X



テーラードジャケット総合part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0348ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:52:05.73ID:SEf6qAqp0
>>344
フクって基本季節の先取りするものだから,,,
個人的には10月で麻は無いと思う。
0349ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:55:28.03ID:7tarbKQl0
冬用の麻織物ってあるけどな

まあ多くの人に勘違いされるよ
0351ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:36:30.11ID:d/IQek8K0
どうせ見せねえよ/見えねえよって自信があるならいいんじゃない?
0352ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:30:29.85ID:SEf6qAqp0
>>349
麻ってたしかファッション的には晩夏から秋にかけての素材だっけ?春とか初夏は本来季節外れなんだよね?
コーデュロイが秋から冬の素材みたいな感じで。
こういう基礎的な情報どっかに纏まってないものかね?
0353ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:00:14.19ID:1f9OPv2i0
そんな決まり気にしてるのは日本人くらいだよ

暑かったら麻着ればいいし、寒くなったら暖かいものを着ればいいだけ
0354ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:30:02.44ID:ZnzKOMxb0
まあそうかもしれないが、基本は知りたいじゃないか。
ピンストライプは春夏で
チョークストライプが秋冬とか
0355ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:40:36.29ID:1f9OPv2i0
そういう価値観自体もアテにならないんだって、昔のステータスだった腕時計や財布が消えていく世の中で
0356ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:55:30.52ID:LOA/5Z3D0
みんなみんな消えていく...
僕のことを... 忘れないで....
0357ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:59:12.49ID:QfgQ8Yup0
麻なんて秋なら余裕で着れるわ

ベストぐらいなら保温性で言ったらウールと麻とじゃ大してかわらん

冬はどうだろうな
見た目というか季節感がね
0358ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 04:44:54.35ID:wZxC2ogz0
まわりと同じものを着ててなにがファッションなんだという向きもあるし
まわりと同じじゃなきゃ安心できないという向きもあるのか
同じ時期に同じ服を売るのが洋服屋にとって都合がいいのだろうけど
0359ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 06:28:07.89ID:/VHYLmEZ0
「ファッション」って「はやり」って意味だから
みんなで同じ物を一斉に着る行為だと思うけど
0360ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:58:49.63ID:V1JkveYh0
>>352
そういう決まりみたいなものはないよ

毛だって荒っぽい糸を緩く織ればサマーツイードになるし細い糸を密に織れば真冬にも保温できる服地になるし
麻は細くはしない太さがマチマチの繊維だから織ったときスキマが出来て風を通しやすいから涼しいってだけで
麻を売りたい人達が麻も毛並の保温性があるなんていうわけだし

ただ日本人の和服文化的に麻の荒い織物を真冬に着るってことはないし
現代日本人の麻織物の使い方として秋冬の「背広」に使うことなんてほぼなかったこと

結局は多くの人が生活の中で身をもって知らないことをやったら変わり者っていわれちゃう
それだけのことだろうけどね

でも日本人が日本人の中で変わったことをしたらどうされるか
知ってるよね
0361ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:53:10.52ID:2KFZUi2u0
傾き者を貫ける環境と根性ならそれもよし
おしゃれより身嗜みを重んじて節度ある格好に収めるならそれもよし
日本の気候も暖かいというか暑い方向へシフトしてるので冬場も麻素材で通せるようになるやも知れんし己の選択だね
0366ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:46:58.15ID:ZnzKOMxb0
夏は チェスト辺りがルーズ気味なジャケットの方が涼しげで良い。
0367ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:40:50.25ID:H++A3P2n0
>>314
ビスポークを届けてもらう?
普通テーラーで仕上がりを確認するよね
というか不満があるなら仮縫いで伝えるよね
0368ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:48:39.12ID:wvxT1Jpt0
>>363
地域によるだろ
もう東京大阪とかはほぼ降らないし、ゲリラ豪雨の増加要因などネタではなく実際亜熱帯化と言われている
0370ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:07:35.40ID:D6PDBL2F0
最近ジャケットに興味持ってタリアトーレとかラルディーニとか気に入ってるんだけど
あの襟に付いてる帽子とか花柄みたいなのって普段着るときは外すものなの?
0371ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:12:15.79ID:0jLAOw0c0
>>370
付けといてドヤ顔するんだよ
昔よりは攻略減ったけど
あれをとって他のJKに付けてドヤるのもあり
その場合は決して上着を脱がぬこと
0376ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:26:17.06ID:m8rAoeMz0
>>370
イザイアの赤い珊瑚のほうが洒落てるよ。ネイビージャケットによく映える。
買っちゃいな。
0377ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:04:39.49ID:lS+6oixU0
麻とポリの混紡がいいね、皺が入らないしすぐ乾くし
0378ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:10:49.45ID:94a4Deom0
一々パスなんて付けんなよめんどくせーな
もっといえば専ブラでアクセスできる形式で貼れよ
0379ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:44:14.18ID:5F9uRCEQ0
>>371
ありがとう(^-^) 色々セレクトショップ(SHIPSやアローズとか)見てるけど生地感で選ぶと値段が高くなって結局前述したメーカーとかになってしまうんですよね…

>>376
そうなんですね、初心者なんで直接メーカー名教えてくれて助かるっす、見てくる
0381ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:15:39.33ID:K9aYlMYb0
>>379
つけてる人も外す人もいるから好みじゃないかなぁ

確かに価格的にも赤珊瑚のイザイアならドヤ顔しやすいかも、マニアックだからわかる人にしか分からなそうだけど
0382ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:03:54.97ID:v8UF3nag0
テレビでも付けたままにしてる人結構いるからな
0384ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:21:15.61ID:+nA/caXv0
絶対に外す。あれつけてるのは値段のタグつけてるのと同じ。
0385ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:52:13.38ID:CPcVoPPl0
メーカー的には付けてもらってたほうが宣伝になっていいんだろ
そういうファクトリー系は大して大企業でもないし、盛大に値段ボッてるわけでもないから
好きならたまには付けて宣伝してやれよ
0386ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:11:49.33ID:+nA/caXv0
何言ってんだ。客はちんどん屋じゃないんだよ
0387ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:26:58.46ID:5ix9kMCi0
あんなもんどっちが正しいとか不毛
話のネタになりそうなら付ける
そういう場でなければ外す、それだけだ
0388ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:49:55.20ID:+nA/caXv0
ブランドが話のネタになるような場所は2ch並みの恥ずかしい場所だし
成らない場所ならつけてると痛い人
どのみちつけて行く場所はない。
0389ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 14:16:40.34ID:7qqoTAhk0
花のラペルピンは元々花を挿してた名残という意味では悪くないよね
自分はブルックスブラザーズが好きなんだけど米製のジャケットに付いてくる星条旗のラペルピンはアメリカの政治家みたいで恥ずかしいからさすがに外してるわ
0390ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 14:26:39.16ID:eOQkfHeg0
同じ話でオロビアンコのリボンをカバンにつけたままの人が多い
んでアレは取るべきかどうかを本社に聞いてみたって記事を何かで読んだが、答えは「商品タグなので取っていい」だった
付けてドヤるのも悪くないけど、同じようにタグのデカイAlphaのMA-1の赤タグだったら取るだろね

翻ってイザイアの赤珊瑚はピンであり付け外しを前提に出来てるので付けといても全然OKかと
0391ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 14:39:53.56ID:RkAsjzf40
車のエンブレム取るようなもんだろ
別に取っても良いけどよ
0392ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 14:53:49.63ID:R6XT3FhW0
好みの問題だからどっちでも良いだろ。
0393ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 16:27:36.60ID:5ix9kMCi0
>>388
偏見に凝り固まってるな
恥ずかしがらなくていいぞ、肩の力抜けよ
0395ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:08:42.59ID:H3Wafy4T0
スーツはもちろん仕事の時は外す、社章つけるから
私服でジャケット着る時はつけるね、女子受けいいし
0396ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:12:10.20ID:RkAsjzf40
まあ俺くらいになると褒章つけるけどな
季節ごとに色変えてな
0397ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:22:52.78ID:+nA/caXv0
なんで褒章そのものをつけるんだよ、ネルソンがそれやって異常者扱いされたたのは有名な話
略章が付属するだろ
0398ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:43:39.76ID:RkAsjzf40
常識で考えろや略綬って分るやろ
略綬もまとめて褒章やぞ
0399ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:11:41.91ID:/axkg9VF0
ネルソンとか不倫した無敵の男としか知らんわ。
0404ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:21:02.37ID:KXAvgaOI0
流れを切ってしまって申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃればどうかご教示下さい。
昔アンティークショップで見かけた下記の様なジャケットが非常に印象に残っており、なんというカテゴリーなのか今になって調べたのですが行き詰まっています。

・短い着丈
・尖った剣先のラペル
・第1ボタンあたりにチェーン
・軍人の正装風

お門違い、場違いでしたら申し訳ありません。
お知恵をお貸し頂ければ幸いです。
0405ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:28:07.47ID:+nA/caXv0
ただの飾緒付きの正装用スーツの上なんじゃないの?
チェーンの意味がわからない
0406ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 02:29:38.35ID:T92mLMQR0
短い着丈からは比較的新しい時代のものと思われる
尖った剣先はピークドラペルと思われる
チェーンは懐中時計の可能性あり、俺も高校の頃やってた
軍人の正装といっても国が色々あるし陸軍と海軍とでも違う
ボタンはシングルかダブルか、素材は金属なら色は金が銀か、水牛またはラクト等プラスチックぽい質感か
そもそも服の色で大きく絞り込める
0407ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:28:45.59ID:I07t/E230
軍人の正装にピークトラペルなんてありえないからw
チェーンはジャケットのカテゴライズなんてものがあるならそれとは無関係
0408ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:30:55.75ID:I07t/E230
せいぜいやっすいマーチングバンドのユニフォームだろw
0411ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:24:44.21ID:UyxLm8dd0
>>407
>軍人の正装にピークトラペルなんてありえないからw

んなこたーない
0414ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:57:24.23ID:BrC7vSZI0
>>406
1930年代の3ピースのジャケットみたいだな。
0416ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:56:57.28ID:BX0u8Li50
ぶっちゃけそれを入手したところでいつ着るんだ?ってモノしか想像できない
0418ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:34:58.47ID:Wn4T71aE0
米陸軍や海軍のブルードレスってピークドラペルじゃね?
0419ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:36:40.83ID:Wn4T71aE0
(ただ、軍の払下げ品やレプリカでも、コートやシャツは使いやすいけど、ドレスジャケットは合わせるの難しすぎる気はするなあ)
0422ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:12:42.31ID:cXRoFd2o0
分かるよ^^何も言い返せなかったけど何か言わないと負けた気するもんね
0424ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:52:23.42ID:lzkgHl/O0
>>417
軍隊wwwww軍隊じゃありませーんwwww
Wikipediaペターしてマウント取りwww
めくら扱いwwwwwwwワロスwwwww
0425ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:41:28.50ID:BAstWXuM0
自分が日本人だと思われてない事に気付いてないんだね^^
0427ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/06(木) 01:08:33.46ID:kvSRi6Bg0
軍隊じゃねえなあ
キモオタきっしょ
自衛官でも出世属しか着れない服コピペしかスキルのない君が何処で着るの?
0428ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/07(金) 07:57:36.65ID:WsRe3d+h0
ジャケット仕立ててきた。
仕上がりが10月だから待ち遠しい。
0430ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/07(金) 08:35:50.01ID:WsRe3d+h0
ネイビーベースの大判のチェック
カノニコのフランネル
0432ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 02:16:55.94ID:KILmst/W0
冬にコート着ずにテラジャ着たがったり冬に麻ベスト着たがったりお前らの体温感覚は異常やとはっきり判りました
0433ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 03:04:51.51ID:R6hgk4PP0
>>432
厳寒期でもなければ厚手ツイードジャケットにインナーダウンベストでコート無しとか普通じゃね?
0436ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:33:26.71ID:eKKEJaLN0
>>433
そういうのは本人は良くても周りが不快だから
ツイートジャケット→コート→インナーダウンベスト
という順番に寒さに応じて増やした方がいい。
0437ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:46:47.47ID:A6hBBax30
>>433
普通やね
ぺらいチェスターコートよりは見た目も暖かいし
さすがに雪降ってたら暖かくてもちょっと場違いに見えるけど
0438ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 10:23:11.60ID:rUj5qmHz0
厚手のツイードジャケットってちょっとしたコートみたいなもんだしね
見た目も暖かそうに見えるから初冬なら別に不快でも何でもない
もちろん真冬は別だけどそれは上の人自身そう書いてるし
0439ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:17:38.53ID:NtMse+7x0
>>436
周りが不快なのは夏ぐらいだよ。どれだけ脱いでも暑さからは逃げられないから。
冬は自分が着こんでれば暖かいから他人が寒そうにしててもそこまで不快にはならない。
0441ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:11:53.80ID:FxZuLniz0
>>435
冬用の麻織物の製品なんて間違いなくその辺の店舗じゃ売ってないけど

何着るの?
0442ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 13:37:06.80ID:LDSr4dyF0
>>436
むしろ、厳冬期用のダウンコートとか11月に東京で着てるの見てドン引きすることがあるけどな……
0444ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 13:49:47.97ID:HHCbk6/E0
綿花か取れず高価だった東北、特に青森では冬場も麻の服を着るのが普通だったと聞く
けどそれは江戸時代の話なので今は知らないな
麻のベストなら冬でも着るけど、これは防寒でなく見た目の為だし
0445ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:25:31.28ID:XQOrVy6e0
>>444
刺し子とかだろ
東北は貧しい上に寒かったから綿がなくても麻をそのままは着られない
0447ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 15:24:13.15ID:eKKEJaLN0
>>444
刺し子したのは綿が高価だからではない
藩の通達で農民は綿が禁止されていたというただそれだけの理由。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況