X



【レザー】皮革製品のお手入れスレ part18【洗濯】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0889ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:28:50.09ID:rviJ+z5v0
連投でウザくてスマンけどムートンの手入れの情報は今までも
なかなか入ってこないもんで少しでも何か知識を得られたらと思って
知ってる情報があれば誰か書き込んで欲しいな
ノーメンテで着潰すものだとは思いたくない
0890ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:27:10.69ID:hOnOfhKu0
羊の毛皮なんだから、皮の部分はシープの手入れと同じでいいんじゃないの?
0892ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/17(木) 13:53:41.85ID:hOnOfhKu0
何をもって強い弱いを決めるかは知らないが
基本的にはシミになると思っておいた方が良い
0894ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:57:02.97ID:WL9NidA/0
そうです、私が
0897ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:35:16.83ID:HvIfkun40
ビジネスバッグが乾燥しました
助けてください

ガレリアントのハンターシリーズ
ブルターニュ社のショルダーシュリンク革
タンニン鞣し

ここ二ヶ月ほど入院していたため鞄はクローゼットで放置
乾燥しヒビ入りました

普段の手入れは
馬毛ブラシでブラッシング
コロンブスのブリオ コンディショニングクレーム
馬毛ブラシでブラッシング
カラ拭き
を月に1〜2回です。これ以外に手入れグッズは持っていません

オススメ手入れグッズ等教えてください
0902ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:26:20.50ID:Rw6G6Xky0
色の変化が少なく、艶も出して、防カビとなるとそれなのかもしれないけど
油分が足りないのかもね…、モゥブレイのリッチデリケートクリームかデリクリか…
0903ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:27:14.96ID:JbUXtQp20
>>899
これは正直拡大されてもわからん
そもそも顔料だから割れるのは革じゃなくて塗装

>>900
これはコバが死んだ
このタイプの持ち手の宿命
感想とか関係ない
直してはもらえる
0905ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:39:00.56ID:kmjQCEeZ0
このスレにいる時点で、だけど…

みんな気にしすぎ
0906ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:52:04.12ID:Rw6G6Xky0
あぁ、そういう意味じゃないよw、風合いを変えたくないんだろうし
一応リッチには油分は入ってるけど、色の変化が無いから。
ブリオってシリコンが入ってるのね、コレってどうなんだろう?
同系統でコロニルのシリコンポリッシュにしとくか…
0907ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:12:34.00ID:HvIfkun40
みなさん、レスありがとうございます!
コバ割れもあるので修理屋さん見つけて持って行くのがベストという結論に至りました!
ところで、修理屋さんの良し悪しってありますか?

>>903
商品紹介には染料仕上げと書いてあったのですが、
これって顔料が割れているんでしょうか?
染料仕上げは顔料使っていないという意味だと思っていたんですが
よくわかっていないんで教えてください
0908ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:16:43.86ID:dmSv9apf0
二ヶ月ほっぽいといたくらいでヒビ入るとか信じられんわ
0909ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:25:41.19ID:JbUXtQp20
>>907
側面はまた別にしてもこれ染料か?って疑うわ
画像での判断だけどね
顔料塗って染料仕上げもあるのでは
でもサイト見たら確かに染料仕上げとはある

修理屋の良し悪しはある

>>908
それ
神経質になりすぎて逆にクリーム過多にもしてそう
0910ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:24:25.63ID:lZy8ptvX0
>>899
んなもん、好きな保革クリーム塗っとけよ
一気に目立たなくなるわ
0911ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:29:00.44ID:oXc8TU5F0
ホーウィンのクロムエクセルレザーを使ったSchottの革ジャンなんだけど、キズが付きやすいなど耐久性が劣ると言う人も居るが、何か特別なケアーは必要ですか?

カラーはバーガンディでめっちゃ綺麗なのでこの美しさを出来るだけ長く保ちたいんです。
0913ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:38:53.05ID:mGZL5y3g0
あれ買ったんだ いい色だよね
ショットから直輸入しようしたけどやめたw
0915ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:04:18.27ID:Gbv0dGIf0
たまにクリームを塗った方がいいけど、あとは着用回数次第だね
毎日着てたら劣化するのはどうにもならない
0916ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:30:17.46ID:riufvEBz0
>>913
個人輸入したら関税が結構高くつくでしょ
さらに消費税も掛かるし・・・
0918ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:22:22.79ID:EOuzS5rc0
サドルソープで革靴丸洗いするときってぬるま湯に浸したほうがいいのか公式にあるように表面をスポンジで濡らす程度でいいのかどっちがいいのか教えてたもれ
0920ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:48:56.10ID:EOuzS5rc0
とりあえずぬるま湯に浸してやったけどシワが伸びていい感じだな今んとこ
初めてだから何も比較出来んが
0922ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:14:20.38ID:JIoV0snC0
>>918
ドブ漬けすると中物から?黒い液体染み出してきちゃうこともあるから、避けた方が無難
0923ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:32:55.18ID:EOuzS5rc0
黒い液体ってなんなん?出てきたけど
乾かすときってどんなコツがあるん?シューキーパーに新聞紙巻いてこまめに新聞紙換えてるけどアカン?
0926ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 02:42:18.93ID:jtG/gl6Z0
モゥブレイのリッチデリケートクリームしかないんだけどこれでもいい?
革靴がキッチリ乾いてから塗った方がいいのか半乾きのうちに塗った方がいいのか
0927ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 03:09:27.59ID:dRnMWHco0
>>926
きっちり乾いてもしっとりというかひんやりしてることが多いから24時間経ったら塗っていいよ
0929ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 03:37:22.38ID:dRnMWHco0
ぶっちゃけデリクリ塗らなくても良いかなって思うとき結構あるよね
それくらい湿った感じする
0930ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 06:39:10.99ID:fBl6QS2k0
>>926
濡れた状態でひと晩冷蔵庫で寝かせておけ。
0932ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:46:14.30ID:RTWSEkB+0
靴だと水に濡らして絞った布で拭いてから靴クリーム2度塗りしてるけどデリケートクリームて必要なのかな?
水拭きすると瑞々しくなるしあんまり必要性感じてないんだけど。
0933ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:43:54.97ID:dRnMWHco0
カサカサの肌でも風呂上がりは潤った感じしない?
それと同じだよ
0936ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:12:29.62ID:4VX3hTJg0
ネイビーのコードバンの財布に爪がひっかってスリ傷いったんだけど どうすればいい?
0938ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:56:34.49ID:jtG/gl6Z0
先っちょの方がモヤがかかったようにうっすら白くなってきたな
全体も白っぽくムラができてる・・
0941ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:34:54.94ID:AOuhODff0
部屋は何度?
大寒入って寒いしね
それにちょっと塗りが多いかも
0942ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:52:47.33ID:ptieJWe70
>>936
コードバンクリーム塗って、あとは普通に使う
そのうち、傷は気にならなくなる
0943ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:04:27.17ID:GU6Xw2HW0
>>936
爪を伸ばしてはいけないとあれほど言ったのに・・・
0944ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:14:40.95ID:jtG/gl6Z0
>>941
いや半乾きの状態でクリームはまだぬってないんだわ
塗ろうかなと思ってみてみたら白くなっててどうしたもんかなと
0946ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:55:42.55ID:jtG/gl6Z0
これ白くなってるの無視してクリーム塗ってええの?
0949ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:48:08.37ID:vGklHo+70
>>944
革の塩分だろ
拭きとってクリーム塗りな
乾いてからじゃ手遅れだぞ
0950ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/23(水) 13:38:33.08ID:x28KUvCK0
>>944
それはカビだ!もう手遅れだな。
0951ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:24:12.26ID:KbDqMdsH0
白髪染めって革に悪影響あるのかな?
割れたりヒビが入ったり腐ったりとか

革ジャンの色変えたいんだけど塗らしても水吸わないから染料じゃだめっぽい(説明書きに表面に塗装されてるものはだめとか書かれてる)し染めQもはがれそうでやりたくない
0952ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:44:34.57ID:4j8fueLA0
髪と皮膚では蛋白質違うから、効果的に染まるとは限らない
水が入らないならアルコール性の染料を使うか
アクリル塗料を使うか
塗装してある革なら染めQでもよく無いか?
0953ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:31:43.47ID:KbDqMdsH0
ローパスなんとかとかクラフト染料見てきたけどいずれも表面処理した革は染まらないと注意書きがあってさ

アクリル塗料とか染めQだと柔らかいとことか曲げる場所(肘や肩とか)ではがれそうで
ふと白髪染めなら頑固に染められそうな気がしたもんで

もっとも肩と肘がすれて銀麺が表面だけ割れて茶芯が出てる部分があってどうせならそこだけ補修じゃなくこげ茶→黒にできればなと
0954ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:57:01.31ID:orNDgjtN0
髪はケラチン
革はコラーゲン

すれて禿げてるなら、表面処理されてないだろ
0955ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 09:33:38.84ID:tLfvdw0s0
いやすれて禿げてる場所だけならローパス何とかとかクラフト染料でいいんだけどどうせなら全面色変えたいなと
すれてない場所は水弾いて染料とか染み込みそうにないんよ
0956ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:57:58.78ID:QiiUb0GZ0
すれた場所だけじゃなくて、塗装してある革ジャン全体の色を変えたいが、曲がる所が剥がれたりするのは嫌だ、と?

それで白髪染めは革に影響があるのかな?って

主に染めようとしているのは塗装面であって、それが白髪染めで染まるかどうか心配した方が良いし
染めるだけでは初めからの塗装面は染まらないし
染めQが剥がれるのが嫌なら、方法は何も無い

俺なら割れてる所をアルコール染料で染めて、塗装されている所をスプレーするが、君はそれでは満足しなさそうだ
0957ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:07:41.89ID:ki/3TXQ/0
>>951
色を変えるよりすべてボアで覆ってしまえよ
0958ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:08:38.00ID:dqoQo3rP0
一番早いのは、トルエンにでも漬けて塗装を落としてから、黒の染料で染色する
だな
0961ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:45:51.62ID:t35h9CEA0
白髪染めが革とか服に付いたら落ちないと聞いたので安く且つ効果的に染まるのかなと思ったのさ
0962ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:53:33.82ID:q7VZX+M+0
その革とか布がうっかり染まっちゃった部分が実用に耐えるレベルに綺麗に染まっているのかを考えてみればすぐ解決しそうなもんだけど
0963ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:17:20.93ID:t35h9CEA0
実際に使ったことないんで分からないからここに書き込んだんだが
0964ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:46:29.12ID:BViHD7ey0
その口ぶりだと、アルコール性染料も調べてなさそう
0967ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 03:11:22.72ID:79gkI3lQ0
>>963
人の髪を染める物で革がキレイに染まるなら白髪染めめで皆頭皮は真っ黒になって取れなくなってるだろうよ
少しは頭使おうよ
0968ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 07:29:36.76ID:cFvoK2kw0
頭皮につけないように染めるんじゃないの?あれ
ってか頭は毎日シャンプーするし
0969ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 09:34:54.12ID:neuYfQRp0
脱色する時に根本だけ真っ黒のままにする人いないでしょ
染色も同じ
ってか想像力足りない自分で調べない癖に言い訳多すぎ
0971ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:12:35.51ID:grUpPtYL0
皮脂で染まりにくくなるから髪染める前には必ずシャンプーして皮脂を落とすんだよ笑

そもそも白髪染めは1度染めたら何年ももつのかって考えれば試す価値すらない陳腐な考えだって気付くと思うけどねー
0972ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:19:01.27ID:wMeI4t+Q0
古着屋で買って来た革ジャンは洗濯機にブチ込んでローパスバチックとアドカラーで手直ししてから着てる。
大体満足のいく仕上がりになる。
仕上げのコーティング剤は艶消しタイプがオススメ。
使い古した野球グローブみたいな銀面の剥がれた部分にアドカラー塗ると、
いい革質ってなんなんだろう・・・。
と思えるくらい復活する。
傷になってる部分を周囲とボカして仕上げるのはなかなか難しい。
0973ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:52:43.12ID:kQKRYRt40
>>972
こういう情報はありがたい
ローパスパチックとアドカラーって一緒に使うの?
0974ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:57:25.92ID:mxDejI4B0
ローパスパチック
>※染料の染み込まない革、表面加工されている革は染まりません。

アドカラー
>●ジャケット等の衣料には使用できません。
0975ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:57:07.81ID:oSjRJaTj0
>>971
どうでもいいずれた話にレスつける前に少しはネタモトに有用な情報書き込んでやれよアスペ
0978ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:15:52.50ID:7lhrzfN60
>>973
全体的な色抜けとかはローパス
袖口やポケットや裾やベルトみたいな銀面が剥がれてる所や傷はアドカラーといった使い分け。
0980ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:18:07.66ID:KCxyb3Im0
アドカラーをジャケットに使えないというのはクレーマー対策だろうな
シャツに色移りしたとか言われないように
0982972
垢版 |
2019/01/29(火) 15:24:14.72ID:toE9czG20
今んとこ全く移らんが?
0984ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:10:07.16ID:NfKCw4Su0
アドカラー≒アクリル絵の具で、色移りしないでしょ
肘とかは折り曲げで割れや剥がれの懸念があるから、使用不可表記なんじゃ?
0985972
垢版 |
2019/01/30(水) 19:14:01.91ID:fSQbhGjQ0
古着屋でテキトーにサイズの合う安いの買ってきて実際に試してみればいいと思うよ。
アドカラーはソファや車の本革シートを補修してる人も沢山いるからググってみたらいいよ。
0986ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:35:45.34ID:ZMeRfLYu0
参考までに直した部分画像アップしてくれるとありがたい
0987ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:11:43.68ID:SbwWDYk+0
中古で革ジャン買ったら、オイルの塗り込みシミ?が凄かった…
オークションは博打ですな。
0988ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:47:09.18ID:UmjxMivj0
>>987
どこの誰が着たのか分からない物を買うと言う感覚が理解出来ない

昨日逮捕されたハゲブタみたいな醜い汚らしい奴かもしれないよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況