X



テーラードジャケット総合part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0669ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:56:03.76ID:hGZz8wCD0
袖付けは手縫いに勝るものないぞ
個人的に他はどう手抜きしてもいいわ
しかしイギリスは発明は上手いけど発展、進化がほんとに下手だな
0670ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:58:16.78ID:jRjBa6ON0
縫製よりデザインとかパターンや資材のが重要と思う

イタリアはシャツ袖とかキスボタンとかが売りだし
0671ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:59:05.00ID:hGZz8wCD0
造形は服に限らず芯があるほうが簡単に綺麗に作れるに決まってる
アンコンはナポリを中心としてイギリス企業の工場やってた頃の職人の技術勝負から始まった
0672ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:00:13.83ID:jRjBa6ON0
イタリアのテーラリングがすごいってことでいいんじゃないの
0674ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:35:09.06ID:SDlYTK2u0
>>668
なるほどね
0675ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:18:26.08ID:4hJjFgf00
体重を20kg落とした。

昨年丁度だと思っていたジャケットを着ると酷いw
それ以上にシャツのネックが余り過ぎて以前の感覚でネクタイを締めるとひしゃげて困るw

サイズの合わないアンコンは無様っぷりが増幅されるな

ある程度肉をつけてた方がいい結果になるかも
0676ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:52:52.26ID:YbT9jYJn0
ラルディーニって元々コスパがいいからブームになったのに
コスパ悪くなったな
最近はちょい悪親父とかオラオラ系のガキが着てるイメージだわ
0678ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:08:49.99ID:RqTj0hWN0
>>676
元々ファクトリーブランドとして質とパターンの良さで売ってたのに、とにかく生地や縫製の質が劣化しまくってるね
0679ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:01:46.87ID:airQwOT30
>>676
たしかに
ラルディーニとかにピチピチのイタリアジーパンとか履いてる人のイメージ
0680ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:59:10.85ID:WiE4uWdd0
スティラ、ベルベストとかは総裏・フル毛芯やんけ
アットリーニは言わずもがな
0681ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:33:59.43ID:UaLjWK1v0
ラル・タリの話はもういいだろ
ペト・イザ・ラティをセールで買えば、ここ最近のレスは意味がなくなるぞ
どうしてもそれでも高すぎると思うのならリスクは承知の上でオクれば良い
定価10万でペト・イザ・ラティを買える時代なんて来ないから・・・
0684ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:53:33.80ID:Tw6crROu0
靴下履いとるがな
0685ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:47:54.05ID:BoDucIEe0
みんなブルジョアだな
5万くらいのしか買えないよ
0687ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:10:49.57ID:AzPuIXdq0
ラルディー二の着用者、丸の内大手町界隈のビジネス現場でリアルにあったことないなぁ。少なくとも恥ずかしいブートエニールしてる人はいないなぁ。おれは外してたまに着てるけど。このスレに丸の内大手町の住人で同じ感覚の人いる?
0688ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:33:02.58ID:nfWj1F+d0
まさに平日も休日もよくあの界隈うろついてるけど
平日はブートニエールおらんな
休日はたまに見るよ 帽子も花も珊瑚もいる
休日なら付けてドヤ顔してようが別に恥ずかしい奴とは思わんけどな
ちょっと拗らせてないかい
0690ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:48:22.27ID:/H5l77wq0
ブートニエール好きだけどなぁ
色んな花とかデザインで面白いのあったら買っちゃうし
0692ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:07:11.63ID:UaLjWK1v0

つ、つりだよな
0695ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:48:17.35ID:SDmAb/NK0
イタリア靴を素足で履いてるやつはたいがい臭い
0696ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:24:24.77ID:7dcTLkA30
>>695
アルム石を塗ってはけば全然臭くないぞ
0697ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:59:18.22ID:W+UGSQnq0
だいたいジャケットにラルディーニの名前しか出てこないところが糞ダサい中年趣味丸出しじゃん
0698ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:46:55.22ID:EPGFsiJX0
>>652
バルディターロマイナーじゃないぞwカルーゾがSHIPS用に作ってるだけ
0699ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:55:16.05ID:EPGFsiJX0
ラルのブートニエールならまだいいけど類似の偽物をやっすいゴミジャケットに付けてドヤってるやつが笑える
あれ簡単なデザインだけど偽物は一瞬でわかるからな
0700ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:32:05.64ID:tyGGD7sZ0
社章つけるから丸の内のエリートはブートニエールなんてつけませんよw
0703ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 03:43:22.41ID:vAoOir3X0
カジュアルに着られるものがある高級ブランドってどんなのがありますか?
0705ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 05:16:21.10ID:5GQryIEH0
アンコンジャケットは実際のところゴミジャケットでもカッコいい体の人が着ればカッコいいからな
0706ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:58:36.96ID:0RBa2Myc0
ラルとかのチェック柄は好き。
ただアンコンなのが嫌い。
0707ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:00:50.81ID:Ywor9wF70
アンコンとかトレンド終わったらそのうち廃れそうたし、しっかり毛芯入りのジャケットが良いね
オススメあります?
0708ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:02:37.95ID:pLWeIJ0T0
>>703
kiton、brioni、orazio luciano、cesare attolini辺りがおすすめ
0709ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:12:44.39ID:vAoOir3X0
>>708
ありがとう
0712ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:25:53.46ID:+RFDgLl00
>>707
今更アンコン仕立てに流行なんか通り過ぎて定番の一つだろうに……

むしろ、なぜか最近英国風の仕立てをトレンドにしたい人たちの方が多いような?
0713ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:15:18.45ID:BUTxQHHb0
いや、アンコンはアパレル業界が打ち出したトレンドでしょ。
流行ったと錯覚しているようだが、一時期はアンコンしか置いてなかった。
その結果、ジャケット欲しい層にアンコンが行き渡ったんだよ。
で、今アパレル業界は型パッドを戻してきてる。あと3,4年もすれば店頭にアンコン並ばなくなるよ。
アンコン好きな奴は買えば?的な希少スタイルになる。

ジャケットに限らず、アパレル業界なんてものは大衆に行き渡らせた後は
トレンドを戻すしか脳がないからね。
0714ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:29:24.16ID:pLWeIJ0T0
>>711
生地だけじゃなくて仕立ての良さも考慮するとCANALI、CORNELIANI、CANTARELLIあたりがいいんじゃない?
運が良ければワンシーズン前のもので10万くらいで手に入ると思うよ。
0715ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:30:19.94ID:Z3z9rdhv0
昔と違って業界の力無いし
楽な格好を知ったら戻らなくなるんじゃね
0716ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:35:20.60ID:pLWeIJ0T0
アンコン好きなやつは本格的なナポリ仕立てのものを買えばいいと思う。
0720ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:04:47.86ID:UA8RlBKZ0
安物の接着芯を使った粗悪な縫製のブツはダメだってバレちゃってるからなw

一般人向けの価格帯は(ry

今の国内クソアパレルはとにかくマトモなものを売らないから
0721ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:23:16.77ID:5GQryIEH0
ファクトリー系の例えばリングジャケットやラルディーニはフルキャンバスのジャケット売ってるだろ
タリアトーレでもフルキャンバスのラインあるし
そこらの一番安いの摘まんで文句垂れてるの多そう
>>713なんかはとんでもないにわか
肩パットは抜いても毛芯まで抜いたジャケットしか売ってない店なんてどこのセレショにもないよ
微妙な安いアパレルメーカーは接着芯のみだろうが
0722ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:57:27.03ID:SpFbHNgy0
肩パットはなくてもいいかな。
けど、フル毛芯、総裏は絶対だなー。
0723ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:06:09.43ID:TRkJ1rdz0
>>721
これなんだよな
ネットで仕立て悪いB品か手入れ悪く型崩れた中古品買ってブランド一纏めに文句言ってる奴多そう
0724ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:22:46.85ID:nVc3EbeR0
本来、肩は腕の一番外側に垂直に線を引いた延長上に持ってくる。

ヌードサイズより片側各+2cmくらい盛るべきなんだよ。

今42cmの着てる奴は46cmくらいが標準的なもの


ま、はやりのホモ服がクラシックだと思い込まされてんだから認めないよな
0725ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:28:03.59ID:BUTxQHHb0
ま、昨今の15〜20万円あたりで出ている品質のジャケットの適正販売価格は5万円だからね。
0726ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:32:29.43ID:JsJsg3dw0
>>724
背ぬきとかもね、ちゃんとしたジャケットは夏物でも総裏だもんね。
0727ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:24:48.66ID:iQsknA8O0
>>724
肩パッド入れる場合な
肩と袖付けのイセ込みとアイロンワークの技術がない場合、アメリカのブルックス等のそういう手間を一切省き良い生地をより安くみたいな会社のスーツはそうだ
>>725
しね
>>726
ドニワカのドアホウ
背抜きはオーダーで例え冬物でも個人の自由
0729ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:03:28.80ID:mPXFfuJu0
偽物でも何でもないオマージュを偽物呼ばわり
安くて質が良いからお得だと思うんだけどなあ
0730ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:11:37.88ID:9IXU+mRe0
適正価格がとか言ってるやつって、どこで買い物するんだろうか…
0731ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:17:05.29ID:T1oci3Ov0
日本に初紹介のブランドだと値付けが適切な気がする
0732ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:10.97ID:pLWeIJ0T0
>>727
ちょっと口が悪いけどい言ってる事は的を射ている
0733ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:07:35.31ID:TRkJ1rdz0
>>726
これはさすがにネタだろうが、こういう奴はちゃんとしたジャケットってのをネットで得た知識や有象無象テーラーの宣伝文句のイメージだけで語ってる

実際、生地縫製ディティール込みで挙がってるブランドの既成と比肩するものをオーダーしようとしたらパターンオーダーじゃ100%無理
ほぼオーダーしたバイアスによる勘違い
有能なテーラーのフルオーダーで3着目くらいでようやく形になる位

つまり適正価格だコスパだというなら既成になるはずなんだよ
すぐオーダー持ち出す奴こそまともなジャケット知らない奴だわ
0734ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:21:48.04ID:+xlX4Ohm0
好きなの着りゃいいだろ
〇〇になるはず! とか子供かよ
0735ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:48:44.96ID:T2/l4JcK0
まあ言わんとする事は分からんでもない
オーダーを過信して既成見下す風潮は根強いしな
よっぽど己の体型のが無いってなら仕方ないが
袖のフィニッシュだけでの既成によるトータルバランスは良いものがある

まあ既成20,30〜とオーダー20,30〜で何を求めるかにもよるしどっちも着るがな
その辺の価格帯でも、形も吊るしよりオーダーの方が良いかっていうと逆だったりな
仮に例え生地選びだけの価値でもオーダーには十分な価値があると思ってる、特にスーツじゃないなら尚更
0737ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:29:58.01ID:0sAaWwcV0
既製で30万程度のジャケットなんて生地はペットネームすら与えられない安物、芯は毛芯使っててもパディングマシン仕上げ、
AMFステッチで手縫いに見せかけたゴミしかないだろ
おまけにパターンは極太アームホール、ウエストを絞るのが関の山の寸胴ボディ

はっきりってタダでもいらんわ
0738ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:35:10.72ID:4YuSa98D0
>>736
お洒落ではないと思うわ
こういうウンチクの人は実際に会うとただのコスプレマニアにしか見えない人がほとんど
0741ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:40:00.76ID:EN6suYAR0
そうそう好きなの着ればいい。
わいはフル毛芯の総裏で。
0742ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:56:29.34ID:AQKkfy3I0
俺はジジとかラルとかワンシーズン着てオクで売ることにするわ
0745ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:20:14.10ID:oUVULH1p0
アンコン仕様も含めた主にイタリア(特にナポリ)系のサルトリアブランドの既製スーツ、ジャケットの話。個人的に日本での定価が20万〜40万くらいの物はちょうど品質が分かれる価格帯だと思う。
もちろんサルトリアではなくファクトリーで仕立てられる物がほとんどだから出来上がり具合はそこの職人の腕の良し悪しとバイヤーの注文具合で決まる。
あとファクトリーで作られた既製服は日本でマシンメイドと呼ばれているのが現地ではconfezione、
ハンドメイドがSemi-confezioneって言われてて、バイヤーがconfezioneに手縫いの割合を増やしてもらう事でSemi-confezioneになる。
ちなみに厳密に言うと既製服ブランドのKitonとかアットリーニ、ブリオーニも後者に分類される。

貴重なサルトリアで作られてるの既製のブランド(扱っているショップ)はソリート(青山シャロン)、シャマット(青山シャロン)、チャルディ(静岡ランバルディ)、アントニオ パニコ(不明)
Semi-confezioneで個人的に仕立てのいいと思ったのはKiton(直営、静岡ランバルディ)、アットリーニ(新宿伊勢丹)、ブリオーニ(直営)、orazio luciano(ストラスブルゴ)、ルイッジグリルマンディ(静岡ランバルディ)あたりだと思うよ。

※上記のブランドでも売っている場所が違う場合はバイヤーの匙加減によってかなり手抜きされててゴミ同然という代物もあるので注意

まあ参考までにどうぞ
0746ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:28:26.34ID:oUVULH1p0
>>745
ルイッジグリマルディ
0747ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:22:01.14ID:M0LBXWb90
しかしジャケットだけで20万も30万もするの着てたら身に付ける物トータルしたら凄い事になりそう
まさかジャケットだけ桁の違うの着てるって訳じゃないだろうし
0748ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:35:36.66ID:l2TaZbtp0
プロパーベースでも100万もいかないんじゃないかな?時計抜きの話だけど
俺は購入価格ベースで3万5千円くらいだけど
0749ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:35:39.99ID:QIr+g3/b0
そんな金持ってる奴が便所の落書きでホントに油売ってると思うか?w
0750ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:49:51.85ID:6be4CLN80
ラグジュアリーは突き詰めるとキリないよ
リングジャケット、LBM、ラルディーニ等、パンツはインコ、PTで5年以上止まってる
地方なんでこんなんでお洒落で有名
0751ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:54:29.58ID:neX4ke1c0
>>750
ほんとに。キリが無い
身の丈にあっていることや
ほどほどで良いよ
0752ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:35:38.51ID:T2/l4JcK0
衣装持ちで数多バリエーションに凝りまくる派は金かかってしょうがないが
気持ち抑え目でちょっとでも所持数絞れば、全身トータルで多額に見えてもまあなんとか?
0753ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:02:37.08ID:Jl8COVLV0
いつも同じ恰好するようじゃ却って貧乏くせえだろw
0754ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:50:33.00ID:4+FLEC8B0
実際さ、執務中はジャケット脱ぐので、ジャケット着るの自撮り、営業、経営会議くらいなんだが。そんなジャケットに、着心地求めてる俺って。。50〜100着もってるわけだが、もち年間着ないのもあり、買うたびに手持ちの服の使用価値を下げる悪循環。
0755ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:12:07.00ID:q2oURNIj0
>>753
好みじゃね?ガチガチのミニマリストでもなければそこまで極端に貧乏臭くは見えない
150着持って1着平均25万だとしたら総額3750万になり
30着持って1着平均40万だと総額1200万
0757ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:34:35.52ID:s4UFWZoR0
>>745
そんなあなたにとってイザイア・ラティーノは価格に対して
どう評価しているのか知りたいわ
0758ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 02:09:37.25ID:a/2BtQXL0
>>757
ラティーノもサルトリオなんかと同じようにセレショ別注の物の中には粗悪品が紛れ込んでるので注意ね。クラシック基調のブランドなのに着丈が明らかに短いとか化繊が混じった生地のは地雷。
それ以外の物なら値段相応かな

イザイアは高価格帯の物なら生地はそれなりにいいけど仕立ては値段からすると普通かな
やっぱりカッティングが上手いorazio lucianoかと比べるとどうしても並みって感じになると思う。
0759ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:18:17.80ID:pMRmJAtS0
古着ばっかり着てる俺、低みの見物
70〜80年代のが好き
0761ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:08:37.95ID:DqFY2bbS0
こうして煽られて着れないものを買い漁ることになるバカが…
0763ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:17:50.86ID:pMRmJAtS0
>>760
特定のお店ってわけじゃないけど下北沢と高円寺あたりにこまめに行くかなー
0764ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:11:44.03ID:a/2BtQXL0
>>762
どこだよ笑?
0765ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:31:21.52ID:ZEMP6Fmq0
服ヲタ以外で10万のセレオリと
20万のラティーノの見た目で質の違いが分かる奴はそういない。女なんて生地や柄の違いしか見て無い。
まあ何で満足するかは各人の価値観なのだが
0768ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:45:26.22ID:ZEMP6Fmq0
>>767
化繊入りの生地をよく混ぜてるのはラティーノだけでなくタリアトーレとラルディーニもそうだよなあ。
品質表示みるとだいたいナイロンとか混ぜてる
そんな粗悪品でも有難がって買ってるオッサンいるからセレショのいい養分だわー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況