X



さんま ◆/ewSiz09oyD7 がジーパンを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:42:36.58ID:Vbomq9zY0
頑張ってください
0018さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/29(日) 00:18:38.52ID:1ijkVV8v0
現時点ではスカッと晴れやかビンテージの色見はどこも無いねん
似たり寄ったりで目くそ鼻くその世界
色で大差は付けれんとなったら後は形とか雰囲気
形も重要なんや
なんぼ色がようても形が目指してるもんと違うかったらあかん
ビンテージブルー出してたらまた話は別やけど、目くそ鼻くその世界では形とかその他の重要度も高まってくる
生地はこっちの方がいいけど形はあっちの方がいいとか、
わいの体型的に合った数値とか、そういう諸々の総合バランスで選んでるんや
人それぞれで基準も変わってくるやろうし、せやからこれはわいに特化した抽出なんや
0019さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/29(日) 01:03:06.22ID:1ijkVV8v0
バランス的にはLVCが一番整ってるが、どこか躊躇半端で平均的
ええんやけどおもしろみがないというか、パッとせんねん
青みがいいのはリゾルト、オアスロウ、フリホ、フルカンあたり
0020ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/29(日) 03:31:08.37ID:m4tCFi5A0
>>19
その中で色で推せるならフリホかオアスロウかな
リゾルトは711しか持っていないが、革パッチ期を目指しているのであれば、青に濁りがないのが好印象な反面やや深みが足りないと感じた
LVCは色はなかなかなんだが、日本のレプリカのムラ感がやりすぎだとすれば、LVCは足りなすぎで、片面タブを穿いてるとところどころ出てくる太い糸や大きな粒がほとんど見られないのが残念
まあ、大きな粒は日本のレプリカでもうまく出せているものはないと思うが
0021ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/29(日) 03:40:19.74ID:m4tCFi5A0
フルは社長のキャラクターのせいか、ジンバブエまで叩かれることが多いが、ヴィンテージの質感を求めた結果とすれば、個人的には評価したい
ただ、そうは言っても柔らかすぎで、501というより701などのライトオンスのもののようなテロテロさを思い出してしまう
もう少し短繊維の糸とブレンドすれば1940,50年代の状況に近付いて、よりヴィンテージの質感に近くなるのでは予想してるが、ジンバブエにこだわってそれがブランドの売りと個性になってるから今更仕方ないのか
0022さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/29(日) 20:47:09.91ID:1ijkVV8v0
スカッとブルーに太い糸や大きな粒
これを再現すんのが難しいのか
オアスロウは粒がやり過ぎ感あって太い長めの縦落ちがないが、フリホはどうなんや?
色もリゾルトよりは深みはあるか?
0023ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:48:30.20ID:k0lGP3OD0
フリホはどうなんやって実物見た事無いのに語ってたの?
0024さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/30(月) 03:50:22.53ID:XYHfacIE0
カイハラとかに生地発注するにも最低ロットがとんでもないやろ
ロープ染色のやり方を変えてもらうには膨大なコストがかかるから現実的に実験するにもはほぼ無理ってのが現状
ならばロープ染色みたいな大掛かりな設備でやらんでも小ロットで中白染色が可能な技術がまず必要となってくる
この技術を確立することが21世紀においてはまず必要なんとちゃうか?
アモスケイグ時代はロープ染色してなかったやろ、なのに中白染めが既に出来上がってた
何らかの方法があるはずなんや
大量に表面だけ染めるのはインディゴの節約というアメリカの合理主義が生んだ結果や
それがたまたま色落ちの味わいという結果に繋がってる
日本では品質重視の文化から中までしっかりと染め上げる枷染めに繋がり、
もし日本でジーパンが発明されてたとしたらこうはいかんかったやろ
0025ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:45:43.02ID:fOLXPKDL0
>>24
あなたXXタイプギュン穿きするのか?
0026ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:55:45.59ID:eomeqTXl0
ロープ染色止めるのはいくらなんでもリセットしすぎ。
紡績、染色、織布の中小企業が合併してそこで生地開発から行う体制を組むのが理想的
つまり、ミニカイハラをつくる
レプリカブレンド主導で生地を作ってもダメ。それはブームからの20年の空白が物語っている
0027さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/31(火) 13:59:26.44ID:LyodYI5r0
ダウンサイジングしてミニロープ染色設備をやるのもええやろ
せやけど、1900年代初頭、まだロープ染色やってない時代にアモスケイグでは既に中白染めは完成されていた
それであの色落ちや
ロープ染色にこだわずとも、何らかの方法で小規模的に簡単に中白染めが出来れば、イチ弱小企業でも生地の開発のコストを抑える事が可能となるはずや
意外と単純な方法やったりするかもしれんで
中白染めにするにはロープ染色やっていう思い込み、コストがかかるという思い込み、これがそもそもの元凶であり、誰もここにメスを入れようとせん事が間違いやったっちゅう事もある
ムラ糸の開発ばかりに目が行き、染めの色みにはそこまで重要視して来なかったっていう
いや、ほんまはこだわりたいんやけど、コストの関係からそこまでせんでええやろっていう妥協があったはずや
これがレプ生地の色見はどこも同じような色となっている原因となっている
生地屋の設定した染めのレシピに従うだけの構造
0028さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/31(火) 14:05:10.94ID:LyodYI5r0
実験するにもインディゴ染の前処理段階から後処理まで、全てに細かく関われるようにならんとあかんねん
これは現在の構造ではイチ弱小企業が出来る事ではない
0030ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:34:11.53ID:9JymcJRz0
さんまマジでジーパン屋やってくれや
クラウドファンディングとかどうか
0031ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:08:13.90ID:M82SESn+0
>>27
ダウンサイジングに関してはホンマ思うわ
デニムシャツの生地からスタートさせて14オンスをゴールにええわけやし
0032さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/31(火) 17:49:33.96ID:LyodYI5r0
イカスリム買うてくれるか?
0033ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:30:24.73ID:9JymcJRz0
>>32
ええよ
0034ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:41:59.21ID:NR0ltEKs0
さんまはとりあえず今作れるものを自分で作ってみるといい
生地も1000m位でオリジナル作れるから、200万もかからんだろ
企業規模だとかの話は、それを商売と考えた場合で趣味で金出せるなら関係ないから
失敗何度かやって生地作り直しても、1000万使える金あれば生地だけじゃなく釦やリベット、ステッチ糸にもそこそここだわったの作れるよ
回収を急がなければ、いいの出来たらそこから徐々に回収は出来る。商売は金を常に回さなきゃならんから長期投資がなかなか出来ないのがネックなだけだから
0035ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:36:33.32ID:bbchIgce0
色んなブランド履いてるさんまに聞きたい!
正直今買うなら何がいいのか
Levi'sは好きなんだが今のLevi'sはイマイチって
言うじゃん?ネットや5chに書いてるやん?笑

だからlvcにすべきなのか、それでもstfの501なのか
WAREHOUSEなのか…好きなの履けよ!って
突っ込まれると思うが色々知ってる人に
聞くのが一番かなと思って。
ちなみに今履いてるのはステマで有名な桃太郎。笑
0036ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:48:37.54ID:8OYjm3y00
ガンダーラおすすめ
0037さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/31(火) 22:54:10.29ID:LyodYI5r0
お、ガンダーラもこっち来たか
今何を買うべきかっちゅうのは、わしも14本に絞って決めあぐねとんねや
色見と形のバランス的には90年代のUS501か現行LVCでええんとちゃうか?
縦落ちとかその他付加価値を優先するならレプになってくるやろうけども
0038さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/31(火) 23:06:24.06ID:LyodYI5r0
何を重要視するかやねん
XXにしてもテーパーがかったんがいいのか、ズドンとしたのがええんか
ジャストギュン穿き、腰穿きかインチアップギュン穿き、腰穿き、股上浅め、深め、66的なんがええんか、もっとスリムテーパーがええんか
スキニー的なんがええんか、ブーツカット的なんがええんか
踝丈がええんか、包茎穿きがええんか
それらでもガラッと変わってくる
0039ぽっきい ◆q5mnWTL6vw
垢版 |
2018/07/31(火) 23:14:49.15ID:WYxT5Dci0
結局ヴィン穿けって話になるんだよな。
俺はもうレプリカは諦めたぞ。
0040さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/31(火) 23:17:20.73ID:LyodYI5r0
ぽっきいやんけ、久しぶりやな!
たけしは元気にしてるんか?
0041さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/31(火) 23:22:09.03ID:LyodYI5r0
もうリゾルトだいぶ育ってるやろ
見せてくれよ
0042ぽっきい ◆q5mnWTL6vw
垢版 |
2018/07/31(火) 23:37:55.96ID:WYxT5Dci0
たけしとは全く連絡とってないからわからん
リゾルト1年くらい穿いたけど結局いまいちで
ヴィンばっか穿いてるわ
0043ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:57:31.05ID:bbchIgce0
ありがとうございます!
現行のlvcを候補に入れさせてもらいます
理想というかイメージは所ジョージみたいな感じが
僕は好きで…(ダサいかもしれませんが)
0044さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/01(水) 00:47:50.54ID:X/V58BxM0
ヴィンテージの再現は錬金術に似てる
金は希少で価値があり、昔から何とかして金の生成が出来んかと試行錯誤してきた背景がある
その後、核融合でも鉄以上の重元素は出来ない事がわかり、超新星爆発でも出来ない事がわかり、
中性子星を衝突させる事でやっと生成可能であるとわかった
人間の手に負えない、非現実的であると
しかし、その後、粒子加速器である粒子同士を衝突させる核融合で人工的に金の同位体を生成する事がわかった
ただし、現時点ではそれには膨大なコストがかかる為、採算は取れない
このミニチュア版としての縮図がヴィンテージに似てるんや
何とかしてヴィンテージの生地を再現出来んのかと
錬金術にロマンがあったように、ヴィンテージの再現もロマンな訳や
しかしヴィンテージの場合は過去に一度生成した事実がある
ロストテクノロジーを取り戻す事は金の生成よりはハードルが下がるやろ
錬金術に挑む位のリソースをヴィンテージの再現にも注げば恐らくはすぐにでも達成され得る
そのリソースを確保するにはそれだけ学者とか高学歴者層に認知させる必要があるんや
0045ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 00:53:02.81ID:6W2QHCPF0
>>43
LVCは自分としては微妙かな。ウェアハウスとか国産レプリカの方がまだ良いと思う。
0046ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 01:06:06.77ID:44bKMeny0
>>45
返信ありがとうございます
そうなんですねー、ウエアもいいですよね
自分はまだ履いたことないんですが色落ちとか綺麗ですね
0047ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 01:15:50.31ID:IKLsA/rm0
>>46
ヴィンテージに近い色と色落ちということで言えば
穿いて半年で60点だけど完成としたければ日本のレプリカ、
穿いて2年かかるけど80点で完成としたければLVC、
100点を取りたければヴィンテージがいいと思うよ
0050さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/01(水) 02:41:55.33ID:X/V58BxM0
しかし、学者やら理工学系のエリート達はそもそもファッションに無頓着であり、ヴィンテージ等に関心が向かない
ここにジレンマが生じる訳や
ヴィンテージも金と同じく、資産価値があるんや
金の生成は採算が取れないから出来ない、ヴィンテージの生成も採算が取れる見込みがないからやらない
採算が取れればやるんや
学者共にヴィンテージの資産価値を気付かせる必要があんねん
それで、錬金術という所に知的好奇心を芽生えさせる所が足がかりとなる訳や
ファッションでは動かへんねん、知的好奇心を満たさせなあかんねん
そこからスタートする必要がある
0051ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 08:09:07.34ID:OSTZXJwo0
コーンデニム社に生地を発注する
昔の資料からヴィンテージの性質を理解する

英語でコンタクトとれないと無理な話だけどね
0053ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:52:17.49ID:fHtqaip10
さんまってヴィンテージデッドから履き込んだ事無いだろ?
一年間毎日履いてヴィン古着のお前の言うところのスカッとブルーになるか確かめてみたら
0054ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:33:02.97ID:HC/NpwcA0
せっかく隔離したのになんでわざわざ煽りに来るのか
レプスレに戻ってほしいのか?
0056さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/01(水) 14:58:51.96ID:X/V58BxM0
麻原彰晃式にやるのがええかもしれん
高学歴のエリート達を捕まえてサリン作らせるのではなく、ヴィンテージの色を作らせるんや
サティアンのプラント施設構えて、研究に没頭してもらう
もしあれがサリンやなくてヴィンテージブルーやったとしたら今頃はもう再現出来てたやろ
捕まる事もなかったし、実にもったいない
0058ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:53:13.39ID:UU5HWNiP0
質問ばかりすみません
もうすぐ購入するので色々聞きたくて
lvcなら何年モデルが再現度が高いですか?
あと国産ならWAREHOUSEのこの前出た大戦モデルが
やはり有力でしょうか?先輩方よろしくお願いします
0059ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:11:51.02ID:tdaaONgn0
カンタータ一択です。
0060さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/01(水) 16:22:02.27ID:X/V58BxM0
ガンダーラってズドンやろ?
裾幅何センチあるんや?
0061ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:26:26.51ID:4J630Mkz0
ヴィンテージ穿き込んだ事無いくせに一丁前にヴィンテージブルーとか偉そうな事長文連呼の雑魚さんまw
0062ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:27:51.37ID:4J630Mkz0
271 さんま ◆/ewSiz09oyD7 2018/04/09(月) 23:37:26.08 ID:uCuZ3yFQ0
>>265
一発でウエアハウスってわかるいかにもウエアハウスの生地やな

272 ノーブランドさん sage 2018/04/09(月) 23:56:16.34 ID:H9RuvStQ0
>>271
一応ヴィンテージです。
501XXの最終、隠しリベットなし。
0063さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/01(水) 16:49:18.97ID:X/V58BxM0
お前ら何でこっちくんねん?
やっぱ気になるんか?
出て行って欲しいってのは嘘か?
0064ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:00:59.84ID:IKLsA/rm0
>>58
所ジョージみたいなっていうなら、37、44、55辺りをオーバーサイズでって感じじゃない?
ディテールは以前よりずいぶんまともになっているから再現度に大差はないけど、55が無難だと思う。
生地でいうなら15だけど何しろ薄い。今の時期にはいいけど
0065さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/01(水) 19:37:01.61ID:X/V58BxM0
オーバーサイズでいくならどかんといかなあかん
38インチはいる
中途半端にやるとどっちつかずの中途半端なシルエットになる
0066ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:54:29.89ID:HslmG87K0
>>63
お前というキャラクターを表すには丁度良いコピペじゃないか
ここはお前のスレなのだから無いより有った方が良い
それに餌をくれっつってたろ>>11

改めてレスの時間とIDを見るとすさまじいものがあるな
無職か自営じゃないと説明つかないな
0068ぽっきい ◆q5mnWTL6vw
垢版 |
2018/08/01(水) 21:36:53.92ID:J4hEF5XU0
>>58
LVCならバレンシア工場製のやつ探して買えよ
まだデッドかミントのやつ持ってる店あるだろ
0069ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:14:58.64ID:ke+d6CXG0
>>65
36インチがジャストやから無理かな?
バレンシアの55デッドで一番ゴツいの何インチや?
0070さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/02(木) 01:26:01.97ID:wTw/QcTr0
それやったら何にしても展開されてるサイズでいっちゃんでかいの買わなあかんわ
38インチまでしか作ってない所は全部除外される
0071さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/02(木) 01:28:35.96ID:wTw/QcTr0
バレンシア今高騰しとるし、5万近くするで
デカいサイズ見つけるのもほぼ無理やろ
現行でええやん
0072さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/02(木) 01:45:03.07ID:wTw/QcTr0
ビンテージの広告のバナー用で作ったでかいのんあるやん
ああいうの買って穿いたらええんとちゃうか?
0073さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/02(木) 01:57:12.78ID:wTw/QcTr0
バレンシア信仰みたいなんあるけど、そこまでええ色落ちするわけちゃうし、はっきり言ってそこまでの価値はないで
その後の日本製やら現行と比べても大差ない
その値段になってくると66やら赤耳も候補に入ってくるし、レギュラーやったらサイズも豊富やろうし
0074ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 02:34:53.24ID:pxYhxpLI0
>>72
バナー用って70インチとかだぞ?
ほんとにヴィンテージ詳しいのかよ…
0075ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:25:38.17ID:NRFo+K8v0
ヴィンテージ穿いた事無いのにあぁだこうだ講釈垂れてとてもダサくてデブなW38さんま氏
0076ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:24:36.40ID:V5NgZxEl0
>>64
ありがとうございます!
55購入で考えさせていただきます
バレンシアじゃなくて現行で購入します!
0077ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:49:14.18ID:4Yk6Lam70
よしオイラも55狙いや
トレジャーファクトリー行ってくるぜ
0078さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/02(木) 10:39:49.46ID:wTw/QcTr0
ドカンといくにはそれくらいでええねん
今風のビックシルエットにもなるやろ
0079ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 10:42:49.08ID:ssrEc92o0
なるほど。
さんまはw38のデブ短足メタ坊だったから頑なに自分の色落ちアップするの拒否っていたのか
0080ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:13:02.85ID:AD03YDaV0
さんまよぉ、ここはおまえの信者しかいねんだからよぉ、うpあくしろよ
0082ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 16:28:20.57ID:/JRLuRzl0
>>76
何インチ上げるの?
0083ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:52:37.80ID:xBf1kgq70
>>82
普段30インチなんで一度試着してから
考えたいと思いますがドカンといくには
やはり2〜3インチぐらい上げるのが理想的でしょうか?
0084さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/02(木) 23:29:16.30ID:wTw/QcTr0
2,3インチなんか全然足りへん
展開サイズのMAXでいかんと
だいたい38インチやろ
0085ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:38:06.27ID:wtotI6PR0
8インチupいきなりイクんか?
たしかに2インチは軽いな
4インチでもけっこうやけど
6インチはハマるそうや!
8インチに挑戦してみて!
半年後着用画像upしてみて!
さまーずのメガネくらいイキそうやな
0086さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/02(木) 23:40:19.21ID:wTw/QcTr0
さまーずやったら42インチはいるで
38は所くらいや
0087ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:54:36.90ID:UsOpIo+w0
恥ずかしい話なんですが身長が奇形なぐらい
小さく(160cm)遺伝なんですかねホルモン注射
打ってたぐらいのやつなんで…
upするのは叩かれそうなのですみません
0088ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:02:34.70ID:AO3/tSsu0
ヤフオクで38インチデッドストックで税込25000円で出てるぞ!
0089ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:06:03.85ID:YNmWL1op0
LVC505は隠れた名作という言葉がぴったり当てはまる
色落ちも綺麗な縦落ちをしてくれる
せっかく育てたのに太ってパッツパツになってしもうた…
0090さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 00:06:33.97ID:RSbP7XVw0
復刻バレンシア一つとってもいろいろある
201、44、47、55、517とか
それに加えて、例えば55でも98年で1回生地変わってるからな
00年でも変わってる
55バレンシア一つとっても3つのバリエーションがある
0091ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:11:41.40ID:y9M7hlja0
>>89
そういう意味でもオーバーサイズがイイ!
4インチ上げておけばメタボも怖くない!
0092ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:14:59.95ID:y9M7hlja0
>>87
2インチupくらいでイイのでわ!
裾は長過ぎずにロールupしとけば格好いいと思うよ!腰穿きで
0093さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 00:18:12.72ID:RSbP7XVw0
バレンシア生地の中でもそれだけ色落ちがそれぞれ違うねん
その中でも最強のバレンシア生地があるんや
0094さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 00:22:47.91ID:RSbP7XVw0
>>89
67505か?
0096さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 00:32:52.08ID:RSbP7XVw0
わいは28〜42インチまで満遍なく揃えとる
どのインチを穿いてもそれぞれのスタイルとしてかっこええねん
0097ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:35:40.01ID:YNmWL1op0
>>94
そうっすよ
この間2インチUPを買い直したわ
54501も持っているけど全然色落ち進まん
0099さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 00:46:07.03ID:RSbP7XVw0
125、20201、201XX、501XXC、44701、44501、47501、55(5010004、5010003、5010011)、
551、BIGE復刻5010004、71517
バレンシア一つとってもこれだけのバリエーションがあるんや
0100さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 00:57:55.46ID:RSbP7XVw0
ブーツ(エンジニア、セッター、プレーン)、スニ(細めのスタンスミス系、太めのNB系)、革靴(ストレート、Uチップ)
これだけ揃えとけば問題ない
0101さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 01:03:24.37ID:RSbP7XVw0
どんな裾幅、レングスでも対応出来る
0103さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 01:25:36.15ID:RSbP7XVw0
ついでに言うとやな、上もんは白Tが基本や
下の基本が501やとしたら上は白Tが501にあたる
白Tゆうてもこれもバリエーションがあって深いんや
0104ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 05:03:38.27ID:Jy4QPTQj0
271 さんま ◆/ewSiz09oyD7 2018/04/09(月) 23:37:26.08 ID:uCuZ3yFQ0
>>265
一発でウエアハウスってわかるいかにもウエアハウスの生地やな

272 ノーブランドさん sage 2018/04/09(月) 23:56:16.34 ID:H9RuvStQ0
>>271
一応ヴィンテージです。
501XXの最終、隠しリベットなし。
0105ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 07:04:02.26ID:8t8lJ4ut0
今まで散々大口叩いて荒らしてきたくせにヴィン持ってないし穿いた事もないとかw
0106ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:05:18.06ID:jJovEvIg0
白Tが本当に似合うのは20代までな。
インチアップも同様

ズボンはジャストで
大人っぽい色のTシャツにしたほうがいい

さんまはいつも冗談がきついわ
0107ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:07:22.05ID:PdfaM/610
人による
体型による
格好よければ似合う
0108ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:07:33.25ID:YNmWL1op0
無地Tシャツが似合うのは30過ぎてから
インチUPは30前半まで
これ基本
0109ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:55:30.52ID:hjI1pQtI0
インチアップって、ウエストをベルトで締め上げなきゃじゃないですか。
ウエストの部分に無数にタックが入るのカッコ悪くないですか?

昔履いてた大きめの…今、昔より痩せて、さんまさんのいうインチアップな感じになったけど、ウエストの部分をダボダボなTで隠さないと変すぎちゃって
0110ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:27:04.05ID:PdfaM/610
あのドレープが格好いい
外人はジャストキツい目が多いな
0111さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 14:27:17.91ID:RSbP7XVw0
ジャストは体型がそのまま出る
ガリがやると腰骨の細いアジア人は顔がでかく見え、アンバランスになる
肉付きの良い奴がやるとプリケツ、デブが強調されてもっさくなるし、胴長短足が際立つ
インチアップはそれらを全てカバーする
ジャストは完成された体型を元々持ってる人がやって初めて生きる
勿論これは欧米人にとっても同様である
要は体型に自信があればジャスト、なければインチアップが最適解
0112ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:34:48.20ID:V/wbocfj0
それでも、気持ちインチアップなら良いのかもだけど、大きくインチアップしてしまうと、履き心地が微妙じゃないですか
0113さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 14:39:28.53ID:RSbP7XVw0
ジーパンの穿き心地
これ一つとってみても2つの方向性がある
締め付けられる穿きごたえ感のある心地よさ
ノンストレスでふわっとした柔らかな快適さ
ジャストとインチアップは求める方向性がそもそも違う
0114さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 15:23:56.58ID:RSbP7XVw0
バレンシアで一番スカッとしとんのはBIGE復刻の501-0004
98年までの55バレンシアも同様の色みをしており、この生地引き継いでると思われる
0115さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 15:51:11.87ID:RSbP7XVw0
ディッスィーズアペアーオブリーヴァイス
0116ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:07:35.04ID:YNmWL1op0
>>113
インチアップ履いたからってふわっとした柔らかな快適さなんて得られないでしょ
俺はジャスト派だな
0117さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 16:25:09.53ID:RSbP7XVw0
ファッション志向は経済にも関連しとるんや
景気が悪いと控えめになり、フォーマル、シンプル、ダーク系
ナローなものが好まれるようになる
景気が良くなるとド派手にどかんとワイルダーの方向に舵が取られる
太め、原色系、明るめ等
コスト度外視、なんでもでかい事が良いとされる時代
ビックシルエットはその憧れへの兆候とも取れる
0118さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/08/03(金) 16:33:38.90ID:RSbP7XVw0
世間の異性の好みの傾向も変わってくる
景気が良いとガテン系、ダイナマイトボディ系が流行り、
景気が悪いと癒し系、幼女系等が流行る
だから景気が良くなるとヤンキーみたいなんも増えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況