またここに来てください
本当のヌメ革をご馳走しますよ
0698ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:40:01.29ID:FD+nkC8p0
なんか上の方でも革がベタベタするって上がってたけど
多分最近の激しい気温差による油分浮き出しか結露な気する
うちの革も最近ベタベタし出した。
0699ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:43:17.31ID:TaGCdILp0
革ジャン4着と革靴が8足程あるけど全くそんな事ないなぁ
ベタベタしてるのは何革?
0701ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/10(月) 09:14:44.02ID:eCq5bbsJ0
>>698
オイルをほとんど受け付けない塗装革やガラスレザー以外だと、オイル入れすぎると戻るよ
浸透性のいいオイルほど顕著
ロウ分の多いミンクオイルなんかだとなんともないけど、値段高いオイルほどそんな傾向
俺の経験ね。これが原因だと都度拭き取ってると収まる
おっと、革ジャン5着と革靴が20足程あるけどw
0705ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:49:59.79ID:1D7Vc4Nc0
クレンジングクリームをぬれたタオルにつけて拭く
ワセリンをスポンジを使って薄く塗る 硬い箇所はその後手で揉む

だそうだ
0707ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:28:59.44ID:XsnfRkoF0
ホースレザーのライダース、全く馴染む気配がないんだけど、いつかは馴染むの?
0708ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:37:35.73ID:TQRgore00
まあ大体パラフィンが多くて堅い場合が多いから、ドライヤーで温めて柔らかくなればね
温度を上げて柔らかくしてから揉んでみるとか
早いのは衣類乾燥機だけど、責任は持てない
0709ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 06:04:08.84ID:tbnjUpfu0
革にドライヤーとか非常識だろ
0710ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:37:18.42ID:v8dvCylh0
>>707
どこのメーカー?
0712ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:23:19.07ID:15Dsk2Ai0
ドライヤーの温風、想像以上に高温だがら痛めるよ
やめたほうがいい
0713ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:42:23.01ID:aeFEQOEF0
ドライヤー当てる程度の塩梅も調節出来ないなら、簡単な革だけ買うべきだな
0714ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:49:21.49ID:oL5Lp67g0
塩梅とか以前の問題だ
0716ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 10:50:15.77ID:aeFEQOEF0
>>715
それは強く当てすぎ
かといって、色々やって失敗して経験を積まないから
下手な人はいつまで経っても下手なまま
0717ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 10:55:33.26ID:QKVuVNKP0
>>716
そんなリスクをなぜ勧めるんだ
0718ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 10:57:40.29ID:aeFEQOEF0
靴磨きのブログとか見てきたら?
上手に使えば有効な道具だからだよ
0720ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:19:50.03ID:QKVuVNKP0
コードバンとホースレザー混同してねーか?
そもそもホースレザーは柔らかい
0721ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:23:30.12ID:+nNPNOUS0
コードバンのライダースw
こんな奴がレスしてんのかよ
ショットのとかvansonのとか知らない?
0722ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:33:38.06ID:QKVuVNKP0
>>721
靴の話が出たからかいてるんだが?
0724ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:53:20.23ID:QKVuVNKP0
>>723
アディクトクローズ、ファインクリークは?
0725ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:58:26.05ID:QKVuVNKP0
>>723
schottはステアハイド618が硬いけどな
0726ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:00:44.40ID:aeFEQOEF0
アディクトクローズによると

>ホースハイドのレザージャケットと聞くと、屈強なアメリカ製のヴィンテージジャケットがイメージされると思います。
イギリス製のヴィンテージジャケットにもわずかながらホースハイドを使用したジャケットが存在します。
アメリカ製のジャケットに比べればわずかにしなやかではありますが、
VINTAGEジャケットの多くは硬く固まって着用するにはストレスを感じる場合がほとんどです。

らしいね
0727ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:10:47.80ID:QKVuVNKP0
>>726
アディクトのホースは柔らかいけどな
0728ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:21:28.64ID:+nNPNOUS0
それがどうした
わざわざ言わないといけないって事は、そうでない堅いホースレザーも有るって事だろ?
0729ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:24:46.79ID:6JerLaW+0
珍しくレス付いてると思ったらガイジ湧いただけか
0730ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:29:09.22ID:WsbUyDFy0
>>728
アディクトは特に柔らかいと言ってるんだが
てか、硬くてもドライヤーはやめたほうがいいわ
0731ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:32:15.79ID:aeFEQOEF0
靴 ワックス ドライヤー
で検索してみな
そもそもここは手入れスレだろ
まあ加減も出来ない不器用さんには勧めないけどな
0732ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:22:54.94ID:2FFALZZr0
手に当てて暖かいぐらいなら大丈夫でしょw
熱いならダメだけど。

ホースレザーって、なんかマスタングペーストとか入れたくなるねw
0733ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 14:42:29.40ID:ifOkpcIf0
>>731
なぜ靴?
ライダースとを柔らかくする方法とは違うじゃね?
0734ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 14:45:59.52ID:91wRIXcv0
>>710
ripvanwinkleってドメです。
硬いというか分厚いゴムみたいな感じなんですが、なかなか動きにくいんだよね。
0735ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:31:54.79ID:8MjJLl1T0
>>708
>ドライヤーで温めて柔らかくなればね
>温度を上げて柔らかくしてから揉んでみるとか

ドライヤーは意外と高温だからジャケットには使わない方が良いよ
新品のレザージャケットなら電気ストーブに近づけて
あるていど熱を持って柔らかくなったら揉み解すくらいがちょうどいい
というかマスタングがいちばん手っ取り早いけどね

そういえばエアロのFQHHを霧吹きで湿らせて布で拭き上げたうえで
デロンギの上につるしてある程度乾かした後に
マスタングを塗り込んでぐにゃぐにゃにして
それでも乾いて固くなったら同じことをくりかえす
というのことをワンシーズンやって
結果としてかなり体に馴染んだのだがあまりお勧めはできない
というのは匙加減を間違えるとカビの温床になってしまうからだ
0736ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:28:54.84ID:szkd+Muk0
濡らして固く絞った布で拭いて汚れ落としと水分補給させてそこからマスタングペースト塗るといいよ
0737ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:01:18.56ID:52OfW5TE0
Schottの馬革って硬い?
買おうか迷ってる
0739ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:48:22.36ID:F2dCCkRD0
カウハイドだろうがホースハイドだろうが、しっかりした製品は
厚みあるから最初は硬いと思っていい。
0740ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:53:39.53ID:AGAohTz10
ショットの革着る人はポマード塗って炬燵に入れるとかやってるんだろうな
0741ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:12:38.03ID:/M1FoeIb0
>>739
schott持ってねーだろカウとか柔らかいほうだ
ステアハイド鎧だぞ618着てみ
0742ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:19:53.74ID:/M1FoeIb0
>>740
革に熱はダメだな
洗った方が柔らかくなったわ
生乾きでオイル塗って日陰干しで
0743ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:25:53.16ID:ZTmmmVr10
革を洗って
艶が変わったり、型が崩れたり、長さが変わったりしない?
オイル入れても、最初の革と味が変わったりしない?
0744ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 01:52:58.08ID:89eXgMcK0
そりゃ変わるよw、洗い方にもよるし。
ただ、適切な処理をすれば、洗って駄目になるという事は無い。
それは皮や鞣し方、状態にもよるから、一概にコレ!とは言えないが…
0745ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:02:48.89ID:n/xenTVP0
柔らかくなったって言うか
腰が無くなっただけな様な
張りは残ってる?
0747ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 09:11:05.76ID:bd2hepfv0
クリーニング屋も革は洗濯機で水洗いするって話聞いたことあって実際にクリーニング屋の店長に話を聞いたら革のクリーニングって洗った後に鞣す液に漬けるらしい。
値段なりの事はやってるみたいだし柔らかくしたいならクリーニングに出しちゃうのも良いかもね。
0748ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:04:10.49ID:AJLXFqoN0
上野商会が販売してる641XXの牛革はステアハイドだけど柔らかいほうだな
0749ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:36:51.05ID:8bpYuFHy0
自分の618洗ってフニャフニャになったわ
こんな感じで
https://youtu.be/NiGVXfNTa9U
0750ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 16:51:00.51ID:VoGVnuhm0
>>747
へー
加脂剤的なものに漬けるとは聞いてたけれど、鞣す液にも漬けるのか
0751ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:01:28.40ID:9dW64jqo0
本人が作業してる訳じゃなくて革専門の部署に送ってやるみたいだから加脂剤的なものと勘違いしてる可能性もあるけど本人も服飾出てるから多分合ってると思うよ。
0752ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:06:28.62ID:NbCsiaB70
>>751
ライナーとかどうするの?
キルトとか一緒に鞣すのかな
0753ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:08:39.19ID:9dW64jqo0
俺も同じ疑問あるけどスマン本人じゃないから何とも言えんw
0755ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:44:05.54ID:AJLXFqoN0
>>754
ケダモノから皮を剥ぎ取る事から習うらしいよ
0757ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:34:46.89ID:uVMSCp7X0
>>754
革とか特殊な素材は習わないね。当たり障りくらい。あとは自分で調べるくらい。
0758ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:39:06.09ID:HsoLIVvn0
皆様に質問なんですが、タイトなレザーブルゾンの脇の縫い目の糸が2〜3箇所裂けそうです。

このまましばらく着ても良いですかね?
取り返しがつかなくなるなら専門店で治そうかと思うんですが、、、
ちなみに裏地は全く破れてません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況