X



テーラードジャケット総合part17

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0802ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 06:22:52.68ID:HagojTw90
ウール90%シルク10%のジャケットがお気に入り
0803ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:42:26.88ID:KVVML/8N0
シルク混は光沢がきれいだね
水にかなり弱くなるし虫食いも起きやすいので耐久性ネックだけど
0804ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:01:01.15ID:HagojTw90
>>803
フランネル生地
クリーニング屋に防虫加工してもらってる
後クローゼットにも防虫剤ぶら下げてるよ
0805ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:39:41.42ID:VDS2+aBG0
強度や色合いで化繊入れるにしても30%は多い
さすがにコストカット目的もあると思う
せめて10%程度あれば十分
0806ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:41:45.80ID:EPV0gvfx0
シルクは日光で色が変わる
まあ白じゃなきゃ気にならないしエイジングだと思えば平気
キュプラなら肌合い近くて変色もしないけどもしキュプラ混紡してもコストダウンとか騒がれちゃうんだろうな
0807ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:48:21.72ID:mg3mDxmE0
>>769
サイズ46て着丈72は短いか?
とりあえず着てみないと状況は分からない
高価格の混紡はセールに残りやすいのも事実だしな
ペトリロは最近かなり人気だがどうだろうか
0808ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:57:59.11ID:pRt29+Gn0
>>793
風合いはウールでも出せるって散々上で議論されてたぞ
あと保温性ってそんなに素材で変わるもんか?
どちらかと言えば生地の織り方と目のつまり具合で決まると思うけどな
0809ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:10:34.01ID:pRt29+Gn0
>>807
それはそのブランドのコンセプトによると思うよ
例えばイザイアとかオラッツィオルチアーノとかだったら普通くらいだけど論外なのはラティーノとかサルトリオあたりのクラシックなナポリ仕立てがベースになっているブランドにセレショのバイヤーが変なサイジングで別注してるアイテムがダメって事でしょ
0810ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:13:21.20ID:O3RoO6IV0
日本で名前が知られるようになったら質は落とすよね、ある程度はしょうがない
0811ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:43:30.12ID:mg3mDxmE0
どちらにせよ好みだよ
ちゃんと表示詐欺でもなんでもない
美人で巨乳の女と出会ってちゃんとおっぱい盛ってるよって言ってくれてるようなもんだ
新素材は3年以上着ないと分からないから多少ギャンブルなのは間違いない
メーカー側目線でも後であれは駄作だわってことけっこうあるしね
0812ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:00:04.02ID:fgzleB200
>>754
100着とか、それだけで保管場所吐き気するわ。
0813ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:45:32.19ID:3X/rE8En0
峰竜太が毎年イタリアに行って10着ぐらいまとめ買いするんだっけ
そんな峰竜太でもクローゼットには50着ぐらいだったから多い人でもそれくらいでしょ
0814ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:14:22.48ID:EfNacFLQ0
ルチアーノは伊勢丹セールに出てくるようになったしラティーノと同じ道辿りつつあるな
0815ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:47:33.14ID:htpRaHDW0
>>801
アルパカ混はこの数年流行りだけど、ゼニアはシルク・アルパカメインのツィードですね、ウールと化成も10%くらい入ってるくらい
去年はもっとウールと化成多かったけど、今年はさらに軽くシルクが増えましたね
0816ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:00:05.25ID:Dn5A12aj0
46なら本来着丈74ぐらい
でも今はそれより短いジャケットしか見ない
0817ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:33:11.29ID:VDS2+aBG0
>>807
クラッシック仕立ての着丈からすると短いね
46なら74くらいでしょ。今のトレンドは短めってことなんだろうけど
0818ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:49:18.20ID:qQxsouWy0
オーダーしたけど70にした。
身長165やが。
0820ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:47:20.81ID:pRt29+Gn0
>>814
そりゃ伊勢丹で別注されたやつなんか買うやつほとんどいないからだろ笑
0821ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:56:34.33ID:68uPKevl0
ラティーノもセレショの別注は着丈も短いし
生地の質も悪くなってる粗悪品が多い
現地で買うか別注してないオリジナルを買いたい
0822ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:25:26.12ID:pRt29+Gn0
伊勢丹で思い出しだけどラティーノ以外でもそこで取り扱ってるリヴェラーノ、チャルディ、ダルクオーレなんかも質の悪いマシンメイドの外注品なんだよね笑
新宿伊勢丹でジャケットを高額なジャケットを買うのは本当にやめた方がいいと思う
既製靴なら服と違ってセンスがいい最高な品揃えなんだけどな
0823ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:15:16.91ID:VDS2+aBG0
ダルクオーレ買うならトランクショーでオーダーすれば別注品かわなくて済むな
0824ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:22:59.37ID:mg3mDxmE0
>>822
どういうこと?
伊勢丹ならこぞってメーカーは手を抜くかわざとコスト落とした注文してるってこと?
0825ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:27:39.25ID:68uPKevl0
>>822
それはラルディーニやタリアトーレでも同じことが言えると思う。ビームスのタリアトーレと伊勢丹のタリアトーレでは縫製の作りが違う。伊勢丹は裏ヒゲが無かったり二枚襟になっていたり簡易な作りになっているのがある
0827ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:41:14.54ID:zvyuBiUA0
>>824
伊勢丹のバイヤーの注文の仕方がゴミだからそういう服が出来上がるってこと
0828ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:50:42.49ID:WTFiM2Wk0
そもそもラルディーニて日本専売のただの問屋ブランドだろ
0829ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:39:10.57ID:chow3uEL0
セレショやら百貨店の別注やらバイヤーセレクトの実態はそういうものなのは有名なこと
ビジネスとしては儲かるから何でもありのアパレルの世界では問題ないが
真に受けて買うのはチョロいアホ
養分だな
そういうアホはアホ向けの商品買ってれば良い話で
オーダーの世界も同じ
相当な金出して目利きじゃないと簡単に騙されるし良いもの出してこない
0830ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:42:29.87ID:A4V8Uymo0
>>828
日本でしこたま儲けて最近はイタリア本国にオーダーもできる直営店出してるぞ
長友がよく買ってるらしい
0831ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:46:57.36ID:A4V8Uymo0
>>829
まぁセレショは既製品に利益を上乗せして横に流すだけだからな
そりゃ上乗せされる利益が多いほうが良いよな
割食うのは消費者だけどそれが嫌ならメーカーから直接買えってことだよな
0832ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:26:45.49ID:7squv2xv0
>>821
別注とオリジナルの定義がわからん。
バイヤーが発注して、納入されるのはすべからく別注か?
そしたら世の中はすべて別注?
0833ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:03:00.42ID:XJ04J4/80
>>832
すべからく(須らく)の誤用
というお約束はともかく

ショップが企画して製造を依頼するのが別注
メーカーや問屋が企画製造しているのを入荷するのが通常ライン
0834ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:17:19.19ID:VDS2+aBG0
【例文】
子供はすべからく勉強するべきである。
若者はすべからく夢をもつべし。
上司はすべからく部下の手本となるべきである。

このように「すべからく」が「当然」という意味なので、「〜べきである」という意味の言葉とワンセットで使うことで本来の意味が成り立つのです
0836ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:23:41.99ID:lrAtoyrZ0
全てにゴロが似てるのと、おしなべてと勘違いしやすいんだよね
0837ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:49:30.19ID:68uPKevl0
>>830
日本で情弱に粗悪品売ってそんなに儲けたんだ!?
ラルディーニなんて買う気が失せる
0838ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:57:07.64ID:chow3uEL0
この記事
日本が悪いイタリアの職人素晴らしいとか甘いこと言ってるけど
実際はお互い儲かるからガッチリ手を組んでわかっててやってる
クラシック市場の一番の客は日本だからね
0839ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:19:35.34ID:VvOz4MLM0
>>837
粗悪品かどうかは個人の価値観だから言えんけど、
数年前から日本からのオーダーはかなりあったらしいし
日本の市場はかなりの売り上げだったと聞いたことがある
まぁその前からピッティで地道に頑張っててイタリアの小さいショップとかでセレクトされてたけどね

日本のアパレル業界がやってることを国内で例えると、
河童橋にある無名のファクトリー工場のとこに行って、
中国でmade in japanのブランドとして展開しませんか?
我々がバックアップします。めちゃくちゃ売り上げ上がりますよ、一緒に儲けましょう!
みたいに行って工場の親父や若旦那を巻き込むみたいな感じなんだよね。
0840ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:21:03.81ID:VvOz4MLM0
どことは言えないけどそんな感じで
できた似非イタリアブランドが結構あるらしいw
0841ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:32:05.36ID:VvOz4MLM0
日本のセレショや代理店がまだ取り扱ってないブランドで
5〜6万の価格帯で高品質の生地や仕立てのファクトリーブランドとか
まだたくさんありそうだけどね
イタリア旅行したついでにそういうブランドやショップ探して、
マイサイズの確認と今後、オーダーや海外発送をしてもらえるか交渉したほうが
いい買い物できそう
直接買えれば手数料かかってもセレショにぼられるよりは安くなるし
0842ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:57:46.84ID:veYaKGFO0
>>841
世界中のどこに行ったところで結局縫ってるのは中国人でしょ?
どこかで腕のいい職人がたかだが数万円でスーツを仕立ててくれるとか夢みてるの?
カネを出し惜しむ算段するのならそもそもオーダーとかする意味ないじゃん
0843ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:06:15.88ID:VvOz4MLM0
>>842
スーツじゃなくて既製のジャケットなんだけど。
オーダーって書き方が悪かったね。
金を出し惜しみしてるわけじゃなくて適正価格じゃないと払いたくないだけだよ
0844ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:14:37.46ID:SNEQsyzW0
>>839
セーターでもそんなんのあったな。インバーアランとか
現地で7サイズ展開1万円弱の製品が日本で3サイズ展開の7万円になる 
これ買うやつアホやで、ラルディーニもそんな感じや。
0845ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 05:29:42.91ID:uvaARXd70
ステマして売れてるなら相応のポテンシャルがあったってことだろ
何着てもモテない奴は文句ばっかだな
0846ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 05:51:46.83ID:LV+NkNst0
ラルディーニは日本来たときコスパ高いから売れたんだけどな
売れたあとに別注で品質下げ価格上げというお決まりパターンになった

>>839の売り方否定したらファクトリーブランドなんて何も買えないけどね
日本で売れたハイブラ以外のバッグ、フェリージとかダニエル&ボブとか皆このパターンだし
0848ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:57:00.27ID:PFOX7T+b0
10万そこらしか出す気ないなら黙ってリングジャケットかファイブワンだろ
同価格のイタ製より全然良いって
0849ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:04:32.94ID:L2LKLayZ0
>>842
流石に欧州で中国系ばかりになるこたあねえよ
近場に東欧系やアフリカ系、トルコ系、アラブ系っていう人材供給源もあるんだよ
0850ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:20:15.37ID:W3xEyDMM0
>>848
そうかもね。10万ならリングか同価格のセレオリのジャケットのが作りの質は良い。20万だすならイタもので良いのかも
0851ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:41:54.98ID:C6LaNZN/0
その価格帯のセレオリいいと思うがな。
ラルとかよりも着心地好き。
0852ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:53:09.96ID:ZLzn1XGA0
リングヂャケットもインポート意識し過ぎになってかつてのお手軽さはないな
セールで安くなったのなんてラルディーニ以下の品質だしマイスターはいいけどインポート並に高い
0853ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:06.17ID:SNEQsyzW0
お前らリングジャケット連呼するが、肩のあたりの跳ね上がったようなシルエットが異常じゃないか
本当にあんなのいいと思ってるのか?
0854ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:54:54.29ID:SNEQsyzW0
それともカタログのモデルと服のサイズが全く合ってないだけで
実は良いジャケットなのか?
0857ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:44:21.92ID:oMzCokj00
秋冬用の厚手のテーラードジャケットのおすすめ教えてください。
予算は3万円くらいです。
0858ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:44:39.28ID:VvOz4MLM0
>>852
売れるもんだから価格設定をインポートと同じにしてるよな
為替関係ない国産であの価格って考えたら割高すぎなんだけどな
リングジャケット。俺は全然いいと思わない。
0859ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:49:38.65ID:tn/dw8C30
>>857
その予算じゃ厳しいかもね。
安めのセレオリに期待するしかないかな。
0860ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:54:12.24ID:VvOz4MLM0
リングジャケットとかパターンも全然いいと思わん
マーケティングや経営が上手い会社だなという印象しかない
>>844
インポアランってそんなに内外価格差あるのか
酷すぎだろw
>>846
>フェリージとかダニエル&ボブ
この辺りの糞ブランドは絶対に買わないw
ナイロン素材で7万のバッグとかまじ養分乙って感じだよな
あとタトラスとかイタリアで聞いたこともないイタリアブランドもあったな
0862ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:58:53.46ID:W3xEyDMM0
>>858
逆に聞きたいけど10万クラスでオススメは?
金を積んで20万で探すって答えは無しね
0863ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:10:20.05ID:VvOz4MLM0
>>862
それが申し訳ないんだが10万の価格帯ではないとしかいえないんだよね
ゴミアパレル業界が売れるとどんどん値上げしてくるからね
既に15万超えだけど元々10万の価格帯だったらペトリロがまぁまぁ良かった
0864ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:14:46.58ID:4ERLSETW0
>>860
タトラスって、もともと日本とイタリア(とポーランド)のハイブリッドブランドであること隠しもしてないブランドじゃないか
むしろそこが売りという
例として不適切じゃね?
0865ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:17:37.15ID:VvOz4MLM0
>>864
それはここ数年〜最近のこと
元々はイタリアブランドとしかいってなかったよ
0866ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:18:04.15ID:W3xEyDMM0
>>863
ありがとう。セレショのマーケティングに騙されて粗悪品を掴んでる消費者が多いから10万しない物が10万超えで売れるんだろうね
質を見極める目を持つことが大事だわ
0867ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:19:04.30ID:4ERLSETW0
>>865
ここ最近も何も、まだ生まれてから10年ちょいしか経ってねえ……
無茶苦茶だよ

ただ、その意味ではブランドとして確立してないのは間違いない
0868ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:33:47.14ID:VvOz4MLM0
>>866
〇〇のジャケット売れてますね
よし、来年から徐々に値段上げだ
徐々に値上げすればバレないし、賢い消費者には為替や先物を理由にすればいいよ
どうせ消費者はバカだから気づかない
売り上げ落ちてきたらファッション誌やWEB媒体に広告料払ってドーピングだ!
いい感じの売上だ、もっと利益を出すためにメーカー側に直接材料費や製造間接費を下げるようにオーダーしよう。
よし、ブランディングをするために直営作るぞ!固定費はバカな消費者に負担させればいいよ

みたいな流れだな

>>867
>ここ最近も何も、まだ生まれてから10年ちょいしか経ってねえ……
それは知ってる、出始めはイタリアブランドしかいってないよ
色々批判があったから今は公言してるんじゃないのかな?
そもそもモンクレの高級ダウンの成功を真似て市場参入してきた企業なんだよね
0870ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:47:20.29ID:VvOz4MLM0
そもそもジャケット1枚10万以上払わなければまともなものが
買えないってことが異常だと気づかないといけない

適正価格で買うには
日本のセレショや代理店経由で買わない
海外のショップから個人輸入をする(YOOX等は論外)
日本企業にたぶらかされた糞ファクトリーブランドは避ける
0871ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:07:36.20ID:ZLzn1XGA0
>>870
個人輸入は実物試せないのがネックやね
俺はセレショが発掘したてで試験的に仕入れてる無名の時期に買うのもいいと思う
ただこの場合
・見極める目が必要
・翌年流行してしまう or 取り扱い終了で購入チャンスが少ない
・流行してしまうとラルディーニのようにブランドそのものが情強から情弱扱いに一気に転落
というリスクがある
0872ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:25:46.09ID:oSwK5T+X0
10万で吊るしかうならボストンとかバタク程度で作れば?
0873ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:51:14.88ID:ac56WZnX0
だからよー
吊るしとオーダーは比較するもんじゃねえから
0875ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:10:14.23ID:uvaARXd70
>>874
10万のオーダーは測ってどっかの縫製工場丸投げだから
極度のデブ、チビ、ノッポ、ガリ、手長等以外はまるでお得感無し
吊るしより明確に良い生地選べる値段でもない下手すりゃシルエットがヤバい
特にここらの住民だと余裕でカルーゾあたりのセール待つだろう
10万ってそういう金額
0876ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:17:16.13ID:oSwK5T+X0
テーラリングで縫製過程がどんな重要なんでしょ
俺の言ったボストンやバタクってベントメイドっしょ
0878ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:27:39.49ID:oM8F/FGU0
>>856
同意
モデルが終わってるもんなまず
シャツの衿型の選択で終わってるしw
ジャケ以前
0879ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:32:43.98ID:5n1EF9Fs0
工場の生産過程なんかなんでもかんでもパートがやってんだよw

イタリアなんかもそうw
0880ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:34:00.91ID:SyFTIVSc0
>>874
ビスポークと既製服を比べても無意味ってことでしょ
スミズーラも含めたそれ以外のオーダーとは比較対象にはなるけどね
0881ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:34:11.41ID:uvaARXd70
若い頃はまずシルエット重視で自分の着たい型に運動して身体合わせろと
余裕あれば良い生地選べと
これおれのチビデブの親父の言葉
30万以上のフルオーダーしか着てない
0882ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:35:24.41ID:5n1EF9Fs0
>>880
型紙使い回しのパターンオーダーは

スミズーラってパターンオーダーのことだからねw
0884ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:41:16.49ID:teES/6Iq0
リングってすごい撫で肩シルエットじゃなかった?
試着したら俺には合わないようでツキ皺出るしすごく重く感じた
0885ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 16:21:43.54ID:LPOhsaLG0
>>884
リングはその店その店で型いっぱいあるからなんとも言えんがペトリロほど撫で肩ってこともないだろ
0886ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 16:43:31.22ID:SyFTIVSc0
もちろんそれもビスポークとは呼ばないから既製服と比べられるでしょ

そうだよ?他にもイージーオーダーとかもあるからそう言う言い回しをしたんだが...
0887ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 16:52:47.95ID:SyFTIVSc0
>>886
>>882
0888ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:11:56.11ID:SyFTIVSc0
>>883
ビスポークって言うのは仕立て屋がその人に合わせて一から作る物でほとんど手縫い。
むしろミシンの使う方が細かい所の融通が利かないから稀なわけ。
当然その仕立て屋、オーダーした人によって細かな異なるオリジナルティも出る。

一方、既製服とそれ以外のオーダーはほぼ全てが上記の仕立て屋が丸投げ外注している場合も含めてファクトリー(要は仕立て屋じゃなくて工場)で作っている。
バイヤーとか外注元の指示によっては手縫いの割合は多少増やせるけどそれはほとんど見える部分のみに適用されるもので、見えない肝心な部分はほとんどミシンを使っているのね。
そうじゃないと既製にはならないから。

で、そんな一人一人に合った完璧なサイジング、好みの生地で作られたビスポークと既製服はそもそもにおいて比べても圧倒的にビスポークの方がその人にとっては素晴らしい物だし、
そもそもにおいてそのレベルだと嗜好品だから比べても意味ないんじゃない?って事だと思うよ。
0889ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:36:47.04ID:SyFTIVSc0
イタリア系のスーツ、ジャケットで
なんか前も言ったような気がするけどサルトリア=仕立て屋の技術をうまく落とし込んで、
ファクトリーで作られたアイテムを取り扱うブランドって日本で買えるものだったら個人的に
Kiton、Brioni、Orazio Luciano、Cesare Attolini、Sartoria Dalcuore、Luigi Grimaldi
くらいしか思いつかないわ。
勿論、別注で改悪されているのは除いてだよ。

であとは激レアな実際にビスポークもやってる仕立て屋で作られている既製服だけど
これは青山シャロンのSartoria SolitoとSciamat、静岡ランバルディのSartoria Ciardi、
くらいしか思いつかないだけど他に何か知っていたら教えてくれ
0890ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:12:33.42ID:W3xEyDMM0
個人的にソブリンのオリジナルはコスパ良いと思う
タリアトーレ、ラルディーニと比べてね
0891ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:06:54.21ID:Z7a7YvJX0
ソブリンいいんだが太くない?全体的に。
0893ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:16:23.49ID:VEA6wYzu0
おまえら金持ちか金の使い方知らないのか良いスーツ着すぎだろ
年収2,000万のおれですら今ユニバーサルランゲージの干場モデルぽちって喜んでんのに
ぶっちゃけリングジャケットの14、5万のやつが手持ちの最強だわ
贅沢は敵だぞ
0894ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:44:01.86ID:L1Yc5pXq0
高級車買い回すこと比べれば、殆どの趣味はゼロが1つ安く済む
0895ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:44:19.67ID:WA8mtgPZ0
それな
上を見ればキリが無い
世間的には金持ちなのに手取り1000台じゃ贅沢には程遠いというね

もう昔だけど、過労で稼ぎに稼ぎまくっても休日無くてジャケパン着れないという本末転倒やってたわ…
0898ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:17:29.79ID:nnXxJWis0
私服で出かけるのは週2日
そのうち一日は家の事や休息で終わる
後の1日は車で出ることが多く適当な格好ばかり
結論はジャケットやスーツは良いものが1セットあれば足りてる勘定
0900ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:06:12.34ID:y0kxnzQg0
>>893
俺は年収200万の頃にイザイア着てたぞw
0901ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:26:54.36ID:x44ZvNCf0
ファ板って本来そういうとこでいいんだよ
昔はイヤッホスレとか賑わってたしな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況